
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 17 | 2009年3月9日 01:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月2日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月15日 14:58 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月14日 09:50 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月18日 21:26 |
![]() ![]() |
156 | 174 | 2008年9月22日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。EOS-1V(および1系統)使いおよびそして全てのフィルムを愛する皆様。
もうそろそろ春ですが、このカメラを持ってどこかへ行かれませんか?
まだまだパーツはありますし、AFもほぼ正確で使いやすい。そしてファインダー視野率が100%なので、お花の撮影やのどかな風景の撮影にはいいと思いますよ〜。
私は春に使うレンズとしては、EF50mmF1.8II、タムロンSPAF90mmF2.8マクロ[1:1]が主にボケ味がいいので使います!
残り使うとなるとFDレンズ群になりますが、このカテゴリとはちょっとずれるので割愛します。
三脚は・・・ちょっと雲台が使いづらいので、雲台だけ買い換えるかも?
フィルムはプロビアもいいですが、SensiaIIIやネガのリアラ100、エクター100も使いたいですね。
ではでは!
ちょっと先週に近くの天満宮で梅が咲いていたので、嬉しくなって撮影していた私でした。
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
> もうそろそろ春ですが、このカメラを持ってどこかへ行かれませんか?
は〜ぃ(*^▽^*)<ニコンF6ユーザですが、視野率100%、フラッグシップ機、と言う事で許してくださいね。
でも花粉症なのぉ(T_T)シクシク
やっぱり花粉の少ない高いところかなぁ。
タムSP90での梅が楽しみでしょ(*^▽^*)
わたしはGWにお金を使うので、近所でブラブラとなにかしら撮りに行きます。
書込番号:9149056
2点

ごーるでんうるふさん、こんばんは
FD駄目ですか?同じキヤノンなんで許してください。
たまたま手元に有ったCENTURIA400でのNew macroFD100mmの試し撮りです。
マクロは難しいですね。
コンパクトで軽い三脚を買わなきゃ。
書込番号:9150714
1点

さくら子さん、夜のひまつぶしさんこんばんは。
返信ありがとうございます。
ただいま深夜勤務中(仮眠)のため、また帰り次第レスします。
もう少々お待ちください。
書込番号:9151351
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんは!
深夜勤務、お疲れ様です。
一昨日、EOS-1V HSの板で「ターボです。」さんが書かれていたクチコミに触発されて、今朝仕事のお供に持ち出そうと準備していたのですが。。。
朝方の雨でくじけました^^;
防塵防滴ボディも、勿体なくて雨に打たせる気にならない軟弱ものです^^
明日は今日より雨模様の様ですね。。。
本当にしばらく脳みそがデジタル化していたので、この春は久し振りに1Vを持ち出したいです。
弾は期限切れしたばかりのベルビア100で。
私のボディ装備は、念のためのDPバージョンです(^^)
あると安心、単三電池マガジン。。。
頑張って、シグマの150mmで三脚使って撮ってこようと思ってます!
書込番号:9151464
1点

私も白川郷でEOS3を濡らし、全天候型1Vを物色しています。
カメラは道具、使ってナンボだと考えているので、濡れても大丈夫な1V、素晴らしいです。
ちなみに濡れた3ですが、問題無く普通に動いています。こちらもなかなかいい感じです。
書込番号:9153073
1点

さくら子さん、こんにちは。返信ありがとうございます。
まずは・・・逆光下での一輪の梅が美しいですね。枝の黒さといい対照になっています。
>F6ユーザーですが・・・
いえいえ、銀塩フィルムを愛するものとして、歓迎しますよ(笑)。
花粉の少ない高いところということで、もしやまた高い山に出かけられるとか?
この前、高山市中心部から見た穂高は綺麗でしたよw
もう知っていらっしゃると思いますが・・・ロープウェイを使ってでも、今度は登りたいですね。
SP90mmマクロでの梅は、去年にこのレンズを購入して以来の撮影なので、また違った構図で攻められたらなぁと考えていますよw
今度は、今ご掲載の写真みたいに、近づきすぎない写真というものも考えて撮影したいですw
で、最後に・・・GWにどちらに行かれるので?おそらく上記のコメントを見ている限り、高い山に出かけられると思いますが・・・春は雪解けで崩れやすいところもありますので、十分にご注意願います。
ではでは。またよろしくおねがいします。
書込番号:9153589
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんは〜。
返信、ありがとうございます。
と、いうことで今回はEOS-1はお休みですか?私もFDレンズは使っていますので、大いにOKですよ!(今回はEOS-1系統の話題、ということであえて話題に挙げなかっただけです。)
FDレンズを活用されているということですが・・・、このマクロは、[1:1]に近いところまで近づけるのでしょうか?結構近づいていらっしゃいますよ。
2つ目の椿もいいですが、注目したのは1つ目の梅!今回は何か和風情緒を感じさせるもので、淡い配色が素敵ですね。
そういえばセンチュリアもDNPが生産中止とのこと。環境がどんどんどんどん狭められていきますが、逆にそういう時だからこそ、あえてこのフィルムという道に進みたい!という人が私を含めているのでしょうね。
マクロは・・・持ち方とシャッタースピードさえ何とかすれば、うまく行く物ですよ。
三脚禁止な状況下で、ポジションをちゃんとしていればぶれなかったので・・・個人的にはマクロで三脚を使うような状況には、(居住地域の都合上)人ごみが多いのであんまり遭遇したことがないです(笑)。
ではでは。またよろしくおねがいします。
P.S.タムロンのマクロ、実はFD時代にもF2.8という開放F値を持った素晴らしいレンズがあったみたいです。また参考なまでにどうぞ。
書込番号:9153685
0点

犬好き&カメラ好きさん、こんにちは。
返信、ありがとうございます。
確かにターボです。さんのカキコミは見ていて気持ちのいいものでしたね。考えてみたら現在の私は、旅行のためそれに近いところまでフィルムを使っていますが・・・(苦笑)。
この前、(AE-1の話ですが)フィルムを撮り終わって巻き上げをして、裏蓋を開けたらまだ完全に巻き上がってはいなくて、旅行に使ったうちの業務用ネガカラーフィルム1本の最後の部分が余計に感光してしまってダメになったところがあるので、余計に最近は裏蓋を開けるのに注意しているところがありますね(苦笑)。
EOS-1系統の自動巻上げの感覚が、どれだけ恩恵を与えてくれているか・・・。
慣れというものは恐ろしいです。
それと雨なんてこのカメラにはあまり敵ではないじゃないですか(笑)。
後のメンテさえ何とかしていれば、拭き取りやすいし寒冷地でも使用可能ですし、がっしりしていますし最高の相棒(注:2代目ですがw)ですよ。
ベルでもまた違った発色をするのでしょうね〜。
どっちかといえば紅梅向きかな?と思うくらい発色が派手ですが、使うのはベルの100Fですか?また今度、どこかのスレで画像を拝見させていただけたらありがたいです。
ちなみに私もEOS-1(初代)を中古で購入時はDPバージョンでした。縦位置グリップの使いやすさや軽さは、HSバージョンとなった今でもいいと思いますね。あれは2CR5と単三電池を併用できるところが優れものです。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9153741
0点

HR500さん、こんにちは〜!
返信、ありがとうございます。
いやいや、全天候型とは、3も似たようなものじゃないですか。あれも耐久度とかは今でも一級品の素晴らしいものだと思いますよ。何かトラブったのでしょうか?
それとEOS-1系統は本当に素晴らしいですよ!使い勝手も、重さも、メンテナンスのしやすさも、ファインダーの見易さも堂々と胸を張ってオススメできるカメラです!
もしご検討されているなら、私は両手で背中を押しますよ(笑)。
カメラは後のメンテさえ何とかしていれば大丈夫ですしね。くれぐれも気温の激しい変動には十分ご注意をお願いします。
それとちょっと気になったのですが、HR500さんが白川郷に行かれたときは、雪の状況はどうでした?私の場合は親スレに掲載の通り、雪は少なかったので少々残念でしたが・・・美しいところでしたね。
荻町神社の裏手のお宅辺りなんて雪が結構残っていて、ツララも多くて見ごたえも撮り応えもありましたよw
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9153777
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
写真の過分なコメント、どうもっm(_ _)m
また、歓迎してくださって嬉しいわぁ(*^o-* )Cyu!
ご想像どおり花粉が舞い上がって来れない高い山に出かけますね。
高山からの穂高をみられていたのね。
新穂高温泉の近辺でしかぁ。
このロープウェイ、実は東洋第一位だったかなぁ、そんなスケールのロープウェイです。
第一、第二と乗り継ぐのですが、最終駅のところから約1時間くらいで北アルプスの稜線に出れます。
そこに西穂高山荘があって、その小屋からの展望がいいのよぉ。
この時期は当然ですが、5月くらいまでは雪が降りますので、天候にはご注意を(^-^)
書込番号:9155353
2点

ごーるでんうるふさん、皆さん、こんばんは
五箇山には雪が有ったみたいですね。
富山では先日も雪が降ったのですが、ここ最近暖かく雨の日も多いので家の周りには雪が無くなりました。
タムロンの90mmマクロと迷ったんですが、やっぱりFDレンズかなと思いmacroFD100mmにしました。
このレンズは単体で1:2倍で50mmチューブ装着で1:1倍になると思います。
チューブは持っていないんですが、私にはこれ位で十分ですね。
FD-EOSアダプター(マクロ用)を買ったんでEOS-1でも使えるのですが、最近天気が悪くて。。。
今度はふきのとうかなぁ。
話がそれそうなので、この辺で。。。
書込番号:9155531
1点

さくら子さん、こんばんは。
ただ今明日の深夜勤務に向けて、体調を調整中ですが・・・(笑)。
穂高は高山ICの近くからバスで見ましたよ。
この時期は真っ白で行きたくなりますが、時間とお金の都合でまた次の機会ということになりましたね(おぃおぃ)。
西穂高へのアクセス方法、ありがとうございました。また冬は山登り初心者にはきついので、夏に攻められたら行きたい所です。
新穂高温泉はベースキャンプとか言いながら、メイン行程に含めそう(笑)。
まあ、そんなこんなで予想通りに高い山に行かれるということですが、
老婆心ながら汗には充分注意して下さいね。F6にかかると大変ですし、またご自身の体調も崩します。
ではでは〜。
書込番号:9157318
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんは。
ふきのとうは高山、宮川朝市で手に入れましたよ(笑)。
天ぷらにすると旨いのですが、IHであまり揚げ物をしないうちの家庭では、調理方法に悩んでいます(笑)。
それとマクロの説明をありがとうございました。EF50mmマクロと同じような感覚なんですね。
それにしてもFDレンズをマウントアダプタなんて、沼の底がまた拡がって仕方ないような感じです(笑)。
EOS-1のボディでがっしりと。これはぶれずに縦位置も撮影出来そうですね。
五箇山の件で十分脱線していますので、まだ逸れても支障が無いと思いますよ(笑)。
ではでは。
携帯から失礼しました。
書込番号:9157346
0点

ごーるでんうるふさん こんばんは。
久しぶりに書込みします。
白川郷に飛騨高山ですか・・・
私も去年の10月末に行きましたが、雨が降ったり止んだりの天気で残念。。。
あまり写真を撮る事が出来ませんでした。
EOS-1V,EF24-105F4L,EF16-35F2.8Lを持って行ったのですが、15枚程度しか・・・
今考えると、この組み合わせって防塵防滴仕様ですよね。。。(笑)
今月横浜に遊びに行った時、EOS-1V+EF16-35F2.8Lの組合せで持って行きました。
横浜中華街をメインに撮影しましたが、春節後でとても賑やかでしたね。
結構一眼レフを持って歩いている人もいました。
まぁデジタルの方が多いですが、フィルム一眼を持っている人もいましたよ!
EOS-1Vを使用していて凄く良いと感じるのは、フォーカスの速さとピント精度の
正確さですね。デジタルのEOS 40Dも使用していますが、EOS-1Vの圧勝です。
デジタルの場合、動き物やイベントを撮影する事が多いのですが、後で見ると
ピントの甘い物の多い事多い事!!
後で不要なコマを削除するのが大変です。
使用感としては、やっぱりEOS-1Vの方が断然良いです。
雪解けが終わったら、飛騨高山には1泊で行きたいなと思ってます。
去年の秋のリベンジです。朝市にも行きたいし・・・
去年はお酒の仕込みだけで終わってしまいましたので・・・
今年こそは、ちゃんと写真を撮りたいなと思います。(笑)
では。
書込番号:9161479
2点

あとろさん、おはようございます。
返信が(深夜勤務ばかりのため)遅れて申し訳ないです。
確かに防塵防滴仕様が完璧じゃないですか!(笑)。
私も高山へ行ったときは本体だけは1Vでしたが、レンズがタムロン90mmマクロとEF55-200mmF4-5.6、そして愛用のEF50mmF1.8IIなので、対策を怠っておけばすぐにだめになるレンズばかりでしたよ(苦笑)。
ただ、広角がFD24mmF2.8だったので、実はそのボケ味の描写にちょっと不満が出てきて…
今更ながらこのレンズではなくて、素直にFD24mmF2 or FD24mmF1.4Lにすればよかったかなと後悔しています。
高山は悪天候でも風情が出るいい町でしたよw
それも、有名なさんまちだけでなくて、その北側の二ノ町あたりの民芸館あたりなんて風情がすごく出ていて素敵でしたw
雨のときに16-35F2.8Lの柔らかな描写で写してみるのもいいかもしれませんね。もしくは春の高山祭を24-105mmF4Lで1Vの正確なAF&ファインダーの見易さと合わせて、きっちりと写すとかも面白いかも?
一応、山の天気は変わりやすいので防滴装備と三脚は持っていったほうが安全ですよ。
もしお時間があるようでしたら、バスで新穂高温泉まで行かれて、穂高を写すということもできますしねw
一応、もしものためのことを考えて、HS仕様で行かれた方が万全だと思われます。
ではでは。
またよろしくお願いします&ありがとうございました。
書込番号:9167793
0点

ごーるでんうるふさん、おはようございます。
え?FDオーケーですか?
遅ればせながら参戦させていただきます。
1Vは月イチペースで持ち出していますが、緊張しますね。デジタルはなんとなく雑になる気が・・・(自分の場合)
先日臨時収入が入ったため(コンテストで入賞)FDレンズを買い増ししました。その中で特にお気に入りなのがNFD200MACRO F4です。離れて撮れるので姿勢が楽チンです。
今回はレンズの性能を100%引き出すため、FD-EOSアダプターを追加購入し、一つの調整レンズを取っ払い近接撮影、もう一つを無限遠までの距離と使い分けしようと思います。
早速家の前の原っぱで試して見ました。結果、露出がかなり大きめに振れるので調整が不可欠です。もう少し撮影場所、対象を変えてデータを集めてから(こんな時デジタルは便利ですね。露出を変えながらベストの値を探すのに重宝しています。また中古の機材を買った時にはデジボディでチェックします)、1V+リバーサルで本番に臨みたいです。
いきなり1Vで本番だと今回の例では全部白とびでアウトでした。
書込番号:9205042
0点

欲張り坊主さん、こんばんは。
スレの返信に気付くのが遅れ、申し訳ないですm(__)m
まずは返信ありがとうございました。
FDも、もう私が散々話題を振っているため、OKということで(笑)。
でFD-EOSアダプタですか。純正はもうメタルキング並に見つけるのが難しいですが(笑)、近代とかの社外品でしょうか?
私もNFD50mmF1.4をEFマウントボディで使ってみたいとは思いますが、画質が落ちるとかの噂も絶えないので、ちょっと別のことに目を向けています。
デジタルはお試しにレンズを使う機会があるとなると、データ収集には便利ですね♪
私も最近、モニタを見る癖を消すためにご無沙汰ですが、APS-Cサイズの恩恵になんべんも助かっています。
1Vとはクセがまた違いますし、いろいろと試してみてもいいかもですよ?
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9215921
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして、メッテルニヒです。
ニコン銀塩ユーザーなんですが、浮気して1Vを買っちゃいました。
ニコンの無骨なデザインと切れの有るシャッター音が好きでニコン派なんですけど、カメラ店で触ると、1Vも、良いなぁと思い、F-1以来、久しぶりに、キヤノンカメラを買ってしまいました。
イオスになって、デザインが好きじゃなくなったんですが、フラッグシップ機の良さに、撫で肩も許せてしまうんですね。
標準フェチなので、ニコンに無い1.2Lも買っちゃいました。
清水の舞台から下りた感じです。
ただ1Vで改良してほしい点は、上部カバーのキヤノンの文字をエングレーブにして欲しいだけです。
機能は最高ですから。
デジタルはニコンもキヤノンもサイクルが早いので、困り物ですが、銀塩は到達点に来たので安心です。
御手洗さん、1Vだけは、リストラしないでね。
0点

ご購入おめでとうございます。
銀塩カメラは売上げも落ちて、今後の開発・発売は難しいようですね。
フィルムだけは、いつまでも販売してほしいと思います。
http://falconseye.exblog.jp/4804182
書込番号:9023040
0点

じじかめ様、毎度、返信ありがとうございます。
じじかめ様の、ご指摘通り、銀塩カメラは衰退の一途で、製造している内に、購入しておかないといけないと言う、危機感は有ります。
キヤノンの銀塩から、無くなると言う思いがありまして、馴染みのカメラ店で、触れている内に、購入した次第でして…
1V良いですね。F6がシャッター音が柔らかくなった分、余計に音が良い響きです。
明るいレンズも有りますし…
いつも、お気遣いありがとうございます。
書込番号:9023124
0点

私はフィルム一眼レフはニコン、キヤノン、コンタックス、ミノルタのフラグシップを持っ手いたときもありましたが、処分して、今は、F6とEOS-1VHSです。これに、α900を購入前にα9を中古で再購入しまた。やなり、ニコンとキヤノンは操作性が良いです。
シャッター音は撮影時には撮影に集中するので気にならないのですが、1Vと1VHSとではシャッター音が違います。1VHSの方がもっと機械的な短い高音が出る感じです。カメラ店に行かれて、シャッターを切ってみて下さい。
書込番号:9030684
0点

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ニコンユーザー故、キヤノンのフラッグシップには、興味津々なんですよね。
ニコンよりレンズのラインナップが豊富ですし。
デザインもニコンとベクトルが違って、新鮮に映ります。
書込番号:9031415
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんわ。悩んでます。ひとりごとに近いです。
初めに断りますが、1Vは良いカメラです。最高です。
レンズはいろいろと試した結果、17-40L、50f1.4、85f1.8、135Lに行き着いてます。
個人的にはシステム的に完成しています。
ただ、@重い(子供と走り回って遊ぶときにきつい)、Aポジはプリントに弱い、B子供から見れないカメラと不評、C最近の一眼デジは侮れない(E420+キットレンズを使用。そこそこのうつり)。Dリアラの発色は最高だけど、子供が動くので歩留まりが悪い。
そんなわけで、1Vは取って置くとして、いよいよ本格的にデジに移行しようかなぁと考えてます。
そこ選択肢として@5D2がありますが、高すぎる。重すぎる。ため躊躇してます。そんな中、50Dが価格的にリーズナブルなのですが、果たして満足できるのか。結局は5D2が欲しくなってしまうのではないかと考えています。
どなたか同じように悩んで購入したかたいらっしゃいますか?。画角的にはレンズを買い足せば良いのですが、カメラとして満足できるのか・・・。
ほとんど、趣味の世界ですからね。
また、もう一方の選択枝として、デジはオリンパスにしちゃうか(子供が中心なので、ぼかす必要もないのでフォーサーズでも十分。夜は撮らないし。)
この場合、今、レンズに満足してないので、レンズだけ買い足せばOK。14-54と11-22の2本ですね。デジとはこんなもんだと割り切れる気がしてます。
結局のところ、50Dで満足できればいいんですが、デジはオリンパスにして、レンズを共有させようとかセコイこと考えず、デジとフィルムでシステムを分けたほうがすっきりするかなぁって悩んでます。
資金があれば、5D2買っちゃうんですけどね。
本来、50Dのほうに書くべきですが、あちらでは「50Dいいですよ」とコメントされそうですので、あえて、フィルムのほうで書き込みました。
また、よく初心者でわかりませんとありますが、私はかなーり1Vを使い込んでますので多分、初心者ではないでしょう。
50Dって魅力ありますか?。
0点

初めまして
私は銀塩は1vHSとA-1使ってます(A-1はほとんど動かしてませんが)
デジイチは40D使ってたのですがAPS-Cはどうも馴染めなくて
結局1vばかり使ってました。
5Dmk2が出たので思い切って40Dと入れ替えました。
結果凄く満足してます。
フォーサーズでも十分との事ですので
50Dなら絵もかなり綺麗に撮れますし
充分満足出来るのではないでしょうか。
ちなみに1vより5Dmk2の方がかなり軽く感じますよ。
私は重い方が手ぶれ防止になって良いと考えてますので
40Dは軽すぎましたので丁度良い感じです。
以上一応御参考程度に(笑)
書込番号:8906835
0点

こんにちは。
デジから1Vに回帰した人間です。
以下の発言は参考なまでにどうぞ。
子供さんを撮るのに、広角は必要ないですか?
オリならフォーサーズマウントなので、どうしても広いところを写す時に不利になってしまいますよ?
もしデジを使われるなら5D2です。望遠がどうしても必要!連写が必要!という、はっきりとした目的なら50Dがいいですが…それがなければ、また欲しくなること間違いないです。
歩止まりが悪いのも、デジになっても撮り方が同じなら、結局は同じですよ。
フィルムでもう少し軽い奴!となれば、EOS 5や7sなどは結構軽いと思います。
子供さんに『見れないカメラ』と言われるのなら、現像して出した画像を見せましょう。
デジのモニターは参考な程度でしかなく、どっちかと言えば画像修正ありき、すぐモデルチェンジありきの世界です。
そう言った世界に付いて行けず、フィルムのスペリアヴィーナス、リアラ、プロビア100F、ベルビア50、エクタ100などの発色が好きなら、もう少し小さなカメラを探されるのがいいでしょう。
ではでは。
書込番号:8907790
0点

被写体は、お子さんだけなのでしょうか? 風景写真とかは撮られないのでしょうか。モデル撮影とかもありますね。単焦点レンズのラインナップを見るとポートレート的ですね。
1Vでの画角を大切にしたいのなら、というか、レンズのラインナップを大切にされていらっしゃるようなので、フルサイズのデジ一眼レフの方が良いでしょうね。今のレンズラインナップなら、5DMarkUは最適なような気がします。50Dでは画角やボケ味が出なくてもったいない気がします。
私はキヤノンに関しては、EOS-1Dsを最初に買ってキヤノンユーザーになりました。その後、フィルムカメラの35mm判として最初に買った機種がEOS-1VHSです。主に、風景写真を撮っています。フィルムはリバーサルフィルムの特にフジクロームフォルティアやベルビア100を気に入って使っています。フィルム専用スキャナーでパソコンに取り入れて、HPに掲載したり、プリントしたりしています。
私的にはキヤノンはフルサイズオンリーで来ています。今後、桜の季節までに5DMarkUを購入予定です。
何でも、買い物は予算が第一ですから、今のところは、E-420でデジタルを使い続けられれれば良いと思います。5DMarkUかそれの後継機種が買える予算を手にされたときにフルサイズデジ一眼レフを購入されるのがベストだと思いますよ。私的には今のレンズラインナップをデジタルでも活かして欲しい思います。
書込番号:8909901
0点

こんにちは。
私も少々ヘンテコな遍歴を持ってまして。。。
EOS630からスタートし、デジタルのEOS Kiss DN、EOS 5Dと来てからEOS-1V HS、EOS 40Dと買い進み、今ではCanonでは1V/HSと40Dのみとなっています。
その間、E510やα350、PENTAX K-mなどのモニターも経てPENTAX K200Dも使っています。
あくまで個人的な見解ですが。。。
E420を使っても特別な違和感を感じない様でしたら、フルサイズの5Dmk2や前モデルの5Dを選ぶ必要は無いかもしれません。
私が5Dを手に入れた一番の要因は、フルサイズ機ならではの大きな視認性の良いファインダーでした。
当時のKiss DNの倍率の低いペンタダハミラーのファインダーが見にくくて仕方が無かったのです。
それは、EOS630からデジタルに移行したからだと思うのですが、5Dを手に入れてからという物は、Kiss DNはファインダーを覗いてもワクワクしなくなり、売却しました。
が、40Dになって5Dと比べれば劣るものの、それでも十分に大きなファインダー像になったのに加え、三脚を使った撮影などでのライブビューの有効性があって稼働率がどんどん上がりました。
結果、5Dはレンズ資金に換わってしまいました^^;
APS-Cの50Dや40Dを、フルサイズの5Dなどと比べる事は、実際にはパソコンのモニター上で等倍に拡大してみたり、A3程度にプリントしてみないと言われるほどの違いはありません。
E420の写真で特別に違和感が無いのでしたら、本当に違いなんて感じずに済むと思いますよ。
そして、デジタルの進化は本当に早いです。
私の5Dも、28万円で購入して2年間使用し、手放した時は12万円でした。
2年間で、半分以下です^^;
持論ですが、じっくりと良いカメラで撮るのはEOS-1V/HSにお出まし願い、フィルム選びからロケハンなどもジックリと楽しむ。
普段の本気モードが7割位までの撮影行なら、40Dを持ち出して撮る。
次々と出る後継機には、欲しい機能が付いてくればどんどん買い換える。。。
そんな使い方ではいかがでしょうか。
私は50DとES-S 10-22mm、余裕があったらもうちょっと頑張って、EF35mm F1.4Lまで逝ってみるのをお勧めしたいです。
どうでしょう?
書込番号:8911176
0点

GLOCK-17さん
50Dでもいけそうな気になりますね。ちょっと、くらくらしてます。
ごーるでんうるふさん
APC-Sや、フォーサーズの悩みは広角なんですよね。画角的には18〜20mmが結構多いいですね。ちなみにフィルムはCONTAXのARIAも持ってます。これって、軽いしファインダーはいいしかなり気にいってますよ。
カメラ大好き人間さん
被写体はほぼ100%子供なんですよ。85mmで子供撮ると最高です。135mmも気に入ってますが、ちょっと、子供撮るには遠いかもって。ポートレートとかもチャレンジしたいんですけどね。
また、買い物は予算ありきですよね。予算があれば、確実に5D2ですがちょっと難しい。そこで悩んでます。
犬好き&カメラ好きさん
微妙に遍歴が似てるかも。EOS-7→EOS-3x2台体制→1Vに行き着きました。デジは興味があって、K100D→E420です。
E420の画質は結構気に入ってますが、ファインダーが問題なですよねぇ。50Dに変えて、1Vぐらいのファインダーなら行っちゃうんですけど、多分、満足しないかなぁって。
だったら、E420で我慢しようかなぁて、迷ってます。
50Dだと、助言のように10-22は絶対欲しくなっちゃいそうだし。
皆さん、助言ありがとうございます。
予算的に5D2にいけないのでE420にレンズを買い足そうかなぁって傾いてます。
あと、ごーるでんうるふさんから現像した画像見せてあげればって、助言いただきましたが、子供の生き生きした表情を撮るには子供にもカメラを触らせて撮らせてあげて楽しませてあげると親がカメラ向けたときもすっごくいい表情してくれます。
そんなわけで、子供が喜ぶ見えるカメラがいいかなって思ってるんです。
以上、独り言につきあっていただきありがとうございました。
書込番号:8911596
0点

ほぼ決定されてる方に横レスですが...。
せっかく良いEFレンズをお持ちですから50Dは如何でしょうか?
レンズ資産を複数持つのは不経済かと。
書込番号:8914331
0点

私は50Dに満足出来なくて銀塩に戻りました。
フルサイズか、他メーカーのほうがよろしいかと思います。
書込番号:8938640
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
newF1AE2台は長らく机の引き出しに眠ったままですが
ここ3年でEFレンズが揃ってきましたので
1Xか3の中古で銀塩も復活しようかなと
キヤノンHP製品情報を久々に見ようとしたら
出てきません
わたしだけでしょうか
もしや、何らかの動きがあるのでは
0点

おはようございます。
もうほとんどの銀塩カメラの発売や止めましたから出てこないのでしょう。
EOS-1Vだけは発売しているようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1v/index.html
書込番号:8781050
0点


おはようございます。
みなさん返信ありがとうございます。
F2→10Dさん
貼り付けていただいたhttpからレンズを開いて1Xを開いたらやはり真白画面でした。
内容更新中なのでしょうか、またはこちらの設定か
とても気になります。
ネガフィルム狂2さん
一機種のみ、生産終了は多数
時の流れでしょうか
F1のファインダーをたまに覗きますが
その後にデジ一を覗くと、とほほです。
机の中には、期限切れプロビアが
あーもったいない
書込番号:8781152
0点

>貼り付けていただいたhttpからレンズを開いて1Xを開いたらやはり真白画面でした。
えー!
私のパソコンでは普通に見えますよ。
念のためキャプチャー画面を貼り付けます。
書込番号:8781173
0点

お騒がせしました。
真白画面から(エンコードは自動選択)
エンコードを日本語(自動選択)にして ここではまだ変な漢字
最新の情報でまともな画面(エンコードは自動選択になって)
になりました。
何度やってもこんな状況で、わたしのPCの設定が原因のようです。とほほ。
F2→10Dさんお手数おかけいたしました。すみません。
1Xまだありました、ほっといたしました。
書込番号:8781262
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ニックネームは変わってしまいましたが、数年振りの書き込みです。
運動会撮影準備のために設定を行おうとWindows XPマシンを起動しようとしましたが、どうやらマザーボードが死んだようです。汗
そこで、現在使用中のVista Home Premium SP1でVer.1.30をインストールしたところ、問題なく1Vと通信出来ました。
今更なネタですが、過去の報告ではVista Ultimateにてカメラを認識しなかったとありましたので書かせて頂きました。
話は変わりますが、デジイチでは5Dmk2の話題で盛り上がっているようですね!
とても魅力を感じますが、私はどうもハードディスクに写真データを保存するというのが不安でして。汗
ハイテク機器に弱いだけですがw
現在、5QD、3、1VHS、7sの4台がありますが、それぞれ元気に働いてくれています。
まだまだ銀塩で頑張ろうかと思う今日この頃です^^
0点

ああ良かった。
データリンクソフトが使えるのですね。
NikonScanもVistaに対応したので
これでVistaを買うことが出来るのですが
しかし私は夏にXPを買ってしまった、、、、、
(;^_^A
私の一眼レフは EOS-1vHS EOS-7 や F6など9台。
今でも現役で活躍しているので、デジ一眼は持っていません。
デジ一眼を否定はしません。
D700が欲しくなったのですが、ボディ底面の厚みを見てガッカリ、
「何でこんなに分厚いの?」って魅力が半減しました。
D700に限ったことではありませんが、
デジ一眼はセンサー、ゴミ取り機能、液晶などで厚くなるのは判ってはいます。
でも本体をもう少し薄く、、、、、
無理でしょうね
(^^;)
話がそれてしまいましたね、すみません。
書込番号:8448207
0点

こんばんは。
おお、すごいですね。
私もES-E1は欲しいのですが、売っていないことが多いので、見つけたら買おうかな?という感覚です。でもとりあえずVista対応が嬉しいですね。
私も5DMkIIは気になりましたが、メイン機材がこのカメラとEF50mmF1.8IIなので、浮気はしたくないです(笑)。
ポジの描写にとりこになったら、もう離れたくないです。
キヤノンさん、お願い!
このカメラだけは廃盤にしたらあかんで〜!
書込番号:8450446
0点

こんばんは。
数回目の投稿になりますが、
今回気になった事がありましたので、教えて頂きたく投稿させて頂きました。
私もスレ主さんと同じ条件なのですが、認識しません。
(デスクトップ、ノート共に)
PC入替時に通信できない状態になった為、CANONに問い合わせた所下記の返事でした。
要点のみ
「VISTAには対応していないし、又対応予定もない」
上記の返事でしたので、会社の古いXPで代用しています。
教えて頂きたい事は下記です。
セットアップした時のバージョン(最終は1.3だと思いましたが)
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:8461224
0点

ごめんなさい。
1.3と書いて頂いてますね。
私の環境では認識しませんので、諦めます。
でもスレ主さんは通信できるのに何故?
書込番号:8462217
0点

はじめまして、EOS-1Vを昨年中古ですが購入し、楽しんでいます。
私もこのたびVista Home Premium搭載のPCに新調し、ES-E1(ver.1.30)のインストールを試みました。
結果は、digi_nsさんと同じように、「通信できません」というエラーメッセージが出てしまいました。デバイスマネージャを見てみると、ポートには「Canon EOS Port (COM3)」とあり、正常動作しているようですが、USBコントローラにはそれらしいもの(EOS USB Driver)は見つかりませんでした。
うまく回避できる方法があればいいのですが…
書込番号:8490044
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
最近EOS-3とEOS55が計4台我が家に来て浮気しておりました(;^_^A アセアセ…
本題に戻りまして・・・
まず私の環境を紹介致します。
PC:FMV-BIBLO NF70W
OS:Windows Vista Home Premium SP1
ES-E1ソフト:Ver.1.30(下位バージョンからのアップデートではありません。)
ES-E1ケーブル:Ver.1.20に同梱されていた物
1v機番:265XXX(将来を見据えて古い1Vを3台売り、新品を1台購入しました。)
Canon EOS Port(COM5)
場所:Port_#0001.Hub_#0001
プロバイダ:CANON INC.
日付:2002/10/15
バージョン:2.0.0.1015
デジタル署名者:デジタル署名されていません
次にインストール手順です。
ソフトをインストール後、CD-ROMをドライブに入れたまま1Vを接続しました。
するとデバイスドライバのインストール画面が出ますので、ドライバの読み込み先をCD-ROMに指定し、デジタル署名に関する警告の様なものが出ますので構わずインストールしました。
最後に接続手順です。
1V電源投入後、右のウイングを開け「M.Fn」ボタンを4回押して「PC」モードに変更します。
「EOS-1V Remote メニュー」を起動すると「1台接続中です。」と表示されれば接続完了です。
私はこれで接続出来ました。
参考までに接続中の画面を添付しましたのでご覧下さい。
ちなみに、2ちゃんねるの書き込みも読んでみましたが、Vistaでの動作確認が取れているようです。
もちろん正規対応ではありませんので、キヤノンに問い合わせても回答してもらえません。
色々と試していただければと思います・・・
書込番号:8490717
0点

銀塩魂さん、こんにちは。
接続説明有難うございます。
1点のみ方法が違いました。
>CD-ROMをドライブに入れたまま1Vを接続しました。
私はインストール後、接続していましたので此方を確認してみます。
只会社にケーブルが置いたままになっていますので、暫く時間を下さい。
(重たい本体2台(HS)持ち込まなっくても良くなって欲しい。・・・・)
さすらいの民さん、此のスレまだ読んでみえますか?
同様に接続が出来ると良いですね。
書込番号:8493629
0点

銀塩魂さん、こんばんは。
今帰宅し、インストールを試みましたがダメでした。
接続ケーブル自体を認識にない為、デバイスドライバのインストール画面が出ません。
只一瞬認識し、1台は取り込めたのですが2台目に取りかかった所認識しない状態になりました。
再度1台目に戻しましたが、時遅く此も認識しなくなりました。
結果的に現在では無理となりました。
取りあえず、この様な状態ですので又色々探ってみます。
この度はお手数をかけて申し訳ありませんでした。
又情報がありましたらお教え下さい。 では
書込番号:8500952
0点

こんばんは!
今日は宴席に誘われたもののお断りし、中古美品のEOS7を連れて帰ってきましたw
さて、digi_nsさんの症状ですが、これはソフト(ドライバ)の問題ではなくハード(ケーブル)の問題だと思われます。
デバイスドライバが未インストールであればOSは何であれインストール画面が出てくるはずです。
また、一瞬でも正常に接続出来たのであればドライバに問題はないと考えます。
恐らくケーブルの断線か何かと思います。
そこでCANONに問い合わせたところ、ケーブル単体の修理はしていないとの事でした。泣
電話のお姉さんはこの様な回答でしたが、ケーブルを持って直接窓口へ行くと対応が変わるかも知れません。
書込番号:8514790
0点

おはようございます。
残念ながら、動作確認後XPでデータを取り出していますので
断線等の問題ではありません。
症状はさすらいの民さんと全く同じです。
ポートにはCanon EOS Port (COM3)の表示がされていますし、
ドライバーはXPと比較しましたが全く同じです。
疑問なのは、
一時的にも認識しデータが取り込めたにも関わらず、その後一切通信できない事です。
私以外にも同じ症状で通信出来ないという事なので、やはりVISTAの問題のような気がします。
幸いにも会社のXPで通信出来ますので、此方で対処して行きます。
色々お手数をかけて申し訳ありませんでした。
PS
データはQRセンターでも取り出し可能ですので、最悪の場合此方で対処予定です。
書込番号:8516599
0点

そうですか・・・
ケーブルに異常がないとなるとお手上げです。
お役に立てず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:8519027
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
皆さんこんにちは、6月中旬からユーザーになったマイヨジョーヌです。
購入前と購入直後は皆さんのアドバイス有り難う御座いました。
これから銀塩を購入される方の参考にもなると思いますので、皆で作例を出し合いませんか?
作例を出すに当たっては、使用機材、レンズ、SS、絞り、撮影モード、ここら辺を記載してミニ出展会にしたいと思いますが如何でしょうか?
銀塩であればブランドAF/MF問わずでやりましょう。
私自身の作例は7月16日以降に出しますね。スキャナーを入手するので。
8月末まで続けたいと思いますので、沢山の方から出展があればと思います。
よろしくお願いします。
2点

皆さん、こんばんは
先日、撮影終了したYashicaflex-Cの上がりです。
今回から露出計セコニックL-408投入で、ちょっと真剣にマニュアル撮影やって見ました。
やっぱり、6x6のフレームは難しいです。
海王丸
レンズ:Yashikor 1:3.5 80mm
フィルム:ベルビア50
撮影データ:1/100秒 F11
三脚使用
里山
レンズ:Yashikor 1:3.5 80mm
フィルム:ベルビア50
撮影データ:1/50秒 F5.6
三脚使用
共に、KDXにて撮影しトリミングしました。
真剣に、スキャナーが欲しい。。。
書込番号:8231425
1点

今年2月に新宿御苑で撮った白梅です。
(1)フジクロームベルビア100、1/125秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
(2)フジクロームベルビア100、1/200秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8238544
1点

2005年4月に新宿御苑で撮った桜です。
(1)フジクロームベルビア100、1/30秒、F14、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)池に散った桜の花びらに、桜の枝の陰がのっている感じです。フジクロームベルビア100、1/125秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8247256
1点

Choko23さん
この板ではお久しぶりですね!
長岡の花火綺麗ですねー。というかダイナミックさが伝わってくる迫力のある写真です。感動しました。花火の板でも沢山拝見させていただいてますが、花火の撮影を満喫されていてうらやましいなと思います。
という私は、昨日横浜金沢区の花火大会に行こうと思ってましたが、花火は決行されましたが雨天のため中止しました。まだまだカメラ暦半年に満たないので雨対策グッズも持っていないですし、いくらEOS1Vが防塵防滴仕様だとしても「傷むだろうなー」と思ったので、やめました。来週も関東地方で開催される場所があるので検討したいなーと思ってます。
夜のひまつぶしさん
こんばんは、中板カメラ(字あってますか?)とうとう稼動開始ですね!
色々と楽しまれる気持ちの余裕があっていいなーと思いますー。
銀塩を撮りたいのですが、どうしてもマニュアル露出での撮影を物にしたいなー
と思ってまして、私は最近デジイチばかり使ってます。失敗作も量産してしまいますが、やはり青空が青く綺麗に露出合わせで描写が出来たときなどはとても
嬉しくなってしまいます。
ところで、海王丸の構図と露出バッチシですね。船体の白さが綺麗に出ていると
思います。また、里山風景も味わいがあって好きです。私は、町並みや里山を撮影するの好きなので大変参考になりました。
カメラ大好き人間さん
こんばんわ。毎度投稿ありがとう御座います。いつも素晴らしい写真で、
発色もバッチリだなと思って鑑賞させてもらってます。
HP見ました。フィルムスキャンをする際に、jpegでなくてTIFF形式で保存されているということですが、画質等が違うのでしょうか?お時間があるときで構わないので何故TIFFにされているのか教えてください。いつも、質問多くてすいません。
さて、私も久々に銀塩写真の投稿をしまーす。
以前も、同じ場所で撮影したものを投稿しましたが、前回はEOS7で撮った物やデジタルの写真だったと思います。
今回の使用カメラは全てEOS1Vです。以下詳細を記します。
3枚共通で
・SS バルブ 21秒
・絞り F8
・レンズ Tamron 28-300mm F3.5-6.3
・フィルム Kodak Gold ISO100
書込番号:8248086
0点

> マイヨジョーヌさん
> HP見ました。フィルムスキャンをする際に、jpegでなくてTIFF形式で保存されているということですが、画質等が違うのでしょうか?
Jpegだと、階調表現が8ビットなんです。Tiffにすると、16ビットになり、階調表現がなめらかになるのが、Tiff形式で、スキャンした写真をセーブする理由です。現在のコンシューマ向けプリンターの階調は私の知る限り、8ビット表現です。将来、16ビットの階調を表現できるプリンターが出てくる可能性があるので、16ビットでセーブしている訳です。なお、ディスプレイは、16ビット階調表現ができますから、ディスプレイ表示では今でも役に立ちます。
書込番号:8248626
0点

マイヨジョーヌさん
まだまだな私の写真をお褒め頂き、有難うございます。
>中板カメラ(字あってますか?)
中判カメラですね。
二眼レフは6x6、カメラ大好き人間さんが使っているPENTAX67は6x7
他にも6x4.5、6x9。。。中判はカメラによりフレームサイズが変わります。
中判カメラは二眼レフの他にもレンジファインダ型、一眼レフもありますので、
マイヨジョーヌさんもいずれは、チャレンジされても良いと思いますよ。
二眼レフの他に最近のマイブームですが、キャノンA−1(MF一眼)ですね。
昨日、キタムラの中古でNewFD50mm/F1.4を5000円で購入しました。
このカメラ、AEは最近のカメラと大差無いのですが、マニュアル露出は苦手ですね。
なので、こいつも露出計を使って撮影しようと思っています。
最近はFDレンズ安くなってきたので、「NewFD沼」に嵌りそう。。。
次は、NewFD135mm/F2かなぁ
書込番号:8248662
0点

最近は、余り撮らなくなりましたが、写真を趣味にした2001年夏から2,3年間はよく横浜みなとみらい地区に撮影に行きました。当時の写真が保存していたハードディスクがクラッシュしたため残っていませんが、その後撮った夜景の古い写真ですがアップします。僕はトワイライト(黄昏)時が好きです。
また、観覧車でのこだわりは、秒針の光が全部光っているときを狙います。
3.2秒、F4.5、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3,スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8248996
0点

↑追記です。作例は2004年12月に横浜・大桟橋から撮影したものです。
書込番号:8249022
0点

2004年11月に横浜・みなとみらい地区で撮った写真です。
フジクロームベルビア、1/90秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8257365
0点

マイヨジョーヌさん
お久しぶりです〜
私が山篭りしている間にかなり上達されましたね〜
良い先生にもめぐりあえたみたいで羨ましい限りです
こんな処に居ましたと云う事で一枚あっぷさせて頂きます
NIKON D300
AF35mmF2D F/2.8
SS 1/1000
ISO-200
中央重点測光
書込番号:8265837
0点

2004年10初に撮った横浜・みなとみらい地区の写真です。
(1)エクタクロームE100G、1/125秒、F11、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
(2)エクタクロームE100G、1/125秒、F9.5、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8267029
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(1)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L |
(2)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS |
(3)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS |
(4)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS |
2005年5月に撮った東京都青梅市御岳渓谷の写真です。
(1)フジクロームベルビア100、1秒、F16、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
(2)フジクロームベルビア100、2秒、F16、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
(3)フジクロームベルビア100、1.3秒、F14、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
(4)フジクロームベルビア100、1.6秒、F20、C-PLフィルター、ケンコーND8フィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。
書込番号:8275802
0点

ごぶさたしてます
9/6のSL夕張応援号を。
久々にF3にフィルムを装填しました。
1:Ai50-300/F4.5 f8 1/250
2:Ai105/2.5S f5.6 1/250
フジPRO400(ネガカラー)
マイヨジョーヌさん
ツールド北海道とかは参加されるんですか?
書込番号:8325110
0点

こんばんは。この板ではお久しぶりです。
F5katoさんのおかげで、鉄道撮影に情熱がまた向いてきています。
夕張応援号も、常紋号も何でそんなにいいアングルで行けるのですかwwwうらやましいです。
カメラ大好き人間さん>
水の流れる風景が涼やかでいいですね。私も本日写してきましたが、スポット測光でもうまく撮れなかったみたいでガックリ来ています。。。
それで質問なんですが、NDフィルター、使ったときと使わないときとやっぱり描写が違いますか?使ったことが無いのでかなり気になるフィルターです。
よろしければご教授お願いします。
夜のひまつぶしさん>
北海道、やはり景色が雄大ですね。
フィルムの緑系統の鮮やかな発色と合わせてすごく魅力的です♪
それと…あれ?NFDに興味がおありで?
それでしたら今サンニッパがマップカメラで\79,800-くらいで売ってましたよw
私のものよりもずっと良いMFカメラをお持ちなので、いきなり危険なレンズの誘惑から始めます(爆)
それと広角レンズのFD24mmF2.8が\7000-足らずという大変お買い得な価格でキタムラにて販売していました。
ではでは、私から…
1.
本体…Canon EOS-Kiss Digital N
レンズ…EF 55-200mm F4-5.6 USM
モード…P(プログラム)
SS…1/320
F値…F10.0
露出補正…-2/3
測光方式…評価測光
2.
本体…EOS-1V(HS仕様)。
レンズ…EF 50mm F1.8II
モード…P
SS…1/640くらい
F値…F8〜F11くらい
測光方式…評価測光
露出補正…標準
対象は同じものですが…諧調、奥行きが全然違ってびっくりしました。。。
それと撮影時にUSMの恩恵があるのと無いのとではすごく違う感覚でした♪
書込番号:8330246
0点

ごーるでんうるふさん こんばんは
最近は鉄と花火ばかりですが
今度の土日は美瑛のノロッコ号をSLで引っ張るそうなんで行ってきます。
アングルはどうなんでしょうね。
ありきたりな気もしてますけど。
とりあえず、カーブ、行っとけ見たいな。 (^^;
本当は鉄道撮影教本でも入手しなくてはとも思っております。
近文駅周辺で撮った貨物も貼っときます。
ちょっとアンダー気味でした。
F5
フジFT400
f8
1/250
Ai180/2.8SだったかVR70-300だったか、記憶にないですが。
写真のほうはデジタル、アナログで随分違いますね。
アナログの方が、力があるような感じです。
デジタルでも作りこめば違うのでしょうけど。
50/1.8も良いレンズと聞きますね。
ちなみにSL夕張、NewF-1がちらほら見られましたね。
書込番号:8330633
0点

皆さん、こんばんは。
終わったと思ったら、また復活しましたね。
カメラ大好き人間さん
カメラ大好き人間さんの中判の写真も好きなんですが、この川の写真も良いですね。
SS1〜2秒位が丁度良いんですかね。(川の流れにもよると思いますけど)
f5katoさん
機関車は走っている姿が良いですね。
私は止まっている機関車ばかりで。。。
機関車を含めて、列車の写真にもチャレンジしたいです。
ごーるでんうるふさん
デジとポジ、色のりが全然違いますね。
やはり、ポジの方が好きです。
>あれ?NFDに興味がおありで?
そうなんです。
流石に、サンニッパは無理ですが、135mm/F2か100mmマクロが欲しいです。
それと、旧F-1のボディも気になってます。
10年程前に行った五箇山合掌集落の写真です。
カメラ:EOS-1HS
レンズ:EF35-105mm/F3.5-4.5
撮影データ:Pモード
フィルム:FUJICOLOR SUPER G400
書込番号:8331018
0点

> ごーるでんうるふさん
> それで質問なんですが、NDフィルター、使ったときと使わないときとやっぱり描写が違いますか?使ったことが無いのでかなり気になるフィルターです。
NDフィルターは、横浜の港の見える丘公園の噴水をぶらした(流れが尾を引く感じ)様に撮る為に買ったと思います。
御岳渓谷に始めていって、リバーサルフィルムで撮った訳ですが、流れの速さから1秒か2秒程度のシャッタースピードで、流れがぶれてくれると判断しました。そこで、C-PLフィルターも使い絞りも絞ってもシャッタースピードが1秒や2秒になってくれませんでした。そこで、持参したNDフィルターで入射光を減光させシャッタースピードを1秒や2秒にしたわけです。NDフィルターはけられなければ何枚も重ねて使うことができます。ND8がおそらく3段の減光だと思います(2の3乗だから)。
> 皆様へ
このスレッドの初めにスレ主さんが、
> 8月末まで続けたいと思いますので、沢山の方から出展があればと思います。
と記載されています。
よって、既に9月になったので、私は、写真の掲載を止めています。
書込番号:8334211
1点

カメラ大好き人間さん>
NDフィルターの説明、ありがとうございました。何枚も重ねて使うことが出来ても、SSを落とすということですし、使いどころに大いに悩みますね(苦笑)。
私もメインは鉄道写真と開放近くで撮るお花の写真なので、買ってもあまり使わないかも…。
それも広角レンズの方なんて、ケラレが多いので、最近売却して17-40LかEF24mm F2.8にでも買い換えようかと考えるところです。
F5katoさん>
またまた貴重な電気機関車のお写真、ありがとうございました。
それも近文駅近くなんて、私からしたら新鮮で、勉強になります。
で、NewF-1の群れですか…。MF機の最高の連写性能は持っていますが、実際動き物には使いづらいのかな?と思いますね。
まだその機体は、高すぎてとても手が出せません(><)
夜のひまつぶしさん>
でしょ?やっぱりポジの方が深みがあって綺麗だということを、皆さんに分かってもらいたくて掲載したのです。
それもデジの方も、無補正ですえ?
この決定的な違いがあるから、ポジ、特にプロビア100Fはやめられません。
ではでは。
もう締め切られたということなので、私も新しいスレッドが立つ以外はここに出ないと思います…。
また撮りだめしておくか、新スレッドを立ち上げるかは気分次第、ということで(笑)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8335688
1点

カメラ大好き人間さんを始め皆さん、このスレにご賛同くださいまして沢山の投稿をいただきましてありがとう御座いました。
スレ主として8月末から今日までずっと長期海外出張や業務多忙で締めの挨拶が出来ずに居て申し訳ありませんでした。
本日を持って、このスレは閉じたいと思います。
また、何かみなさんのご意見が御座いましたら、銀塩デジタルに関係なく色んなジャンルの写真を募るスレを建てたいと思いますが、皆様方からのご意見やご感想があればと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
この場をお借りして、大変ありがとう御座いました。
書込番号:8393644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
