EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

おすすめレンズ教えて下さい

2023/11/17 12:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ruru2seiさん
クチコミ投稿数:6件

フィルムカメラにハマり、eos1vまで辿り着いてしまった大学生です。
eos1vを買う前はeoskissVとef28-80f3.5-5.6という予算的に優しい組み合わせを使っていたのですが、せっかくeos1vを買うなら単焦点でもうちょっと良いレンズが欲しいと思っています。
しかし大学生なので予算的には4万円ほどが限界です。
4万円以内の単焦点でおすすめのレンズはありますか?
個人的には広角な方が好きなのでef24f2.8かef28f1.8やis付きのef28f2.8などがいいのかなと思っています。

書込番号:25508957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2023/11/17 12:48(1年以上前)

ruru2seiさん こんにちは

どのような写真撮りたいのでしょうか?

広角系が好きと言う事でしたら お考えの28oや24oが使いやすいと思いますが 被写体にガンガン寄っていくような撮影だと 20oも面白いかもしれません。

実際 自分の場合 スナップ撮る場合 ニコンF4に20o付けっぱなしで撮影していたことが有ります。

書込番号:25508984

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/17 12:51(1年以上前)

EF28mmF1.8がB品で3.3万、EF28mmF2.8ISが中古のAB品で4万くらいですね。単焦点1本なら28mmぐらいが使いやすいと思います。

書込番号:25508988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ruru2seiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/17 12:56(1年以上前)

20mmもいいんですね!具体的にどのレンズがおすすめとかありますか?

書込番号:25508994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2023/11/17 12:57(1年以上前)

こんにちは。

フィルムカメラなので、f値の低い 明るいレンズを
ご使用されるのが良いかと思います。

書込番号:25508995

ナイスクチコミ!2


スレ主 ruru2seiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/17 13:00(1年以上前)

自分もそこの2つで1番悩んでるんですけど、どっちの方がおすすめとかありますか?
IS付きでどれくらいの変化があるのかとか、写りがよさなどの違いが分からないのでめっちゃ悩んでます、、

書込番号:25508999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruru2seiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/17 13:02(1年以上前)

やっぱりIS付きとかよりF値が低いものを優先的に選んだ方がいいですか?

書込番号:25509006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/17 13:55(1年以上前)

 私がフィルム時代良く持ち歩いていた単焦点レンズはEF24mm F2.8とEF50mm F1.8 STMでしたので、EF24mm F2.8をお勧めしますが。
 1本だけ持ち歩くのならEF28mm F1.8 USMが良さそうです。
 ズーム中古でお勧めなのがEF17-40mm F4L USMかな、欠点は広角側は周辺の流れが酷いかな。

書込番号:25509086

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/17 14:20(1年以上前)

EF28mmF1.8は絞り開放では甘めなレンズでした。デジタルならシャープネスをいじれますか、フィルムですと気になるかも知れません。好き嫌いですが。
EF28mmF2.8ISは最近のレンズらしく開放からシャープです。EF28mmF1.8もF2.8に絞ればシャープになりますが、周辺に甘いところが残ります。
ただしEF28mmF1.8は前期と後期で描写が違うということを言う人もいるので、そうなるとなかなか中古選びが難しいでしょう。

書込番号:25509112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ruru2seiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/17 14:24(1年以上前)

ありがとうございます!
やっぱり予算に余裕があればEF28E2.8ISの方が良いという事ですか?

書込番号:25509117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/17 14:51(1年以上前)

あくまでも好みの問題だと思っていますが、個人的な見解ではEF28mmF2.8ISのほうを勧めます。

書込番号:25509133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ruru2seiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/17 14:56(1年以上前)

めっちゃ参考になりました!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:25509140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/17 20:33(1年以上前)

>ruru2seiさん

>eos1vまで辿り着いて


私もEOS-1vを使ってました。全てが素晴らしいカメラでした。スッと無音のAFに感動してました。

使っていたレンズは:
・EF50mm F1.4 USM
・EF20-35mm F3.5-4.5 USM
・EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

もちろん全部中古でした。

書込番号:25509483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/23 04:20(1年以上前)

>ruru2seiさん
こんばんは(^^)

お使いの標準ズームは、USMでしょうか?あの頃の標準ズームというとUSMの有る無しも機種が多くて、
もし今お使いのレンズがUSMでしたら、USMでもSTMでもないAFだと、1Vでの組み合わせだと残念に感じるかもしれません。

EF20mmf2.8はおすすめです♪
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673360_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673361_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673362_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673363_l.jpg
作例はAPSHでの使用で換算26mmになりますが、逆光のゴーストも味と思うと楽しいですし、
開放で寄るとボケも楽しめます(^^)
他でおすすめと言えば、広角は画角変化が大きいので敢えてズームにまかせて、
40mmパンケーキや望遠系のレンズも、明るい単焦点の美味しいところだと思います♪

書込番号:25516838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 alkesteさん
クチコミ投稿数:28件

質問です。
TamronSP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)をEOS1Vで使用しようとしたところAFが駆動しません。
モータが動いていない感じです。
EOS5Dmark3では使用可能です。
そこで、Tamronの最近のレンズを本カメラで使用された方はおられないでしょうか。
こちらのレンズはフィルムのEOSでは使用できない仕様なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25195742

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/26 10:31(1年以上前)

フィルムカメラは想定に入っていないようです。詳細はメーカーに聞いた方がいいでしょう。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html?_gl=1*1fkrgy0*_ga*MTA5NDAzNDY3NC4xNjc5NzkzNzQ5*_ga_4XJMVY6DZ2*MTY3OTc5Mzc0OS4xLjAuMTY3OTc5Mzc0OS4wLjAuMA..

書込番号:25195809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2023/03/26 10:51(1年以上前)

alkesteさん こんにちは

基本的な事ですが カメラの設定などは AFになっていますよね。

書込番号:25195842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/26 11:07(1年以上前)

>alkesteさん

こんにちは。

そもそもタムロンは発売時点での
「デジタル」一眼レフやミラーレスしか
互換性を表明していませんが、
(それ以外の機種はお尋ねください、と)

もうすぐ閉鎖されるDPレビューという
カメラフォーラムでのやり取りです。
(Started Sep 18, 2021)

・Finding that modern Tamron lenses wont work on EOS 3 (film Camera)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4600327

EOS3での話ですが、

AF作動、絞りコントロール不可。(04表示)
SP 70-200 f/2.8 Di VC USD G2.
SP 85mm F1.8 Di VC USD.

AF不可、絞りコントロール可能
SP 45mm f1.8 Di VC USD

問題なく使える
SP 24-70 f2.8 Di VC USD 初代
SP 15-30 F2.8 Di VC USD 初代

EOS650とElan(EOS7のこと)

AF、MF不可、絞りコントロール不可、シャッターリリース不可
SP35/1.4USD

EOS-1N、EOSA2(EOS5のこと)
問題なし。(EOS-1D初代では不可)
Tamron 35mm 1.8 SP VC
Tamron 45mm 1.8 SP VC
Tamron 85mm 1.8 SP VC

カメラやレンズのファームバージョンにより、
いろいろ作動、誤作動、不動があるようですが、
新しいレンズほどもうフィルムカメラとの協調は
考えられていないように感じます。

不動のEFマウント、といっても内部は上位互換の
通信速度向上などがなされているのかもしれません。

フォーラムの結論的には、

「I regret to tell you that after my verification,
some modern third-party manufacturer lenses
such as Tarmon 35 1.4 and some of the Sigma's
lenses are not compatible with Canon's film cameras,
and this seem is unsolvable.」

と書いてあります。

デジタルミラーレス最新機種対応のためのファームが
最新だと逆にかえって動かなくなったりもあるのかも
しれません(うまくいく場合もあるのかもですが)。

書込番号:25195870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/26 13:07(1年以上前)

>alkesteさん

レンズが発売した時より
カメラ(フィルム機)が古いので、
互換性は低いかと思います。

恐らく、デジタル式一眼レフだと行けたかも。

書込番号:25196044

ナイスクチコミ!0


スレ主 alkesteさん
クチコミ投稿数:28件

2023/03/26 16:02(1年以上前)

皆様
色々とアドバイス等ありがとうございます。
どうもEOS1Vとは相性が悪いみたいですね...残念です。
同じEFマウントなのでどの世代でも使用可能なのかと思っておりました。
また、EOS1Nでは使用できるがより新しいEOS1Dでは使用できないというのも不思議ですね。
とりあえず、タムロンにダメ元で問い合わせしてみました。
回答が得られましたら報告したいと思います。

書込番号:25196280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

写真に日付を印字できますか

2018/12/06 13:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 iyszrさん
クチコミ投稿数:1件

この場を借りて質問させて下さい。
キャノンのeos1vを持っているのですが
写真の右したに日付が印字されている写真を
見かけますが、eos1vでも何かの方法で
行うことはできますでしょうか。
言葉足らずで申し訳ないですがお応えいただけると
幸いです。

書込番号:22304808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2018/12/06 13:17(1年以上前)

デートパック使えば写せますよ。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2285a001.html

書込番号:22304814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2018/12/06 13:37(1年以上前)

iyszrさん こんにちは

デートバックDB-E2を購入し今の裏ブタを交換することで 日付入れられるとは思いますが フィルムカメラの場合 撮影時にフィルムに直接日付を写し込む為 撮影後消すことはできないです。

書込番号:22304861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/06 15:07(1年以上前)

>iyszrさん

すでにコメント有るようにデートバック使えば出来ますが

日付印刷の目的は何でしょう

今フイルムカメラを使用して日付写し込む必要性は薄いかと思います
(デジタルでも画面に写し込める機種はほとんど無い)

デジタルカメラ使って印刷時に日付を印刷する設定の方が良いような気がします



書込番号:22304989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2018/12/08 22:37(1年以上前)

集合写真などの記念写真なら日付を入れるのもありですが

昔、設定したまま作品用の写真に日付が入り、ショックを受けた覚えがありそれ以来、ほとんど使わなかったです。

書込番号:22310845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディの満足度5

2020/02/21 08:16(1年以上前)

1Vの本体の中には、日付だけでなく、絞り、シャッタースピード、フィルム感度、などデータが残ってます。
リンクソフトでパソコンに転送できます。
スキャンした画像と関連づけしたらほとんどデジカメです。exifそのものです。
めっちゃ手間です。(^^)
Windows XP をバーチャルで起動するか、XPのパソコンを作るか。して、フリマやオークションでソフトとケーブル手に入れて。

書込番号:23243270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信27

お気に入りに追加

標準

思っていたフィルムの色が出ない

2016/02/24 18:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。

数週間前ほどにこちらのeos1vを購入しました。
フィルムに関してはまだまだ初心者です。

そこで質問があるのですが、先日コダックのportra400で撮影をしました。

portra400の作例などを見ると彩度が抑えめで淡い写真が多く、それを見て気に入って僕も使用してみました。

しかし、現像に出して確認すると彩度がとても高く、作例とはまったく違う色味になってしまいました。

もちろん作例とまったく同じ色味が撮れるとは思っていませんが、あまりにも色味が違いました。

そこで、そのフィルムの色味を上手く引き出す方法などはあるかお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19625445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/24 19:15(1年以上前)

自分の場合ですが、フィルム現像に出してCDで受け取ったところ、緑被りした上にガチガチのハイコントラストだったことがあります。

それ以来、お店にはフィルムの現像だけお願いして、自宅でフラットベッドスキャナーを使ってスキャンして自分好みに仕上げています。

書込番号:19625720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2016/02/24 20:10(1年以上前)

僕もフィルムのデータ化(スキャン)は自身でされる事をお勧めします

中古のスキャナーは安価ですし
デジカメでコピーする方法も有ります

書込番号:19625931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/24 20:14(1年以上前)

>たかひっ!さん
それはスピード現像だったのでしょうか?
店舗で直で現像しているところだと現像機によって色が変わってきます。
とくに店舗で使っているものだと 富士か京セラの現像機なので
コダックのポートラとの相性はあまりよくないように思います。
日数はかかりますがコダックの現像所に出すようにするといいと思いますよ。
で ちょっと高くなりますがコダックの現像所でもCDや高画質でDVDに焼くサービスもあるので
そちらにお願いするのがいいかもしれません。
もしくは現像だけしてもらいご自身のフィルムスキャナで取り込むのももよいと思います。
特に高画素読み込みだとコダックフォトDVDは結構高いので
よくつくるならフィルムスキャナ買ってしまった方が安いと思います。

書込番号:19625946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/25 00:51(1年以上前)

伊勢神宮 内宮 Leica C2,Kodak ProFotoXL

ゼロ戦 大和ミュージアム Leica C2,Kodak ProfotoXL

伊勢志摩 Leica C2,Kodak ProfotoXL

同大和ミュージアム Leica C2,Kodak ProfotoXL


 実際のところ、コダックのフイルムというのは、キタムラを始め、その辺の街のカメラ屋に現像・プリント依頼したところでロクなモノしか戻って来ません(これは勿論私個人の感想です。満足の度合いは人それぞれですから、あれで満足というなら大いに結構ですが…)

 それはこのご時世、フイルムを使用するとこんな酷い出来しかあり得ませんと言わんばかり。まるでコダックなんて使用するな!うちの店で最適化された国産フイルムを使え、またはデジカメに早く買い替えろと意図的に業界で仕組まれている策略のようにすら感じます。

 でも実際にはコダックのフイルムが悪い訳では無いのです。
 Portra400の箱には「kodak professional」と書かれているでしょう?うちのキタムラはそれでも比較的良心的ですからパトローネ見た時に店員さんが「これはうちで現像しますか?それともコダック現像にまわしますか?」と尋ねてきます。コダックを愛用している人はキタムラに現像依頼する人は少ないと聞き及んでいます。

 一概に「コダック現像」といってもそこから先に廻される場所は指定店が多々あります。私は絶対に何処に廻されるか知らない現像所に大切なフイルムを任せるようなことはしません。信頼してるお店にしか出さないようにしています。信頼出来ない所に回って現像が台無しになったことが何回もあります。

 フイルムというのは信頼する筋とルート、機材で自分好みに仕上げて行き、オリジナルの写真を作る醍醐味を味わう趣味だと思っています。それはデジタルのように機材に任せておくだけの毎回マンネリ画像と訳が違います。

 「kodak professional」のフイルムはGold等の安価なものもそうですが、特に注意が必要です。

 フイルムはデジタルと違い、人間の手を介する作業が途中幾つも出てきます。
 コダックのフイルムで良い写真を得ようと思うならば、その際に入る人の手、道具、技術、すべてにおいて妥協してはならないのです。

 データCDとて同じことです…私には気休め程度。お金を支払う値打ちは無いものと思います。


書込番号:19627121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/25 06:41(1年以上前)

私はCDに焼くかきかれると断ってます。画質が悪いので塵は要りません。カメラのキタムラやビックカメラの店員も画質が悪い事は認めてました。

ところで現像液は劣化しやすいのである程度数をこなしている所に頼まないと仕上がりが悪いですよね。
同時プリントは地元の写真屋に頼んでますが、あまりパッとしません。
構図やピントを確認して、作品に仕上げる駒だけを、プロラボに手焼きをメールオーダーで頼んでいます。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
特に指示しなくても最高に美しいプリントが届きます。
以前は他のプロラボも使っていましたが、仕上がりに不満が有り、縁を切りました。

と言う訳で興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。

書込番号:19627396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/25 07:15(1年以上前)

今どきフィルムの色に拘っておられるかたが他人を介在させてはいけません。まぐれ当たりはあるもしれませんが、まず思い通りにはならないでしょう。失礼ながら、むしろ、だだをこねているようにさえ感じます。

デジタルでフィルムの色に近づけるよう努力されたらどうでしょう。コンピューターが苦手でも、タブレット端末で写真に特化すればある程度のことはできるでしょう。費用もフィルムの処理まで含めると10本とかで可能。他人を当てにするよりは建設的で精神衛生上もベターだと思います。

書込番号:19627461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/25 07:30(1年以上前)

馬鹿馬鹿しい。デジタル処理するなら最初からデジタルカメラを使ってるわい。

書込番号:19627489

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/25 08:49(1年以上前)

ポートラやフジ160Sなどの写真館が多様していた軟調ネガカラーフィルムは特に焼きのC.M.Yの数値で色調がゴロ変しやすいです。 なくなったフジカラーサービス堺現像所 プロ焼き部門レベルの技能がないといいい発色を出すのは困難でしょう。

書込番号:19627649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/25 16:46(1年以上前)

マイアミバイス007さん
えらい剣幕ですね。何がバカバカしいのかわかりませんが、ご案内のクリエイトに原版を持ち込むとどのような行程を経てプリントが出来上がるのか一度お調べください。現在フルアナログ処理がなされているのはモノクロだけと思われます。

書込番号:19628851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/25 20:28(1年以上前)


 沖縄に雪が降ったさん:


 >今どきフィルムの色に拘っておられるかたが他人を介在させてはいけません。
 >デジタルでフィルムの色に近づけるよう努力されたらどうでしょう。

 と仰るからには、貴方ご自身がもちろんそれをお出来になるからですよね?
 それでは、ひとつ拝見させていただきましょうか?どんな被写体でもいいです…貴方のそのご高説で撮ったデジカメのPortra400のカラーを!

 その方が相談者にとって「建設的で精神衛生上もベターだと思います」。

 まぁ「まず思い通りにはならないでしょう」が(笑


書込番号:19629439

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/26 14:52(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん、私はクリエイトとは30年近い付き合いなんだよ。一度調べろだと?チャンチャラ可笑しいわい。

先に「手焼きプリント」を頼んでいると書いたが、意味が分からないのかね?
ネガフィルムを光学式引き伸ばし機に置いて、印画紙に焼き付けているんだよ。
フィルムをスキャンして印画紙にプリントしている「フロンティア プリント」とは違うんだよ。
信じられないならクリエイトに電話を掛けて訊きなさい。

書込番号:19631992

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2016/02/26 15:50(1年以上前)

クリエイトのHPより
次の記載がありますね…

※ネガフィルム、黒白フィルムにつきましてはアナログでのプリントも受付しております。詳細はお問い合わせください。

との事です。
さ〜どうします?沖縄に雪が降ったさん

書込番号:19632129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/02/26 20:20(1年以上前)

議論が盛り上がっている?ところ、、水を差しますが、、、

スレ主さんの疑問について、それぞれ建設的なヒント、解決方法を書き込むだけに
しようよ、、。

自分が入れ込んでいる世界だからなのか、それだけ好きな世界だからなのか、、熱くなるのは
いいけどさ、フィルムはまだまだ初心者って言ってるスレ主さんはその世界の入口に立ったばかり。
その世界に入るのか、入らないのかも今の愉しみ次第かもしれません。
でもこんな議論見せられたら、嫌になるかも。

ただでさえフィルムユーザーが少なくなって、コスト的にも手間的にもどんどん陽の当たる機会が
少ない世界なのに、入り口にたったばかりの人に大上段に、フィルムはこうじゃなきゃとか
あーでもない、こーでもない、、と語っても、、、困っちゃうかもよ。
まるでカメラ、写真を始めたばかりの人に、一眼レフじゃないとだめ、フルサイズじゃないとダメって
言ってる人たちと大同小異、、に感じます。まあ、その意見自体は私は否定も肯定もしないけど
それを言う相手と機会はちゃんと見極めるのが大人の趣味でしょ、、、、、。


あ、冷蔵庫に ULTRAMAXとProfotoXL があった。次はこれをカメラに入れてみよっと。
キタムラに出したら、どんな現像になるのかも楽しみにしておこう。多少、色とか光によっては
やっぱり青被りになるんだよなあ・・・

今回もまた適当に貼っておきます。
全部コダックのフィルムで、キタムラで現像&データ化したものです。

書込番号:19632889

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/17 01:53(1年以上前)

>okiomaさん
>※ネガフィルム、黒白フィルムにつきましてはアナログでのプリントも受付しております。
これは知りませんでした。ポジ現をしなくなって久しく、クリエイトも堀内も縁遠い存在になっています。

ただし、わたしがいちばんいいたいこととは関係ありません。わたしは、いまさらフィルムなんて非効率なものはやめたほうがいいといいたいわけです。その一番の問題は、第三者を介在させることによりネガの解釈に齟齬が生じるからです。もちろん、オペレーターの手抜きもあります。

デジタルならそのようなことはありません。自分でやるのですから、100%思い通りにならないにしても、第三者にって歪められてしまうことはありません。写真という手段によって自己表現をしたいのですからこれは重要です。

デジタルの色が気にくわないという方がいますが、オペレーターとの意志疎通をはかるのはひじょうに難しく、またやりとりにずいぶん時間がかかります。その挙げ句、思い通りにならないならないことが少なくないはずで、それくらいなら、多少気にくわない点があろうともデジタルで自家処理するほうがよいと考えます。

>マイアミバイス007さん
ひじょうに無礼な物言いで不快ですが、きっと、あなたはデジタル画像の処理が満足にできないのでしょう。クリエイトと30年来のつきあいということですから、お年も召しておられるのでしょうが、早い話、デジタルデバイドジジイ(意味わっかりますかぁ?)であって、己がそれをできない腹立たしさをわたしにぶつけておられるのでしょう。それはそれは、ご不快な思いをさせてしまいモーシワケございません。これからも末永く、思い通りにならない銀塩写真を存分にお楽しみください。

>キジポッポ.さん
>と仰るからには、貴方ご自身がもちろんそれをお出来になるからですよね?
>それでは、ひとつ拝見させていただきましょうか?
なにをトンチンカンなことをいってるのですか? わたしは「デジタルでフィルムの色に近づけるよう努力されたらどうでしょう」といってるだけですよ。完全にできるとはいってませんし、そもそもフィルムがベストだとは思っていません。

デジタル画像処理はそれが仕事の一部ですから一通りのことはできます。でも、デジタル写真においては、たとえアマチュアでもレタッチができて当たり前です。しかし、あなたのレスの行間から、あなたがレタッチを特殊技能と思っておられると察さられ、あわれに感じます。


このレスを書くに書くに当たり、わたしの最初のスレをもう一度読み返してみましたが、あらためて、スレ主さんに対する適切な助言であると思いました。思い通りにならないフィルム写真にイライラするより、完全自家処理が可能なデジタル写真を選ばれたほうが様々な点でメリットが大きいと改めて申し上げます。


書込番号:19881692

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2016/05/17 08:08(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

どうなんですかね、
わざわざ銀塩カメラを買って、その色に関して質問しているのに
デジタルならと…

人がやっていることに対し、どうこう言うのはといかがなものでしょうか?
もし趣味でやっていたらなおさらのことかと。
見方によっては、人の趣味にいちゃもんをつけているようなものかと。

書込番号:19881998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/05/17 08:27(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん、趣味でフィルムを楽しんでいるのに、今更フィルムなんか使うな、止めてしまえ!と言われる筋合いは無いんだよ!!
分かるかね?

書込番号:19882041

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/17 09:27(1年以上前)

アドバイスといいながら
偏った自説を開陳して自己満足(優越感?)したいだけの人はけっこういますし
そういう人には何を言っても馬の耳に念仏で逆ギレするだけなので
スルーするのが一番だと思いますよ

スレ主さんもスルーしてるし(見てないだけ?)
わかってる人はちゃんとわかってるので
あとは放っておきましょう

書込番号:19882156

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2016/05/17 10:42(1年以上前)

昔から特にネガはプリントでかなり違いますからね

現像と同時にデータって結局データとしてプリントするような物だから
そのスキャナー(と言うかその読み方)により変わるのでほう
と言うかフイルム現像でも変わります

色について思い入れがあれば
少なくともフイルム現像のみとしてスキャンは自身で行うのをお勧めします
(昔は高額だった高性能スキャナーも今では安価です)

多分その方が楽しいです


書込番号:19882310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/05/27 06:29(1年以上前)

ネガ現像機です

フロンティアに入れれば

フジ本社にデーター管理してもらってます

まずよか色です

>たかひっ!さん
 皆さんいろいろな意見言われてますが
キャノン1V いいカメラです。大事に使われてください。
ネガ現像機が、毎日何本処理されてるかです

ポジも、ネガもまだ作業してますが、管理が厳しいです。

まず、町のカメラ屋さんは無理です。
処理量少なく、新品の液に入れ替えても、数か月で変質します
 まして、コダックは、かなり厳しいかも
ブルーがかって、ドローンとした、コントラストが弱い現像になりやすいです。

フジのメーカーに頼んだ時もかなり落ち込んでました

うちでは、お客さんのSDカードに入力して喜んでもらってます
まずプリントは、ほしがりませんね。

書込番号:19907861

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/30 13:38(1年以上前)

私は、何十年もフィルムを使ってコンクール応募、合同写真展とかやっていましたが、EOS-1VHSも16年前に買い(HSでないノーマルに変化させるグリップも)、今も立派な状態ですが、たまにシャッターを切って遊ぶ程度になっています。
(このカメラはコパル社製のシャッターユニットを使っていたのですが、一部にコマの上端に光漏れ露光するという問題もネットで騒がれましたが、多くのプロも愛用した、いいカメラです。)

自称フィルム初心者とのことですが、ご承知のとおり、フィルムによる写真は、フィルム現像、印画紙プリントという段階を踏みますね。


で、Kodakのネガフィルムは、日本国内ではなかなか扱いが難しくなってきたと思います。
ポートラもC-41プロセスという現像方法だったはずですが、これはコダックが始めた方法で、その後の世界標準になりました。(とは言っても、コダック自身、EKTAR25では独自の現像で、富士フィルムC-16現像など、コニカ、アグファなど各社のネガフィルムには独自のプロセスも有りました。)

日本ではほぼ富士フィルム系のラボだけになってしまい、C-41現像は行われていますが、同じC-41現像と言っても、実は、各社微妙に成分割合が違っていたりして、現像薬剤が微妙に違っていたりもします。
ただ、その違いは大したものではなく、ネガの場合はプリントなど出力の際の色調整でカバーできます。
ただ、フィルム・ベースの色が微妙に違うため、やはり、フジ系のラボはフジのネガ・フィルムの方が上手く合うように調整されているように思います。

しかし、色・コントラストは印画紙によって、非常に違うものでした。
ですから、昔は、表現意図によってフィルムと印画紙の組み合わせで、最終的な「写真」をプリントするものでした。
今は、デジタル時代になって、画像データで色調整をするようになり、印画紙は選択肢がなくなりましたが。


フィルムを楽しむためと思って、前置きが長くなってしまいましたが、

おそらく、ご覧になったボートラのサンプル写真は、フィルムの特徴を生かすため、コダックの軟調印画紙にプリントしたものをスキャンしたのだと思われます。
印画紙によって大きく色階調が違ってくるので、そのサンプルのような写真にするためには(ネットなどで)コダック純正処理ができるプロラボに依頼する必要があると思います。

ご質問のデジタル画像CD-Rサービスは、いわばミニラボ・プリンターでの「ついでのサービス」でしたから、品質を期待することはできませんでしたから、当然、フィルムの特性も生きていないと想像されます。

だからこそ、フィルム愛好者は、高品質なデジタル化のためにはフィルムスキャナーを購入して自分でデジタル化(4000万〜5500万画素)したり、プロラボでドラム・スキャンをしてもらったりしていました。


>そのフィルムの色味を上手く引き出す方法などはあるかお聞きしたいです。

まずは、添付のようなカラーチェッカーを被写体と同じ光の状態において(モデルさんに持ってもらったりして)、これをフィルムの1コマ目に大きく写し込みます。
厳密な用途のプリントならば、光の色温度が無視できない程度に変わったら、そのたびに同様に写し込みます。

プロラボの熟練職人ならば、これを参考に、かなり正確に調整してプリントしてくれました。
今となっては、昔のようなフィルムの熟練職人がどれだけ残っておられるのかわかりませんが。

街のミニラボでは、そのような微調整ができるところがあまり無いと思いますが。



余談ですが、フィルムとデジタルの色の違いは、簡単に差が埋められるものではないと思います。
私もベルビア風とかピクチャースタイルを調整したりもしていますが、富士フィルム自身も同じ色は無理だと話しています。

フィルムは、長年の間に、人々に人気のある色・階調描写のものだけに淘汰され(それは俗に言う「記憶色」とも言われますが)、その色は、青空の輝度を下げて独自の色相で色濃く発色させたりしています。

そして、フィルムは、各色専門の感光層4層の薬剤で発色させるものですから、デジタルのようにグリーンだけ強めようとすればマゼンタが弱くなってしまうデジタル原理とは違いますから。

Photoshopでは各色毎に色相・彩度・輝度をコントロールできるので、画面を無数の部分に区切って調整できれば、実現できるのですが、境界が変になったりしてフィルムと同じ色を出すことは、まあ、実際上無理ですね。

しかし、「正確な」色が求められる商品撮影などの分野では、デジタルの方が色コントロールが非常に有利です。


上記のような面倒が嫌でしたら、リバーサル・フィルムをお薦めします。
これは、色調整などの過程が無いので、どこに現像を頼んでも、自分が映したとおりの内容になります。
(プリント時には多少の調整ができますが)
偏向フィルターに三脚と、面倒ですが、結果は美しいですよ。

今となっては、選択肢がフジでは3種類しかなく、微粒子感の高いISO100のPROVIA 100Fを使って、2段増感(ISO400)で使う(粒状はちょっと粗くなりコントラストも高くなる)こともできます。

プロやハイアマの大部分はリバーサル・フィルム使用でした。

いずれにしても、フィルムは金がかかり、かなり贅沢な趣味になってしまいました。

長々失礼しました。

書込番号:19916266

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

逆光での撮影

2016/02/24 18:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:23件

先日、逆光で写真を撮ったところ人物がとても暗く写ってしまいました。

撮影モードはマニュアルで露出も+になっているのを確認して撮影しました。

それでも人物の顔が暗くなっていました。

逆光のときはかなりオーバーにして撮らないと、顔が暗くなってしまうのでしょうか?

書込番号:19625456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/24 18:16(1年以上前)

フィルムの場合は、
デジイチみたいに補正が一切ないので
逆光下だと、ほぼ真っ黒に写りますよん

フラッシュを炊くか
レフ板使わないと
かなり難しいと思います(。-_-。)

書込番号:19625489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/24 18:16(1年以上前)

逆光といっても色々な状態がありますが、マニュアルで撮る際に何を基準にして露出を決めていますか?
また、その際の測光モードは何にしていますか?

測光モードを測距点連動スポットか中央部スポットにして被写体を測光範囲に入れ、この時の値を使えば大外しはしないと
思いますが、明るめに撮りたいならそこから+側へ補正すれば良いと思います。

あくまでもフィルムにこだわるなら、お持ちの6Dを同行させて試し撮りをしてはいかが???

書込番号:19625490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/24 18:17(1年以上前)

そういうときはスポット測光にして、被写体に露出を合わせたほうがいいかも。

書込番号:19625492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2016/02/24 19:10(1年以上前)

たかひっ!さん こんにちは

強い逆光の場合 露出補正だけでは補正効かないと思いますので スポット測光で計り撮影する方がいいと思います。

でも そこまで強い逆光ですと 露出が合ったとしても 周りは白く飛んでしまい 人物の顔も 光の回り込みで フレアーが掛かったような描写になると思いますので この場合はストロボ使ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:19625694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/02/24 19:20(1年以上前)

みなさんありがとうございましまた!

書込番号:19625741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2016/02/24 20:03(1年以上前)

露出はどのくらい+にしたのでしょう

確かコンデジとかの逆光補正は+1.5が多いかと思います


評判測光より部分測光やスポット測光とした方が良いでしょう


書込番号:19625901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/25 01:51(1年以上前)

こんばんは。

下記サイトも参考にされてくださいね。

【写真撮影テク】・・・結局「測光」って何なの?知ってると便利!
http://matome.naver.jp/odai/2134226649226380401

書込番号:19627196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/25 06:49(1年以上前)

某団体のモデル撮影会ではスタッフが素人なのでレフ板が効いて無いときが多く、そんな時はストロボで日中シンクロ撮影をしました。勿論ディフューザーを付けて、光を柔らかくしました。
EOS-1Vは日中シンクロが簡単に出来るから良いですよね。(^^)

書込番号:19627418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディの満足度5

2016/03/14 21:37(1年以上前)

ネガはとても露出オーバーに強いのを利用して、モデルの顔に露出合わせて、フィルムスキャンで、露出変えて コンポジットかな

それやったらデジカメでいっかσ(^_^;)

ネガはアンダーはそこまで救えないけど、オーバーはフジの400とか2段ぐらいならいけちゃいます。

書込番号:19693062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信61

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2015/06/08 17:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
現在18の者です。
以前PENTAX645nUの掲示板に書かせて頂きましたが、先日Canoneos1v-hsを中古で購入致しました。

カメラ歴としては今までPENTAX K-5で数年程撮っております。

この度Canon EFマウント及びフルサイズデビューとなったのですが、レンズを持ち合わせておりません(^^;;

そこで質問なのですが、オススメのレンズ(できれば単焦点)とリバーサルフィルムを教えてくださいっ!
唐突に申し訳ないです(^^;;

予算的に2万円強(社外品可)の標準画角のレンズとオススメのフィルム、そのオススメの理由など教えて頂けたら嬉しいです!

個人的にはカールツァイスのカリッと凛とした重みのあるピュアな写りが好みです。←日本語がメチャクチャですね(-_-)

写真の腕を上げるべく単焦点レンズ希望と書きましたが絶対ではありません。
ズームレンズでもお勧めがあったら是非教えてください。

街中スナップや風景を主に撮っております。


稚拙な文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:18851861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/11 00:18(1年以上前)

何か動きがおかしい気がします。
ミラー動いていますか?

書込番号:18859306

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/11 01:31(1年以上前)

シャツターユニットの故障でしょうか?
正直キヤノンはシャツター関連の故障が多いてすね。
EOS-1V シャツターで検索するとかなりヒットしますね・・・
自分のEOSは-3とRTですが、古いT90がシャツターの故障です(僅かに音はするので)
まぁ、T90は箱及び付属品付き極上ジャンク品?で故障は承知の上、更に激安でしたので・・・
最初の一台がオークションだと不安ですね・・・、中古がメインで多数使用してますがオークション(主にebay)だと覚悟が必要です。
早く治るとよいのですが(´・ω・`)

EOS-1Vの取扱説明書がダウンロード出来ませんね?
ムック本がアマゾンにありましたので

キヤノンEOS-1Vスーパーガイド-Gakken-camera-mook-Capa編集部/dp/4056022798
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/2862582158/ref=s9_simh_gw_d0_g14_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=mobile-1&pf_rd_r=1D4Z2BXT48M57Y65QATQ&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=184349089&pf_rd_i=mobile

書込番号:18859446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21825件Goodアンサー獲得:2963件

2015/06/11 01:41(1年以上前)

http://www3.canon.de/images/pro/fot/slr/geh/file/EOS_1_V_HS_eng_toc.pdf
マニュアルです(;^ω^)

私のは、EOS 1N HSですが、英語のマニュアルでなんとか設定しました。
昔立てたトピです('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909383/


書込番号:18859451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/11 04:36(1年以上前)

御早う御座います。
乾電池が新品のアルカリ電池やリチウム電池なら故障でしょう。
やっぱりサービスセンターに出して、点検して貰っては?
直接行けないなら、ピックアップサービスが有るようです。
私は池袋のビックカメラ経由で出してましたが、今は北海道に引っ越して来ているので、今後は銀座サービスセンターに直接送る事に成ります。

ところで説明書は製本版を買う事が出来ます。キヤノンにお問い合わせ下さい。私は銀座サービスセンターに直接行って買いましたが。
あとヤフオクに出品されている事も有りますし、量販店に注文して取り寄せる方法も有ります。

書込番号:18859570

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/11 08:00(1年以上前)

>イメージ先行のお遊びのようですから

気に入らない解答と受け止めたのであれば、言い回しを考えるべきだったかもしれませんが…
「肩に力を入れ過ぎず、気軽に撮れば」という意味合いにも受け取れます(私はそう解釈しました)

>目障りです。
人にモノを尋ねておいて、ちょっと気に入らないことがあれば露骨な対応をする
思ったことをそのまま言ってよいのなら「自分と、目障りとみなした方」との差は何なのでしょうか?

書込番号:18859805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2015/06/11 08:14(1年以上前)

う〜ん
故障かも(正常ではないようです)
ただこの場合通常Err99標準されるので
表示が消えると言う事は途中で電源が落ちるとか
シャッターメカより電源系が怪しいかも


書込番号:18859837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/11 10:13(1年以上前)

なんだか残念なことになって来ていますね。

以前(4年前)シャッターユニット交換しましたが、サービスセンター持ち込みで
技術料\12000+部品代\9100+税金でした。
ここまでいかないことをお祈りします。

ちなみに、何かレンズ付けてませんよね。

書込番号:18860095

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2015/06/11 10:20(1年以上前)

LiveAgentさん こんにちは

何か問題が有りそうですが 4番のミラーの裏側が見える写真の時 マウントアダプターやレンズ付いていますでしょうか?

もしかして レンズ付いているのでしたら マウントアダプターやレンズが ミラーの動き邪魔している可能性もありますので マウントアダプターやレンズが無い状態でのテストも必要だと思います。

書込番号:18860112

ナイスクチコミ!3


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/11 12:32(1年以上前)

夜の暇つぶしさん>>
橘 屋 さん>>
MA☆RSさん>>
マイアミバイス007さん>>
もとラボマンさん>>


沢山のアドバイスありがとうございます。
恐らくシャッター関係の故障です。。。
レンズは付けてなくてマウントキャップ装着です。
オーバーホールで2万円強掛かるらしいのでなんとか工面します。。。
エラー番号の表示などもなく点滅のみなので不安なのですが、見積もりだけでもCanonさんにしてもらいます。


MWU3さん<<
gda_hisashiさん>>
まず、口が過ぎてしまった事を心よりお詫び申し上げます。
理由として、自分の過去の体験からあります。
涸沢に紅葉撮影に出向いた際、隣で三脚を構えていた御老人にチープな機材だと散々に罵倒され、愛想笑いを続けていたら自分の機材自慢が炸裂。。。
松本城のお堀で翡翠を撮ろうと陣取っていたら後から来た御老人に、そこを退け!と言われ反論したら、そんな機材じゃ鳥は撮れない、と機材を蹴飛ばされ、、、口に含んでいた何かを飛ばされました。。。


どれも年齢の若さから見下されているのはよく分かりました。
経験、キャリアが薄いからといって何から何まで決めつけ、お遊びだのままごとだの罵倒するのはやめて頂きたい。
国展やメーカーのワールドコンテストではまだまだですが、雑誌のコンテストや企業タイアップものではそれなりに賞を貰っています。
時間や限られた資金も使い道を悩んで悩んで
お金が無い学生なりにあるもので何とかしようと努力しているつもりです。
それをお遊びだと思うのは個々人の勝手ですが、面と向かって言われると条件反射で反発してしまいます。。。
これは自分の悪い癖です。
以後気をつけます。

書込番号:18860405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディの満足度5

2015/06/11 13:01(1年以上前)

あちゃー
おいくらでご購入か存じませんが、壊れてるみたいですね。
現行機種ですから修理に困らないのはいいですね。

1Vですから、写真を撮る感覚はデジカメと一緒です。更にHSですから高速連写も可能ですし。ポジもいいけどネガもいいですよ^_^
黒白を自宅現像したらサイコー^o^

でもはっきり言います。ご勘弁下さい。
デジカメから初めたお若い方がフィルム楽しそうと思っていただけるのは、おじさんにしたら大歓迎です。
でも1Vを選ぶ理由人は、「EFレンズをいくつも持ってるから」という人だけだと思います。
私は1V今でも置いてます。
それは使えるレンズは今でも増殖中ですので。当時のEFレンズは持っていません。50mmは最新の1.8のみにしてしまいました。

ただ
今でもフィルム入れるのは、F1が多いです。
マニュアルの方がその気にさせてくれますので^_^

オールドレンズも楽しまれたいとの事、1Vはマウントでかいからアダプターもあるようですが、どうかなー

ここは、デジタルも含めEOSに信心変えするか、
ご自身が本当に楽しめそうなマウントを考えられるか、
された方がいいと思います。

1V現役で楽しんでる人は、絶対EOSデジタル普段使ってる人です。

書込番号:18860503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディの満足度5

2015/06/11 13:15(1年以上前)

すみません。よく読んでませんでした。
悪い癖です。

ゆくゆくはEFマウント
なるほど納得です。ではおすすめはまずオールドでは無く、最新50mm1.8STMです。
サイコーです。

16000円!安い!
それなら修理に3万円くらいかかっても、悪くはない買い物ですね。

書込番号:18860529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2015/06/11 14:21(1年以上前)

LiveAgentさん

いいえわざと噛みついたので批判を頂くのは大いに結構

その後改めて前回の645nのスレも覗きかえしてみました

やはり今回噛みついたのと同様

物にこだわりすぎている気がします
悪く言えば”スペックオタクの頭でっかち”

勿論良い機材、良いレンズ、プリンター、ポジでとかレンズがカリットとか
すべて否定はしません

しかし予算が厳しい場合その辺でお金が解決する部分は将来に回し
今は撮る事に集中する事をお勧めします

お金で解決できる事は将来簡単に解決できたりします

今回で言えば
撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
の下りとかです

僕がLiveAgentさんくらいの年齢の頃やはりいろいろな機材が欲しくて
現に購入していました
なので仕方ないとは思いますがじじいのアドバイスとしてはそうです

大人がムダだと思える事にも将来の為に今勉強しておきなさいと言うのと同じです
聞かなくてもぜんぜんOKです

カメラの不調は残念ですが
純正マウント以外のレンズを使うにはEOSマウントやFDマウントは優れています
Y/Cを使いたければEOSでしょうしそうでなくても良ければFDは良いです
(以前FDでM42レンズを遊びでなく普通に使っていました)

お金が少ない場合ランニングコストは明らかにデジタルです
例えばEOS5Dでも十分な性能はあるかと思います
(中古の故障リスクは別)
その中でやはりフイルムで!と言う事であればEOS−1vも良いでしょうし
ブロニカSQやETRとかと標準レンズ1本でも十分楽しいでしょうし勉強にもなります

撮る事を圧迫しない機材選びをお勧めします
その選んだ機材がNO1でなくても良いです

撮影現場での煩いジジイは無視して良いです
そのうちいなくなりますから
(立派な機材を首から下げていてもいざ撮るとき手がプルプルしている方とかも多いです)

※netでなくリアルな先生、先輩、ライバルの存在があった方が良いです
その方が現実が見られますし問題点(問題がないかも)の判断も容易にできたりもします

機材が揃い作品を見られる事を楽しみにしています



書込番号:18860656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/11 16:49(1年以上前)

おっさんレーサーさん、今日は。

私はEOS-1Vを現役で使っていますが、デジタルはEOSではなくオリンパスのペンE-PL5です。(^^)
「絶対」から外れて済みません。m(__)m

書込番号:18860961

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/11 23:57(1年以上前)

カメラの故障は、残念でしたね。
どのみち、サービスセンター行きの機材だったかな。
少し高い、授業料だったと思って、考えを切り替える事を祈ります。

機材の作動確認をキチンとしてから、レス建てれば良かったかと思う。
レス主に執って「批判的書き込み」を良く読んでみると、レス主に対して激励していると解釈しました。

レス主さんは、小さな賞を取っているので、そこいらの素人と違う事を強調したい様ですが、賞を取るような腕よりも、皆さんはレス主が機材をキチンと確認する「用心深さの無さ」を憂えているんですよ。

機材をポチッて、レス建ててから、機材の不具合発見なんて、誰がどう見ても「素人レベル」と受け取られても致し方がないですね。
そんなレス主さんの危うさを、みんなが心配して書き込んでます。
(書き方は、人それぞれですけどね。)

中古を物色したいなら、中古屋さん廻りをお勧めします。
判らない事が有れば、お店の人に質問して、聞いて学ぶ勉強をして下さい。
一つ、一つ勉強なんですよ。
賞を取る腕なんか、関係ないんですよね。
現物を観て学ぶ所から、始めるべきです。
今回の不具合は、残念だったと思うが、基礎からキチンと学ぶ所から始められる事を御薦めする。
(賞を取った事は、忘れる事。)

書込番号:18862312

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/12 01:47(1年以上前)

仕事で帰宅が遅くなったせいもあり、ようやく返信を拝見出来ました
嫌なことを思い出せてしまったみたいで、その点はお詫びします

賞を獲ることは、モチベーションを保つことにつながるので、是非、励んでみて下さい
どんな小さなコンテストであっても、選ばれたら嬉しいことに年齢は関係ありません(*´▽`*)
私も、一喜一憂しながら楽しんでますよ

意気込みが空回りすることだけは避けたいので、機材の選定・管理にはご注意下さい

書込番号:18862512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/06/13 00:24(1年以上前)

いろいろ

ふいるむ

ふいるむ

ふいるむ

 1V ほとんど今となっては価値ありません

ファッションで持ち歩くならいいけど
時々店に若い方見えてネガ現像と入力してあげます

中古ならいくらでもタダ同然でありますよ

私も持ってますが使いませんね

近かったら取りに見えてもいいけどガラクタですよ

書込番号:18865565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/13 00:32(1年以上前)

ポジ源蔵さん、価値が有るかどうかは人によって違います。
私にとっては写真を撮る道具として、使いやすい価値有る物です。気に入らない部分は有りますが…。

書込番号:18865587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 22:51(1年以上前)

>LiveAgentさん
今さらですが。
撒き餌レンズでもいいんじゃないですか?

その昔キヤノンユーザーはFD 50mm F1.4 の撒き餌から入るのが当たり前でした。

って、1Vまだ使ってるのかな?

自分は遥か昔にT90を使っていましたが、さすがにもうフィルムカメラは使う気にはなれない。。(^_^;)

書込番号:19207952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/04 22:14(1年以上前)

こんばんは。EOS-1v私も数年前に中古で購入しました。
今、私が使用しているのはデジタルが殆どですが、ランニングコストさえ気にしなければ、フィルムいいと思います。お金が掛かる上に、後からレタッチするのも手間がかかるので一枚撮るのにも気合が入るというか、「写真を撮った!」という気分になります。
もうレンズは購入されたようですね。私の主観ですが、FDの中古はお勧めできません。私の手持ちの殆どのNFDレンズは曇ってしまって使えません。激安ですが中古屋でもあまり程度の良いものは期待できないのではないかと思います。
発色は期待できませんが、安いネガならフジのスベリアX-TRA400とかお勧めです。
リバーサルの方が発色は良く出やすいですが、プリントするならちゃんとやってくれるラボとかも考える必要があります。
故障はサービスに見てもらうのが一番だと思います。

書込番号:19288520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 15:31(1年以上前)

EFレンズの単焦点ならLじゃなくても十分です。

>個人的にはカールツァイスのカリッと凛とした重みのあるピュアな写りが好みです。←日本語がメチャクチャですね(-_-)

OEM元のシグマ製をお勧めします。

書込番号:19299362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る