
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2009年9月30日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月15日 16:09 |
![]() |
0 | 16 | 2009年5月15日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
ヤフオクかAmazonの中古にあると思いますよ。
私はヤフオクで入手しましたが。
書込番号:10232787
1点

キャノンEOSー1Vスーパーガイドって本がありますけど・・・
古本屋さんで探すぐらいでしょうか^^;
書込番号:10232793
1点

有り難うございます。
そうですか。
いっぺんそういうタイトルで探してみます。
書込番号:10232813
0点

ちなみに
出版社 Gakken camera mookで、発売日:2000年07月
9年前ですから・・・新品は、無理かな^^;
書込番号:10232832
1点

こんなん出ました!(高いですね?)
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4056022798/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=books&qid=1254224240&sr=1-1
書込番号:10232851
1点

たっかぁ!!!
高い値段ですね〜。びつくり。
ヤフーオークションでも¥4000
それ以外は¥7000かぁ〜
書込番号:10232870
0点

その機種の本って、たいしたこと書いてないよ、
知りたいことの本を買った方がいいんでは。
足りない分は今はネットで調べられるじゃない。
書込番号:10232978
3点

そうですよね。
確かにそうですね。
しかし・・フィルムカメラは無くなるのでしょうか。
世界全体がデジタル化したなら、理解出来ますが、まだまだフィルムで撮影する環境はありそうですね。インフラ化が進んでない国は、まだまだでしょうかね。
紛争地域とか、発展途上国とか・・
書込番号:10233030
0点

こんばんは
>しかし・・フィルムカメラは無くなるのでしょうか。
熱烈なファンがある程度残ると思われ・・・
なくならないと思いますよ。
ランニングコスト高になったり、使用環境としてはなにかと不便になるでしょうけど。
レコードとデジタルオーディオの関係のように。
京セラが撤退した頃、
中東ではヤシカブランドのフィルムカメラが結構根強い需要があるという話でしたけど、
最近ではどうなのでしょうね。
書込番号:10233205
1点

私の青春年代は、ちょうどレコードがCDに変わる頃で、レコードのジャケットが懐かしいですね。
いまでも、カセットのウォークマン的な物はまだ売っていますものね。
デジタルも、アナログも、どちらもあって欲しいです。
EOS 7Dが気になっています。
書込番号:10233295
0点

多分なくなります^^;
現像液とかの廃液処理とか・・・
でもまあ こういう場合、「無くなるまで楽しむ」でしょ
あんまり気にしないことです。
私の場合、懐事情が切迫するまで使うでしょう^^;
中国や東南アジアでもそろそろデジタル化の波が・・・
4,5年前は、中国、東南アジアの人にフィルムカメラが大量に流れていましたけど
ジャンク籠で300万画素クラスなら515円で正常稼動品が買える昨今ですからね^^;
書込番号:10233420
2点

ちなみにすぐになくなる事は無いと思うのですけど・・・
カセットテープ、VHS、無くなる時は早いから・・・
しかし、VHDとかホント早かった^^;
あとデジタルカメラでは、再現できない色彩(紫色の一部)も存在するので
そこのところがクリアーにならないとって思いますが、そろそろ乗り越えるかも^^;
あと記録方式やらとデジタルの進化(環境の進化)にデジタルカメラがどう対応していくかですよね 12Bitと24Bitの世界とか
まぁ 私はのんびり屋さんでいこうと思いますけど^^
半世紀以上前のカメラと遊んでいます^^
書込番号:10233524
1点

私も、ゆっくり、楽しみます。
そして、デジタルカメラの魅力にも。惹かれているので、そちらの使用も今後、検討していきたいですね。
私は、妙に35oに拘っていて、(その歴史や仕組みががすきで)デジタルカメラで、フォーサーズとかAPS-Hとかフルサイズとか、頑張っていますが、もうそろそろ、だいたいがフルサイズになりそうでしょうか。
確かにセンサーも格好良いですから。5DマークUなんか欲しいですね。
書込番号:10235267
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
以前「シャッタースピードについて」という件で質問させていただきました。その節はご丁寧にお教えいただきありがとうございました。その後も1Vのシャッター音に快感を覚えながらフィルム撮影を楽しんでおります。
さて、今日はAFに関して質問があります。
AF one shotの時に、被写体に一度焦点を合わせて、絵作りのためにずらすと、AFロックがかからずに、ずらしたところの方に焦点が合ってしまいます。
ただし、シャッターボタンを慎重に慎重に操作するとロックを維持することができています。慎重というのは、「一度AFを選択したら、その後は0.01gとも力を抜かない、かけない」という感覚です(泣)
ちなみに焦点は「ど真ん中」を選んでいます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
50Dではちゃんと合わせたいところに焦点を持ってくることはできます(笑)
今の対策としては、カメラの焦点選択を信頼し、焦点はオートにする。
一度焦点を合わせ、レンズ側のスイッチでをAFからMFにする。
極々慎重にシャッターを操作する
です。
中古で格安に購入したものですから、やっぱり故障なのでしょうか?
皆様のご意見をちょうだいして、修理に出すorそのまま使い続けるを判断したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

kazz_p4_userさんこんにちは。
『ずらしたところの方に焦点が合ってしまいます』
この意味がわかりません。
AFで焦点の合った場所が、自分の合わせたかったところと違うのでずらしてあわせたのなら、そこに焦点が合うのは(自分であわせたのだから)当たり前ではないのですか?
書込番号:10144621
0点

やまだごろう様 返信ありがとうございます。
私の質問がわかりにくくて申し訳ありません。
私の質問はAFロックがかからないというもので、一度焦点を合わせて、シャッターボタンを半押しの状態であれば、ずっとそこに焦点が合ったままですよね?それができないというものなのです。
ですから手前1mのところに被写体があって、その被写体を画面の左側に寄せた構図を作る場合、
ど真ん中で被写体にピントを合わせる→その被写体を画面の左側に寄せるために、シャッター半押しでカメラをずらす
という作業をすると思うのですが、シャッター半押しにもかかわらず、カメラをずらしたら、ずらしたところにピントが合ってしまう。というものなのです。
おそらくシャッターユニットの故障なのでしょうね?
1Vはいろんな設定があるので、ひょっとしたら何かの拍子にそのような設定になってしまったのではないかと思い、ここで質問させていただきました。
(一応すべての設定のリセットはしていますが・・・。)
ありがとうございました。
書込番号:10155790
0点

EOS歴1ケ月、1V持ってません。お許しを。
EOS-1V シャッタージャンプ で検索すると
「追加情報 - 楽天が運営するポータルサイト : 【インフォシーク】Infoseek」
の表示。 「EOS-1Vというカメラと一連の出来事」 の3台目。
ONE SHOTモードでの現象 等々、当時何があったか、知っておいたほうがプラスだと思います。御存知だったらすみません。(このサイト、遠まわしに触れるのがココの通例なんですかね?)知ったかぶりして書くと横から噛み付く人が来そうなのでサヨウナラ。
書込番号:10157499
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この度、中古にて1Vを購入し、EF50 1.8Uを装着してフィルムを入れずにAVモードで空シャッターを切っていましたら、絞り値が勝手に変わるのですが、この状態は正常なのでしょうか?
普段はデジタルで撮影しており、銀塩を使用するのは10年ぶりくらいで、この状態が正常なのかが分かりません。
どなた様かご教授頂けますでしょうか?
ネガの36枚撮りを使用してAVモードではこの現象は起こりませんでした。
0点

おそらくはセーフィティ機能が働いていると思います。
FDマウントのT70の頃からある機能です。設定可、不可選択出来るのはT90からですが・・・
T90を継承したEOS-1系にもセーフィティ機能があったはずなので設定を確認してみて下さい。
AVとTVに対してカスタムファンクションで設定可能だったと思います。
AVの場合は設定した絞り値に対してシャッター速度が変化しても適正露出が得られない場合に絞りが変化します。
TVの場合は設定したシャッター速度に対して絞り値が変化しても適正露出が得られない場合に絞りが変化します。
しかしこの機能意外に気に入ってたのですが私が所有してるEOS 5にはついてなかったのでショックでした。
書込番号:9530327
0点

テクマルさん
ありがとうございました。
調べましたところ、C.Fn-16 Tv優先AE、Av優先AEのセイフティシフトの項目がするになっておりました。
説明文を読むと便利な機能ですね。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:9530452
0点

1V歴一か月程度ですが。。。
セーフティシフト機能は、デジタルEOSにもあります。
5DではC.Fn16で、設定可能です。
という私も取り説片手に書き込んでいます。(笑)
書込番号:9531120
0点

こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
私も言われるまで気が付きませんでしたが…とっさの調整に間違えたときには、便利な機能ですね(笑)
ただし、自分で何もかも調整したいと思うときには必要のない機能ですよ。カスタムファンクション(以下略してcfと呼びます)のon/offは、個人的な好みで決めるため、ご自身で微調整しながら慣れていくのが一番ですよ。
(私もcf8を、いつも1に合わせています)
書込番号:9531841
0点

HR500さん、ごーるでんうるふさん、レスありがとうございます。
普段は40Dを使用していて、このような状態になった事がなかったので、戸惑いました(笑)
久しぶりに銀塩のカメラを手にしてシャッター音に酔いしれております。
何とも重厚な、撮ってるぞって感じで、空シャッターを切りまくりです(笑)
1Vのカタログを古いカメラ屋さんで入手しましたので、カスタムファンクションを確認しながら遊んでおります。
次回の休みはリバーサルフィルムで撮影して見ようと思います。
前回、ネガのiso400で撮影しましたが、昔のAS400と同じ400とは思えないくらい綺麗でした。
コスト度返しで、銀塩カメラって良いですね。
書込番号:9532821
0点

カスタムファンクション
ある程度自分好みに出来るので
便利な部分もありますが
中古では気がつかない事もあり
びっくりする事ありますよね。
でもやはり銀塩は良いですね。って最近復活しそのよさを再認識しております♪
書込番号:9533948
0点

テクマルさん、はじめまして
HP、拝見しました。モルトの張替えも、ご自身でされるんですね。
いやはや、ビックリです(驚)
カメラも沢山お持ちのようで、目の保養をさせて頂きました。
私もジャンクを漁って、勉強してみます(笑)
書込番号:9534944
0点

モルト張替えは代用ですけどね♪
初めて交換した時はどきどきでした。
さらにそれで撮影した時、失敗してないか
またさらにどきどきでしたけど♪
カメラ沢山と言っても古いFDマウント機ばかりですけどね♪
EFマウントのフラッグシップ機は触った程度しか無いのでいつかは自分もと資金を蓄えております♪
自分的には視線入力に魅力を感じておりますので1系より3が欲しいと思っています。
でも無駄遣いばかりしてますけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
書込番号:9539617
0点

ちょっと横レス。
モルトの張替え、FDマウント機のはめっちゃ簡単ですえ?
修理などのサイトを見て、道具を購入したら4時間で済みます(笑)。
…それとジャンク品では充分にご注意してください。大阪駅の八百富写真機店や、キタムラなどでは本当に『死んでいるもの』も多数ありますので…詳しくなければ手を出さない方がいいです。
ではでは。
先日の撮影では1Vがそんなに活躍しなかったので、もう一回鳥を撮るのに使いたいと思っている私でした。
書込番号:9543229
0点

確かにFDマウントのモルト交換はやってみると意外に簡単ですね。
書込番号:9543678
0点

テクマルさん、ごーるでんうるふさん、こんばんは
モルトの交換、ハードオフでジャンクを漁って練習してみようと思います。
ところで1Vのシャッタージャンプの件ですが、高速シャッター時に起こる現象ですか?
私の購入した中古は14万番台で、フィルムIDは96でした。
先日、撮影したネガには、それらしいのは確認できなかったのですが、ポジの方が発見しやすいでしょうか?
なにせ、田舎なですから、いざと言う時は梅田のSC送りになります(汗)
書込番号:9544183
0点

私も又聞きの話ですが、シャッタースピードが確か1/2000以上で起こる現象だったと記憶しています。
それも、写したときにその写真の間に黒い線が入ったりする現象。
もちろん、ネガフィルムで発見することも可能です。
ただ、ポジのほうが発見しやすいことは、スリーブをそのまま太陽光などに当てて見ることが出来る利点を持っているため、分かりやすいですね。
製造ロット10万〜20万までのものは特に要注意だと呼ばれる代物です。
ちなみにモルト、ヨドバシドットコムとか、カメラ量販店、それも大型で専用のコーナー(階層)が設けられているようなお店に行けば案外見つかりやすいです。
追加でHCLのクリーニングキット、綿棒、爪楊枝などあればお手入れはしやすいので、追加でご購入を推奨します。
書込番号:9544341
0点

ありがとうございます。
モルト、ヨドバシドットコムで探してみます。
シャッタージャンプはポジで撮影し、確認してみます。
書込番号:9544693
0点

シャッタージャンプの件で横レスです。
10万番台のシャッター、全部に現象が出るという事では無かったと記憶してますが。。。
>プロボックスさん
こちらのサイトが、この件に関して特に詳しく書いてらっしゃいます。
ただ、内容はかなりネガティブになってしまっているので、読まれて後味が悪くなりませんように。。。
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/index.htm
リンク先の下の方「2台目というカメラ」というリンク先に、具体的な現象例が載っています。
そちらにも書いてありますが、フィルム面の上部に現象が現れるので、リバーサルのマウントにしてしまうと確認できない現象です。
ネガまたはスリーブ、どちらでも現象が出ていれば確認できると思います。
書込番号:9544721
0点

テクマルさん、
ごーるでんうるふさん、
…お二人のレスで暗示にかかったみたいで、なぜか手許にEOS-3があります。
八百富写真機店のレシートもあったりします…(滝汗)
本当にありがとうございました。
プロボックスさん、
梅田は作業が出来ないので、中之島の方が早いと聞きました。
ご参考までに。
書込番号:9545658
0点

EOS-1Vに続き
EOS-3ですか?うらやましいです。
私も暗示?にかかってしまいそうです。o(〃^▽^〃)oはははっ♪
書込番号:9548959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
