
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2023年11月23日 04:20 |
![]() |
1 | 5 | 2023年3月26日 16:02 |
![]() |
8 | 5 | 2020年2月21日 08:16 |
![]() |
149 | 27 | 2016年5月30日 13:38 |
![]() |
14 | 9 | 2016年3月14日 21:37 |
![]() ![]() |
129 | 61 | 2015年11月8日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムカメラにハマり、eos1vまで辿り着いてしまった大学生です。
eos1vを買う前はeoskissVとef28-80f3.5-5.6という予算的に優しい組み合わせを使っていたのですが、せっかくeos1vを買うなら単焦点でもうちょっと良いレンズが欲しいと思っています。
しかし大学生なので予算的には4万円ほどが限界です。
4万円以内の単焦点でおすすめのレンズはありますか?
個人的には広角な方が好きなのでef24f2.8かef28f1.8やis付きのef28f2.8などがいいのかなと思っています。
書込番号:25508957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ruru2seiさん こんにちは
どのような写真撮りたいのでしょうか?
広角系が好きと言う事でしたら お考えの28oや24oが使いやすいと思いますが 被写体にガンガン寄っていくような撮影だと 20oも面白いかもしれません。
実際 自分の場合 スナップ撮る場合 ニコンF4に20o付けっぱなしで撮影していたことが有ります。
書込番号:25508984
1点

EF28mmF1.8がB品で3.3万、EF28mmF2.8ISが中古のAB品で4万くらいですね。単焦点1本なら28mmぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:25508988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20mmもいいんですね!具体的にどのレンズがおすすめとかありますか?
書込番号:25508994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
フィルムカメラなので、f値の低い 明るいレンズを
ご使用されるのが良いかと思います。
書込番号:25508995
2点

自分もそこの2つで1番悩んでるんですけど、どっちの方がおすすめとかありますか?
IS付きでどれくらいの変化があるのかとか、写りがよさなどの違いが分からないのでめっちゃ悩んでます、、
書込番号:25508999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりIS付きとかよりF値が低いものを優先的に選んだ方がいいですか?
書込番号:25509006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がフィルム時代良く持ち歩いていた単焦点レンズはEF24mm F2.8とEF50mm F1.8 STMでしたので、EF24mm F2.8をお勧めしますが。
1本だけ持ち歩くのならEF28mm F1.8 USMが良さそうです。
ズーム中古でお勧めなのがEF17-40mm F4L USMかな、欠点は広角側は周辺の流れが酷いかな。
書込番号:25509086
1点

EF28mmF1.8は絞り開放では甘めなレンズでした。デジタルならシャープネスをいじれますか、フィルムですと気になるかも知れません。好き嫌いですが。
EF28mmF2.8ISは最近のレンズらしく開放からシャープです。EF28mmF1.8もF2.8に絞ればシャープになりますが、周辺に甘いところが残ります。
ただしEF28mmF1.8は前期と後期で描写が違うということを言う人もいるので、そうなるとなかなか中古選びが難しいでしょう。
書込番号:25509112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
やっぱり予算に余裕があればEF28E2.8ISの方が良いという事ですか?
書込番号:25509117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも好みの問題だと思っていますが、個人的な見解ではEF28mmF2.8ISのほうを勧めます。
書込番号:25509133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めっちゃ参考になりました!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:25509140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruru2seiさん
>eos1vまで辿り着いて
私もEOS-1vを使ってました。全てが素晴らしいカメラでした。スッと無音のAFに感動してました。
使っていたレンズは:
・EF50mm F1.4 USM
・EF20-35mm F3.5-4.5 USM
・EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
もちろん全部中古でした。
書込番号:25509483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruru2seiさん
こんばんは(^^)
お使いの標準ズームは、USMでしょうか?あの頃の標準ズームというとUSMの有る無しも機種が多くて、
もし今お使いのレンズがUSMでしたら、USMでもSTMでもないAFだと、1Vでの組み合わせだと残念に感じるかもしれません。
EF20mmf2.8はおすすめです♪
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673360_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673361_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673362_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673363_l.jpg
作例はAPSHでの使用で換算26mmになりますが、逆光のゴーストも味と思うと楽しいですし、
開放で寄るとボケも楽しめます(^^)
他でおすすめと言えば、広角は画角変化が大きいので敢えてズームにまかせて、
40mmパンケーキや望遠系のレンズも、明るい単焦点の美味しいところだと思います♪
書込番号:25516838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
質問です。
TamronSP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)をEOS1Vで使用しようとしたところAFが駆動しません。
モータが動いていない感じです。
EOS5Dmark3では使用可能です。
そこで、Tamronの最近のレンズを本カメラで使用された方はおられないでしょうか。
こちらのレンズはフィルムのEOSでは使用できない仕様なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

フィルムカメラは想定に入っていないようです。詳細はメーカーに聞いた方がいいでしょう。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html?_gl=1*1fkrgy0*_ga*MTA5NDAzNDY3NC4xNjc5NzkzNzQ5*_ga_4XJMVY6DZ2*MTY3OTc5Mzc0OS4xLjAuMTY3OTc5Mzc0OS4wLjAuMA..
書込番号:25195809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

alkesteさん こんにちは
基本的な事ですが カメラの設定などは AFになっていますよね。
書込番号:25195842
0点

>alkesteさん
こんにちは。
そもそもタムロンは発売時点での
「デジタル」一眼レフやミラーレスしか
互換性を表明していませんが、
(それ以外の機種はお尋ねください、と)
もうすぐ閉鎖されるDPレビューという
カメラフォーラムでのやり取りです。
(Started Sep 18, 2021)
・Finding that modern Tamron lenses wont work on EOS 3 (film Camera)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4600327
EOS3での話ですが、
AF作動、絞りコントロール不可。(04表示)
SP 70-200 f/2.8 Di VC USD G2.
SP 85mm F1.8 Di VC USD.
AF不可、絞りコントロール可能
SP 45mm f1.8 Di VC USD
問題なく使える
SP 24-70 f2.8 Di VC USD 初代
SP 15-30 F2.8 Di VC USD 初代
EOS650とElan(EOS7のこと)
AF、MF不可、絞りコントロール不可、シャッターリリース不可
SP35/1.4USD
EOS-1N、EOSA2(EOS5のこと)
問題なし。(EOS-1D初代では不可)
Tamron 35mm 1.8 SP VC
Tamron 45mm 1.8 SP VC
Tamron 85mm 1.8 SP VC
カメラやレンズのファームバージョンにより、
いろいろ作動、誤作動、不動があるようですが、
新しいレンズほどもうフィルムカメラとの協調は
考えられていないように感じます。
不動のEFマウント、といっても内部は上位互換の
通信速度向上などがなされているのかもしれません。
フォーラムの結論的には、
「I regret to tell you that after my verification,
some modern third-party manufacturer lenses
such as Tarmon 35 1.4 and some of the Sigma's
lenses are not compatible with Canon's film cameras,
and this seem is unsolvable.」
と書いてあります。
デジタルミラーレス最新機種対応のためのファームが
最新だと逆にかえって動かなくなったりもあるのかも
しれません(うまくいく場合もあるのかもですが)。
書込番号:25195870
0点

>alkesteさん
レンズが発売した時より
カメラ(フィルム機)が古いので、
互換性は低いかと思います。
恐らく、デジタル式一眼レフだと行けたかも。
書込番号:25196044
0点

皆様
色々とアドバイス等ありがとうございます。
どうもEOS1Vとは相性が悪いみたいですね...残念です。
同じEFマウントなのでどの世代でも使用可能なのかと思っておりました。
また、EOS1Nでは使用できるがより新しいEOS1Dでは使用できないというのも不思議ですね。
とりあえず、タムロンにダメ元で問い合わせしてみました。
回答が得られましたら報告したいと思います。
書込番号:25196280
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この場を借りて質問させて下さい。
キャノンのeos1vを持っているのですが
写真の右したに日付が印字されている写真を
見かけますが、eos1vでも何かの方法で
行うことはできますでしょうか。
言葉足らずで申し訳ないですがお応えいただけると
幸いです。
書込番号:22304808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


iyszrさん こんにちは
デートバックDB-E2を購入し今の裏ブタを交換することで 日付入れられるとは思いますが フィルムカメラの場合 撮影時にフィルムに直接日付を写し込む為 撮影後消すことはできないです。
書込番号:22304861
3点

>iyszrさん
すでにコメント有るようにデートバック使えば出来ますが
日付印刷の目的は何でしょう
今フイルムカメラを使用して日付写し込む必要性は薄いかと思います
(デジタルでも画面に写し込める機種はほとんど無い)
デジタルカメラ使って印刷時に日付を印刷する設定の方が良いような気がします
書込番号:22304989
1点

集合写真などの記念写真なら日付を入れるのもありですが
昔、設定したまま作品用の写真に日付が入り、ショックを受けた覚えがありそれ以来、ほとんど使わなかったです。
書込番号:22310845
3点

1Vの本体の中には、日付だけでなく、絞り、シャッタースピード、フィルム感度、などデータが残ってます。
リンクソフトでパソコンに転送できます。
スキャンした画像と関連づけしたらほとんどデジカメです。exifそのものです。
めっちゃ手間です。(^^)
Windows XP をバーチャルで起動するか、XPのパソコンを作るか。して、フリマやオークションでソフトとケーブル手に入れて。
書込番号:23243270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。
数週間前ほどにこちらのeos1vを購入しました。
フィルムに関してはまだまだ初心者です。
そこで質問があるのですが、先日コダックのportra400で撮影をしました。
portra400の作例などを見ると彩度が抑えめで淡い写真が多く、それを見て気に入って僕も使用してみました。
しかし、現像に出して確認すると彩度がとても高く、作例とはまったく違う色味になってしまいました。
もちろん作例とまったく同じ色味が撮れるとは思っていませんが、あまりにも色味が違いました。
そこで、そのフィルムの色味を上手く引き出す方法などはあるかお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19625445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこに現像に出して、どういうフォーマットで受け取っての話でしょう?
CDに焼いてもらったとか、プリントしてもらったとか。
書込番号:19625497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

meminiという名古屋にある写真屋さんです。
CD-Rでいただきました。
書込番号:19625514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現像やプリント?したお店での問題が高いような感じにも…
書込番号:19625532
1点

やはりそうなんでしょうか、、、
一度違うお店でやってみます
書込番号:19625549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかひっ!さん こんばんは
>CD-Rでいただきました。
プリントはしていないんでしょうか?
ネガの場合 プリントする機械や設定 プリントする人により 変わってきますし 今はCD-Rでもらったという事ですと フィルムスキャンしてデジタル化していますので この辺りも 原因かもしれません。
ネガの場合 プリントする人との コミュニケーションが大切だと思いますので 1度プリントして そのプリントに対し 色の調整してみるのも良いかもしれません
書込番号:19625652
2点

あまり詳しくは無いのですが、今時のお店って、現像してスキャンまで殆どが
機械任せのようです。
で、その機械(スキャナー)なのですが、自動でコントラストや色味の調整をしている
ような気がします。
それがどの程度なのかはなんともわからないですけど。
ですので、本当に色を求めての現像なら、専門のラボとかに頼む必要があるでしょうけど
お手軽、お安く、というのなら、いくつかのお店でやってもらうと違いが出るかもしれません。
富士フィルムのサービスであれば、スキャナーはSP-2000というものを使用しているようです。
CDにデータ化された写真のEXIFを見ると、スキャナー名が見られるので参考にすると
良いかもしれません。
3,4枚目ですが、富士フィルムのサービスに出したところ、三枚目の写真ができあがって
いくらなんでも緑被りが強すぎる、、、とお店に相談したら、自動なんで、、とか言われて
なんともつれない反応でしたが、けっきょくスキャンをやり直してくれて出てきたのが
4枚目の色です。
過去にコダックのフィルムを富士フィルムの現像/データ化サービスに出したところ
大概はかなりの青被りでした。
書込番号:19625675
5点

スキャナの設定やデータ種類にもよると思うのですが
複数の業者さん試したものの、CD-R化のJpegはどれも高コントラストで彩度も高く
「やわらかな味わい」とは真逆の印象になりますね
画素数も多くないし、コントラスト高くて階調飛んでしまっているので
編集での修正も破綻してしまって厳しいです
そういうもんだと思ってしまえばそれなりに味も感じますが(笑)
こだわるのであれば、個別の相談に乗ってくれるようなお店にお願いして
データ化するか(プロラボとか高いです)、自前でスキャナ買ってやるしかないと思いますよ
書込番号:19625692
1点

自分の場合ですが、フィルム現像に出してCDで受け取ったところ、緑被りした上にガチガチのハイコントラストだったことがあります。
それ以来、お店にはフィルムの現像だけお願いして、自宅でフラットベッドスキャナーを使ってスキャンして自分好みに仕上げています。
書込番号:19625720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もフィルムのデータ化(スキャン)は自身でされる事をお勧めします
中古のスキャナーは安価ですし
デジカメでコピーする方法も有ります
書込番号:19625931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかひっ!さん
それはスピード現像だったのでしょうか?
店舗で直で現像しているところだと現像機によって色が変わってきます。
とくに店舗で使っているものだと 富士か京セラの現像機なので
コダックのポートラとの相性はあまりよくないように思います。
日数はかかりますがコダックの現像所に出すようにするといいと思いますよ。
で ちょっと高くなりますがコダックの現像所でもCDや高画質でDVDに焼くサービスもあるので
そちらにお願いするのがいいかもしれません。
もしくは現像だけしてもらいご自身のフィルムスキャナで取り込むのももよいと思います。
特に高画素読み込みだとコダックフォトDVDは結構高いので
よくつくるならフィルムスキャナ買ってしまった方が安いと思います。
書込番号:19625946
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊勢神宮 内宮 Leica C2,Kodak ProFotoXL |
ゼロ戦 大和ミュージアム Leica C2,Kodak ProfotoXL |
伊勢志摩 Leica C2,Kodak ProfotoXL |
同大和ミュージアム Leica C2,Kodak ProfotoXL |
実際のところ、コダックのフイルムというのは、キタムラを始め、その辺の街のカメラ屋に現像・プリント依頼したところでロクなモノしか戻って来ません(これは勿論私個人の感想です。満足の度合いは人それぞれですから、あれで満足というなら大いに結構ですが…)
それはこのご時世、フイルムを使用するとこんな酷い出来しかあり得ませんと言わんばかり。まるでコダックなんて使用するな!うちの店で最適化された国産フイルムを使え、またはデジカメに早く買い替えろと意図的に業界で仕組まれている策略のようにすら感じます。
でも実際にはコダックのフイルムが悪い訳では無いのです。
Portra400の箱には「kodak professional」と書かれているでしょう?うちのキタムラはそれでも比較的良心的ですからパトローネ見た時に店員さんが「これはうちで現像しますか?それともコダック現像にまわしますか?」と尋ねてきます。コダックを愛用している人はキタムラに現像依頼する人は少ないと聞き及んでいます。
一概に「コダック現像」といってもそこから先に廻される場所は指定店が多々あります。私は絶対に何処に廻されるか知らない現像所に大切なフイルムを任せるようなことはしません。信頼してるお店にしか出さないようにしています。信頼出来ない所に回って現像が台無しになったことが何回もあります。
フイルムというのは信頼する筋とルート、機材で自分好みに仕上げて行き、オリジナルの写真を作る醍醐味を味わう趣味だと思っています。それはデジタルのように機材に任せておくだけの毎回マンネリ画像と訳が違います。
「kodak professional」のフイルムはGold等の安価なものもそうですが、特に注意が必要です。
フイルムはデジタルと違い、人間の手を介する作業が途中幾つも出てきます。
コダックのフイルムで良い写真を得ようと思うならば、その際に入る人の手、道具、技術、すべてにおいて妥協してはならないのです。
データCDとて同じことです…私には気休め程度。お金を支払う値打ちは無いものと思います。
書込番号:19627121
4点

私はCDに焼くかきかれると断ってます。画質が悪いので塵は要りません。カメラのキタムラやビックカメラの店員も画質が悪い事は認めてました。
ところで現像液は劣化しやすいのである程度数をこなしている所に頼まないと仕上がりが悪いですよね。
同時プリントは地元の写真屋に頼んでますが、あまりパッとしません。
構図やピントを確認して、作品に仕上げる駒だけを、プロラボに手焼きをメールオーダーで頼んでいます。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
特に指示しなくても最高に美しいプリントが届きます。
以前は他のプロラボも使っていましたが、仕上がりに不満が有り、縁を切りました。
と言う訳で興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。
書込番号:19627396
2点

今どきフィルムの色に拘っておられるかたが他人を介在させてはいけません。まぐれ当たりはあるもしれませんが、まず思い通りにはならないでしょう。失礼ながら、むしろ、だだをこねているようにさえ感じます。
デジタルでフィルムの色に近づけるよう努力されたらどうでしょう。コンピューターが苦手でも、タブレット端末で写真に特化すればある程度のことはできるでしょう。費用もフィルムの処理まで含めると10本とかで可能。他人を当てにするよりは建設的で精神衛生上もベターだと思います。
書込番号:19627461
5点

馬鹿馬鹿しい。デジタル処理するなら最初からデジタルカメラを使ってるわい。
書込番号:19627489
22点

ポートラやフジ160Sなどの写真館が多様していた軟調ネガカラーフィルムは特に焼きのC.M.Yの数値で色調がゴロ変しやすいです。 なくなったフジカラーサービス堺現像所 プロ焼き部門レベルの技能がないといいい発色を出すのは困難でしょう。
書込番号:19627649
3点

マイアミバイス007さん
えらい剣幕ですね。何がバカバカしいのかわかりませんが、ご案内のクリエイトに原版を持ち込むとどのような行程を経てプリントが出来上がるのか一度お調べください。現在フルアナログ処理がなされているのはモノクロだけと思われます。
書込番号:19628851
2点

沖縄に雪が降ったさん:
>今どきフィルムの色に拘っておられるかたが他人を介在させてはいけません。
>デジタルでフィルムの色に近づけるよう努力されたらどうでしょう。
と仰るからには、貴方ご自身がもちろんそれをお出来になるからですよね?
それでは、ひとつ拝見させていただきましょうか?どんな被写体でもいいです…貴方のそのご高説で撮ったデジカメのPortra400のカラーを!
その方が相談者にとって「建設的で精神衛生上もベターだと思います」。
まぁ「まず思い通りにはならないでしょう」が(笑
書込番号:19629439
13点

沖縄に雪が降ったさん、私はクリエイトとは30年近い付き合いなんだよ。一度調べろだと?チャンチャラ可笑しいわい。
先に「手焼きプリント」を頼んでいると書いたが、意味が分からないのかね?
ネガフィルムを光学式引き伸ばし機に置いて、印画紙に焼き付けているんだよ。
フィルムをスキャンして印画紙にプリントしている「フロンティア プリント」とは違うんだよ。
信じられないならクリエイトに電話を掛けて訊きなさい。
書込番号:19631992
13点

クリエイトのHPより
次の記載がありますね…
※ネガフィルム、黒白フィルムにつきましてはアナログでのプリントも受付しております。詳細はお問い合わせください。
との事です。
さ〜どうします?沖縄に雪が降ったさん
書込番号:19632129
9点

議論が盛り上がっている?ところ、、水を差しますが、、、
スレ主さんの疑問について、それぞれ建設的なヒント、解決方法を書き込むだけに
しようよ、、。
自分が入れ込んでいる世界だからなのか、それだけ好きな世界だからなのか、、熱くなるのは
いいけどさ、フィルムはまだまだ初心者って言ってるスレ主さんはその世界の入口に立ったばかり。
その世界に入るのか、入らないのかも今の愉しみ次第かもしれません。
でもこんな議論見せられたら、嫌になるかも。
ただでさえフィルムユーザーが少なくなって、コスト的にも手間的にもどんどん陽の当たる機会が
少ない世界なのに、入り口にたったばかりの人に大上段に、フィルムはこうじゃなきゃとか
あーでもない、こーでもない、、と語っても、、、困っちゃうかもよ。
まるでカメラ、写真を始めたばかりの人に、一眼レフじゃないとだめ、フルサイズじゃないとダメって
言ってる人たちと大同小異、、に感じます。まあ、その意見自体は私は否定も肯定もしないけど
それを言う相手と機会はちゃんと見極めるのが大人の趣味でしょ、、、、、。
あ、冷蔵庫に ULTRAMAXとProfotoXL があった。次はこれをカメラに入れてみよっと。
キタムラに出したら、どんな現像になるのかも楽しみにしておこう。多少、色とか光によっては
やっぱり青被りになるんだよなあ・・・
今回もまた適当に貼っておきます。
全部コダックのフィルムで、キタムラで現像&データ化したものです。
書込番号:19632889
15点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先日、逆光で写真を撮ったところ人物がとても暗く写ってしまいました。
撮影モードはマニュアルで露出も+になっているのを確認して撮影しました。
それでも人物の顔が暗くなっていました。
逆光のときはかなりオーバーにして撮らないと、顔が暗くなってしまうのでしょうか?
書込番号:19625456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムの場合は、
デジイチみたいに補正が一切ないので
逆光下だと、ほぼ真っ黒に写りますよん
フラッシュを炊くか
レフ板使わないと
かなり難しいと思います(。-_-。)
書込番号:19625489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆光といっても色々な状態がありますが、マニュアルで撮る際に何を基準にして露出を決めていますか?
また、その際の測光モードは何にしていますか?
測光モードを測距点連動スポットか中央部スポットにして被写体を測光範囲に入れ、この時の値を使えば大外しはしないと
思いますが、明るめに撮りたいならそこから+側へ補正すれば良いと思います。
あくまでもフィルムにこだわるなら、お持ちの6Dを同行させて試し撮りをしてはいかが???
書込番号:19625490
1点

そういうときはスポット測光にして、被写体に露出を合わせたほうがいいかも。
書込番号:19625492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかひっ!さん こんにちは
強い逆光の場合 露出補正だけでは補正効かないと思いますので スポット測光で計り撮影する方がいいと思います。
でも そこまで強い逆光ですと 露出が合ったとしても 周りは白く飛んでしまい 人物の顔も 光の回り込みで フレアーが掛かったような描写になると思いますので この場合はストロボ使ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:19625694
1点

露出はどのくらい+にしたのでしょう
確かコンデジとかの逆光補正は+1.5が多いかと思います
又
評判測光より部分測光やスポット測光とした方が良いでしょう
書込番号:19625901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
下記サイトも参考にされてくださいね。
【写真撮影テク】・・・結局「測光」って何なの?知ってると便利!
http://matome.naver.jp/odai/2134226649226380401
書込番号:19627196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某団体のモデル撮影会ではスタッフが素人なのでレフ板が効いて無いときが多く、そんな時はストロボで日中シンクロ撮影をしました。勿論ディフューザーを付けて、光を柔らかくしました。
EOS-1Vは日中シンクロが簡単に出来るから良いですよね。(^^)
書込番号:19627418
1点

ネガはとても露出オーバーに強いのを利用して、モデルの顔に露出合わせて、フィルムスキャンで、露出変えて コンポジットかな
それやったらデジカメでいっかσ(^_^;)
ネガはアンダーはそこまで救えないけど、オーバーはフジの400とか2段ぐらいならいけちゃいます。
書込番号:19693062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして。
現在18の者です。
以前PENTAX645nUの掲示板に書かせて頂きましたが、先日Canoneos1v-hsを中古で購入致しました。
カメラ歴としては今までPENTAX K-5で数年程撮っております。
この度Canon EFマウント及びフルサイズデビューとなったのですが、レンズを持ち合わせておりません(^^;;
そこで質問なのですが、オススメのレンズ(できれば単焦点)とリバーサルフィルムを教えてくださいっ!
唐突に申し訳ないです(^^;;
予算的に2万円強(社外品可)の標準画角のレンズとオススメのフィルム、そのオススメの理由など教えて頂けたら嬉しいです!
個人的にはカールツァイスのカリッと凛とした重みのあるピュアな写りが好みです。←日本語がメチャクチャですね(-_-)
写真の腕を上げるべく単焦点レンズ希望と書きましたが絶対ではありません。
ズームレンズでもお勧めがあったら是非教えてください。
街中スナップや風景を主に撮っております。
稚拙な文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:18851861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が二万円だと選択肢は少ないですね
ヤシコンプラナー50/1.4(マウントアダプタ使用)
がお勧めですが予算オーバーです
タムロン28-75/2.8(中古)も良いですが
これも予算オーバーでしょう
現実的にはEF50/1.8STMでしょうか
書込番号:18852036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
現在
オールドレンズを枠に入れて捜索中です(^^;;
現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・
撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
書込番号:18852056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LiveAgentさん こんにちは
フィルムは 明るい所ではプロビア100Fで暗い場所も使う場合 プロビア400Xで良いと思いますが
レンズの方は キヤノンの場合EFレンズになり常用域のレンズは ズーム主流になり 単焦点は 高級志向と安価なレンズが少なく 2万円台はなかなか難しい気がしますし キヤノンの場合マウント自体は 今のマウントと変わらない為 レンズの値下がりも少ないので 選択難しいです。
それに マウントアダプターでの社外レンズの場合も 実絞りになるので 実用的でないので 標準レンズでいいのでしたら EF 50mm F1.4 USMの中古辺りを探すのがいいかもしれません。
書込番号:18852096
3点

>現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・
>撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
撒き餌レンズとか言ってるがオイラは50mmの使用か一番多い、当然50mm f1.8U
正直もっと稼いでからレンズを選択しなさいよ、
予算が二万円強なら撒き餌しか無いだろう?
そしてリバーサルを使う予算はあるの?数本撮影したら予算無くなるよ。
その費用を考慮すれば当初は撒き餌でも充分高価なんだ(自分のは中古で6000円位)
EOS-1Vを選択した時点でデジタル一眼と対して変わらないよね。
書込番号:18852247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かにレンズに二万円までしか捻出出来ない場合
リバーサルフイルムやその現像代にどのくらい割けるのか疑問では有ります
どんなに安く見積もってもフイルムと現像で1500円は下りません
そんなにこだわっているのであれば
最低ヤシコンプラナーあたりじゃないでしょうか
ちょっと焦点距離は延びますがジュピター9とか
超広角のMIR20とかも面白いと思います
別に評判の良いオールドレンズは多数有りますが
程度の良い個体に安価出の出合えるかとか
難しいと思います
書込番号:18852659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
確かにレンズに割く額が低いと思っております。
50mm1.8でここは身を引くか1.4を探すかはたまた他の選択肢にするのか…
悩みどころです。
書込番号:18852992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
今回レンズに回す額が2万強と言うだけで月々のフィルム代、現像代はバイトでどうとでもなります。
今回確かに レンズに回す金額が少なかったと反省しております。
ですがその中で上手くやりくりできたらな・・・と(^^;;
書込番号:18853010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回ボディーへの出費でレンズ代が押されてしまいました(^^;;
元々はブローニーでやっていこうと工面していましたので現像代などは考慮しております。
書込番号:18853020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いレンズをお求めなら、キャノンの50mmf1.8か35mmf2.8が良いですよ。中古品なら予算に会うのでは。キタムラあたりだとネットショップでも安心ですよ。ポジは、風景ならベルビヤ100、人物ならプロビヤが良いと思います。フィルムの選択肢はほとんどないので、ポジカラーだとフジ。ネガだとフジとコダックですね。ポジの場合はプリント代は入りませんが、ライトボックスと10倍ぐらいのルーペが必須です。写す時も補正を三分の一で三段ぐらい+と-で撮らないと適正な写真はできません。それによって、露出値やシャッター速度の加減を覚え、自分の好みの色合いや明るさを確かめていきます。この努力が大切です。あせらずじっくりと積み重ねて、いい作品を作ってください。プロの写真を見て、すきな作品が有れば真似ることも勉強ですよ。
書込番号:18853368
4点

LiveAgentさん 返信ありがとうございます
オリンパスやペンタックスのMFレンズなどであれば 2万有ればレンズ探す事も出来ると思いますが 現行のEFマウント用レンズだと 2万円ではレンズ探しある程度 限定されてしまうので レンズ選び難しいですね。
書込番号:18853389
4点

実はCANONのレンズって35-70と22-55しか持ってないです(;^ω^)
なので、CANONは、ニッコール、アダプトール、M42、ヤシコンを
使ってます(*^▽^*)
TAMRON、SIGMAのAFレンズは少しもってますが。
ZEISS好きなら、M42のテッサー+アダプターで2万に収まるかも。
書込番号:18853463
4点

数台フイルム機は、持っていましたが、今はEOS-3+縦グリップだけになりました。
今は、デジイチに移行しました。
スポーツのみの使用なので、ランニングコストと、フイルム交換にかかる時間の問題で、フイルム機の出番は、皆無になりました。
自分のように、マニュアル撮影だと、撮影の度に、画像がチェック出来るので、極端な失敗は、減らせるので助かります。
フイルムと違い、ISO変更も楽です。
以前なら、2〜3種類の感度のフイルムを、持って行きましたが、楽でいいですね。
頑張って、もう少し予算を上げて、レンズを買われたら、どうですか。
PROVIAなどはいいと思います。
書込番号:18853599
1点

フィルム&マニュアルで撮影、という時点で、EOS-1vという選択肢はちょっと…と思ってしまいます。
元からマニュアルフォーカス機を手に入れておけば、レンズへの予算ももう少し余裕が出ただろうに。
(まあ、程度がいいものを探すのに苦労するかもしれませんが)
それはそれとして、ご呈示の予算では、やはり50mmF1.8/IIがおススメですね。
問題なくよく写ります。
いまなら、新型(STM)が出たので、在庫処分でさらに安くなることも期待できますし。
あと、SIGMAの50mmF1.4EX/DG(Artラインでない旧型)もお勧めします。
ボケ方はすごいですよ。新型のArtが出た時にだいぶ値下がりしましたが、今は流通在庫がなくなってきたのか、値上がり傾向で新品は厳しいと思いますが、中古なら狙えるレンジに入ると思います。
書込番号:18854230
3点

初めまして。私もEOS-1VHSを使っているので、仲間が増えて嬉しいです。
さて、予算的に選択肢は殆んど無いですね。中古だとオーバーホール代も考えないといけないし…。と言う訳で先月発売された「EF50mm F1.8 STM 最安価格:\15,502(税込)」で良いのでは?
最新設計だから廉価品であっても綺麗に写りますよ。
昔は皆さん、標準レンズで始めたので良いでは有りませんか。
カメラも50mm付きで売っていたし…。
ところで私はネガフィルムしか使いませんが、何故リバーサルを使おうと思われたのでしょうか?
ライトボックスやルーペが必要ですが?
昔、モデル撮影を始めた頃はプロビアを使っていましたが、前後に露出をずらして撮るので、36枚撮りが実質12枚撮りに成る為、使うのを止めました。
ネガならラチチュードが広いので、段階露出をしなくても基本的に大丈夫ですが…。尤も経験から状況によって露出補正していますけど。(^^)
其れは兎も角、EOS-1Vの評価測光は精度が高いですね。
書込番号:18854624
4点

はじめまして。まずはご購入おめでとうございます。EOS-1Vはずっと使っています。
まず最初に追加…というよりも購入レンズといえばやっぱり『EF 50mm F1.8 II』でしょうか?
耐久性に難がありますが(2回壊しています+修理代5000円が割に合わない)、
描写もそこそこいいし距離感を養うのにもちょうどいいし、これはオススメできますね。
フィルムの予算も合わせたらこれ一本+PROVIA 100Fもしくはベルビア100で練習あるのみが
一番ですが、出来たら縦位置グリップも加えたら電池8本で連写力も上がるのでオススメですよ!
ではでは。
最後に出来たらカメラ屋さんと馴染になっておいたほうがいいかもしれません。
カメラのこと、色合いのことなど含めた現像のことなど結構教えてくださるので
通ってあげてください。
書込番号:18854998
1点

追加。
これは参考にならないかもしれませんが1988年・黎明期のLレンズたる
EF 100-300mm F5.6 Lなら3万円前後で見つかりますよ…。
描写は素晴らしいので、
またお金がたまって、修理のことを考えないのならご検討ください(^^;
書込番号:18855004
1点

返信ありがとうございます。
フィルムに関しても沢山のご指摘を頂きましたので再度調べ直してみます(^^;;
それと素敵なアドバイスをありがとうございます!
風景は米美智子さんの影響で、スナップはロバートキャパの影響で撮り始めました^ ^
まずは真似から入ってみます!!
戦場は行けませんが・・÷(^^;;
書込番号:18855137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね(^^;;
資金不足です。
とりあえずM42マウントのスーパータックマー35mm 3.5とテッサー50mmでさがしています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18855145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
今テッサーの50mmの良品を探しています、
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18855149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
最近までPENTAXK-5と言うミッドシップ機を使っていました。
単に35mm、フラッグシップへの憧れと資金不足が招いた不幸中の幸いです(^^;;
ゆくゆくはデジタルに再以降するつもりですが、今はフィルムもいいのかな?と笑
書込番号:18855162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
