


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムの良さを再認識し、EOS-1Vを中古で手に入れました。
で、50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
フィルムってこんなものでしたでしょうか?
ちなみに、A-1でも同じ状況で露出をはかってみると、ISO100でF1.4で125以上の値が出ました。
これはこの機種の露出の傾向でしょうか?それとも故障?
破格の値段で購入したのでちょっと心配です。
バシバシ撮影して、現像後の写真をチェックしたら良いのですが、貧乏性なので、慎重に撮影しているために、まだチェックできていません。
先輩方のアドバイスをお待ちしております。
書込番号:8672221
0点

故障
感度設定
露出補正
あたりをうたがってみては.
書込番号:8672267
1点

こんばんは。
ISO感度が同じで絞りの値も同じなら、考えられるのは測光方式の違いでしょうか?
評価測光、中央部重点測光、スポット測光。
測光方式はどうなっていますか?
それに1Vやデジタルカメラですと、測距エリア(フォーカスポイント)の連動・非連動などで露出が違ってくることがあります。
測光ポイントは固定していましたか?
すべてが同じ条件ならあとは、補正が入っているかどうかも。
あと、銀塩AF機は以前、キヤノンはアンダー目にでる傾向があるとよく言われていました。
そのあたりも考慮なされては?
それでも大幅な違いがあれば、何かがおかしいかも?
ちなみに一絞り違うとシャッター速度は倍違ってきます。
書込番号:8672275
1点

kazz_p4_userさん、こんばんはぁ♪
> デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
> フィルムってこんなものでしたでしょうか?
1/30・1/60・1/125 う〜む・・3EVもちがうでしか・・・
デジ、A-1と1Vとでは、撮影モードや測光モードが全く同じ条件でしょうか?
A-1はよくは知りませんが、1VもA-1とおなじ絞り優先で同じ絞りの値にしてみて、中央部重点測光モードにして、全く同じものを撮ってみてください。
これで、そんなにシャッター値が、ばらつくようでは、露出制御に問題ありです。
Pモードでは、完全にカメラが勝手な事をするモードなので、なんとも言えませんが・・・
書込番号:8672310
1点

kazz_p4_userさん、はじめまして。
まずはEOS-1Vご購入、おめでとうございます♪
>50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
私はこのカメラは持っていませんが…プログラムシフトでも1/125秒以下になりませんか?
できれば、Av(絞り優先)モードで絞りをF1.4にして、シャッタースピードを確認してみてください。P(プログラム)モードでは、カメラが勝手に絞りとシャッタースピードの組み合わせを選ぶので、こういった状況の確認には使いづらいです。
ちなみに、↑の状況で、デジカメの絞り値はいくつになっていますか?
書込番号:8672387
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございました。
評価測光 Avモード 絞りF1.4 ISO400で試してみました。
Kiss Digital Nでシャッタースピード640
EOS 1Vで50でした。
レンズは純正50mmF1.4とシグマの30mmF1.4です。
(ちなみにカスタムファンクションはすべてリセットしています。)
室内撮影をメインに考えていたので、ちょっとびっくりでした。
とにかく明日フィルムを一本使い切って、現像をチェックしてみます。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:8672487
0点

こんばんは。初代1&1V使いです。
まずはご購入おめでとうございます。またお仲間が増えて、大変嬉しく感じています。
リバーサルフィルムを入れて、色々と写真を撮って行ってくださいね。
で、質問の件ですが…ISOは400くらいですか?
文面からしたら、まずISOがどれくらいで撮っていらっしゃったか分からないので掲示の方をお願いします。
参考なまで…、試しにISO100、明るい部屋でフィルターなし、評価測光時、F1.8のレンズでの私のデータを掲出しますね。
PCのモニター…F1.8時1/160、C-PLフィルター時1/100
柄の入ったカーペットの上で、灰色と青を基調としたキャラクター玩具…
F1.8時1/25、C-PLフィルター時1/6。
加えてAE-1とNFD50mm F1.4、ISO400では…
モニター…1/250。
キャラクター玩具…1/60。
あまり参考にならないかも知れませんがどうぞ。
一番早い方法としては、修理や点検をお近くのカメラ店からキヤノンさんに出してもらう。もしくはキヤノンさんに持ち込んでみてください。
書込番号:8672511
1点

スレ主さま。
ごーるでんうるふさまもおっしゃっているように、「リバーサル」で撮らないと
カメラが正しいかどうか、分かりにくいです。とくにプリントしちゃうと、お店
が勝手に「適正露出」に修正して「きれいにプリントしちゃう」ので、「正しい」
と錯覚してしまう可能性もあります。
いくら測光方式が違うとしても、どう考えても露出が故障しているとしか思えま
せん。試し撮りもよいですが、中古ということで、もし初期故障の保証が1週間
だとかだとすれば、一日も早くクレーム入れるのが先決かもしれません。
書込番号:8672575
1点

スレ主さん
絞りも同じ状況だったのでしょうか?
私は、40Dと1Vを使用していますが
プログラムAEモードを使用している限り
ほぼ同じSSにて撮影できます。
書込番号:8673046
1点

別に実写しなくてもカメラの出目の露出が正常かは
みればわかると思います.
画面いっぱいグレーカード撮るとか,壁とか撮れば
測光方式によらずに出目が正常かどうか判断できるはず.
ネガなら3段ぐらいのオーバーは許容してしまうと思いますが
ネガ自体がかなり濃い色になってるはずなので
そのあたりからある程度オーバー露出を確認できると思います.
フィルムの感度設定,DXコードの読み込みも確認されたし.
書込番号:8673204
1点

わかりました!
ISOの感度設定がずれていました。
なんと初歩的なミス。多分、1Vが到着後、嬉しくていろいろ触っていたら、ズレたのだと思います。
自分で設定すると、ちゃんとデジタルと同じような露出設定になりました。
皆様のような方がいらっしゃると心強いです。1Vって、本当に良いカメラですよね。
この度はありがとうございました。
書込番号:8673600
0点

真っ先に考えついて、「でもまさか」と思った要因が原因だったとは・・・。
人騒がせな!
でも良かったですね。フィルム時代には感度設定があったり、自動感度設定
(パトローネの「DXコード」!で感度が設定される)があったり、自動感度
設定がオフにできたりして、混乱しがちな要因ではあります。お気を付け
くだされ。
書込番号:8673994
1点

スレ主です。
私には持てあますほどの機能がそろっている1V故の出来事だったかもしれません。
以後気をつけます・・・。(^_^;)
今回の試し撮りはネガだったので、どれもちゃんと写っていました。
今度はリバーサルに挑戦してみます!!
書込番号:8674963
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
