EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 突然シャッターが切れなくなった

2013/07/01 19:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
EOS 1Vを中古で買って、まだ使い方も、よくわかっていないのですが、
電源を入れたら、突然、表示部分に通信中の双方向→が、点滅して、シャッターが切れなくなってしまいました。
何度か、電源を入れ直したり、リセットボタンを押しても、→の点滅が消えません。
どうすれば、直るのか、教えてください。
カメラについて、素人なので、すみません。
どうか宜しくお願いします。
初めて書き込みをするので、失礼な事が、あれば申し訳ありません。

書込番号:16317143

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/01 20:47(1年以上前)

こんばんは。

電池を入れ直してみてください。

それまでは普通に作動していましたか?

書込番号:16317358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/01 21:47(1年以上前)

キヤノン修理受付センター
050ー555ー99077
月〜土 9時〜18時まで

書込番号:16317688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/01 23:21(1年以上前)

カスタムファンクションの初期化

これでどう?関係ないか。。。

書込番号:16318237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/01 23:27(1年以上前)

やり方解らなければ、これで

書込番号:16318272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/01 23:42(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
電池を入れ直してみたのですが、ダメでした。
あまり使っては、いなかったのですが、普通に作動していました。
カスタムファンクションの初期化ボタンも押してみたのですが、
矢印は、点滅したままです。
皆様、お返事本当に感謝します。
他にも、何か試すことがあれば、教えていただければ、幸いです。

書込番号:16318348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/07/01 23:54(1年以上前)

ケイ3274さん こんばんは

フィルムは入っていませんよね?

裏蓋開けて見ることしてみましたでしょうか?

書込番号:16318407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 00:03(1年以上前)

こんばんは。
フイルムは、入っていなかったのですが、
たった今、入れてみました。裏蓋になにかあるのですか?
フイルムは、まだ一枚もとっていないので、取り出せますが、
裏蓋に何かあるのですか?
是非、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16318444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/07/02 00:09(1年以上前)

ケイ3274さん 返信ありがとうございます

裏蓋閉めると オートローディングになっているので 動作不良の場合 エラーでカメラ止まる事が有りますので 確認の為の 裏蓋開閉してもらいました。

書込番号:16318468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 00:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
裏蓋を開けて、フイルムを抜いて、見ましたが、やはり矢印と#が付いたままです。
ちなみに矢印は、点滅しています。シャッターを半押しすると、FFと表示されます。
ほかのボタンは、動きません。
今までは、こんな動作は、しなかったのですが、
ほかに方法は、ありますでしょうか?

書込番号:16318505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2013/07/02 08:59(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。1Vユーザーです。
おかしいですね、それはエラーの兆候だと思いますよ。

私も前クラッシュさせたときにレンズの電気信号がまともに通らないということで、修理代3万コースでしたが…
レンズははめて電源をつけられたのでしょうか?
(※もしかしたらレンズの問題かもしれません。持っているレンズは他のカメラでは大丈夫かどうか試してみることもオススメします。)

つけていなくてエラーが続くようでしたら…
一度中古購入されたのですし、まともにキヤノンサービスセンターに持ち込み(東京、名古屋、大阪)に行かれる、
もしくは販売店が多分1Vだと中古保証があるはずですし、言いに行ってはいかがでしょうか?
(普通修理だと工賃9000円+パーツ代がかかります。ご注意あれ)

ではでは。
まともに動くようになることを祈っています。

書込番号:16319218

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 19:36(1年以上前)

お返事ありがとう御座います。
レンズを交換しても、症状は、変わりませんでした。
はずした状態では、試していないので、試してみたいと思います。
皆様、いろいろ、教えてくれて、ありがとう御座います。

書込番号:16320994

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 21:53(1年以上前)

ケイ3274さん、こんばんは。
1vユーザーです。
お客様相談センター
050-555-90001
に電話してみて下さい。
前にエラーが出たときに親切に教えていただいたことがあります。

書込番号:16321632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/03 07:47(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。
お客様相談センターへ電話してみます。

書込番号:16323107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタ使用前提での機種選び

2012/11/27 15:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:125件

こんにちは。

いろんなメーカーのカメラに浮気してレンズのマウントがバラバラになってしまいました。
レンズごとにボディを持ち歩くのも辛いので、マウントアダプタが豊富なキヤノンを検討しております。

持っているレンズはNion Ai-s、Pentax K・645・67、Contax MM、M42などです。
実はキヤノンマウントは一本も持っておらず、ボディも今回初となります。
スイマセン…。
すべてMFレンズですので、AF速度や精度などはまったく考慮していません。
ファインダーの見え具合や操作感などを重視しています。

こちらの機種がフラッグシップ最終機ということで、一度見に行ってみようかと思っているところなのですが、この機種の長所短所、またほかにお勧めの機種などがありましたらぜひ教えてください。

いきなりの質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15398859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/27 17:02(1年以上前)

モリタニさん、こんにちは。

良いお趣味をお持ちで。
こういうお遊びは他人が四の五の言う類のものではありませんよね。

さて、マウントアダプターの母機としてですが、
やはり、フランジバックの短いEOSは、マウント遊びの王者でしょうか。

拙は、90年代に入って暫くFマウントからEOSマウントに移行しました。
Fマウントの最後は、「AFも使える究極のMF機」F4でした。(笑)
で、その移行期に感じたことですが、
観音のファインダーはダメダメ、日光のストロボ制御は素晴らしい、
でした。(当時は、まだ生意気でしたのでスミマセン)w

ですんで、F6については借用しての試用経験のみという制限ですが、
それでもファインダーはF6の圧勝に感じました。
測光も個人的な感覚にはF6の方が合っているようです。
(AFは論外でしょうが、AEをお使いになるのなら)
操作性は慣れだと思いますが、直観的な操作性と言う点ではニコンかも。

ただし、マウント母機として行きつくところはEOSしかないのでは、
と思っています。
やはり、Fマウントの長いフランジはどうしようもありません。
また、マウントも大きいのでレンズによっては有利です。
本当はぺリクルミラー機の1nRSがいいのでしょうが、
今流通している機体の程度はいかがなのでしょうか。

結論、というよりも拙のマウントアダプター遊びの機材ですが(笑)
銀塩時代はEOS−RT→1nRS(両者ともぺリクル)
両機とも動態保存されてますが、RTはお約束のダンパーゴムが。。。
デジ時代になり、現用EOS機材、
になっております。

ファインダーのことを我慢すれば、
よりフランジバックの短いミラーレスについては、
フルレンジ化に期待しています。(あくまでもマウント母機として)

つまり、マウントアダプター遊びでは、やはり
「美味しい真ん中だけじゃイヤ」が基本ではないか、ということです。w
ですんで、拙の場合、中判や大判レンズでの遊びは程々にしています。

周辺のヨレヨレや光線落ちは、ときにドラマティックな絵(笑)になる、
オールドレンズの醍醐味だと思っています。

「EOSです」と簡単に書くつもりが長くなってしまいスミマセン。
マウントアダプターとオールドレンズ楽しみましょ。(笑)

書込番号:15399165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/27 17:18(1年以上前)

モリタニさん こんにちは

これらのレンズ フルサイズのままマウントアダプター使えるのは 今の所EOSだけですので 選択肢は無いと思います 
でもコンタックスの場合 絞りレバーが ミラーに当たってしまうレンズも有りますので 注意が必要です。
また 周辺減光も起こりやすくなります。  

書込番号:15399212

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/27 21:16(1年以上前)

モリタニさん 書き落としです

今回の EOSなどの一眼レフで マウントアダプター付けての撮影の場合 実絞りでの撮影になりますので 絞り込むとファインダー暗くなって ピント合わせにくく成りますので 絞りこんでの撮影は 使い難くなります。

書込番号:15400179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2012/11/27 21:32(1年以上前)

こんばんは、早速のご回答ありがとうございます。

ロケット小僧さん

なるほど、キヤノンにマウントアダプタが豊富なのはフランジバックのためだったのですね。
勉強不足でお恥ずかしいです。

オールドレンズを使う理由のひとつに、『きれいに写る』だけじゃつまらないというのがあります(笑)。
周辺減光や収差なども味のひとつとして楽しみたい、そう思ってMフォーサーズなどはあまり考えてませんでした。
あくまでフィルムで楽しみたいというのもありますし。
お勧めいただいた1NRS、検討させていただきます。


もとラボマン 2さん

こんばんは、アドバイスありがとうございます。
周辺減光は多少は許容できると思うのですが、ミラーに当たるというのは困りますね。
しかもよりによって一番お高いコンタックスで…(笑)。

やはり実絞り測光なのですね。
風景撮りなどじっくり撮るときにはそれでかまわないですが、スナップやポートレートでは辛いですね…。
やはりマウントアダプターはあくまで非常用と割り切るべきなのでしょうか。

書込番号:15400262

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/27 21:50(1年以上前)

こんばんは。

追加情報としてEOSはボタンを押してダイヤルを回して設定するなど
最初は特殊に感じる操作かもしれませんが慣れるととても使いやすい操作性です。
1つだけでもEFレンズを追加されても楽しいと思いますよ。

書込番号:15400398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/27 22:05(1年以上前)

モリタニさん 返信ありがとうございます

>やはりマウントアダプターはあくまで非常用と割り切るべきなのでしょうか 

F5.6辺りまででしたら 少し暗いぐらいで 慣れれば問題ないと思いますので この辺りの絞りであれば 実用に成ると思いますよ。

絞り込んだ場合は 一度絞り開けて ピント見てから絞り込めば 使う事出来ますが やはりファインダーでピント見える範囲が 実用的に使える範囲だと思います。 

書込番号:15400494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/28 00:42(1年以上前)

モリタニさん、ご返信ありがとうございます。
さすがに、この内容だと手練れの方たちからのレスが来てますね。
拙はこの板の新参者ですが、皆さん的確なレスを入れる方たちですよ。

さて、
>スナップやポートレートでは辛いですね…。
については、もとラボマン 2さんが仰るように、
一度開放にしてピントを追いこんでおいてからで大丈夫と思います。

広角系でスナップ撮るときは、
「世界最速AF」(笑)にしておけば大丈夫です。
つまり、被写界深度を深くとっておいて構図と露光だけ管理してパチリ。
これだけじゃまずいんでしょうけど(~_~;)

また、先ほどのEOS-Mやフジの]マウントのフルレンジを期待してるのは、
ここ30年ほどでチマチマ増殖したL&Mレンズにと考えているからなんです。
残念ながらM9なんて、とても手がでませんので。。。。。

いずれにしても、
>マウントアダプターはあくまで非常用と割り切るべきなのでしょうか。
ではなく、
「実用機にもなる、お楽しみ機材」(笑)として楽しんでください。

こういうスレ好きです。はい。

書込番号:15401364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2012/11/28 07:09(1年以上前)

おはようございます。

皆様ご返信ありがとうございます。


Green。さん

現在もいくつかの機種を使い分けており、時折混乱することはありますが(笑)それぞれの操作感を楽しむようにしております。
ニコンのメインはF2なのですが、何も付いていない分やはりコレが一番使いやすかったりもしますが(笑)。
EOS、長い歴史のなかで操作性もこなれていると思いますので、操作する楽しみもありそうですね。


もとラボマン 2さん

レンズにもよりますがフィルムは絞ってナンボ!という使い方をしておりましてF16〜F32も常用しています。
もちろん被写体によりますが。
マウントアダプタ経由ではファインダー内に絞り値が表示されるということはないでしょうから、絞りの確認にファインダーから目を離している間にシャッターチャンスを逃してしまうのを少し心配しています。
まあそれほどバタバタで撮るようなことはあまりないんですが。


ロケット小僧さん

なるほど、L、Mマウントレンズですか。
せっかくなら大きなフォーマットで使いたいですよね。

「実用機にもなる、お楽しみ機材」(笑)、了解いたしました。
そう考えることにいたします。
ある意味ムリヤリ使うわけですから、純正のように何不自由なく使おうというのは贅沢なのかもしれませんね。
『工夫して何とか使う』というのもオールド機材の楽しみ方のひとつでしょうし、いろいろ試して見たいと思います。


ところで、たとえばニコン一桁で最強のMF機はF4だと言われますが、キヤノン機において最強のMF機といえば、どれになるのでしょうか?

ロケット小僧さんにお勧めいただいたEOS1Nは試してきたいと思います。
ほかにもお勧めがありましたらぜひ教えてください。
なにぶんかなりの田舎住まいなモノで…、見に行くとなれば一気にいろいろ見比べて決めてしまいたいと思っております。

書込番号:15401836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/28 15:27(1年以上前)

モリタニさん、こんにちは。
ご質問に簡単にお答えしておきます。

>キヤノン機において最強のMF機は

ですが、色々なご意見があると思いますが、
新しいほど進化しているということであればNewF1になるのでしょうか。
タンクと呼ばれたコラーニがプロトデザインしたT90もありますね。
個人的には、後述の理由もあり後期F1が好きですが。(~_~;)
ただし、FDレンズはやれているものが多いので何ですね。

それなりに現用するときには電気部品や電子部品が少ないことが重要、W
ということでお持ちの、

>ニコンのメインはF2なのですが

結局これに行きつきます。
拙も未来のFマウント母機(笑)としては、これしかないと思っています。
メーカーに部品在庫が無くても(ほとんど無いでしょうし)
街の写真機修理屋さんでほとんど直せてしまいますから。

さすがに良い機材をお選びです。
カメラって、フィルムを装填して送って戻すのはあたりまえとしても、
結局は、完全な暗箱であって、シャッターが正確に走れば良い訳ですし。
露出制御については、露出計かコンデジで露出測ればいい訳で。

>さんにお勧めいただいたEOS1Nは

さきほど2軒ほどネット覗いてみましたが、
1nRSは、見当たりませんでしたが、一軒でEOS-RTを数台見つけました。
ただし、RTの方はベース機種のEOS630の持病である、
ダンパーゴムの劣化によるシャッター幕の不具合が多発しました。
「シャッター幕汚れ」とあるものは避けた方がいいかもしれません。
希少ですが「押し出しの良さ」と言う点では1nRSでしょうか。(笑)

ぺリクルミラーは、ご存じかもしれませんが、
普通のミラーの代わりに半透過のミラーをおくわけですから、
レンズからの光をファインダーとフィルム面に振り分けるので
ファインダー像はやや暗くなります。(ひとによって感覚が違うかも)
その代り、ミラーショックがなくブラックアウトもなく、
ミラー制御というボトルネックなしに早く連射できる訳です。

メーカーの説明はこのようなものでしたが、
これにマウントアダプター・ヲタが目を付けた訳ですね。(笑)
後にでっぱりのあるレンズや短フランジでもミラーにぶつからない、
(他社ではミラーアップの必要な純正レンズもありますよね)
等が理由です。
(あくまでもお遊びです)w

今なら、数千円〜一万円前後でで購入できますから夢のようですが、
遊ぶレンズの種類によっては、
あえて上記欠点を我慢して導入する必要はないかもしれません。

マウントアダプター遊び、楽しんでくださいね。

書込番号:15403323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/15 22:50(1年以上前)

6X7や645はCでなくとも付きますKマウントでも可能ですFでも可能です

書込番号:15484074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon EOS kiss

2012/10/08 08:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

家にあったフィルム一眼レフについて質問させてください
キャノンのフィルム一眼が、この機種しかなく、どこに書いてよいかわかりませんでした
申し訳ありません

カメラ本体、取り扱い説明書にはEOS kissとしか書いてありません、キャノンのホームページにはそのような機種はないようなのですが、どういう機種なのでしょうか?

かなり長いことカメラバックに放置されていたため、グリップがべたついています。
また、電池がないため電源もつきません。
どこかに持って行って見てもらった方がいいのでしょうか?
ちなみに、なかにフィルムが入ったままです。
なにを撮ったのかもわからない状態です。

書込番号:15176019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/08 08:57(1年以上前)

Canonのフィルムカメラだと製品のページではなく、カメラミュージアムという資料ページからの方が探しやすいのですが、なかなか場所が分かりにくいですよね(^^;

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/series_eos.html
歴代のフイルムEOSが表示されると思います。
EOS kissは真ん中辺り

グリップのベタつきとかはもう修理とか正式にはしてないから最寄りのカメラ屋さん(カメラのキタムラとかないですかね?)へ持ち込んでみてもらうのが早いと思いますよ。
電池も入れてあげればフイルムの巻き上げができると思いますので、現像してあげましょう。
何が撮れているのでしょうね?

書込番号:15176130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/08 09:13(1年以上前)

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1993_eos-kiss.html?categ=srs&page=eos&p=1

この機種のようですね。
修理(整備)はメーカー対応期間が終わってますので、
キタムラ等に相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15176170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/08 09:15(1年以上前)

フィルム時代のEOS Kiss(初代)でしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_EOS_Kiss#EOS_Kiss.EF.BC.88.E5.88.9D.E4.BB.A3.EF.BC.89

ただカメラの保存状態がカメラバック放置では、さすがにレンズ、本体ともにカビだらけになってると思われフィルムも光が入ってる可能性大ですね。

せいぜい記念品として飾ってるぐらいかな^^;

フィルムはもしかしたら何か写ってる可能性もあるから、シャッターだけきって現像に出すと面白いかもしれませんが^^

あとお持ちのカメラとはくれぐれも離して置いとかないとカビがうつるかもしれませんよ。

書込番号:15176175

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/08 09:22(1年以上前)

こんにちは。

キタムラなどのカメラ店に持っていくとフイルムを取り出してくれると思いますよ。

グリップなどが劣化してるのであれば
今後カメラの購入の際に下取りに使えると思います。

書込番号:15176193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/08 09:49(1年以上前)

sakura04さん こんにちは

EOS Kissは フィルム時代今より写真撮ることが難しく失敗も多かった時代 価格が安く 軽く 簡単に失敗が少なく だれにでも簡単に撮れることをコンセプトに作られたカメラで とてもヒットしたカメラです

でも今は 中古では安く 修理も出来ない為 可動品でもジャンク扱いされてしまっていますので 修理は出来ないと思いますし 
電池を入れて動いても グリップが加水分解している状態ですと 中古価格も高く付きませんので 
残念ですが そのまま持っているか 他のカメラ買う際の下取り用にするしかないかもしれません

EOS Kissの仕様 一応貼っておきます
http://navi.kitamura.jp/camera/0000000155.html

書込番号:15176270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/10/08 11:41(1年以上前)

 中に入っているフィルムはどの位放置されたものか判りませんが、2〜3年も現像しないで放置すれば
折角写した画像(潜像と称します)は薄くなって消えてしまいます。
 現像料金を損するだけだから、フィルムは諦めた方が良いと思います。
 

 

書込番号:15176635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/08 11:56(1年以上前)

sakura04さん 度々すみません

このカメラは プリワインド式、のため 撮った写真が パトローネに 収められる方式ですので光線被りの影響少ないと思いますので 写真写してあれば画質悪いかも知れませんが 救える可能性は有ります 

でもこのカメラ 電池が無いと巻き戻せませんので キタムラなどで 出してもらうと良いと思いますよ 
これに使われている電池 2個で600円〜1000円近くしますので 買うともったいないですし‥

書込番号:15176681

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/08 13:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます
やはり、こちらで質問させていただいてよかったです

しかし…、これ使えないんですね(/_;)
きれいに見えるのですが、カビてるのかあ…

とりあえず、キタムラに持って行ってフィルム取り出してもらいます

ありがとうございました

書込番号:15176970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/08 14:41(1年以上前)

>しかし…、これ使えないんですね(/_;)
きれいに見えるのですが、カビてるのかあ…

実際に現物を見てないので絶対とは言えませんが、基本カバンやケースに入れっぱなしはしてはいけないことです。

むしろ窓に近いところなどなら、ずっと放置してても問題ありませんが。

お住まいが北海道など寒いところなら、まだましかもしれませんが。

書込番号:15177188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/08 15:56(1年以上前)

初代キス、発売されて約20年ですね。
フィルムは他の方が説明されているように潜像退行している可能性が高いです。現像してみないと分かりません。
カメラは使ってみる気が有りますか?有るならグリップのべたつきは消毒用アルコールで根気よく拭くかナポレックス AN-3 アーマオール ナチュラルフィニッシュ(楽天市場で通販やカー用品店他で売ってます)を使うと良いです。けど私としてはキヤノンサービスセンターに持ち込むか宅急便等で送る事をお勧めします。「カメラのキタムラ」に修理を頼むと日研テクノと言う修理屋に送られてしまうのでキヤノンに直接送った方が良いです。
運が良ければグリップがまだ残っているかも?送ってみないと分かりません。因みにカタログに書いて有る修理受付センターに電話するとホームページに書いて有るとおり「古い機種ですから部品が無い為、修理対応は終わっております」と杓子定規の返答で断られます。
しかし実際はサービスセンターに僅かに部品が残っている場合が有ります。昨年、初代キスの1年前に発売されたEOS5のグリップとボディ上部カバー(液晶や内蔵ストロボの部分)を交換する為に持ち込んだら、部品一覧を持ってきて調べ始めたのでチラッと覗いたら殆どの部品が横線で消されてましたが、頼んだ部品は一寸だけ残っていたので交換しました。ですから私のEOS5は見た目新品です。(^^)
New F-1はフィルムの巻き上げ部が駄目だったのですが、此れも治りました。只、最後の1個を使ったので二度と治せないと言われましたが(^^;
他に最後の1個を使って修理したカメラが2台有ります。
運が良ければこういう事も有ると知っておいて下さい。繰り返しますがホームページで調べたり電話相談だと「部品の保有期間が過ぎているので修理出来ない」と返事が返ってくるだけです。
最後にカメラバッグに保管するなら除湿剤を入れないと…。カメラ用の物が安く売ってますから。






書込番号:15177426

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/11 18:05(1年以上前)

こちらでは、おすすめされていませんでしたが
どうせならと、無水エタノールでグリップを磨きました

電池も買ってきたので(2つで800円)今度写真撮りに行ってきます(*^^)

書込番号:15190556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/11 18:20(1年以上前)

洗浄に使われるのは無水エタノールですが、御肌に優しいのは消毒用エタノールIPです。其れに安いそうです。
作業時に指につく事を想像したら、消毒用の方が良いと思いました。(^^)

書込番号:15190602

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 01:46(1年以上前)

EOS KISSは1997年の長野オリンピックの時に、親父が購入した事がありますがあまり仕様せずに、バックの中に眠っていた期間がありました。およそ10年ほどでしたかね〜3、4年まえ母親に親父のカメラの事を訪ねて聞いて出して貰いました。
グリップのベタつきもなく、電池を入れ換えて撮影した事があります。
撮影事態は問題ないかと思いますよ。

書込番号:15192588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/14 18:31(1年以上前)

このカメラはママが子供を撮影するため簡単安く開発されたものです
このような用途がないなら「高級機に買い換得たほうがl幸福です

書込番号:15203640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/30 02:56(1年以上前)

グリップの汚れはベタついているので、ベタつきを抑える為に、消毒用アルコールとクリーナーとを交互に使って、濡らすような感じで、テッシュでゴシゴシとこそげ落とします。かなり根気が要ります。汚れを分解して落とすというより、削り落とすような感覚です。綺麗になったらツルツルになります。あまり無理をなさらないで。

書込番号:17130082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

花火大会で

2012/07/13 12:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 AKB-41さん
クチコミ投稿数:16件

フィルム選択に、悩んでいます。

まず、ポジかネガか、、

皆さんのオススメありますか??

書込番号:14801156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/13 17:22(1年以上前)

ポジです。僕も今もこのカメラ持っています。(最近はデジタルしか使用していないですが)
現役使用中はポジばかりでした。フィルム代・現像代とお金はかかりますが1V使用するのでしたらポジしか無いでしょう。

書込番号:14801940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2012/07/13 17:35(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
私はやっぱりポジ、それもベルビアメインでやりますね〜。
それもISO低めのやつで、バルブ撮影。去年もおととしも天神祭&福知山はそれで撮影していました。

もし、設定とか背景とかで悩まされるようでしたら、このクチコミ掲示板『花火はやっぱり銀塩で』さんを検索してみてください。有用なアドバイスがわんさかあります。

書込番号:14801988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/13 17:39(1年以上前)

AKB-41さん こんにちは

抜けの良さ 発色 黒のしまり・コントラストの良さ考えると やはり ポジが一番だと思いますよ。

書込番号:14802006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/13 17:42(1年以上前)

AKB-41さん 書き落しです

でもリバーサル 露出オーバーや 花火の重ねすぎには注意が必要です。

書込番号:14802016

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKB-41さん
クチコミ投稿数:16件

2012/07/13 18:42(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

皆さん圧倒的にポジですか〜

やはり富士のベルビア50か100でいいですかね?

色々な情報ありがとうございます。

個人的にリアラエースが在庫あると、試してみたい気もします。


書込番号:14802215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/13 19:49(1年以上前)

リアラエース400は粒子が粗いです

書込番号:14802432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/13 19:52(1年以上前)

400?
リアラエースはISO100です。

書込番号:14802445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/13 21:11(1年以上前)

最近、フィルムはごぶさた続きなので、今年は撮るぞっと、桜の前にベルビア3本買いましたが
カメラに入れたまま使ってません。デジ一と一緒に持ち出してはいるのですが
帰って機材を防湿庫にしまう時になって、使うのを忘れていたのを思い出す始末です。

書込番号:14802752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/07/13 22:22(1年以上前)

>今年は撮るぞっと、桜の前にベルビア3本買いましたが
>カメラに入れたまま使ってません。

自分もじじかめさんとまったく同じ状態です。
デジタルのハンドリングの良さになれると戻れません。

1V HSもCDラックで暇をもてあましています。
エネループ運用なんですがぜんぜん電池が減らない...。

書込番号:14803146

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 23:42(1年以上前)

花火(^_^;)か〜〜〜。
暑い暑いといっても、あと一ヶ月もすれば秋に入っちゃうし、祭りもぼちぼちあっちこっちでありますし、撮影に行こうかな〜〜〜。行って(^_^;)行かない自分、フィルムだと難しそう、サポート役として、kiss digitalか20D、いや5Dのどれか持ってEOS 5と55で撮影いきますかね。デジタルのサポートなしで(T_T)一発で上手くできたらな〜〜〜。

関係ない話でした。

書込番号:14839017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/22 00:43(1年以上前)

GUNDA!!さん、経験しないと露光時間が分からないので行ってらっしゃいませ。
えっ?私ですか?暑さに弱いので行きません。(^^;
私の体は寒冷地仕様なので…。

書込番号:14839294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/22 13:25(1年以上前)

AKB-41さん

ベルビア 50 ですね。

書込番号:14841061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/23 22:29(1年以上前)

AKB-41さん&みなさん、こんばんは♪

 最終的にどういった形で写真を鑑賞するかに拠ると思います。

 とりあえず撮影したコマを全て写真にして鑑賞したいのであれば、ネガフィルムを使う事になると思いますし…そうではなくて、撮影したコマの中から気に入ったものだけを選び出して写真にするのであれば、ポジフィルムの方がお薦めです。

 もし今でも入手できるのであれば、リアラエース(ISO100)はネガフィルムの中では発色も良くて好ましい描写をしますが…夜空の黒の締まりを求めるのであれば、低感度のポジフィルムには敵いません。

 私が花火の撮影をするのであれば、迷わずベルビア50を選びますけれども…これも個人の好みもある事でしょうし…(^_^;)

 花火を撮影した事が無い様でしたら、後学の為にも、ポジとネガを両方持って行って撮影してみられる事をお薦めします。 その結果、どちらがご自分の好みに合うかを判断された方が良いのではないでしょうか?

 私が住む地域でも、これから花火大会があちこちで開かれるようです。 チャンスは一度きりとは思いませんので、色々と試してみながら秀作をものにして下さい!!

書込番号:14847816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

撮影に行ってきました

2012/06/07 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

定番の額縁構図です

上座から撮影

こちらは円光寺です

6月6日に詩仙堂、円光寺へ撮影に行ってきました。デジタル・フィルム両方での撮り比べです。詩仙堂は新緑とツツジが見事でした。平日の昼前ということで人も少なく、周りの方がデジタルで撮影されている中、甲高いシャッター音を響かせるのがとっても快感でした。フィルムの装填・巻取りも懐かしくてとてもいいですね〜。最高&感動です。銀塩の魅力にハマりそうです。

さっそくフィルムをラボ京都にて現像してもらい、初めてポジをライトボックスの上でルーペを通して見るとすごい立体感があります。まるでその場にいるかのような空気に包まれます!う〜ん、そして美しい。4倍のルーペなのでピントまではチェックできませんでした。露出ブラケット撮影したのですが、ライトボックス上では適正露出がイマイチ分かりません(汗)せっかくなのでネットにデジタルとの比較画像を上げたいということで、気に入ったコマをスキャンしてもらいました。出来上がるのは来週13日ということです。楽しみです。今回アップする画像はデジタルの方です。

今日は京都市内でカメラ屋さんを少しだけ巡って、アスティア100F(期限間近ですが)などフィルムをいくつか買ってきました。合計6000円…コスト高いですね(涙)現増代とスキャン代でまたお金が…。

最終的にはプリントして作品として楽しみたいと思っています。皆さんはポジをどのように印刷されてますでしょうか。プリンターはエプソンのPX-5600を所有していますので活用したいと思っています。やはりフィルムスキャンからの印刷がよいのか、それともお店で印刷してもらうのがよいのか…。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14653373

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/08 07:39(1年以上前)

まあ!早速ね!(^O^)/

まず、露出はスリーブ全体を肉眼で眺めて、自分の一番綺麗なコマが自分の適性露出よぉ。

プリントはラボの銀塩プリントがきれいですぅ('-^*)/


携帯からなので、アップされたお写真は、後ほど拝見させて下さいね。

書込番号:14654084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/08 07:45(1年以上前)

補足ですぅo(^-^)o

スリーブ現像

肉眼で、ライトボックス上のスリーブを見渡す

その中できれいぃなコマを初めてルーペでブレやピンをチェック

OKだったら、プリント

こんな手順がわたしのおすすめ方法よ(=^▽^=)

書込番号:14654092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/08 07:53(1年以上前)

詩仙堂は紅葉の頃しか行ったことがありませんが、新緑も落ち着いた感じがいいですね。

書込番号:14654104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/08 08:02(1年以上前)

ラボに出してます。フィルムはラッシュにしています。クリアファイルなんかで保存しやすいので…(笑)♪
懐かしすぎるなぁ♪
久しぶりにこんな話が出来ましたよ♪ありがたいですよ!

書込番号:14654129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/06/08 09:44(1年以上前)

boumuraさん こんにちは

自分の場合は ピークの4倍ルーペで全体チェック後 10倍でピントチェックOKでしたら まずはL判でプリントその後 プリントの中から良いもの2Lに ノートリでプリントし 2Lにトリミングや色・焼き込み指定し 四つ切りや半切などダイレクトプリントしていましたが
最近は リバーサルのプリントもデジタルプリントが多くなり ダイレクトプリントしている所 探すの苦労しています。

その為 最近はフィルムスキャナーで スキャニング後 顔料プリンターでのプリントも増えています でも ダイレクトプリントの グリーンやレッドなど暗く落ちた色 インクジェットでは出難いので苦労しています。

書込番号:14654340

ナイスクチコミ!1


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/08 12:29(1年以上前)

白山さくら子さん

+-1/3ずつ露出ブラケット撮影したコマを見ていると適正露出を判断するのがなかなか難しいですね。慣れが必要な気がします…。

じじかめさん

僕はまだ紅葉の時期は行ったことがないです。そこそこ近所ですしぜひ行ってみたいです!紅葉の時期は開門直後を狙うのがよさそうですね…。

松永弾正さん

ネガのラッシュですか。初めて知りました。せっかくですのでぜひ盛り上がっていってください(笑)

もとラボマン 2さん

ダイレクトプリントやってみたいですね。一体いくらくらいかかるのか…現像所に聞いてみます。値段と品質を両天秤にかけて、スキャニングからの自家プリントとダイレクトプリントを使い分けたいと思います。

皆様、返信ありがとうございます。

撮影時に気になったことですが、暗所からの撮影・ISO100のフィルム・三脚禁止ということで手振れしているのではないかととても気になってます。ほぼ手振れ限界速度でのなるべく広角側に寄って絞り開け気味で撮影、かつ段階露出の3連写でなんとか止まっていてほしいです。10倍のルーペを購入してピントチェックしないといけませんね。素直にISO感度の高いフィルムを使えばよいのでしょうが、やはりこういう時は手振れ補正付のレンズがいいなあと思います。EF 24-105mm F4 IS USMなんかが良さそう…。

皆様おすすめの10倍ルーペはありますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14654785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/08 12:57(1年以上前)

ダイレクトプリントはキャビネで一枚八百円位しませんか?

書込番号:14654902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/06/08 17:34(1年以上前)

boumuraさん 返信ありがとうございます

>皆様おすすめの10倍ルーペはありますでしょうか
自分は ピークのルーペ使っていますが 10倍のルーペはピント見る為に使うだけですので 色収差が酷い 安物以外はどれ使っても良いともいますよ 
それよりも 4倍のルーペの方は視野が広く収差が少ないほうが見やすいので4倍の方にお金かけた方が良いですよ。

書込番号:14655651

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 19:41(1年以上前)

boumuraさん、こんばんは。

私はピークの4倍を使っています。
http://www.peak.co.jp/index0.html
高価ですが、これでポジをざっと見て、良ければ2L位にプリントします。
プリントはラボ任せです。プリントの仕上がりもある程度は指定できるはずです。
最近、MG8230を購入しました。写真のプリント目的ではなく、35mmフイルムがスキャンできるのでに買いました。まだ試していませんが。


書込番号:14656013

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/08 21:24(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

10倍ルーペはあまり高くないそこそこの値段のものにしようと思います。
調べてみたところダイレクトプリントは値段がお高いですね。スキャンして自家プリントが良さそうです。写真展など出展用はラボプリントしてもらうことにします。フィルムとの比較例をアップしたいと思いますので、スキャンでき次第載せますね。

書込番号:14656370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/20 18:10(1年以上前)

写真鑑賞は普段はスライドですが、雑誌投稿用や写真教室用に
プリントするときは「ダイレクト・プリント」です。
コンテストほど高画質は必要無いので、LL判で 250-270円程度で、
それほど高い物ではありません。

問題は、職人さんの判断で露出を設定するので、明度が変わる事。
一応、 1/6EV 単位で明度を指定できるのですが、基準明度に規定が
無いようで、やり直しすることもあります。
職人を「ご指名」する、珍しいお客と言われますが・・・

自宅では、ポジフィルム 12枚 をセットするフラット・ベッドの
スキャナー (キヤノン製)を使いますが、4200 * 2800 ピクセルで
スキャンするとノイズが出て後の処理が大変です。
後処理に時間をかければ、改善しますが、フィルム・スキャナーを
使わないと重労働。


書込番号:14704063

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/20 22:29(1年以上前)

kandagawaさん

コメントありがとうございます。フィルムスキャナーは時間がかかり大変そうですね。僕はラボにお任せしようと思います。

久々のレスですみません。先日の詩仙堂の新緑写真ですが、フジカラーCD(200万画素相当)にて何も知らないままスキャンお願いしたのですが、画質がひどく、見るに耐えません。1000円ほどお金を捨てたようなものでした(涙)なのでスキャンはあきらめて、お気に入りのカットはダイレクトプリント(2Lくらいで)して鑑賞しようと思います。ルーペですが、今しばらくはラボのライトボックスに備え付けのもの(×4倍)で鑑賞しようかと思います。一脚の購入を急いでいて金欠です(笑)

先日、紫陽花を撮りに京都では有名な三室戸寺・藤森神社に行ってきました。フィルムはエクター100を使いました。明日、同時プリントで仕上がる予定で楽しみです。画像はデジタルで撮影したものですが、貼らせて頂きますね(下手ですけど)。今年の紫陽花は雨が少なくあまり出来がよくないみたいですね。

書込番号:14705167

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/21 12:30(1年以上前)

すみません。
写真アップするのを忘れていました(汗)

書込番号:14707149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/28 21:40(1年以上前)

EF28mm F1.8USM PROVIA100F

EF28mm F1.8USM PROVIA100F

EF50mm F1.4USM Velvia

EF35mm F2 REALA

私は Nikon のフィルムスキャナ SUPER COOL SCAN 5000ED でスキャンしています。

ちなみに、紅葉の頃はこんな感じです。

書込番号:14737387

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/28 21:50(1年以上前)

しろくまの休日さん

こんばんは。
画像付きレス感謝です。紅葉もよいですね〜。フィルムの色合いが今まで見慣れていたデジタルの色と違って新鮮に感じられます。よいスキャナーをお持ちですね。

最初はネット上にフィルム写真の画像を上げたいと思っていましたが、ラボに任せるのが面倒でお金もかかることからやめにしようと思っていたり…(汗)自前でスキャナーはお高いですし、時間や労力がかかりますよね。ネットに上げるのならはじめから潔くデジタルを使うことにします。

書込番号:14737444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラの撮影の仕方

2012/06/04 22:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

これまでデジタル一眼レフをずっと扱ってきましたが、このたびEOS-1Vを購入しました。最近デジタルの写真に飽きてきており、銀塩フィルムの魅力というものを味わってみたいという好奇心からフィルムを始めてみようと思います。今までにフィルム機を触ったことはほとんどありません。1からのスタートです。そこで、銀塩フィルムにお詳しい皆様方に質問があります。初歩的な質問かもしれませんが、1Vの掲示板の活性化も含めて温かい目でご回答よろしくお願いします。

フィルム機というと、デジタルとは異なりカメラによるホワイトバランスの設定がありません。このとき、色温度フィルターの使用(?)やフィルム(デーライト5500KBもしくはタングステン3200KB)の選択がまず思いつきます。そこで皆様方のフィルターワーク、フィルムの選択方法などをご教授して頂けたらと思います。最近隔月雑誌の「風景写真」に魅せられ憧れています。本当に雲の上の存在に近いハイレベルな写真ばかりで恐縮ですが、あのようなフィルターワーク、撮影技法、表現技法を独学ですが学びたいと思っています。

ちなみに私の主な被写体は風景、山岳風景、星景などです。日の出前後の時間帯が多いです。デジタルの所有カメラはEOS 60Dです。所有レンズはEF50mm F1.8、EF28-105mm F3.5-4.5 USM、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、ダブルズームキットです。 所有フィルターはC-PL、ND4、ハーフND、プロソフトンA、MCクローズアップNO.3です。

EOS-1VではEF28mm〜105mm F3.5-4.5 USMの出番が一番多くなりそうです。この時紫外線カットフィルターなどの使用は必須でしょうか?

書込番号:14641786

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/06/04 22:36(1年以上前)

boumuraさん こんばんは

フィルムの場合 ネガ・ポジ・B/W の三種類のフィルムが有りますが どのフィルム使用する予定でしょうか? 
それにより 撮影の仕方 フィルターワークも変りますので‥

書込番号:14641930

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/04 22:39(1年以上前)

はいこんばんは。

使用フィルムはリバーサルに限定したいと思っています。
フジクロームベルビア100、100F、プロビア100などです。
光量が不足しそうな状況では三脚を使用します。

書込番号:14641943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/04 23:11(1年以上前)

>そこで皆様方のフィルターワーク、フィルムの選択方法などをご教授して頂けたらと思います。

風景を撮影するのであればディライトフィルムを使って下手に補正をしないのが良いと思います
人物撮影においては条件によって補正のしかたが違いますので正直経験あるのみだと思います
本気で補正をしたいと思ったらカラーメーターが必要になりますよ
ちなみにカラーメーターは恐ろしく高額です(笑

書込番号:14642089

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/04 23:19(1年以上前)

カラーメーターですか。知りませんでした。
なんだかデジタルでいうキャリブレーションみたいでお金が飛びそうですね(笑)

書込番号:14642122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/04 23:48(1年以上前)

フィルム画像

できれば
オートカメラでなく完全手動カメラのほうが。勉強にはよろしいかも
タングステンでも赤いフィルターを入れれば日中でも撮影は出来ますが現在フィルターがあるかどうかです
リバーサルでもよろしいが最初はネガフィルムは記録用でかまいません
一発入魂全身全霊を傾けて撮影しましょう、デジカメみたいにバシャバシャ撮っ手はいけません
補正する必要も無くデジタル化してからレタッチすればいいと思います

書込番号:14642264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2012/06/05 00:02(1年以上前)

まず、一番ナチュラルなプロビアで撮ってみたらいかがでしょう。
風景、山岳写真は、あまりフィルターを使わない方が自然に出ると思いますよ。
に中はUVカットフィルターや皇海山ライとフィルターなどを使いましたが。

ベルビアも使って見て、後で好みのフィルムを決めましょう。
まず撮影!

書込番号:14642335

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/05 00:19(1年以上前)

星景用途なら色再現性においてデジタルはまだフィルムの足元にも及びません。

フィルムでは長時間露出になると相反則不軌という現象が起こって時間と共に感度が落ち、星が飽和せずに色味が残ってくれるんですが、デジタルでは露出しただけ輝度が増し、星のように点像ではあっという間に飽和して真っ白になってしまうからです。

機会があればベルビアを使って長時間露出で地上風景を入れた日周運動写真を撮ってみて下さい。

デジタルでは考えることも出来なかった星の色味の美しさに驚かれると思います。

ただし、ピントには要注意で、微かにでもずらしてレンズの色収差である赤ハロや青ハロを出してしまってそれを星の色と勘違いしてしまっては元も子もありません。

フィルム機であれば古いマニュアルレンズ、ピントリング回しきりで無限遠の出るレンズを使うのも最初は簡単でいいかもしれませんね。

最後に中判での写真ですが、私の大好きな天体写真家さんの撮られた美しい星景へのリンクを貼らせてもらいます。

今までデジタルで撮られた星の写真をたくさん見てきましたし、私自身天体写真の片手間ながら星景の真似事もしてきましたが、いまだこれほど端正で美しい色味のものに出会えたことがありません。

フィルムでの星景、是非がんばって下さい。

http://ryutao.main.jp/film_kumano.html

書込番号:14642399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/06/05 00:21(1年以上前)

boumuraさん 返信ありがとうございます。

フィルムですが 自分の場合 スナップなどの場合はプロビア使いますが 風景ではプロビア100Fですと発色おとなしく プロビア100では派手すぎるので プロビア50使っています。

フィルターも通常はUV 後はPLやハーフND使います タングステン光などの時は色温度変換フィルター使いますが 通常は色温度変換フィルターなど色調の変るフィルターは使いません。

フィルムカメラの場合 デジタルと違い途中でISO感度変えられないですし 仕上がりもその場で確認できませんので 露出はシビアに成り(特にリバーサルは‥) 露出補正・ブラケット露光も必要になると思います。

後 リバーサルでしたら ライトボックスとポジ全体見るための広視野3倍程度のルーペ・ピント見るための10倍程度のルーペ有ると ポジ見るの楽しくなりますよ。

風景写真であれば いまは1Vで良いと思いますが 今後中判に移行した方が迫力違いますよ。

一本36枚しか撮れない 不自由さ楽しんでください。

書込番号:14642409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 00:53(1年以上前)

takuron.nさん

リンク先の画像拝見しました。とっても綺麗な色合いの星景写真ですね。これがフィルムでの本来の色かと思うとため息が出ます(笑)

星ももじろうさん

マニュアルカメラも写真の勉強にはよさそうですね。当面はEOS-1Vで頑張ります。一枚一枚の写真に魂込めて撮りたいと思います。

多摩川うろうろさん

まずは撮影ありきですね。フィルターなど補正なしでフィルム自身の感触を確かめたいと思います。

もとラボマン 2

プロビア50ですか、今度買って試してみますね。やはりUVカットフィルターは買うべきなんでしょうか。ライトボックスやルーペもぜひそろえたいアイテムですね。中判カメラもいいんだろうなあ。

書込番号:14642511

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 01:03(1年以上前)

皆様方、たくさんのご返信ありがとうございます。
夜遅い時間ですがこんなに集まってくれるとは思いませんでした。(笑)

追記

夏休みはお盆前後になりますが北アルプスの白馬岳に登る予定です。3泊〜4泊程度で、撮影6割登山4割で楽しみたいと思っています。基本的には山小屋を基点に朝晩の時間帯を狙いたいところです。なのでそれまでにはフィルムの扱い方をマスターしておきたいです。もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃいましたら体験談などお聞きしたいです。山岳写真以外にも風景ならなんでも構わないですので、勉強になるエピソードや自慢できるような写真をお持ちでしたらぜひお見せ願えますでしょうか。なんだかスレタイトルと主旨が違うような気もしますが…(笑)

書込番号:14642535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/05 02:09(1年以上前)

>boumuraさん

デジタルカメラと違ってフィルムは感度が調節できませんから朝晩の撮影では三脚が絶対に必要になります
露出も難しくなりますのでデジタル一眼を持っ行き露出計の代わりに使うと失敗が少ないです
本来ならばポラパックなどを使いたい所ですがポラロイド(フジFP100C)のコストが高いのでデジカメを使います
あと鮮やかでいかにもポジフィルム的な写り方をするのがベルビア50になります、このベルビア50実行感度が実際はiso40程度ですのでその辺には注意したほうが良いです
あとこのベルビア50は白の領域は良く粘るので凄く使いやすいです
オススメの使い方はiso80に設定して一段増感して使うやり方です(切れ味が良くなります)

>紫外線カットフィルターなどの使用は必須でしょうか?

必要無いですよ、今のレンズコーティングの中には元々紫外線カットのコーティングがされてますから

>勉強になるエピソード

困ったエピソードならいくつかあります(笑
沖縄にロケで行った写真を堀内カラーに現像に出したら見事に現像ミスでフィルムが真っ白に上がってきました
最終的には堀内カラーが再撮影費用やその他もろもろで200万円ほど払ってくれました
もうひとつ堀内カラーネタですがロケ地の沖縄のホテルにベルビア50を100本届けてくれる様に頼んだのが来てたフィルムがプロビア400、電話で今すぐ持って来いと言ったらわざわざ東京から5時間後持ってきてくれました(笑

おっと撮影に関するエピソードはダムの上で撮影していたらうっかりレンズを蹴飛ばして80-200mmF2.8のレンズがダムの餌食になりました

究極のエピソードがカメラを忘れてコンパクトカメラだけで撮影したことかなー(笑

もうひとつ面白エピソードは地獄谷温泉で撮影していたらちょっと置いておいた魚眼レンズを猿に盗まれました・・・・・
後山岳写真だとロープウェイで上がってロープウェイで降りるつもりが道を間違えて歩いて下山しましたよ

書込番号:14642645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/05 02:43(1年以上前)

boumuraさん&みなさん、こんばんは♪

 EOS-1Vのご購入、おめでとうございます。

 最初のうちはレンズにフィルターを付けずに、色々なフィルムを使ってみて、各フィルムの発色傾向を掴んでおかれた方が良いと思います。 その時にわざと、露出アンダーとオーバーも撮影しておいて、そのフィルムの個性を知っておかれた方が、その後のフィルターワークにも生きてくるでしょうね。

 ちなみに誰も突っ込まないので、念の為に書き込ませて頂くと…プロビア50というフィルムは存在しないので、ベルビア50の事でしょうね(^_^;)
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/reversal/index.html

 私も風景を撮影する場合は、ベルビア50を良く使っています。 露出を1/2〜2/3段程度アンダー気味に撮影した方が、私は発色が好きです。 高彩度ですが、落ち着いた色合いだと感じます。

 プロビア100Fはオールマイティフイルムと謳われていますが、私にはシアンが少しだけ浮き出て寒色系の描写の様に感じます。

 ベルビア100だと、今度は彩度が高くなり過ぎて…私の感覚では派手すぎるかなと。

 そういった意味では、アスティア100Fの方が自然で柔らかな表現をしてくれるので好みでしたが…残念ながら、もう販売終了になって仕舞いましたね(>_<)

 さて、前置きはこの位にして…

>もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?

 思い当たる方がいらっしゃるのですが…私もその方の登場を今か今かと心待ちにしていますwww(^_-)-☆

書込番号:14642667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/05 07:35(1年以上前)

ちょっと派手目?

雨や曇りでちょうどよかったフォルティア(絶版)

鉄撮りでも風景メインならベルビア100を使ったり

普通の写り?

風景撮りですが・・・ベルビア100がメインです。
確かに派手で、鉄道(車両メインの場合)撮りには向かないかも。

2番目以外はベルビア100の例です。


>>もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?

> 思い当たる方がいらっしゃるのですが…私もその方の登場を今か今かと心待ちにしていますwww(^_-)-☆

そろそろご登場かと・・・

書込番号:14642953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/05 07:41(1年以上前)

EOS-1V仲間が増えて嬉しいです。私は所有レンズ総てにケンコーのゼーターL41を付けています。切っ掛けは快晴の時に山頂で撮ったら紫外線の所為で青っぽい写真に成ったからです。
其れで一々取ったり付けたりは面倒なので付けっぱなしです。
40年位前はUVでも色が着くと写真屋に言われましたが、今のフィルターでは私には判別出来ません。一応2、3年前にケンコーに電話したら無色透明なので気にしないでと言われました。
ところで1Vの露出計は正確な方ですが、状況に因っては当然補正が必要です。けど、すでにデジタルカメラで経験されているのである程度は分かるのでは?
一度リバーサルフィルムで露出を前後に何段かずらして撮って傾向性を掴むのも良いかも…(^^)

書込番号:14642969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/06/05 09:45(1年以上前)

boumuraさん ごめんなさい

寝ぼけて 書き間違いしました

プロビア50→ベルビア50 の間違いです。
このフィルムは ベルビア100・100Fが出たとき 一時生産中止に成ったのですが その後復活の要望が多く 復活したフィルムで 風景写真ご用達フィルムです。

後 PLフィルターの注意点ですが 山岳写真の場合 偏向強く掛けすぎると 空気が綺麗な為 空 偏向効果効きすぎ 綺麗なブルーではなく濃紺のように暗く落ちる場合が有りますので 注意が必要です。

書込番号:14643265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2012/06/05 11:55(1年以上前)

白馬だったと思います

山はよく行きます。山岳写真も以前はよく撮りましたが、最近はさっぱり。
白馬もよく行きます。
いいポイントをじっくり探して、山小屋の食事時間などに惑わされないように食事はレストランで食べて、いい時間にいい場所にいるのが一番ですね。

書込番号:14643558

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 12:52(1年以上前)

餃子定食さん

面白い(?)エピソードありがとうございます。レンズがお亡くなりになるのは悲しいですね。露出については慣れないと難しそうです。なのでEOS 60Dも一緒に連れ出してやり露出の参考にしようと思います。あとは、ブラケット撮影ですね。ベルビア50ですか、よさそうですね。早速Amazonにて注文しておきました(^^)

そらに夢中さん

生産終了されたフィルム、残念ですね。山岳写真にお詳しい方がいらっしゃるとのことで、楽しみですねー。

もとラボマン 2さん

平地と違って山岳地帯は空気が綺麗ですしね。PLフィルターを使う際には気をつけたいと思います。

ssdkfzさん マイアミバイス007さん 多摩川うろうろさん

お写真、ご返信ありがとうございます。なるほど参考になります。

書込番号:14643732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 18:38(1年以上前)

中央アルプス プロビア100F

南アルプス 入笠山  ベルビア100F

高山植物 コバイケイソウ プロビア100F+スカイライト1B

boumuraさぁん、こんばんはぁ♪
デジタル時代にEOS-1Vのご購入、素晴らしいぃぃぃ!(b^ー°)

まず、しっかりとした三脚が必要よぉ。
山は強い風の通り道ですぅ。
それに山岳写真は絞り込んで山全体をフォーカスしたいので、スローシャッターになりがちよぉ。
わたしのよう(←ホントかい?)に華奢な三脚じゃあブレブレになってダメよぉ。


高いお山では、晴天時に空のブルーが影響するから、スカイライト1Bフィルターがあるとよいわね。
フィルムは、高山の雰囲気なら明るい雰囲気のベルビア100がお薦めねっ。
低山や暗い山は、プロビア100Fの方が雰囲気でるわぁ。

既出サンプルでしが、ご参考になるかしらぁ。。。心配。

書込番号:14644584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/05 18:44(1年以上前)

白山さくら子さん、書き込みを御待ちしてました。もっと作品を見たいです。(^^)

書込番号:14644600

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 20:23(1年以上前)

白山さくら子さん

こんばんは。ご登場お待ちしておりました(^-^)/三脚ですが、今はベルボンのUltra Max iLを使用しています。登山用にと軽量コンパクトなサイズを選択したのですが、山岳地帯では風が強く、気象条件によってはブレ写真になることもあります。なので、脚を伸ばしきらない、エレベーターを伸ばさない、ストーンバッグを使用、ミラーアップで対応しています^^;本当は予算があれば2.5kgくらいまでの重さでパイプ径28mm以上のものが欲しいですね。フィルターですが、スカイライトフィルターがよろしいのでしょうか。検討しておきますね。作例ありがとうございます。今は電車の中ですので、私も自宅に着きましたら何か作例をアップしようと思います。とは言えまだフィルムで撮っていないのですけどね(笑)

書込番号:14644929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/05 22:40(1年以上前)

もう既にご覧になってらっしゃるかもしれませんが、フジフイルムのサイトに
フィルターガイドというのがあります。まずは皆さんが仰られていらっしゃる
ようにノーフィルターでフィルムの特性等にまずは慣れるのが先決だと思いま
すが、あまり頭でっかちにならない程度に軽く目を通しておいても良いと思い
ます。

ハンドブック(ダウンロード) | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html

写真撮影用フィルターハンドブック - FUJIFILM FILTER GUIDE
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/ff_filterguide_001.pdf


ところでまだフィルムを入れて実際に撮影していないのにレビュー評価はほぼ
オール5なのですか...?ちょっとそれはおかしいかも...(汗)。

書込番号:14645480

ナイスクチコミ!1


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 23:06(1年以上前)

Aquilottiさん

参考サイトの紹介ありがとうございます。実はまだフィルムで撮影してなくて、感動のあまり勢い余ってレビューを書いてしまいました。本当に申し訳ありません。明日は天気が良さそうなので京都市内を撮影に出かけてきます。ようやくカメラが使えます(笑)

書込番号:14645614

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/08 17:31(1年以上前)

boumuraさん 初めまして。

 Eos1V&フィルムで写真を撮られるとのこと、究極のショットを手に入れられるといいですね!
教科書は「風景写真」ですか、ぜひ飽きるくらい鑑賞して下さい。 
現場で教科書にあるようなシーンが思い浮かべるようになれば、その場の撮影は成功するように思いますよ。

僕のことを少し書きましょう、フィルターはPLくらいです。(自然光相手ですしね。NDとしても使います。)
フィルムはkodakがありませんので、Fujiベルビア50、プロビア100Fを使っています。
何にしろ、風景写真は意欲、場所、適時で決まるように思います。(あと運もあれば尚良しですね)^^)
それと、仕上がりの明るさですけど、僕はフィルムに写っている一番薄い色(白、ピンク等)が出ていれば「OK」です。
あっ、それも程度問題ですね、うまく表現出来ませんねー。^^;色の濃さで好き嫌いありますしねー。

少しですが↓に最近のものを張っておきます。(Flashファイル:一部既出、3日くらいは残っています。)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/image1/2012-01-05M
↓はここ4年くらいでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/image1/2008-2010photo

書込番号:14655640

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/07/06 22:41(1年以上前)

返信遅くなりましてすみません。
皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:14772954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る