このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年2月2日 21:54 | |
| 3 | 11 | 2009年1月17日 01:05 | |
| 0 | 7 | 2009年1月15日 14:58 | |
| 0 | 5 | 2008年12月14日 09:50 | |
| 3 | 6 | 2008年12月14日 05:42 | |
| 9 | 12 | 2008年11月22日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして、メッテルニヒです。
ニコン銀塩ユーザーなんですが、浮気して1Vを買っちゃいました。
ニコンの無骨なデザインと切れの有るシャッター音が好きでニコン派なんですけど、カメラ店で触ると、1Vも、良いなぁと思い、F-1以来、久しぶりに、キヤノンカメラを買ってしまいました。
イオスになって、デザインが好きじゃなくなったんですが、フラッグシップ機の良さに、撫で肩も許せてしまうんですね。
標準フェチなので、ニコンに無い1.2Lも買っちゃいました。
清水の舞台から下りた感じです。
ただ1Vで改良してほしい点は、上部カバーのキヤノンの文字をエングレーブにして欲しいだけです。
機能は最高ですから。
デジタルはニコンもキヤノンもサイクルが早いので、困り物ですが、銀塩は到達点に来たので安心です。
御手洗さん、1Vだけは、リストラしないでね。
0点
ご購入おめでとうございます。
銀塩カメラは売上げも落ちて、今後の開発・発売は難しいようですね。
フィルムだけは、いつまでも販売してほしいと思います。
http://falconseye.exblog.jp/4804182
書込番号:9023040
0点
じじかめ様、毎度、返信ありがとうございます。
じじかめ様の、ご指摘通り、銀塩カメラは衰退の一途で、製造している内に、購入しておかないといけないと言う、危機感は有ります。
キヤノンの銀塩から、無くなると言う思いがありまして、馴染みのカメラ店で、触れている内に、購入した次第でして…
1V良いですね。F6がシャッター音が柔らかくなった分、余計に音が良い響きです。
明るいレンズも有りますし…
いつも、お気遣いありがとうございます。
書込番号:9023124
0点
私はフィルム一眼レフはニコン、キヤノン、コンタックス、ミノルタのフラグシップを持っ手いたときもありましたが、処分して、今は、F6とEOS-1VHSです。これに、α900を購入前にα9を中古で再購入しまた。やなり、ニコンとキヤノンは操作性が良いです。
シャッター音は撮影時には撮影に集中するので気にならないのですが、1Vと1VHSとではシャッター音が違います。1VHSの方がもっと機械的な短い高音が出る感じです。カメラ店に行かれて、シャッターを切ってみて下さい。
書込番号:9030684
0点
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ニコンユーザー故、キヤノンのフラッグシップには、興味津々なんですよね。
ニコンよりレンズのラインナップが豊富ですし。
デザインもニコンとベクトルが違って、新鮮に映ります。
書込番号:9031415
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先日、2台目の1Vをゲットしちゃいました!
どちらも、中古です。
デジ一もあるので、そちらの方がコストもかからないのですが、1Vの質感が大好きでやめられません。
1DsマークVとかは、高すぎて買えませんが、デジタル全盛のおかげで1Vが数万円で手に入る幸せ。
もし、デジカメがなかったら、貧乏な私では、1Vなど絶対に手にすることはできなかったでしょう。しかも、2台も。
一台はポジで、もう一台はネガでパシャパシャるのに使おうかと思っています。
それにしてもフイルムはいいですね。
なんだか銃に似ています。
拳銃に弾をこめるように、フイルムをカメラにこめる。
当然、マガジンにこめられる弾薬数には限度があります。
僕はたいてい24発。
弾をこめたら、ねらいを定めて撃つ!
シャッター音が響く!
銃はなんでもいいわけではない。へんなデザインのピストルは持っていても楽しくない。
自分のお気に入りのものを使いたい。
やはり、1V!
デザイン、機能すべて満足!所有欲を満たしてくれる!
1Vに弾をつめこんで、ショットするのがうれしくてたまりません。
僕の場合は、使いこなす腕もないので、別に1Vじゃなくても用はたりるのでしょうが、やはり持っているだけでうれしいのです。
毎日眺めては悦に浸っております。
シャッター音が、いいんですよね。
1V最高ですね!
2点
銀塩一眼レフも写真が出来上がるのを待つのが楽しいですね。
フィルムを入れずに、カラ(空)フィルムだと安上がりですが・・・
書込番号:8922876
0点
デジ一大好きおじさんさん、こんにちは
1Vを2台ですか?良いですね。
私は初代EOS−1HSをメインで今も使っています。
20年程前の物なんですけど壊れないんですよね。
流石に今壊れたら修理不能になると思いますけど。。。
私も良い物があるうちに1Vをゲットした方が良いかも。。。
書込番号:8922959
0点
じじかめさん、はじめまして。
空シャッターもよくやります!
「フイルム入れちゃったら、シャッター好き放題切れなくなっちゃうから今のうちに。」とフイルムを入れる前に楽しんでます。
音だけでもニンマリしちゃいます。
以前、1Nも持っていたのですが、1Nは自分の思っていた音とはちょっと違っていました。
1Vは、僕がイメージする「理想の音」そのままでしたので、びっくりしました。
ネットでは、1Vのシャッター音が駄目という方もいるようですが、僕は最高に気に入っています!
書込番号:8922994
0点
夜のひまつぶしさん、コメントありがとうございます。
2台持つ予定は無かったのですが、格安だったので、つい見逃せずに買ってしまいました。
そんなレベルです。。。
近くのキタムラで、EOS-1が、8千円台で売られていました。
結構がりっと大きな傷が2カ所ほどあったのですが、八千円ちょっとですから、思わず買ってしまいそうになりました。
あいにく、幸か不幸か、持ち合わせが足りずに買えませんでしたが。。。
うちの奥さんには、よく「そんなにカメラばっかり持っててどうするの。」と白い目で見られてます。
確かに奥さんの言うとおりなのですが、中古道はやめられません。
書込番号:8923048
0点
こんばんは、初めまして。
ご購入、おめでとうございます。
というよりも2台目とは恐ろしい…。いくらこなれてきたからと言って、これは一つだけ持って、初代1と一緒に愛用していく私とはどこか違いますね。
もしこれがメカニカルな音で銃を撃つような感じで…とおっしゃられるなら、PB-E2の購入をおすすめします。HS仕様になったらまた音は違いますし、縦位置も楽ですし、単三電池で動きますので色々と撮影が楽になりますよ。
持っているだけで私たちを満足感に浸してくれるこのカメラ。魔性の魅力です。
とりあえずもう少し楽しみたいのなら、36枚撮りを購入されることをおすすめしたいです…。
書込番号:8926150
0点
ごーるでんうるふさん、はじめまして。
必要にかられてではなく、とにかく安かったので勢いで買ってしまいました。
フィルムを入れる感覚が、何か拳銃に弾を詰め込む様な感覚ににているなぁという単なるイメージなのですが、そう考えるとデジタルではなくフイルムって楽しいなと思いました。
HSですか。いいですねぇ。
どれどれ、、、ネットでポッチっと・・・ダメダメ!
あぶない、あぶない。
もうこれ以上散財は控えないと。。。
というか、フィルムも36枚撮りと、24枚撮りでは、ついつい安い方を選んでしまう貧しい僕なので、とてもHSなんて必要ないんです。。。
でも、連写は使わないけど、単三電池は魅力ですね。
書込番号:8927608
0点
1vのシャッター音は凄く良いですよね
私はPowerShot G9も使ってるのですが
これのシャッター音も1vの音に
変えて1vHSを持ち出せない時は
PowerShot G9で音だけでも楽しんでます(笑)
書込番号:8929014
0点
GLOCK-17さん、はじめまして。
本当にいい音ですよね。
シャッターきるだけで幸せな気分になります。
仕事で疲れたら、「カシャッ」とやってます!
書込番号:8931563
0点
こんばんは。相場はどのくらいでしょうね。
大体安いのなら3万円台後半〜HS仕様の美品、未使用に近いもので10万円越えまでありますので、山が張りづらい状態ですわ(苦笑)。
私も中古を選ぶ時は、そのときのフィーリングで決めるので…欲しいものなら時間をかけてでも手に入れます。
HS仕様の魅力は連写やグリップ以外にも縦位置シャッターボタンやダイヤルを増加装備することで手持ちの撮影が楽になることと、単三電池も使えるので、もし何かあった時に安易に電池交換できるところ。
これは重さとは比較できないくらい便利な点です。
ではでは。
書込番号:8944320
1点
いつも有り難うございます。皆さん、愛着を持たれていて楽しそうですね。他人事ながら、なぜかうれしく思います。
書込番号:8945591
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんわ。悩んでます。ひとりごとに近いです。
初めに断りますが、1Vは良いカメラです。最高です。
レンズはいろいろと試した結果、17-40L、50f1.4、85f1.8、135Lに行き着いてます。
個人的にはシステム的に完成しています。
ただ、@重い(子供と走り回って遊ぶときにきつい)、Aポジはプリントに弱い、B子供から見れないカメラと不評、C最近の一眼デジは侮れない(E420+キットレンズを使用。そこそこのうつり)。Dリアラの発色は最高だけど、子供が動くので歩留まりが悪い。
そんなわけで、1Vは取って置くとして、いよいよ本格的にデジに移行しようかなぁと考えてます。
そこ選択肢として@5D2がありますが、高すぎる。重すぎる。ため躊躇してます。そんな中、50Dが価格的にリーズナブルなのですが、果たして満足できるのか。結局は5D2が欲しくなってしまうのではないかと考えています。
どなたか同じように悩んで購入したかたいらっしゃいますか?。画角的にはレンズを買い足せば良いのですが、カメラとして満足できるのか・・・。
ほとんど、趣味の世界ですからね。
また、もう一方の選択枝として、デジはオリンパスにしちゃうか(子供が中心なので、ぼかす必要もないのでフォーサーズでも十分。夜は撮らないし。)
この場合、今、レンズに満足してないので、レンズだけ買い足せばOK。14-54と11-22の2本ですね。デジとはこんなもんだと割り切れる気がしてます。
結局のところ、50Dで満足できればいいんですが、デジはオリンパスにして、レンズを共有させようとかセコイこと考えず、デジとフィルムでシステムを分けたほうがすっきりするかなぁって悩んでます。
資金があれば、5D2買っちゃうんですけどね。
本来、50Dのほうに書くべきですが、あちらでは「50Dいいですよ」とコメントされそうですので、あえて、フィルムのほうで書き込みました。
また、よく初心者でわかりませんとありますが、私はかなーり1Vを使い込んでますので多分、初心者ではないでしょう。
50Dって魅力ありますか?。
0点
初めまして
私は銀塩は1vHSとA-1使ってます(A-1はほとんど動かしてませんが)
デジイチは40D使ってたのですがAPS-Cはどうも馴染めなくて
結局1vばかり使ってました。
5Dmk2が出たので思い切って40Dと入れ替えました。
結果凄く満足してます。
フォーサーズでも十分との事ですので
50Dなら絵もかなり綺麗に撮れますし
充分満足出来るのではないでしょうか。
ちなみに1vより5Dmk2の方がかなり軽く感じますよ。
私は重い方が手ぶれ防止になって良いと考えてますので
40Dは軽すぎましたので丁度良い感じです。
以上一応御参考程度に(笑)
書込番号:8906835
0点
こんにちは。
デジから1Vに回帰した人間です。
以下の発言は参考なまでにどうぞ。
子供さんを撮るのに、広角は必要ないですか?
オリならフォーサーズマウントなので、どうしても広いところを写す時に不利になってしまいますよ?
もしデジを使われるなら5D2です。望遠がどうしても必要!連写が必要!という、はっきりとした目的なら50Dがいいですが…それがなければ、また欲しくなること間違いないです。
歩止まりが悪いのも、デジになっても撮り方が同じなら、結局は同じですよ。
フィルムでもう少し軽い奴!となれば、EOS 5や7sなどは結構軽いと思います。
子供さんに『見れないカメラ』と言われるのなら、現像して出した画像を見せましょう。
デジのモニターは参考な程度でしかなく、どっちかと言えば画像修正ありき、すぐモデルチェンジありきの世界です。
そう言った世界に付いて行けず、フィルムのスペリアヴィーナス、リアラ、プロビア100F、ベルビア50、エクタ100などの発色が好きなら、もう少し小さなカメラを探されるのがいいでしょう。
ではでは。
書込番号:8907790
0点
被写体は、お子さんだけなのでしょうか? 風景写真とかは撮られないのでしょうか。モデル撮影とかもありますね。単焦点レンズのラインナップを見るとポートレート的ですね。
1Vでの画角を大切にしたいのなら、というか、レンズのラインナップを大切にされていらっしゃるようなので、フルサイズのデジ一眼レフの方が良いでしょうね。今のレンズラインナップなら、5DMarkUは最適なような気がします。50Dでは画角やボケ味が出なくてもったいない気がします。
私はキヤノンに関しては、EOS-1Dsを最初に買ってキヤノンユーザーになりました。その後、フィルムカメラの35mm判として最初に買った機種がEOS-1VHSです。主に、風景写真を撮っています。フィルムはリバーサルフィルムの特にフジクロームフォルティアやベルビア100を気に入って使っています。フィルム専用スキャナーでパソコンに取り入れて、HPに掲載したり、プリントしたりしています。
私的にはキヤノンはフルサイズオンリーで来ています。今後、桜の季節までに5DMarkUを購入予定です。
何でも、買い物は予算が第一ですから、今のところは、E-420でデジタルを使い続けられれれば良いと思います。5DMarkUかそれの後継機種が買える予算を手にされたときにフルサイズデジ一眼レフを購入されるのがベストだと思いますよ。私的には今のレンズラインナップをデジタルでも活かして欲しい思います。
書込番号:8909901
0点
こんにちは。
私も少々ヘンテコな遍歴を持ってまして。。。
EOS630からスタートし、デジタルのEOS Kiss DN、EOS 5Dと来てからEOS-1V HS、EOS 40Dと買い進み、今ではCanonでは1V/HSと40Dのみとなっています。
その間、E510やα350、PENTAX K-mなどのモニターも経てPENTAX K200Dも使っています。
あくまで個人的な見解ですが。。。
E420を使っても特別な違和感を感じない様でしたら、フルサイズの5Dmk2や前モデルの5Dを選ぶ必要は無いかもしれません。
私が5Dを手に入れた一番の要因は、フルサイズ機ならではの大きな視認性の良いファインダーでした。
当時のKiss DNの倍率の低いペンタダハミラーのファインダーが見にくくて仕方が無かったのです。
それは、EOS630からデジタルに移行したからだと思うのですが、5Dを手に入れてからという物は、Kiss DNはファインダーを覗いてもワクワクしなくなり、売却しました。
が、40Dになって5Dと比べれば劣るものの、それでも十分に大きなファインダー像になったのに加え、三脚を使った撮影などでのライブビューの有効性があって稼働率がどんどん上がりました。
結果、5Dはレンズ資金に換わってしまいました^^;
APS-Cの50Dや40Dを、フルサイズの5Dなどと比べる事は、実際にはパソコンのモニター上で等倍に拡大してみたり、A3程度にプリントしてみないと言われるほどの違いはありません。
E420の写真で特別に違和感が無いのでしたら、本当に違いなんて感じずに済むと思いますよ。
そして、デジタルの進化は本当に早いです。
私の5Dも、28万円で購入して2年間使用し、手放した時は12万円でした。
2年間で、半分以下です^^;
持論ですが、じっくりと良いカメラで撮るのはEOS-1V/HSにお出まし願い、フィルム選びからロケハンなどもジックリと楽しむ。
普段の本気モードが7割位までの撮影行なら、40Dを持ち出して撮る。
次々と出る後継機には、欲しい機能が付いてくればどんどん買い換える。。。
そんな使い方ではいかがでしょうか。
私は50DとES-S 10-22mm、余裕があったらもうちょっと頑張って、EF35mm F1.4Lまで逝ってみるのをお勧めしたいです。
どうでしょう?
書込番号:8911176
0点
GLOCK-17さん
50Dでもいけそうな気になりますね。ちょっと、くらくらしてます。
ごーるでんうるふさん
APC-Sや、フォーサーズの悩みは広角なんですよね。画角的には18〜20mmが結構多いいですね。ちなみにフィルムはCONTAXのARIAも持ってます。これって、軽いしファインダーはいいしかなり気にいってますよ。
カメラ大好き人間さん
被写体はほぼ100%子供なんですよ。85mmで子供撮ると最高です。135mmも気に入ってますが、ちょっと、子供撮るには遠いかもって。ポートレートとかもチャレンジしたいんですけどね。
また、買い物は予算ありきですよね。予算があれば、確実に5D2ですがちょっと難しい。そこで悩んでます。
犬好き&カメラ好きさん
微妙に遍歴が似てるかも。EOS-7→EOS-3x2台体制→1Vに行き着きました。デジは興味があって、K100D→E420です。
E420の画質は結構気に入ってますが、ファインダーが問題なですよねぇ。50Dに変えて、1Vぐらいのファインダーなら行っちゃうんですけど、多分、満足しないかなぁって。
だったら、E420で我慢しようかなぁて、迷ってます。
50Dだと、助言のように10-22は絶対欲しくなっちゃいそうだし。
皆さん、助言ありがとうございます。
予算的に5D2にいけないのでE420にレンズを買い足そうかなぁって傾いてます。
あと、ごーるでんうるふさんから現像した画像見せてあげればって、助言いただきましたが、子供の生き生きした表情を撮るには子供にもカメラを触らせて撮らせてあげて楽しませてあげると親がカメラ向けたときもすっごくいい表情してくれます。
そんなわけで、子供が喜ぶ見えるカメラがいいかなって思ってるんです。
以上、独り言につきあっていただきありがとうございました。
書込番号:8911596
0点
ほぼ決定されてる方に横レスですが...。
せっかく良いEFレンズをお持ちですから50Dは如何でしょうか?
レンズ資産を複数持つのは不経済かと。
書込番号:8914331
0点
私は50Dに満足出来なくて銀塩に戻りました。
フルサイズか、他メーカーのほうがよろしいかと思います。
書込番号:8938640
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
newF1AE2台は長らく机の引き出しに眠ったままですが
ここ3年でEFレンズが揃ってきましたので
1Xか3の中古で銀塩も復活しようかなと
キヤノンHP製品情報を久々に見ようとしたら
出てきません
わたしだけでしょうか
もしや、何らかの動きがあるのでは
0点
おはようございます。
もうほとんどの銀塩カメラの発売や止めましたから出てこないのでしょう。
EOS-1Vだけは発売しているようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1v/index.html
書込番号:8781050
0点
おはようございます。
みなさん返信ありがとうございます。
F2→10Dさん
貼り付けていただいたhttpからレンズを開いて1Xを開いたらやはり真白画面でした。
内容更新中なのでしょうか、またはこちらの設定か
とても気になります。
ネガフィルム狂2さん
一機種のみ、生産終了は多数
時の流れでしょうか
F1のファインダーをたまに覗きますが
その後にデジ一を覗くと、とほほです。
机の中には、期限切れプロビアが
あーもったいない
書込番号:8781152
0点
>貼り付けていただいたhttpからレンズを開いて1Xを開いたらやはり真白画面でした。
えー!
私のパソコンでは普通に見えますよ。
念のためキャプチャー画面を貼り付けます。
書込番号:8781173
0点
お騒がせしました。
真白画面から(エンコードは自動選択)
エンコードを日本語(自動選択)にして ここではまだ変な漢字
最新の情報でまともな画面(エンコードは自動選択になって)
になりました。
何度やってもこんな状況で、わたしのPCの設定が原因のようです。とほほ。
F2→10Dさんお手数おかけいたしました。すみません。
1Xまだありました、ほっといたしました。
書込番号:8781262
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
最近、中古で1Vを購入しました。
説明書にある撮影データの取得ソフト販売が終了とのこと。
(キャノン相談センター)
クチコミを探しても話題にもなっていません。
当サイトではもう決着済みかと思いますが、どなたか
データ取得の方法教えてもらえませんでしょうか?
尚、パソコンソフトはXPです。
0点
ES-E1とケーブルをどこかで探してくるのが現実的だと思いますよ.
書込番号:8767687
1点
巾着田の彼岸花さん、こんにちは。
中古での1Vご購入、おめでとうございます。
ES-E1が専用ソフト&ケーブルのセットですが、ご存知の通り販売終了しています。
現実的に手に入れるとすると、手っ取り早いのはヤフオク。。。という事になりそうです。
ただ、今現在の相場はハッキリしませんが、少し前まで妙にプレミアム価格がついていて2万円超えで落札されていたようです。
一時は私も購入意欲があったのですが、もう萎えてしまいました^^;
中古カメラを取り扱っている店舗などでも、ごく稀に見かける事もあるようですので、声をかけてじっくり待つというのも方法かもしれません。
ちなみに、ケーブルは汎用のUSBケーブルとは異なるようです。
書込番号:8767952
1点
LR6AAさん、度々有難うございます。
参考にさせて頂きます。
犬好き&カメラ好きさん、
早速にアドヴァイス有難うございました。
何せ、帰ってきた浦島太郎みたいなもので.....
書込番号:8770893
0点
こんにちは。
私も、その昔使ってました。
2年程前に売ってしまいましたが、その時は3万円ぐらいで売れました。
とにかくオークションで探すしかないでしょうね。
調べてみますと、今1個出てますね。
まあ、こまめにオークションを見ることでしょうね。
http://aucfan.com/search2/sya-qES.2dE1-ot1-c11.html
書込番号:8771678
1点
ES-E1ですか?6800円で入手しましたが、使わないので部屋の床に転がってます(笑)。
オークションで3万円で売れるとは...、売っちゃおうかな。
書込番号:8780695
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムの良さを再認識し、EOS-1Vを中古で手に入れました。
で、50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
フィルムってこんなものでしたでしょうか?
ちなみに、A-1でも同じ状況で露出をはかってみると、ISO100でF1.4で125以上の値が出ました。
これはこの機種の露出の傾向でしょうか?それとも故障?
破格の値段で購入したのでちょっと心配です。
バシバシ撮影して、現像後の写真をチェックしたら良いのですが、貧乏性なので、慎重に撮影しているために、まだチェックできていません。
先輩方のアドバイスをお待ちしております。
0点
故障
感度設定
露出補正
あたりをうたがってみては.
書込番号:8672267
1点
こんばんは。
ISO感度が同じで絞りの値も同じなら、考えられるのは測光方式の違いでしょうか?
評価測光、中央部重点測光、スポット測光。
測光方式はどうなっていますか?
それに1Vやデジタルカメラですと、測距エリア(フォーカスポイント)の連動・非連動などで露出が違ってくることがあります。
測光ポイントは固定していましたか?
すべてが同じ条件ならあとは、補正が入っているかどうかも。
あと、銀塩AF機は以前、キヤノンはアンダー目にでる傾向があるとよく言われていました。
そのあたりも考慮なされては?
それでも大幅な違いがあれば、何かがおかしいかも?
ちなみに一絞り違うとシャッター速度は倍違ってきます。
書込番号:8672275
1点
kazz_p4_userさん、こんばんはぁ♪
> デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
> フィルムってこんなものでしたでしょうか?
1/30・1/60・1/125 う〜む・・3EVもちがうでしか・・・
デジ、A-1と1Vとでは、撮影モードや測光モードが全く同じ条件でしょうか?
A-1はよくは知りませんが、1VもA-1とおなじ絞り優先で同じ絞りの値にしてみて、中央部重点測光モードにして、全く同じものを撮ってみてください。
これで、そんなにシャッター値が、ばらつくようでは、露出制御に問題ありです。
Pモードでは、完全にカメラが勝手な事をするモードなので、なんとも言えませんが・・・
書込番号:8672310
1点
kazz_p4_userさん、はじめまして。
まずはEOS-1Vご購入、おめでとうございます♪
>50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
私はこのカメラは持っていませんが…プログラムシフトでも1/125秒以下になりませんか?
できれば、Av(絞り優先)モードで絞りをF1.4にして、シャッタースピードを確認してみてください。P(プログラム)モードでは、カメラが勝手に絞りとシャッタースピードの組み合わせを選ぶので、こういった状況の確認には使いづらいです。
ちなみに、↑の状況で、デジカメの絞り値はいくつになっていますか?
書込番号:8672387
1点
皆様早速のアドバイスありがとうございました。
評価測光 Avモード 絞りF1.4 ISO400で試してみました。
Kiss Digital Nでシャッタースピード640
EOS 1Vで50でした。
レンズは純正50mmF1.4とシグマの30mmF1.4です。
(ちなみにカスタムファンクションはすべてリセットしています。)
室内撮影をメインに考えていたので、ちょっとびっくりでした。
とにかく明日フィルムを一本使い切って、現像をチェックしてみます。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:8672487
0点
こんばんは。初代1&1V使いです。
まずはご購入おめでとうございます。またお仲間が増えて、大変嬉しく感じています。
リバーサルフィルムを入れて、色々と写真を撮って行ってくださいね。
で、質問の件ですが…ISOは400くらいですか?
文面からしたら、まずISOがどれくらいで撮っていらっしゃったか分からないので掲示の方をお願いします。
参考なまで…、試しにISO100、明るい部屋でフィルターなし、評価測光時、F1.8のレンズでの私のデータを掲出しますね。
PCのモニター…F1.8時1/160、C-PLフィルター時1/100
柄の入ったカーペットの上で、灰色と青を基調としたキャラクター玩具…
F1.8時1/25、C-PLフィルター時1/6。
加えてAE-1とNFD50mm F1.4、ISO400では…
モニター…1/250。
キャラクター玩具…1/60。
あまり参考にならないかも知れませんがどうぞ。
一番早い方法としては、修理や点検をお近くのカメラ店からキヤノンさんに出してもらう。もしくはキヤノンさんに持ち込んでみてください。
書込番号:8672511
1点
スレ主さま。
ごーるでんうるふさまもおっしゃっているように、「リバーサル」で撮らないと
カメラが正しいかどうか、分かりにくいです。とくにプリントしちゃうと、お店
が勝手に「適正露出」に修正して「きれいにプリントしちゃう」ので、「正しい」
と錯覚してしまう可能性もあります。
いくら測光方式が違うとしても、どう考えても露出が故障しているとしか思えま
せん。試し撮りもよいですが、中古ということで、もし初期故障の保証が1週間
だとかだとすれば、一日も早くクレーム入れるのが先決かもしれません。
書込番号:8672575
1点
スレ主さん
絞りも同じ状況だったのでしょうか?
私は、40Dと1Vを使用していますが
プログラムAEモードを使用している限り
ほぼ同じSSにて撮影できます。
書込番号:8673046
1点
別に実写しなくてもカメラの出目の露出が正常かは
みればわかると思います.
画面いっぱいグレーカード撮るとか,壁とか撮れば
測光方式によらずに出目が正常かどうか判断できるはず.
ネガなら3段ぐらいのオーバーは許容してしまうと思いますが
ネガ自体がかなり濃い色になってるはずなので
そのあたりからある程度オーバー露出を確認できると思います.
フィルムの感度設定,DXコードの読み込みも確認されたし.
書込番号:8673204
1点
わかりました!
ISOの感度設定がずれていました。
なんと初歩的なミス。多分、1Vが到着後、嬉しくていろいろ触っていたら、ズレたのだと思います。
自分で設定すると、ちゃんとデジタルと同じような露出設定になりました。
皆様のような方がいらっしゃると心強いです。1Vって、本当に良いカメラですよね。
この度はありがとうございました。
書込番号:8673600
0点
真っ先に考えついて、「でもまさか」と思った要因が原因だったとは・・・。
人騒がせな!
でも良かったですね。フィルム時代には感度設定があったり、自動感度設定
(パトローネの「DXコード」!で感度が設定される)があったり、自動感度
設定がオフにできたりして、混乱しがちな要因ではあります。お気を付け
くだされ。
書込番号:8673994
1点
スレ主です。
私には持てあますほどの機能がそろっている1V故の出来事だったかもしれません。
以後気をつけます・・・。(^_^;)
今回の試し撮りはネガだったので、どれもちゃんと写っていました。
今度はリバーサルに挑戦してみます!!
書込番号:8674963
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





