- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
1Vの標準グリップと1NのバッテリーブースターE1との交換は可能でしょうか?またバッテリーグリップE1を1Vに装着した時の連写速度と防塵防滴性能はどうなるでしょうか?不勉強ですみませんが、ご教示下さい。よろしくお願いします。
0点
もりやすさんこんにちは
ご質問の内容がPDB-E1のことであれば、1Vにも装着可能ですよ(逆にPB-E2も1N、1V互換ですから)。
但し乾電池駆動となるため、連射性能はPB-E2を装着して乾電池駆動させた場合と一緒になり、アルカリ8本で、
Hモード:1ShotAF 6フレーム/秒、Servo 5フレーム/秒
Lモード:1ShotAF 3フレーム/秒、Servo 3フレーム/秒
になります。
またFn19で連射コマ速設定もPB-E2と同様に設定できるはずです。一方NiHバッテリーパックは使えないので1V最速の10fpmは出せませんが。
詳しくは
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200003/report.html
防滴性能の点については済みませんが良く分かりません。以前PB-E2も防滴仕様ではないという書き込みを見たような気がしますが。。。
EOS-3でPB-E2を使っていますが、モードラの接続口が浸水しそうなのと、バッテリー挿入口もこれで防滴なの?という気がしていますのであまり信用していません。気になるのであればCanon相談窓口にお問い合わせください。
書込番号:7341056
0点
もりやすさん、Code Name: Victoriaさん、こんばんは。
Code Name: Victoriaさん、から回答が出ているので、不要と思いますが、コメントです。
>1Vの標準グリップと1NのバッテリーブースターE1との交換は可能でしょうか?
1N DPの「バッテリーパックBP-E1」の事なのか、1N HSの「パワードライブブースターPB-E1」の事なのか、ちょっと迷ってしまいましたが、いずれにせよ、1Vに装着可能です。(BP-E1は、まだ購入可能ですね)
私自身も、1V+PB-E1構成の中古を購入(GR-E2無)しましたが、問題無く使えました。
現在は、縦位置での使用感を考え、中古でPB-E2を購入し、1V HS仕様にしてます。
PB-E1(E2)/BP-E1(紛らわしい名称ですよね...)の、防滴性能は、私も分かりませんが、単体では多少は防滴性能あるのかな?、とは思います。(カメラとの装着部は、ちょっと?)
ただ、プロでは無いので、雨の日に撮影に行く事はしない(想定外の時も、たまにありますが)為、実際のところは不明です、申し訳ありません。
余談ですが、PB-E1は、親父の持っていた1Nに装着(1N HS仕様)して、レンズ購入時の"肥やし(二束三文でしたけど...)"にしました。
代わりに1Nのノーマルグリップ(GR-E1になるのかな...)を残し、状況によって、ノーマル1Vもどき、として使おうと思ってます。(今のところ、"1Vもどき"状態での使用は無しですが)
書込番号:7342518
0点
お二人にはお世話になります。ありがとうございました。現在30Dと40Dを併用していましたが、久々に銀塩で撮影したらどうなるのかな?と思い、最近1NHSを新品同様品で購入して先日頑張ってみましたが、露出がまずくて惨敗・・・。腕の未熟さを痛感しました。デジタルのようにシャッター切りまくりとはいきませんものね。一から勉強せにゃあかんと思う今日この頃ですが、下手くそでも道具は気になる典型的な日本人?のようで1Vってどうなの?と思った次第です。ですから1Vをゲットした際に1NHSのパワードライブブースターPB-E1(でした。すみません。)を1Vにつけて1Vの標準グリップを1Nにつけることは可能かな?と思った次第です。これからもデジタル中心で撮り続け、たまには一息つきに銀塩の世界に戻る時もあっても良いかなと思っています。未だにレコードプレイヤーはCDプレイヤーのそばに鎮座しています。1Vを買い増しする必要はないような気もしますが、最後の最高峰をゲットしておきたい気もしてあれこれ考える日々です。
書込番号:7343031
0点
もりやすさん、MarkU_BLITさん
こんばんは
P(D)B-E1とBP-E1確かに紛らわしいですね。PDB-E1はパワー・ドライブ・ブースターの略らしいです。E2はPB-E2となりましたがPDBのS/Nをそのまま残してくれればよかったのでしょうけど。
私は2CR5バッテリーが高いので電池駆動ができるようBP-E1が欲しかったのですが、目をつけていた中古美品が売れてしまいPB-E2を買ってしまいました。連射はしないので正直オーバースペックの投資と思いますが、重さため逆にしっかりホールドできるので今は気に入って使っています。
是非銀塩も楽しんでください。皆さんおっしゃっているように、たまにはじっくり撮るのも良いものです。1Vは既に新品は在庫限りのようですね。在庫がなくなったら1Vも自然消滅でしょうか。。。私も購入したいですが、ウデはEOS-3でも十分すぎるので悩んでいます。
書込番号:7346921
0点
もりやすさん、Code Name: Victoriaさん、こんばんは。
私も、親父と共同購入した、デジ一も使いますが、デジタルを使うテクが無いのか、はたまた、デジタルの進化を無視した使い方のせいか、今ひとつ納得のいく結果が出ず、銀塩がメインになってます。(元々の話題から外れちゃいましたが、その点はご了承願います...)
しかも(?)、レンズのラインナップは整理しましたが、いまだ撮影にはF-1兄弟(NとNew-AE)も実写に使ってます。(昨年は、滝撮り初挑戦で、かなりフィルム無駄にしましたが...)
Code Name: Victoriaさん、1Vも新品は在庫限りですか...、ちょっと前に7sでも、その様な話を聞いたのですが、せめて1Vは受注生産でも良いので残して欲しいですね...。私のテクでは、1Vはオーバークオリティですが...。
もりやすさん、私も、これまた親父の影響ですが、20年前まで、オーディオにこだわり、当時、長岡鉄男氏、設計・製造の「スワン」等を作成し、楽しんでいました。(今も、スワンあります)
元々の話題から、大外れですが、お互い、銀塩、デジタル共に楽しんでいきましょう。
書込番号:7347748
0点
>Code Name: Victoria さん
私も新品の1Vは買えないのですが、新品同様品でリーズナブルに買えないかなと思っていた矢先にES-E1付きフイルム撮影本数11本新古品(2002年製)12万円という商品に思わずポチッとしてしまいました。衝動的でしたがガッツポーズでした。今のうちにゲットしておきたかったからです。極上の1NHSどうしよう・・・。
> MarkU_BLIT さん
長岡鉄男氏ですか?懐かしいお名前ですね。学生時代にバイトで貯めた金でAKAIの黒のオープンリールを買ったことを思い出します。当然1Vは私には超オーバークオリティですが、上記のように状態の良いものがゲットできるうちにという思いで購入しました。届くのが楽しみです。
書込番号:7348352
0点
もりやすさん、MarkU_BLITさん
こんばんは
MarkU_BLITさん
>1Vも新品は在庫限りですか..
Webでもマップカメラなど在庫限りと表示されてちょっと私もショックでした。フジヤカメラでも店頭でそのようなことを言っていました。もちろん需要がないので新規に在庫を入れないということかもしれませんが。。。実際Canonからは生産終了の発表はもちろんでていないです。私も1Vは生産継続してもらいたいです。
もりやすさん
1V買われたんですね、羨ましいです。12万で11本しか撮っていない新古品であればお買い得と思います。良かったですね!
>極上の1NHSどうしよう・・・
グリップなども共用ですし、そのまま2台体制でも良いのではないでしょうか?サーボをそれほど使わないのであれば1Nでもまったく問題ないと思います。
書込番号:7348974
0点
間違いました。ゲットしたのはEOS-1VではなくてEOS-1VHSでした。標準のバッテリーグリップも付いていました。しばらくはたまに使う程度で置物になりそうです。EOS-1NHSと30Dを普段用にして、気合い一発40DとEOS-1VHSにしようかと考えています。またいろいろと教えて下さい。
書込番号:7351937
0点
もりやすさん、こんばんは
1VHSを御購入された様ですね!、しかも1Vのノーマルグリップ付き!、良いですね!
書き込みを確認しますと、2002年製でフイルム撮影本数11本、との事で、36枚撮りにしても、400枚位しか撮っていない機種の様ですね。
で、私も中古1Vを購入する際、やはり1V所有者(含、親父)の意見を聞きますと、1Vには撮影枚数まではいきませんが、フィルム本数を記憶/表示する機能があるので、他の方の書き込みですが、以下に、記述しておきます。
1.電源を入れる
2.背面(ファインダーを覗く側)から見て右側の側面にある、スイッチを隠す
カバーを開く。
3.上面のディスプレイを見ながら、上から2つめ「MFn」のボタンを押す。
4.ディスプレイに「 023
ID 01」(01は不定。点滅している)
みたいに表示するところで止める。
この表示は、フィルムに「任意ID:使用フィルム本数」と写し込む機能の、ID(基本的に、持っている1V系の台数で何台目、と指定してることが多いようです)を指定する機能ですが、ここで、IDと表示している横に点滅している数字があります(上の表示例はあくまで例です。01とは限りません)。
私の1Vは撮影には影響無いですが、991まで、いってます...、購入前、使い込まれた機種、と言うのも納得(外観は、まともです)です。
1V先輩である、親父曰く「調子悪くなったら、Canonに修理出しゃ良い!」、今のところ、確かに、です。
書込番号:7352842
0点
>MarkU_BLIT さん
遂に届きました〜〜〜〜(^^)/~~~程度は最高の極上品でMarkU_BLIT さんが言われるように操作したら011で、やはり撮影フイルム本数は11本でした。IDの横は99が点滅しています。今では入手困難なEOS LINKSOFT ES-E1まで付いてきました。何か使うのがもったいないので一本だけフイルムで撮ったら防湿庫で飾っておこうかなと思います。銀塩の実戦機は1NHSに任せてキヤノン最後の銀塩フラッグシップ機はできるだけ現状で保管したいと思います。でも機械物だからたまには使ってあげないとダメですよね。ウーンでももったいない。うれしくて仕方がない私でした。何かうれしくて自慢話になったかもしれません。お気を悪くなさらないで下さい。それではまたお世話下さい。失礼します。
書込番号:7357226
0点
もりやすさん、こんばんは。
遂に来ましたか!、おめでとうございます!、しかも、欲しい方はのどから手が出る程、欲しいという、EOS LINKSOFT ES-E1付き!
もりやすさんも、お書きになられている様に機会物ですので、空シャッターで良いので週一位でも動かした方が良いと思います。
135F2Lという良いレンズをお持ちの様ですので、1VHSで堪能されると良いと思います。
因みに、我が家は、単体のLレンズは持ってません(FD含め、Lレンズは全てズームです...)。
単体のLは良いのは分かるのですが、高くて...。
書込番号:7360678
0点
MarkU_BLIT さん
またまたレスをありがとうございます。一週間に一回ですか?これもまた難儀ですね。ウーン頑張ります。私のもう一つのL単はEF300F4ISです。L単いいですよー。一緒に沼に入りましょう。
書込番号:7360708
0点
もりやすさん、こんばんは。
御返答ありがとうございます。
空シャッターの件で。
>一週間に一回ですか?これもまた難儀ですね。
2002年製で、フィルム11本というのが、若干気になりましたもので...。
Canonの1系は頑丈ですが、動かさない期間が長いと、動作系が、というのもありまして...。
書込番号:7360883
0点
>MarkU_BLIT さん
なるほどなるほどです。車と同じですね。とりあえず快調に動いています。何か30Dと40Dが放置状態です。アドバイスありがとうございました。しかし、暇な板になりましたね。とても残念です。
書込番号:7360910
0点
もりやすさん、こんばんは。
順番逆転しますが、
>暇な板になりましたね。
ニコンのF6は、製品として新しいので、盛り上がっている様ですが、1Vは、ある意味熟成されたカメラだと思うので、生産終了とか、大きな話題が無い限り、書き込みは、あまり無いと思います。(でも、1Vユーザは、この欄見ていると思います。)
>何か30Dと40Dが放置状態です。
2台とも、良いデジ一ですので、1VHSとあわせて、どんどんお使いになられると良いと思います。
尚、上記30D/40Dのクチコミ欄ですと、書き込みして、10分後には、何らかのコメント書き込みが入ると思います。
私は銀塩に戻りましたが、世の中がデジタルなのは、時代ですね...。
書込番号:7365965
0点
はい、さもありなんです。自分の未熟さを40DKの板に吐露したばかりです。一から出直しです。またよろしくお願いします。
書込番号:7366025
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
現在、EOS5、EOS-3、EOS40D使っています。
EOS-3は防塵防滴とカタログに載っていたので中古で購入しました。非常に満足しています。ところが先日雨の中で使用したところ(全く雨対策していなかった自分が悪いのですが)、上部のボタンが反応しなくなりました。「ありゃりゃ?」と思い、キヤノンのサービスに連絡したところ、「小雨程度でしたら・・・」とのことでした。1Vと比べると明らかに違うのは判っていましたが、ちと落胆しました。で、1Vなら大丈夫なのかな?と思っています。カタログでも雨に打たれた写真掲載していますし。でも、今の1D系ほどではないとキヤノンサービスが言っていました。ストロボ部分らしいですが・・・
1V使用されている皆様、1Vの防滴性能はいかがでしょうか?レンズだけ防塵防滴でも仕方ないので、中古も安いし、「問題なし!」でしたら購入しようと考えています。ご教授お願います。
0点
防塵防滴を謳っている物はパッキンが使われていると思うのですが、中古で購入後に
メーカーでパッキンの交換等のメンテナンスは行われていたのでしょうか?
書込番号:7319972
0点
ichibeyさん
おはようございます。
>中古で購入後にメーカーでパッキンの交換等のメンテナンスは行われていたのでしょうか?
購入時に、修理点検済みと記載がありました。自身では持って行ってません。どこまで点検だったのでしょうね。
書込番号:7320178
1点
EOS-3ユーザーです。
EOS-3も1Vと同様のラバーシーリングを使用していますが、所詮はラバーなのでラバーの硬化などの経年劣化は避けられないです。私も気になってCanonに以前問い合わせました。3の防塵防滴性能は1Nと同等で1Vはこれよりも防塵防滴性能を強化していますが、どの程度か数値的(例えばどの使用温度範囲で何年はOKとか)に言うことは難しいそうです。
ただし中古機を購入する場合はチェック済みとあっても、さすがに販売店で水のシール性能までチェックするわけではないでしょうから、1Vでも購入直後に同様の問題が起こる可能性はあると思います。1Vのカタログですが、確かにビショビショの1Vの写真が載っていますね。Canon派ではありますが、あれはちょっと誇大広告のような気がしています。安易に安心感をもってしまう写真ですが、私個人的には所詮防水ではなく防滴なので過信は禁物と思っています。雨のときはジャケットなど防水対策をおすすめします。
書込番号:7322378
1点
1V(HS)&F-1兄弟(N&New)ユーザです。
自身保有する1Vでの雨中撮影はしてませんが、親父が1Vで雨中撮影して、以降の撮影にも、特に問題無さそうなので、まぁ、強いのかな、と。
1Vの話では無いですが、昨年夏、雨の中(仕方無く)New-F-1を使いましたが、撮影には影響無しなので、Canonの"1系"なら、ある程度の雨でも大丈夫かと思います。
ただ、個人的には、撮影時に、想定外の雨が無ければ、カメラは濡らしたくないですね。
雨降り時に使用した後のケアが重要と思います。(レンズ含め)
あえて、雨中での撮影をするのであれば、カメラ用のカッパ(ラムダとか)を使うべきでしょうね。
書込番号:7322657
1点
1V使ってますが、雨の中の使用は控えるようにしてます。
カメラは基本的に精密機械ですから、市販の防雨対策は必要ですね。
>購入時に、修理点検済みと記載がありました。
これって都内の中古屋さんでしょうか?書類が付属されてなければ単なるお店の点検程度です。良心的なお店ではコピーを付けてくれますよ。
書込番号:7326398
0点
皆様お返事ありがとうございます。
>Code Name: Victoriaさん
>防滴なので過信は禁物と思っています。雨のときはジャケットなど防水対策をおすすめします。
そうですね、あくまで防滴で防水ではないですからね。ちょっと過信してました。これからはちゃんと対策して出かけたいと思います。EOS-3は大事に使っていきたいと思います。
>MarkU_BLITさん
>撮影時に、想定外の雨が無ければ、カメラは濡らしたくないですね。
これなんですよね〜。気楽に出かけたいので、何でもへっちゃらが理想なのですが(苦笑)
しかしこれからは対策する様にします。
>ドライビングボディさん
>これって都内の中古屋さんでしょうか?書類が付属されてなければ単なるお店の点検程度です。良心的なお店ではコピーを付けてくれますよ。
はい、マップカメラです。ちゃんとcanonの修理票がついてましたよ。Code Name: Victoriaさんがおっしゃる通り、所詮ゴム製ですから劣化していたんでしょうね。
皆様がおっしゃる通り無精しないでこれからは雨対策し3を大事にと思います。いろいろとありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:7344359
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
おはようございます。
長らくAF機はEOS‐1Nを使用してきましたが、この度ようやくEOS‐1vに機種変更致しました。
新品購入を考えてきましたが、ボディ底部にスレ跡のみ、シリアル25万台の中古HSが、ノーマルグリップ付きで10万円弱…価格差約8万円に納得の妥協でしした。私の撮影スタイルに、ブースターは不要ですので、売りに出しますから、更に安価に入手出来た事に…久々に良い買い物でした。
シャッターレスポンスや、性能は1Nと大差は感じませんが、ボディの質感は全く異なりますね。今後もおそらくは、15年程度使い込んでいるF3がメインですが、ピント合わせ等しづらい場合は活躍してもらう予定です。
0点
> まちきれないぞうさん
ご購入、おめでとうございます。良い中古があって良かったですね。
私は新品でVHSを買いました。トレッキング用に、ブースターを外し軽くしたいので、ノーマルグリップGR-E2を買い足して、EOS-1Vにしました。普段はEOS-1VHSで使っています。
書込番号:7217372
0点
カメラ大好き人間さま
ありがとうごさいます。私も本来は…現行機種は新品で…と気張りたかったのですが…。
節約した経費はカメラ旅に回すつもりです。写真を初めた頃は、広角〜中望遠の単焦点や各種ズームまで、レンズ集めにも走りましたが、結局は28ミリと50ミリの単焦点二種のみに落ち着きました。小型で歩きながら撮る私のスタイルにに最適ですし。
書込番号:7218202
0点
> まちきれないぞうさん
撮影スタイルは、個人個人持っているのが良いと思っています。
私も撮影スタイル等写真に関するスタイルを試行錯誤で確立しました。スタイルが確立できていれば、自分なりの写真を最高のコンディションで仕上げられると思っています。
でも、レンズやボディ等の機材を買いたい買いたい病に対するスタイルは、未だ確立できていません。私的には永遠の課題の様な気がします。。
書込番号:7218836
0点
カメラ大好き人間さま
当方も数年前からカメラ買いたい買いたい病に感染し…気付けばF2のアイレベルを黒白、F2フォトミックASなどなど…スペック的にはメインになり得ない機種が防湿庫に。更に予備機買いたい病が発病して、壊れた事の無いF3の予備機まで入手する有様。
一方、EOS‐1系は不思議と発病対象外です。それもEOS‐1系の特徴であり、道具としての魅力かもしれません。
書込番号:7221652
0点
まちきれないぞうさん
こんばんは
EOS‐1NHS中古で買いました。
デジタルはKDX→30Dです。(KDXは親の還暦祝いであげました。)
で、ニコマートを購入で、EOS‐1NHSを購入という具合です。
1V羨ましい!かえませんでした。(で1NHSです。)
単焦点いいですよね〜。
F2のアイレベル&フォトミック欲しいです。羨ましい。
それでは良い写真ご旅行を!
書込番号:7304373
0点
ゆきゆき!!さま
こんばんは。年明けから超忙しい〜自由な時間が取りにくい日が続きましたが、少し余裕が出来たので、東京撮り歩きツアーに出てきました。
下町から若者いっぱいの街まで、テンポ良く撮りまくってます。ストレス発散にもなりますね。
携行品はEOS‐1V。。こぎみよい撮影が満喫できてます。
1Nはお気に入りでしたが、1Vも…いぃですよ。正直、スナップ主体では大きな性能差は感じませんが、金属外装の冷や冷や感が嬉しいマシンです。
書込番号:7332346
0点
まちきれないぞうさん
EOS‐1V満喫されてますね。うらやましい。
私はEOS‐1Vは無理だとわかりました。
で、次はニコンF3を購入のためいろいろ
模索しています。
EOS‐1NHSには満足しています。
デジタルからの人間ですが、フイルムの
良さを現在痛感しています!
&単焦点レンズいいですよね。
いろんなメーカーの50mmの単焦点を全部
覗いてみたいです。
書込番号:7338221
0点
ゆきゆき!!さま
F3は本当に良いカメラだと思います。一時期、物欲に駆られて、キャノンF‐1、newF‐1、ニコンF‐2アイレベル、F‐2フォトミックAS、そしてF3と、フラッグシップ一眼レフを入手しました。
感想としては、撮影しやすさではnewF‐1とF3、物質的魅力ではF‐1…でも、レンズの入手しやすさまで考慮すると、F3の稼働が最も高かったです。是非、ご入手され、使いまくって頂きたいと思います。
50ミリもキャノンnewFD、キャノンEF、ニコンAi‐S、ニコンAFと使用して、ピントリングの操作感などから、ニコンAi‐Sが最も洗練されているように感じました。AF系レンズは操作感に雑な感じがあります。
でも…いろいろなカメラ、レンズを手に入れて触りまくること、使いまくること…大人になってよかった〜と思いました。
書込番号:7347109
0点
まちきれないぞうさん こんばんは
>F3は本当に良いカメラだと思います。一時期、物欲に駆られて、キャノンF‐1、newF‐1、ニコンF‐2アイレベル、F‐2フォトミックAS、そしてF3と、フラッグシップ一眼レフを入手しました。
うらやましいですね♪
私は、近所のキタムラでF3を取り寄せてもらい、良ければ購入することに
なりそうです。
たぶん、今週中にはゲットする予定です。
それと「ニコンF3最強伝説」本屋に注文しました!!!
書込番号:7348148
0点
ゆきゆき!!さま
こんばんは。今頃はF3を入手され、スムーズな作動、あるいは撮影を堪能されていることかと思います。
今朝はEOS‐1Vでなく、F3を肩に、散歩しながら雪景色を数枚ほど撮影してきました。脱力系のスローペースな撮影です。
お互いに、末長く、楽しみながら使い込んでいきましょう。
書込番号:7376537
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
皆さんへお聞きしたいことがございまして・・・。
1Vの測光モードには、
@評価測光
A部分測光
Bスポット測光(Fn13での設定)
C中央部重点平均測光
がありますが、どのように設定されていますか?
わたしの場合、AFは、中央AFフレームを選択しております。
皆様の設定を参考にさせていただきたく、よろしくお願いします。
0点
そんな高級な機種でないですが、
スポットが90%以上です。
書込番号:7074642
0点
1V持ってませんが,被写体の露出をみたいときにスポットを
適当に撮るときには評価測光を使ってます.
あるいはデジイチで露出を読んでからフィルムで撮ってますw
書込番号:7075594
0点
こんにちは。
EOS-1vHSでは
評価測光ばかり使っています。
AFでいつも撮っています。
評価測光の場合、
黒はグレーに、グレーは白っぽく、
白いものは白飛び気味に撮ってしまいます。
だからリバーサルフイルムの場合は、
日常スナップではいつも露出補正マイナス0.3
日陰では露出補正無しで撮っています。
露出テクニック本などでは、
プラス補正の使い方が紹介してありますが、
白や黄色の被写体は白飛びするので
評価測光では、プラス補正は使いません。
例外は感度50の旧ベルビアです。
これは露出補正無しが基本ですね。
中央重点平均測光に比べて、評価測光の場合は
露出補正幅が少なくて済むのが利点でしょうね
書込番号:7075654
0点
私は、自然風景を撮ります。スポット測光・マニュアル露出の組み合わせです。
書込番号:7084165
0点
機種はNikonのカメラでキヤノンではないですが、写真に置ける露出の基本は「スポット測光」でしょう (^^)
評価測光(Nikonだとマルチパターン測光)の場合、ファインダーの中を何分割かしてカメラに搭載されたCPUが測光した値を何らかのロジックで演算して最終の露出値をはじき出します
そのはじき出された値に対して補正を正確に掛けるのはかなり難しくなります
依って、私の場合、基本的にマルチパターン測光(評価測光)は、露光ラチチュードの広い『ネガで撮る時』だけです
また、ネガで撮る場合でも、補正が必要なのが明らかな「逆光で撮る」とかの場合は、補正を掛けます
その点、スポット測光はファインダー内の限られたエリアだけを測光しますので、測光する箇所の反射率を正確に推測出来ると露出の補正も容易にはじき出せます
依って、露移出補正が必要な風景撮影などでは、『スポット測光+マニュアル露出』が一番確かな露出の決め方になります (^^)
書込番号:7086409
0点
皆様へ
いろいろとアドバイスありがとうございます。
評価測光、スポット測光のどちらかを使われている方が多いようで、
私もいろいろ試して見ます。
これまで、評価測光ばかりでしたので。
ありがとうございました。
書込番号:7089902
0点
遅くからですが・・・
迷った時はスポットでも、「マルチスポット測光」を使えばかなり正確な測光が出来ますよ。
これは、今のデジ一眼にも欲しいですね。
レタッチソフトでも修正が難しい時が有りますもんね。
書込番号:7100584
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
よたんぼといいます。教えてください。
初代EOS−1を中古で買おうと思います。本体は半年保証付きです。
さて、念のためEOS−1はいつまで修理ききますか?
先輩方教えてください
0点
よたんぼさん、はじめまして。初代1ユーザーのごーるでんうるふです。
えっと、先日にコマンドパックE1の件でキヤノンに問合せてみたら、メーカー保証は終わり、有償修理ということでした。
しかし、1を買うとしてもHSで高速シャッターを目指すか、それともDPで電池を長持ちさせるか、まだ選択の機会はございます。
それも長年プロ機として酷使されたものもあるため、中古の程度もピンからキリまであります。
私はあの甲高いシャッター音に魅力を感じましたが、いかがでしょうか?
それとも、別の面で特別な魅力を感じられないのなら、
中古の値段も最近大差が無くなって来た後継機の、1N(出来ればHS)を耐久性、安全性も含めオススメします。
書込番号:7009435
0点
ごーるでんうるふさん。レスありがとうございます。まだ有償修理でいけるみたいですね。
甲高いシャッター音…EOS−1系独特のカメラらしい魅力を感じます。あと、その時代のライバルのF4よりもタフそうな印象をうけます。
よたんぼは、実はニコン党です(笑)最近、五十ミリレンズにはまっています。キャノンの50F1.8を使うためだけに
このボディーを選ぼうかなとたくらんでいます…DP派でいこうかと。
1Nもいいですね。周りでも使っている人結構いますし、中古価格の安いやつを見かけたら1Nにしてみます。
レスありがとうございます。
書込番号:7010497
0点
すみません。続き…
初代EOS−1のデザインが一番好きですネ。でも、カメラは消耗品なので年代の新しい機種に安全性等はかなわないのが少し残念。
書込番号:7010517
0点
こんにちは。EOS-1はシャッター交換などは出来ないと思いますよ。
部品交換を要する修理は厳しいかと思います。
1Nもそろそろ修理が厳しくなると思います。
簡単に壊れるカメラではないものの、故障したらアウトかもしれません。
デジタル化でフィルム機は極端な値崩れ状態です。
EOS-1なら1-2万、1Nなら2-3万でしょう。修理するより買った方が安い状態ですね。
EOS-1NHSですら、並品で15,000円である位ですから、余程売れないのか、
商売とはいえ、この値段では商売にならないのではと思いますね。
経験では1Nは数が多いけど、初代EOS-1はプロが酷使したものばかりで
状態が良いカメラが少ないと感じます。1Vは直ぐにデジタル時代になったので、
酷使した固体が割と少なく、値段も5-8万位ですからお得ではと思います。
EOS-1に思い入れやこだわりがあるなら、状態の良いのを根気良く捜すことですね。
書込番号:7011187
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
なんというか高いですよね。
フジヤカメラなんて17万円台ですから、ビックカメラやヨドバシカメラだってきっと19万円より安いですよね。ん?
まさかここの価格情報鵜呑みにして買ってしまった人いませんよね?
0点
今のこの時期に1Vの新品を買う人は少ないんじゃないでしょうか。
中古の程度の良いものでも9〜10万くらいでありますよ。
書込番号:6956761
1点
新品はそれなりにしますね。最上位機種ですから。
中古ならデジタルの影響でかなり値崩れしていますね。
大阪では並品のHS仕様で4万後半、美品クラスで8-9万位で手に入りますね。
ノーマルでなく、HS仕様でですよ。10万以上で値付けしている店もありますが、
全く売れていない様です。新品に拘るのならその価格になりますけど、
中古の方が買い得ですね。高級機種が二束三文になるのはこれから買う方は一時的に
良いかもしれませんが、中古カメラ店や下取りに出す方にとっては厳しいし、
安すぎると採算が合わなくて取り扱いや商売を止めるお店が出てきますから、
長期的に考えるとある程度の価格維持の方が良いと感じますね。
書込番号:6959342
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




