EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1VのAFスピードについて

2006/10/03 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

初めて質問させて頂きます。
現在、中古にて1Vの購入を検討しておりますが
AF一眼はニコンのF4しか経験しておりません。
子供の写真や、鉄道なんかをメインに撮っておりますが、
F4では合焦速度が遅く、エリアも狭いので飛び回る子供には
追従しきれないことが多く不満を感じております。
そこで一眼最強の1VのAFに期待をしているのですが
ユーザーの皆様の意見を教えて頂けますか?
鉄道の流し撮りなんかも1Vで撮ってみたいです。

書込番号:5504114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/03 23:51(1年以上前)

AF性能ほぼ同等のEOS-3使いですが・・・
「これで不満なら腕がないだけ」ってぐらいAFは強いですよ。
レンズにもよりますがまず不満はないと思います。
(45点AFをどうやって選択するか困る事はありますが。)

書込番号:5504169

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

2006/10/04 00:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やはりAFは最強のようですね!
45点って本当に多いですよね?
色々調べておりますが、自分には9点が良いのかも…。
なにせF4しかAF知りませんから(笑)。
良いカメラですが。

書込番号:5504321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/06 11:20(1年以上前)

1vは1D系と比較しても撮影時の動作一つ一つにキレが感じられます。AFで動体撮影ならば最高でしょう。

書込番号:5511225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あの現象はなんだったのか?

2006/09/20 12:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

みなさまこんにちは。
私は1Vを購入しまして3年ほどたつものです。
最近日常に余裕が出てきたので、再び写真を楽しもうと思っています。

購入直後はちょこちょこ使用していましたが、その後は保管庫に置きっぱなしで忘れかけていたのすが、そういえば気になる現象がありました。フィルムを入れた直後に数度起こった記憶がありますが、シャッターボタンを押すとミラーがしばらく上がりっぱなしでゆうことを効かなくなるというものです。当然そのコマはパーです。

修理の対象の現象ならばキヤノンに対しなんと説明すればいいのでしょうか?

心当たりのある方がおられましたらご教示願います。

書込番号:5460799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/20 13:25(1年以上前)

>その後は保管庫に置きっぱなしで忘れかけていたのすが

危険な響きですね(汗)
ずっと動かさないでいると潤滑油が固着したりして悪影響が出ます。
どちらにせよ、ミラーが上がったままになるトラブルも含め一度
オーバーホールに出した方がいいと思います。

書込番号:5460885

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/20 19:44(1年以上前)

>シャッターボタンを押すとミラーがしばらく上がりっぱなしで
>ゆうことを効かなくなるというものです。
>当然そのコマはパーです。

という事は ミラーだけではなくてシャッタユニットも含めての不良のように思えます。

>キヤノンに対しなんと説明すればいいのでしょうか?

現象をそのまま説明すれば良いと思いますが。
サービスに持ち込まれるにせよ、カメラ店経由にせよ、説明の文章はご自分で書かれて添付される事をお薦めします。

>保管庫に置きっぱなしで忘れかけていたのすが、

防湿庫でしょうか?
防湿庫に入れっぱなしだとグリスの固化なんかが疑われますね。

書込番号:5461633

ナイスクチコミ!0


スレ主 1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2006/09/20 20:43(1年以上前)

みなさんご教示ありがとうございます。

キヤノンで一度点検してもらおうと思います。
いくら宝物でも道具なので使ってやらないと駄目ですね。

書込番号:5461810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

僕のにも白い帯が

2006/08/08 17:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

こんにちは。
以前ここで話題になっていた、シャッタージャンプという現象らしいものが出現しました。青い空の一番上に白い帯が・・・
QRセンターに電話したところ、着払いで送ってくれということなので、センターで診てもらいます。
結果また報告したいと思います。
シリアルナンバーは26xxxxです。

書込番号:5328886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/08/17 09:01(1年以上前)

takasanjinさん、こんにちわ。
私も最近、発覚しました。シリアルナンバーは25xxxxです。
保障も切れているので有償になるかと心配していましたが、無償扱いでほっとしました。でも、CANONの品質には最近ちょっと疑問だらけです。EF24F1.4も買って2年もたっていないのにバルサム切れを発見。・・・悲しいです。

書込番号:5352831

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2006/08/23 07:17(1年以上前)

修理より戻ってきました。お盆休みを挟むのでもう少しかかるかなと思いましたが、なかなか迅速丁寧で良かったと思います。
やはり、ジャッター幕走行不具合の為、シャッターユニット交換。ということでした。

自家現像、フィルムスキャン、プリンター印刷で今写真を楽しんでいますが、ここのクチコミを見ていなかったら、きっと現像不良かスキャナの不良かと思っていたでしょう。まさかカメラの不良でこのような現象が起きるなんて考えられませんでした。ましてCANONのフラッグシップ!シロートにはなかなかわかりません。
視野率100%のファインダーで撮影して上部切り取りトリミングしていたかもしれません。
ここの板には感謝!感謝!です

書込番号:5369730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/16 13:36(1年以上前)

自分もです。。Dsですが、同じことが起きました。

書込番号:12786370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影して来ました。

2006/07/31 23:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Canon Fanさん
クチコミ投稿数:21件

こんばんわ。            
Canon Fanです。          
先月末に書き込みをさせて頂いて以来、天気が悪かったり、都合が付かなかったりと、なかなかカメラを触れずにいましたが、昨日の梅雨明けの報を聞いて、撮影に行ってきました。
             
組合せはEOS-1v+EF24-105mm F4L IS USMでフィルムはネガ、撮影モードは絞り優先AE、測光は評価測光です。
             
場所は江ノ電を途中下車しながら、江ノ島、腰越海岸、由比ガ浜、鎌倉周辺を散策してきました。
             
で、感想はと言うと、大変満足です。        
唯一足らないのは撮影者の腕だけです(>_<)        

レンズもF4とは言え、Lレンズですから、絞り開放からいい感じでした。絞り込んだときのシャキッとした絵も申し分ありません。
             
この組合せ、ズーム域や重量などを考えると歩きながらの撮影にはベストマッチングですね。
「F4Lでこうなら、F2.8Lではどうなんだ?」という思いもわき上がってきました。  
もしや、これが皆さんの言うレンズ沼への一歩では・・・・    
             
撮影には直接関係ないんですが、フレームぎりぎりの場面があって、ネガでは写っているのに、プリントだと切られてしまっているのは、オートプリントの限界なんでしょうか?  
             

書込番号:5306927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/31 23:09(1年以上前)

>オートプリントの限界なんでしょうか?  

印画紙と35フィルムのアスペクト比が違うのでノートリでない限り切られてしまいます。

書込番号:5306966

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canon Fanさん
クチコミ投稿数:21件

2006/07/31 23:18(1年以上前)

>りゅう@airborneさん

早速のお返事ありがとうございます。

>印画紙と35フィルムのアスペクト比が違うのでノートリでない限り切られてしまいます。

と言うことは、プリントは「ノートリミング」でと注文すればよいのでしょうか?

書込番号:5307011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/01 10:45(1年以上前)

>と言うことは、プリントは「ノートリミング」でと注文すればよいのでしょうか?

そういうことになります。
ただ、同時プリントではノートリで受け付けてくれるかどうかは
ちょっと分かりません。
6PWや4PWだとノートリ(完全にノートリではなかったかも?)になります。

書込番号:5308022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canon Fanさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/01 22:21(1年以上前)

>りゅう@airborneさん

ノートリはある程度手間がかかるものなんですね。

同時プリントの場合はラボに確認してみます。

適切なアドバイス、ありがとうございました。

こうなると、やっぱ、ポジですかねぇ〜。

書込番号:5309629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2006/06/28 22:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Canon Fanさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。Canon Fanと申します。
いつも楽しく拝見させていただいています。

デジタル一眼レフが大盛り上がりの昨今ですが、ついにEOS-1v
ボディを中古で買いました。

デジカメはパナソニックのFX-01を使用していますが、簡単に撮影できる反面、何か物足りなさを感じていました。

そこで、「やっぱ写真はフィルムでしょ」と言うことで、フィルムカメラを物色し始めました。

学生時代に卒業アルバムの編集に携わっており、EOS5で学内写真を撮っていました。そんな関係で買うならCanonと決めていました。

EOS-3とも迷いましたが、ここは末永く使えるものを、と思い、
フラッグシップのEOS-1vにしました。

で、感想は、イイですね。
適度な重量感とシャッター音。人によっては甲高いと感じるかもしれませんが、このシャッター音は確実に撮れたって言う安心感を与えてくれます。

レンズは今話題のEF24-105mm F4L USMです。とは言っても予約注文をしているところであり、首を長くしてまっているところです。

早くフィルムを詰めて、あのシャッター音を響かせたいですね。

長々しく書かせていただいて、失礼しました。

書込番号:5210178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/29 01:29(1年以上前)

> Canon Fanさん

ご購入、おめでとうございます。

やはり、フラグシップ機を選ばれて正解だと思います。

フィルムは、是非、リバーサルフィルムを使って下さい。ライトビューアの透過光で、現像後のポジフィルムをルーペで見ると、デジカメと違った、何とも言えない、立体感のある、美しい世界を堪能できます。

書込番号:5210901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/29 17:25(1年以上前)

でも、きれいに見えたので、ついたくさんプリントしてみると、それほど
でもなかったりして、困ります。

書込番号:5212036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/30 18:49(1年以上前)

購入おめでとう御座います。

更にパワードライブブースターPB−E2(長ったらしい?)を購入されるとベターですよ。

状況に応じて付けたり外したりできるので、長めの望遠レンズを使われる時は付けたほうがバランスがとれます。

書込番号:5214834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/24 22:34(1年以上前)

私も購入しました。今デジタルではEOS-1Ds Mark llを持っていますが、フィルムカメラを極めるならこれが一番だと思います。

デジタルとフィルムの違い、それぞれの良さ、考えたら切りがありませんが、楽しみです。

書込番号:5285604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/16 20:18(1年以上前)

私もこの1Vには非常に興味がありまして、銀塩のフラッグシップがこの後出てこないということであれば、購入を検討しようかと思ってます。
因みに、今シリアルNo.はどのへんでしょうか?
よろしかったら、教えてくださぃ。
よろしくお願いします。

書込番号:5446783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 12:52(1年以上前)

ribbon2006さん

昨年7月の話なので参考程度ですが、購入した1VHSは、26xxxxでした。

ヨドバシカメラでポイント25%還元(期間限定フィルム一眼+10%還元)中だったので、安く購入できたと満足しています。

それまで6〜7年使用してきた1NHSは、故障知らずでしたので、1系のボディには信頼を寄せています。
将来、1Vが生産中止と発表されるようなことがあれば、もう1台購入しておいてもいいかなと思えるくらい良いカメラだと思います。

余談ですが、FUJIFILMのネガフィルムの価格がいきなり3割アップし、数年後更なる値上げをするのではないかとドキドキです。

書込番号:5449354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/17 22:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
シリアルの方は出来ましたら、もうちょっと詳しく教えて頂いても宜しいでしょうか?264***とか・・・・・?
Nikonに比べてあまり出ないとは聞いてますが、確かにおっしゃるようにこの1Vは何台所有しても申し分ないボディだと私も思います。
因みに私はEOS-1HSと20Dを所有してますが、銀塩のフラッグシップの新機種が出ないようでしたら尚更ですよね!

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5451347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 23:47(1年以上前)

ribbon2006さん

こんばんは。シリアルは260xxxです。

昨年F6を購入した友人は周囲から奇人扱いされていました。(笑)
でも、様々な意味でF6や1Vは安心して出費できるカメラだと思います。

デジ一眼については、10Dを購入した10ヶ月後に20Dが発売し、1D MarkUを購入した半年後に1D MarkUNの発表があったので複雑な思いをしております。

書込番号:5451678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

EOS3 VS EOS1V

2006/05/26 21:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

今現在は、EOS3を使用してますが、EOS1Vに切り替えようか悩んでいます。
3より1Vが優れている点を教えて欲しいです。
できればカタログスペックでは分からない部分の違いなどを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:5112939

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/05/27 12:36(1年以上前)

EOS-34さん、こんにちは。
私は、EOSは1シリーズばかりで、3は店頭でいじっただけなので3との比較は、細かい部分はわかりません。
ただ、主な差異はカタログからわかると思います。
これ以外に言うべき点というのはフィーリングということになりますが、シャッターボタンを押してからの一連のシーケンスの感触は、個人的な判断では1Vが全EOS中1番だと思っています。まあ、それは1の方がお金とプライドをかけているはずですからね。
しかし、別スレッドでありましたが、EOSリンクが販売終了となったようですので、メモリーの撮影データの取り出しやあの豊富なパーソナルファンクション、リモート撮影が今後使えなくなるおそれがあります。

まあ、カタログを見て決断が付かない、別段3に対する不満が無いのであれば、3のままでいいのではないでしょうか。

書込番号:5114781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/27 18:11(1年以上前)

当方3使いですが、1Vを使ってみて感じられた違いといえば
ボディーの質感以外はほぼカタログスペック通りでした。
ファインダー視野率100%もEOS-3の97%で不便を感じていないので覗いてみてもそれ程違いはありませんでした。
露出は3より1Vの方が明る目に出ます(というか3が他機種より暗めに出るのですが。)
というわけで実用上EOS-3との違いはほぼ無かったです。

1Vに換える最も大きなメリットは「EOS-1VHS」にしたときの連写速度でしょうね。
(ボディー単体なら3の方が連写速度が速いです。)
というわけで、自分も3に不満がなければ現状維持で良いと思います。

書込番号:5115611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/05/27 19:17(1年以上前)

手に持った時の感触が違います。1Vは左手が当たるところにラバーがありますが、3にはありません。この辺は個人差があると思いますので気にならなければ撮影には全く問題無いです。

1Vにはリンクソフトがあるのでデータの解析やCF(カスタムファンクション)の設定が出来るのは有難いです。

皆さんが言われていますように、3に余程の不満が無ければ買い換えなくても宜しいのでは。

書込番号:5115806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/27 21:11(1年以上前)

ワタシ的には「3」です。いえね、視線入力システム搭載されてるからなんですけど。
これがあるからキヤノンユーザーやってるんです。

デジタルにもそろそろ。。。。

書込番号:5116128

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/05/28 10:30(1年以上前)

確かに3は良いカメラなんですけど、視線入力は外すこともあるので、現在使用頻度は半々かそれ以下になりました。

で今気になっているのが、1Vに搭載されている、9点+アシストボタンで、なんか良さそうな気がします。

この機能の使い勝手をご存じの方がいましたら教えて下さい。

ただ、この差で買い替えを決定するには、勇気が出ず、皆さんに色々教えて欲しいと思ってます。

ヨロシクお願いしますm(__)m

書込番号:5117840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/05/31 22:52(1年以上前)

自分も視線入力が気に入ってます。
特にスポーツでの多点AFは狙いを外しやすいから
ガン飛ばした所にピント合う視線入力は良いです。
視線入力のEOSを気に入ってるのに
何故デジタルに搭載しないのか?・・
話題がそれましたが
EOS−1Vは余分なものを搭載せず故障しにくいなどの
信頼性が3より優れているのでしょうね。

書込番号:5128552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/02 21:52(1年以上前)

店頭でEOS1Vを持ってみて、あまりの重さに購入意欲を削がれましたが、質感の高さといい、視野率の高さといい、所有している100QDとの差に愕然としました。使いたい用途が合えば(スナップ以外であれば)是非、その内手に入れたいと思わせる機種ですね!
と、考えてたら、EOS3の購入をためらって数年が過ぎました。まずは中古でもEOS3を買って使ってみては?と思います。
そういう私もとりあえず買おうかな〜(嫁への言い訳を考えてから)

書込番号:5133587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/06/02 22:05(1年以上前)

あっ、すみません、EOS3を現在お使いなのですね!
失礼しました。

書込番号:5133635

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/06/03 18:13(1年以上前)

[5117840] EOS-34さんの「1Vの9点+アシストボタンの使い勝手」についてのご質問についてですが、
うーん、まあまあだと思います。私も買う前は9点を使おうと思っていたんですが、何か気に入らなくて11点にしたまま、6年が経過しました。9点をやめた理由?・・・忘れました(^O^;  45点自動選択に切り替えるのが大変だったからかな?
45点自動選択って滅多に使わないんですけどね。
9点だと、背面のサブコマンドダイヤルで周辺部のエリアをぐるぐる移動する、アシストボタンで中央ということで、使い勝手は悪くないと思います。

アシストボタンの機能は、ほとんどの人が「中央のフレームを選択する」という設定のままで使っているんじゃないでしょうか。
女性ポートレートを撮るときにアシストボタンで右端のエリアを選択する設定にすることなどがありますが。
アシストボタンは、有ると無いとでは大違いであるとは思います。

それから、「視線入力」の問題ですが、これはプロやハイアマには嫌われたので搭載していない、との趣旨のことをキヤノンの開発の方が言ってましたね。
もっとも、1Vのときは、プロとかへのアンケートの結果、視度補正機能の方が優先順位が高く、当時、視度補正機構と視線入力機構を一緒に組み入れるスペースを作るのが難しかったこと、視線入力の反応速度と精度がプロ、ハイアマの要求には追いつかないことの2つが挙げられてましたね。
しかし、現在では、各機構を小さくできるので一緒に組み込むことはできるのだそうですが、プロ、ハイアマのアンケートではやめてほしい、という意見が多いのだと聞きました。
普通は、シャッターを押すときに一瞬で画面の隅々を確認しますから、視線入力だと、とんでもないところに有ってしまうことがありました。(^_^;) 
もちろん、狙ったところにピントをAFロックしたまま隅々を確認してそのままシャッターを押せば大丈夫なはずなのですが、なかなかそう順番に確実にやるのを守りきれないのが撮影現場の忙しさですから、ミスが起きがちかと思います。
また、95パーセント視線入力が合う人の場合でも、決定的瞬間にエリアがずれたら大変ですからね。これが嫌われた最大の理由だと思います。
いずれにしても、最近のEOSの体系では、画面の隅々を慌ただしく確認して、慌ただしくシャッターチャンスを狙うユーザーには、あまり歓迎されていないように思われます。
ちなみに、私も、同様の理由で視線入力入れるよりもその分小さく軽く安くして、という希望をアンケートに書きました(^_^;A

そう言えば、EOS−3というように、数字の前にハイフンが入るのは、1系以外のEOSでは3が初めてだった、つまり、ハイフンはフラッグシップ機のみだったことはご存じでしょうか? それだけの意気込みで出したカメラだとも考えられます。
それと、1系では、上記のとおり、中途半端な機能よりは確実性重視、その意味で保守的にならざるを得ない面がありますが、3では冒険ができたので先進技術を組み込んだとも言えるかもしれません。

長くなってしまいましたが、個人的には、1と3の差は、1ではコストの大部分が「確実性」に向けられていて、足りない部分は腕でカバーする、3は、大部分の一般ユーザーには十分楽しめる程度の精度で先進機能を盛り込み、かつ、割安に提供している(ただ視度補正は入れられなかった)、という印象を持っています。

そういうことで、私の上記のような結論でした。3で特に不満がなければ、3もコストパフォーマンスに優れた、ある意味1以上のカメラだと思うのです。
ただ、プロのみならず、ハイアマでも神経質な人は1Vの方が、それは精度や信頼性が高くてよいと思いますが(最高機種ですからキヤノン技術の粋を注ぎ込んだことは間違いないでしょうね)

書込番号:5136100

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/06/04 07:36(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの意見を頂き、EOS‐3のままで良いかな?
と、いう気持ちになりましたが、その後キャノンがフィルムカメラの新規開発をやめる発表をしたようで、最高機種の1Vを持っておきたい気持ちも強くなり、質問する前より悩んでいる状況です(>_<)

もう暫く悩んでみます(^_^;)

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5137945

ナイスクチコミ!0


Linhof69さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/10 18:51(1年以上前)

私は 数年EOS−3と使った後、EOS−1Vを併用するようになりました。
経験上、気づいた点を書いておきます。
1.寒い環境での動作性
  冬の北海道で流氷観光を毎年しておりますが、EOS−1Vの方が優れています。バッテリー保持機構の肉厚が違うためではないかと思います。
2.暗いところでのピント調整可能性
  EOS−3ではいつまでもピントメカが往復してピントが合わない時でも、EOS−1Vならピントが合うという経験をしました。
3.思いがけない落とし穴
  EOS−3で撮影しようとして、どうしてもシャッターが切れなくなった事があります。 数分後、冷静になってボディーを見ると、視線入力設定ダイアルが”CAL”の位置に勝手に廻ってしまっていました。 (キャリブレーションを行うための位置)
購入してから数年間、視線入力設定ダイアルで設定しなおした事もなかったため、いばらく”CAL”の意味が思い出せない状態でした。
それ以来、EOS−3を使うのは止めて、EOS01VとEOS−1系のデジカメの組み合わせで撮影に出ています。

以上、ご参考までに。


書込番号:5157049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る