このページのスレッド一覧(全248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月20日 15:11 | |
| 0 | 6 | 2006年1月15日 21:50 | |
| 0 | 5 | 2005年12月26日 23:14 | |
| 0 | 7 | 2005年12月25日 12:32 | |
| 0 | 2 | 2005年11月28日 18:17 | |
| 1 | 11 | 2006年1月11日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
みなさん初めまして。
このたび、キャノンのフラグシップの1vを購入と思っているのですが、シャッター送りが3.5コマ/秒と遅いような気がします。
というのは対象が鉄道や航空機を撮るときです。
この機種のスペックならば単体で5コマくらいは当たり前かなと思っているのですが・・・・
しかし、今使っているEOS−5でも連写は使っていないんですよね。
HSにしようと思うのですが、いま経済的には単体でしか無理。
今までも連写は使ってなかったから大丈夫かなと思っていますが
ちょっと不安と不満が入り交じっています。
もしよろしければアドバイスお願いします。
0点
当方EOS-3ユーザーですが。
装着するレンズの重量が重いとブースターが付いている方がホールディングしやすいです。
連写速度がアップすると動体撮影は快適ですよ。
しかし、それ相応に重たいです。
連写をされないのであればいきなりHSにせず、必要に応じて後からPB-E2を追加購入されるのも良いかと思います。
何度か使わせて貰ったことがありますが、秒間10コマは気持ちいいですよ〜。
書込番号:4743192
0点
びびたんさん、こんにちは。
1V単体での連射能力は確かに物足りない気がします。
スナップ中心ですが、やはり5コマあるといいなと思うことが
多々あります。
私も最初は、パワードライブ無しでしたが
その後中古で購入しました。
なお秒10コマは専用の充電電池でないと無理です。
乾電池8本では7コマのはずです
書込番号:4750536
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
Gakkenのですよね?昨年の夏、たまたま新規開店の書店で見つけ購入しました。「あったらほしいな」程度の思いでしたが、見つけたときは結構うれしかったですねえ。内容は、機能紹介、付属マニュアルを見やすくした感じの操作説明と、使用方法に関するレクチャー、それに開発された方々のインタビューといったところが主です。私は操作マニュアルとしてよりも、読み物として気に入っています。
一世代前の本を探す先としては、郊外等に新しくできたショッピングセンタの中の書店が狙い目かとひそかに思っております。
書込番号:4734878
0点
なるほどぉ
Amazonにあるにはあるんですけど…
高いんですよね!
複雑です。
郊外のショッピングセンターですね!
ありがとうございます。
書込番号:4734924
0点
出版社にも在庫が無い様ですがキヤノンのアクセサリーカタログに載っていたので私は地元のカメラ屋経由で昨年購入しました、手元にある昨年9月のカタログにも在庫希少と書いてありますが載っていますのでだめもとで注文されてみたら良いかと思います。
書込番号:4736993
0点
2年前に1VHS購入と同時期に購入しました。
すみません、全くと言っていいほど、読んでません。参考にせずとも、1Vは使いこなせます。
書込番号:4738001
0点
キャノンさんには、電話してみたんですが、もう既にないそうですよ…
昨年の9月ですかぁ 残念!!
書込番号:4738007
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
すいませんが、ここに関係ないのですが、1Nについて一つだけ質問させてください。
実は、写真を撮っている最中、電池が切れました。それもシャッターをきってカシと言った後、すぐにです。つまり、シャッターは切れたのですが、その後すぐにあるはずのフィルム送りがされずに止まってしまいました。今までは電池切れがあっても、次のコマまではフィルム送りがされていたので、ちょっとびっくりでした。寒かったのか、あまりに突然のことでした。
それで、すぐに新しいフィルムを入れたのですが、フィルムカウントとフィルムが入っていることを示す@_________ というやつが点滅したままで、これ以上シャッターが切れません。
強制的に巻き戻しをするか、裏蓋を開けて取り出せば何てことはないのですが、できればそれはしたくないと思っています。なんとか1〜2コマ程度だけフィルムを進めて、続けて写真を撮る方法はないでしょうか?
この掲示板に合わない質問かもしれませんが、教えていただける方、どうぞよろしくお願いできないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
残念ながら、ご質問への対処方法は 存じません。
巻き戻しをしてから、フィルムピッカーを使ってみませんか。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/mov/pic.html
そして取り出したフィルムを また装填しなおし、撮影したコマ数より2コマほど先まで、レンズキャップをしてマニュアルで高速シャッタと細小絞り値で空撮りされては いかがでしょう。
書込番号:4683804
0点
私も良く似た経験が1VHSでありました。
マクロのEF50mm F2.8を使って花の写真を撮っていたときにシャッター音(開く)はしたのですが、閉じないのです。
バッテリーはLoレベル。何をやっても反応せず、電源をOFFしても駄目だったのバッテリーを外しました。
(現像後確認したらシャッターは閉じていなかったものの最小絞りになっていたらしく若干の露出オーバーでした。)
その後、バッテリーを取り付け再度電源を入れると復帰しました。
ただ、このあと続けて撮影しようとしましたがファインダーが暗くてレンズを正面から見ると絞りが開放になっていなくて絞り込まれた状態でした。撮影時は開放です。
レンズを取り付けなおしても絞りは開放にならず、シャッターは切れませんでした。
カメラ本体が壊れたかレンズ(当日がデビューでした)が壊れたか、とりあえずEF100mmに交換したら正常に撮影でき50mmのレンズは購入店で新品と交換してもらいました。
違うレンズに交換してみましたか?自分の場合レンズが壊れたことによってカメラが正常に動作しませんでした。
書込番号:4683805
0点
訂正です。
×高速シャッタと細小絞り値で空撮りされては
○高速シャッタと最小絞り値で空撮りされては
書込番号:4683860
0点
私の場合は、EOS−1Nで撮影途中にバッテリーが低下しフィルム供給が出来ない状態で停止した後 2CR5を交換。その後問題なく撮影続行しました。レンズはCANON純正でした。
どんくさいので2回は上記経験をしました。
書込番号:4684062
0点
みなさま、早速のご返事ありがとうございます。
やはり、何をやってもシャッターはきれません。
ということで、フィルムを全て巻き戻しました。で、以前撮った写真は一コマも絶対に失いたくなかったので、巻き戻したフィルムはそのまま現像に出しました。最後に撮った写真もちゃんと写ってました。
新しくフィルムをカメラにセットしたら、今度はちゃんとシャッターもきれてます。
本当に、みなさんありがとうございました。
書込番号:4686698
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
銀塩ファンの皆様こんばんは。
この後に及んで近々1V購入予定のものです。ただこの板を読んでいると勇気付けられます。
さて1Vですが今購入した場合シリアルbヘいくつくらいなんでしょうか?最近購入された方、またはその辺良くご存知の方お教え下さい。一応名の通った店で購入予定なんですがムカ〜シのデッドストックなどを掴みたくないので・・・。宜しくお願いしますです。
0点
はじめまして。1ヶ月ほど前に購入しましたがシリアル番号は261XXXでした。古いのか新しいのか私にはわかりませんが、当時開店したばかりの都内大型店に展示されていたものと近い番号でした。使い心地最高ですよ!
書込番号:4614925
0点
参考までに、昨年3月に新品購入したEOS-1VHSの1Vボディのシリアル番号は、255XXXです。
書込番号:4615202
0点
Koichiroさん、カメラ大好き人間さん、返信有難うございます。有難い情報です。ということは26XXXX程度の番号であれば問題なさそうですね。実はカレコレ25年前に購入したOM-10を一度OHして未だに使っています。恐らく銀塩カメラは今回が生涯で2度目で最後の購入になると思い清水の舞台から飛び降りる決意です。決して安い買い物ではないですもんね?また色々な書き込みを見ているとカメラ自体の不具合やそれに対するキャ○ンのサービスの対応で二次的なトラブルが生じた事もあるようですね。とにかく意は決したので後はメーカーさん、販売店さんも含め良い買い物が出来る事を祈るしかありません。明日注文に行く予定です。有難うございました。
書込番号:4616968
0点
自己レスになりますが
先週末ついにオーダーしました。念願の1Vです。レンズとセットでオーダーしたので(レンズの納期がかかるらしく)手にするのは恐らく年内ギリギリだと言うことです。早く撮ってみたいです。お正月休みは1V三昧になりそうです。子供の頃にクリスマス(プレゼント)が本当に待ち遠しかったのと同じ気持ちです。
書込番号:4632182
0点
来ました。憧れの1V!24-105mm4Lと同時に発注したので少し時間がかかりましたがようやく一昨日届きました。この重量感、質感、存在感、シャッター音、巻き上げ音、カメラ屋さんで再三触ってはため息をついていたモノが今自分の手にあるなんて信じられません!一生大事にしたいと思います。というか一日も早く使いこなすようになりたいんですがじっくり向き合っても行きたいと思います。ひとまず報告です。
書込番号:4648434
0点
Ahchiさん、はじめまして。
まずは購入おめでとうございます。やはり最大の魅力はシャッター音じゃないかなと思います。
私の場合は使いたいレンズが「EF70〜200F2.8LIS」でしたから、ボディは3とも悩みましたが、最終的には最後のフイルムカメラになりそうですから、フラッグシップいっちゃいました(爆)。
因みにシリアルは「261XXX」でした。
書込番号:4680498
0点
「スカイウォーカーMK2」さん返信有難うございます。そうですね確かにシャッター音(賛否ありますが)良い音だと思います。最初購入する前はあの音は「フィルム巻上げ音」と思っていましたが純粋にシャッター幕が開閉する音であることが判明し「より良い音」聞こえます。私も最初EOS−3を検討し購入寸前で1Vにしました。「スカイウォーカーMK2」さんとまったく同じ理由です。
>>最後のフイルムカメラになりそうですから、フラッグシップい っちゃいました(爆)。
今はまだ3本程度しか撮れていませんが正月休みは1V三昧決定です。ちなみに購入してすぐ(外観上の問題で機能にはまったく支障ないんですが)フィルム窓付近の皮革風の部分に剥がれが生じまして販売店に持ち込んだところあっさり「新品交換」となりました。
一台目はS/N"2626XX"でしたが二台目は"2628XX"でした。ひと安心です。
どこかの板にあるように撮影後のポジに変な露光線などもありませんしその方が受けたようなメーカーの冷たい対応もありません。今の所すごく満足しています。とにかく一生モンとして長く付き合って行きたいと思っています。
書込番号:4682814
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS1-Vに装着できる、デジタルパックって、販売する可性ってあるんでしょうか。別にどうこうってするわけではないのですが、なんとなく最近ふと、気になりました。技術的に可能なのかな?基本的なメカ部分て、銀塩もデジタルも同じなんですよね?
0点
こんにちは。
基本的なメカ部分は同じですが、デジタルバックは無理だと思います。
銀塩はフォーカルプレーンシャッターのすぐ後にフイルムがありますよね。
デジタルもここに撮像素子を置けるようなデジタルバックが出来れば可能ですが、
デジタルの場合、今のところ撮像素子の前にローパスフィルターが必要です。
そのため撮像素子面に結像出来ないように思います。
書込番号:4613770
0点
ライカRみたいにデジタルモジュール化してるのもありますし、ずっと前からシリコンフィルムか何かのデジタルバックみたいな試作品を作ろうとしている会社もありました(あれって今は何しているんだろ?)から出来ない事は無いでしょう・・・
ただcanonはしないと思います(^^;;
EOS-1Dみたいにデジタル専用設計の方がノイズシールドとか電源問題とか色々問題を克服しやすいでしょうし、背面液晶とかメニューによるデジタル部のパラメータ変更とかも専用設計の方が・・・
書込番号:4614075
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
そうですね。
私も後継機の発表、発売を楽しみにしています
ETTLU、AF精度の向上のほかに、ボディのみで
秒間5〜6コマの連射機能が欲しいですね。
もし発表があるとすれば、1D系の後継機の発表といっしょではないでしょうか?発表、発売は2006年が一番可能性があると思ってます。
(思い込みです。笑)
過去の雑誌なんかを読みますと、2002年あたりで1V後継機について
使いやすさを追求するということを座談会での記事で見ました。
capaだったかな〜
出てくれるといいな〜
書込番号:4485441
0点
Rudelさん はじめまして。
最近、1Vの価格が底値に近くなってる気がするんです。
1Vで179800円、HSで219800円。
来年あたり出そーな気が...。
書込番号:4486098
0点
銀塩最後の最高機種というつもりで、自分の腕にはもったいないと思いつつ思い切って最近購入したので、大変困ります。
出たらまた買わなきゃかなー
書込番号:4487723
0点
EOS-1Vの後継機種、出そうな気もしますが、デジタルの攻勢で難しそうですね。しかし、ニコンもF6を出してきましたから、後継機種が出る確率は0%ではないでしょうね。
書込番号:4490045
0点
過去に何度も1Vの後継を望む書き込みはこの1Vボディ板に書かれてますね。その中、今年の3月の書き込みで「後継機でて欲しい」というのがあります。この中にある書き込みで書き込み番号4075278に、真偽の程は私には判らないのですが、
「
キヤノンの現社長は、「1V後継機はない」と明言したのではなかったでしたっけ?
で、キヤノンのプロサービスでプロ用に配られている、いわゆる「プロスト」のロゴも「CANON DIGITAL」になってしまった、と。
知り合いの大手量販店の店員さんも、「ウチに来ているキヤノンの営業も、後継機は出ないときっぱり言っていた」と言ってましたよ。
」
と言うのがあります。実際の真偽の程は判りませんが、可能性の一つとしてあるかと。実際のことを知ってらっしゃる方、いらっしゃいませんかね。
私個人の希望としては、E−TTL2搭載など、まだ出来ることはあると思うので新型機開発を希望しますが、1Vの前年に出た3も後継機種が発表されていませんし、その可能性は低いのかなと感じています。
ただ、このところ中野のフジヤカメラのEOS3の新品価格がじりじりと下がり、今は99800円になってます(10万を割った)。
これに引きずられるように−1Vの新品も価格を下げています。
これが何を意味するのか。ちょっと気になるこのごろです。
書込番号:4490664
0点
ニコンのFシリーズとキヤノンの1Vと比較するのは少々可笑しい部分もあると思いますが、両者を使用しての感想としては、ニコンもF6になってやっと1V並か、といった感じでした。
シャッター音がとか、レリーズのタイムラグがとかいった話が、特にニコンファンの書き込みで見受けられましたが(最近は見てもいないのでわかりませんが)、シャッター音なんて好き嫌いのうちで、音がこうだからああだなんて言うのは、少なくとも各社のフラグシップを比べる上ではおかしな事。
また、ファインダーの見えについても同じ事。もしファインダーが云々ならなぜRTSVなんて機械があんなに高価で、手に入りにくかったのか?
F6になって撮影データは簡単に取り込める(といっても、なにかメディアに落として取り込むの?)ようになったし、やっと1V並、といった感じです。
実は、F6発売から暫くして落ち着いた頃に、その雑誌での評判ゆえに、もう一度ニコンに浮気をしてF6を、なんて思いましたが、ファインダーを覗いているうちに、知らない間にAFエリアが動いちゃったりして。なんのことはありません、鼻か何かがセレクターに触れたようです。だからロックがあるって?セレクトするたびにロックを外したり、掛けたりするんですか???
ファインダーは絶品だなんて、雑誌にそれなりの方々が書くもんだから、信じきって覗いて見ましたが、F5より??ニコンのファインダーの画が眼に焼きついているニコン派が、思い込みで書いている部分もあるかもしれないので、自分で確認しないとね。
ついつい雑誌などの、あるいはHPなどの有名人の意見に引きずられがちなので、気をつけないといかんですね。
いずれにしろ、1Vは完成機。欲を言えばきりがありませんが、例えば調光関係のE−TTLU。そんなにE−TTLと変わりませんよ。いずれにしろストロボ調光は、全て機械任せなんていいかげんなことはできませんから。
それから、なんですか、RGB測光。これは結構いいかもしれない。F5で結構当たりましたから。90%以上当たりです。でも、敢えて搭載する機能ではありませんよね。状況をうまく把握していれば、キヤノンの評価測光も結構当たりますし、心配ならブラケットで。
でも、もう1Vを使う方なら、不要ですよね。
ニコンの百倍気の利いたカスタマイズ機能を駆使して、自分なりのカメラに仕上げれば、ほら、ね。新製品要らないでしょ。
お金のある方、1Vが大好きな方。買っておいたほうがいいですよ。
新製品発表のニュースよりも、1V生産終了のニュースのほうが現実味があります。程度の良い中古も、年内から、年度内がお買い得ではないでしょうか。
お楽しみに。
書込番号:4491050
1点
皆さんの意見を聞いてましたらやはり出ないみたいな感じですね。
実は1nを前に使ってましたが、クルマの購入資金になっちゃったんで
ちょっと後悔してたんです。
質感は無かったのですが、道具としては最高でした。
デジタルは発展途上ですから、最後のEOS−1(V)を購入しようと思います。
書込番号:4503092
0点
今日、都内のお店で買っちゃいました。
とりあえず、標準ボディです。
代わりに手元を離れていったボディも...。
書込番号:4505560
0点
私は長年のキヤノンユーザーですが、キヤノンの考え方については大体分かります。きっと後継機なんか出さないでしょう。それどころか、儲からない銀塩機なんかさっさと止めたいと思ってるはずです。手に入るうちに新品を確保したほうがいいでしょう。
ここに出展してるお店も在庫を持ってるところは少ないようですし。
聞きかじりですが「一生懸命カメラを作っても儲かるのは富士フィルムばかり」と重役がおっしゃってたそうですし。デジカメ売ってプリンターのインクと紙で儲ける気のようです。
書込番号:4603103
0点
小学、中学時代はキャノン、高校からニコン(ニコマートFTn→Fシリーズ)でずっとニコンを使ってきましたが、カメラ本体は絶対良いですよ。F90?以降のキャノンのカメラはメカ感が全くなく、プラモデルみたいで使う気、いや持つ楽しみが感じられません。
しかし、レンズがすばらしく良いので、D5出たことだし、D5nが出る頃にはキャノンに鞍替えするつもりです。
試しに、KissDnを使い始めました。(コンパクトデジカメとして)
書込番号:4726704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




