EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これでいいのだ!

2004/02/02 20:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ブルーティーさん

私はこのカメラの良さが分かるまでに、丸々2年もかかってしまいました。
まず45の測距点の持つ意味。
最初は自動選択&ワンプッシュの中央一点で使いました。自動選択はしかし奇妙です。同じ構図なのにシャッター半押しの度に違う測拠点になる不思議。中央一点ではローテクカメラになってしまうし。
カスタマイズするカメラだというのに気付くのにずいぶん時間がかかりました。今は9点でサブダイヤルで測拠点を選択。スクリーンも方眼に交換。これでぐっと使いやすくなりました。
素晴らしいのはレリーズタイムラグの短さ。「ここ」と思ったときには既にシャッターが切れています。F5が遅いと感じるほどです。単体では巻上げがトロイ。ブースターを買いました。
デザインは好きです。操作性も抜群です。Lタイプのズームレンズを買いまくりました。
欠点はスプロケットの無い巻き上げ。
画面に強い光を反射するものがあるとアンダーになる。
それだけです。
今後このようなカメラが作られるでしょうか?それが不安の種です。

書込番号:2419381

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/02/02 21:16(1年以上前)

そうですね、単体での巻き上げはとろいですね。
3の方が早い。
そして、3の方だと我慢できる。
私は1Vだけに関してはほとんど自動です。
露出もピントもほぼ思ったように写る。
ピントが合わないとき、アシストボタンで中央1点を使っています。
1Nと違って、連写してもボディ・ファインダー共にブレないので気に入ってます。

1Vは、他のキヤノンの銀塩と違って、測距ポイントにあまり引きずられずに測光します。
ファインダースクリーンはキヤノンの中では、最初から付いているEc-CIIIが一番見やすいと思います。
これでもボケはほとんど分かりませんが。
ミノルタのM型スクリーンの改造がいいと思います。
結構多いと思います。

銀塩はこれが最後でしょう。
中古の値段も下がってきていますし。
とりあえず今のラインナップのまま残るのではないでしょうか。

書込番号:2419570

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/02/17 06:49(1年以上前)

こんにちは。
11点任意選択、AFフレーム連動スポット測光も優れものですよ。
ただ優れすぎていて、撮影者がちょっとでもスポットを外すと大きく絵が変わってしまう
のが難点・・・というかボディのせいにしてはいけませんね(笑)

書込番号:2479876

ナイスクチコミ!0


知っているゆえに・・・さん

2004/02/18 14:38(1年以上前)

いいや、ボディのせいかも知れません。

「視野率100%」と言っていながら、どうも怪しいらしく、しかも
合焦フレームも実際のポイントとずれていることがあるらしいのです。
それではいくら合わせても、合せたつもりでも狙ったところはピンボケに
なりますよね。

書込番号:2484848

ナイスクチコミ!0


ツァイツァイ2さん

2004/02/22 21:40(1年以上前)

こんにちは
11点と9点がお勧めです、ついでにAFフレーム連動スポット測光に残りは45点、3種登録しておけるので切り替えも容易です。それからMモードで使ったほうが間違いがないですよ(あくまで好みの問題です)でも45点使うときは評価でAVですが・・・

書込番号:2502706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーティーさん

2004/03/01 21:28(1年以上前)

視野率は100パーセントですよ。スリーブ仕上げにすれば分かります。
測距点連動スポット測光は使いません。測光範囲が狭すぎて補正が必要になる事が多いのです。
露出は評価測光+露出補正のほうがベターです。

書込番号:2534836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてのEOS & EFレンズ 試写

2004/01/24 10:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ウインドクルーザーさん

正月元旦にフィルムを通して 3週間でPROVIA 5本。
まあ まあのペースですかねー。
レンズはもともといいに決まってるので問題にしてないけど、
やはり一応 FDと比べて確認、いづれもOK OK.
(35F2,50F1.4,85F1.8,マクロ100)
で 1Vシステム ! 5本の間にダミーフィルムを5回流し、ES-E1への記録を学習。
常々 我が師から、撮ったデータを管理しスキルUPに生かせと
いわれ続け、なんどもチャレンジして挫折してきましたが、
こんどは大丈夫みたい、どこにフォーカスしたかまで画像と一緒に
確認できるのだから感謝、感激。
週末に写真を撮り、週の中ほどにフィルムが上がったたら
すぐPCに取り込み 会社の休み時間などに画面を眺めてニヤニヤするパーターンで行けそうです。

最後に1V ♪ 剛性からくる信頼性と作画に必要な機能、集中できる使いやすさは非常に気持ちいいです。
先週 わざわざ伊豆の港まで行き 近接飛行する水鳥を撮って
みましたが、動体も使いこなせば相当撮れる感触を得ました。

F-1,NewF-1以来 久々にいいカメラを持った気がしてるこの頃です。

書込番号:2381249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リバーサルのピント

2004/01/07 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 初心者12さん

先月、EOS1Vを買った初心者ですが、初歩的な質問で申し訳ございませんが、普通のネガフィルムで写真をとったらピントはピッタシで芯があるという感じなのですが、リバーサルフィルムを使うと同じ条件でもピントが甘いように感じます。三脚を使っても、絞りを絞ってもピントが甘いです。露出はよく、色もいいのですが、カリッとしてません。
リバーサルはこんなものですか?誰か教えてください。

書込番号:2318038

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/07 23:36(1年以上前)

この機種で(というか、現代のカメラで)リバーサルフィルムで撮ってピントが甘い、ということはあり得ませんが。
ネガフィルムでピントが合っているなら間違いなくリバーサルフィルムでもピントが合わなければおかしいです。
三脚を使っても、といわれますが、三脚も重量が3キログラム以上のものでないと、カメラブレしますよ。
3キログラムの重量の三脚でも、カメラを縦位置にし、安易にケーブルレリーズでシャッターを切ると簡単にカメラブレします。
微妙なカメラブレだと、カメラブレとは思わず、一般的にはピントが甘い、と思われがちです。
現在の一眼レフカメラで、ベルビアなどのリバーサルフィルムで撮った原判から、半切や全紙に問題なく伸ばせますよ。
最近は、大型カレンダーの印刷原稿にも35ミリ判が採用されるようになりました。A3用紙の中にA4サイズ程度の印刷なら4X5判と見比べても違いは分からないですね。

書込番号:2318300

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者12さん

2004/01/07 23:37(1年以上前)

ライトボックスの上でルーペで見るとピントはピッタシきてる様に思うのですが、リバーサルプリントに出すとボ〜ッとしてるようになるのです。スキャナー(Elite5400とGT-X700)で読み取っても同じです。リバーサルはこんなものですか?誰か教えてください。

書込番号:2318301

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者12さん

2004/01/07 23:47(1年以上前)

mizumoto2 さん 早速のレス有難う御座います。
三脚は5kgまでは乗せていいのを使っているのですが、やはりカメラぶれですかね。プリントの問題かとも思いましたがISO100なのでやはり微妙に手ぶれか被写体ぶれをおこしてるのですかね。ネガではこのカメラ申し分ない写りなものですから・・・

書込番号:2318375

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/08 00:18(1年以上前)

>三脚は5kgまでは乗せていいのを使っているのですが

通常、5kg迄乗せて大丈夫な三脚の重量は最低でもやはり5kgの重量がなければなりません。
そうでなければ、手で、カメラをしっかり押さえてシャッターを切ることです。
もしくは、ラボに問題があるかもしれません。
ただ、スキャナーで読み取っても同じ、ということなら、やはりカメラブレですね。
ネガでピントが合っているなら、物理的にいって必ずリバーサルフィルムでもピントが合うのが当たり前ですから。

書込番号:2318555

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者12さん

2004/01/08 09:10(1年以上前)

ちょっと質問ですが、皆さんは、フィルム撮影の場合、どのような時にリバーサルで撮影して、どのような時にネガですか?
また、リバーサルで写した場合、その後はどのようにしてますか?(ルーペで見るだけとかプリントするとかスキャナーでデジタル化するとか?)皆さん教えてください。

書込番号:2319354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/09 01:14(1年以上前)

最初からプリント目的ならネガでいいと思います。
リバーサルのコンテスト目的、印刷目的(最近はネガでもいいのかな?)
ならリバーサル
但し、ぼくは一般的なことで、モノクロしか撮りませんので、念のため。

書込番号:2322444

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/02/02 16:39(1年以上前)

「ぼくちゃん」さんはこんなところにも!
関係無い話でした。リバーサルフィルムは特別なフィルムではありませんよ。普通に使えば普通に写ります。また重い三脚がぶれを防ぐ、というのは過去の話と思います。私は軽いカーボン三脚を645でも使っています。
使い分けですが、ご存知の通りリバーサルからプリントするとコントラストが高いですね。これをどう見るかは人それぞれなのですが、経験則から言わせていただくと、滝の写真には向きません。これは確かです。もう一つ、全紙に伸ばすときはネガでは駄目です。ポジを使いましょう。理由は体験してみてください。誰にでもはっきりと分かります。
その他、古い話と思ったこと。
絞り込むとシャープ。いえそんなことはありません。一点にしかピントが合っていなくてもシャープに見えます。と言うか人間は何かと比較して初めてシャープと感じるので、絞り込んでしまうと被写界深度が深くなりシャープな感じがつかめなくなるのです。
最後に、ルーペで見るとシャープなのにプリントするとシャープじゃない理由。プリントをする機械はデジタルプリンターが増えています。この機械は駄目です。またちゃんとした紙で以前と同じように焼いている場合、これは技術者にベテランが減った。またワイド四つくらいまではオートで焼いていて検品もしていないからです。
かなりの反論があろうかと予測します。
が、私は体験したこと意外は決して書きこみません。事実とはそういうものです。

書込番号:2418568

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/02/02 16:49(1年以上前)

「ぼくちゃん」さんとここで会うとは!
リバーサルフィルムは特別なフィルムではありません。
シャープに見えない。その理由は二つ。まずデジタルプリンターでプリントしている場合。もう一つ、昔ながらの紙を使っていてもワイド四つまではオートで焼いていて検品もしていない。ルーペで見た結果の方が正しいのです。
さらに、重い三脚は必要ありません。ブレは共振の結果起きるからです。
絞り込むとシャープ。ありえません。むしろ一点にしかピントが来ていない写真の方がシャープに見えます。被写界深度を深くすると、人間の目は比較するものを失いシャープな感覚が薄くなるからです。
リバーサルに向かないのは、滝と人物。ただし全紙以上に伸ばす場合はポジの方が有利です。これは体験するしかありません。
昔の常識は今の非常識です。何事も体験して覚えていただければと思います。

書込番号:2418585

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/02/02 16:51(1年以上前)

ありゃ?二重書き込みになってしまいました。まぁ同じ事です。

書込番号:2418592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう ♪

2004/01/02 20:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ウインドクルーザーさん

F-1とFDレンズしか興味なく、せっせ せっせとコンテストに
チャレンジに明け暮れてきましたが、12/31 馴染みのカメラ店に
ご挨拶にいくと、なんと金融流れの格安未開封 EOS-1Vが !

よって衝動買いーーとうとうEOSに手を染めることになりました。
1/1に初めてフィルムIDを登録して初撮影、
今日は ES-E1とAnti-Fogを購入、レンズはいつかはEFへと
こつこつ集めていた新品同様元箱入り中古の100マクロと35/2, 85/1.8

皆 FDレンズで大好きな系列のダブりモードですが、なんかいい写真撮れそうです。

書込番号:2297894

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/07 23:39(1年以上前)

頑張って楽しんで下さい。(^_^)

書込番号:2318319

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用wさん

2004/01/09 18:44(1年以上前)

思う存分楽しんでください!!

書込番号:2324343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウインドクルーザーさん

2004/01/10 00:20(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

毎日 帰宅してから寝るまでのあいだ、ファインダーから眼を離さないで
全ての操作ができるよう実機シミュレーションやってますよ。

もともとポテンシャルがあるカメラだと思っていましたが購入してみて
想像以上の戦闘能力があることがわかり、これからが楽しみです。

夜な夜なF-1と1Vを並べて珈琲など飲みながら眺めてますと
両者それぞれに、独特のフラッグシップのオーラを感じます。

私の場合 F-1からEOS-1Vへの移行ではなく、FDレンズを駆使する
楽しみにプラスしてEFレンズを用いてのワークエリアが大きく広がった感じがしていますね。

書込番号:2325693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

3と1vで悩んでます。

2003/11/09 01:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 銀塩に目覚めさん

デジタル1眼を使用しているのですが、今更ながら銀塩をやりたくなってしまいました。3か1vを検討しているのですが、3と1vの性能差が良く分かりません。

測光性能、AF性能、シャッタ性能などはカタログ性能上に違いが無いように思います。3のスクリーンも1vと同じものに変更可能なので、ファイダの見易さもほとんど差が無いように思います。ボディの質感の差も、嫁を説得するには今一つ迫力不足でした。

ですので、現在は3を買う予定になっています。しかし、3を購入すると1vにしとけばと後悔する気もしております。皆様、3より1vにして良かったという点を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2107254

ナイスクチコミ!0


返信する
ミスターエックスさん

2003/11/09 03:48(1年以上前)

1vにして良いところは、満足感。これは文句なしです。持つ喜びとでもいうんでしょうか。
ただ、実際問題として、3と1vの区別がつかない一般の人が使うには、3も1vも十分すぎる性能です。 普通の人が普通に写真撮るだけなら、EOS kiss で十分だと思うのですが。



書込番号:2107532

ナイスクチコミ!0


デジ・銀塩使いさん

2003/11/09 08:59(1年以上前)

私は3→1Vに乗り換えましたが、一番の違いはレリーズ後の巻上げモータ音が静かな点でしょうね。
3は屋外での撮影は問題ないと思いますが、室内ですと金属的に音でやかましく感じます。

書込番号:2107833

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/09 11:43(1年以上前)

銀塩に目覚めさん
EOS-3ユーザーですが、

>嫁を説得するには
大事なのは3か1Vかではなく、その後予想されるレンズ・アクセサリー群の出費の方でしょう。
このカメラを選べばF値2.8以下の単焦点・Lレンズが使いたくなりますし、秒間7コマを体験したくなります。どこかで歯止めをかけなければ、泥沼状態になります。カタログ等をよ〜くご覧になってシステムトータルの構成・価格を検討されることをお奨めします。
気が付いたらEOS-1Dsが買えていたな〜んてことが間々ありますので・・・

書込番号:2108294

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩に目覚めさん

2003/11/09 12:16(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。

かな〜り昔、マニュアルカメラの時代は一応写真が趣味な時もありまして。今デジタルが出て来たので、また写真を始めようと思った次第です。デジタルも発展途上なので、しばらくは銀塩とデジタルを使い分けて、銀塩では力の入れた作品づくりを、デジタルでは練習およびスナップをという感じです。

システム価格。これは眼からうろこです。ですが実はLのズームレンズ2本購入しました。子供の写真がものすごく良くしかもきれいに撮れる、背景のボケが重要だ、などだまして買いました。きれいに撮れるかどうかはレンズ性能云々と。だが、カメラではレンズほど違いが出ないということで、なかなか難しいところです。

持つことの喜びはありますよね。これ以上最高のものは無い。Lレンズでもそれを感じます。

巻き上げ音ですか。店頭では良く分かりませんでしたが、もう一度聞いてみようと思います。



書込番号:2108376

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/10 07:46(1年以上前)

絶対1Vの方がいいです。
3はやかましすぎるし、デザインがダサすぎる。
私の場合、視線入力はよく当たり、露出もよく合っていましたが。
1Vにしてからは、アシストボタンをしょっちゅう使うようになって、3でも合わないとき探してしまい、イライラします。
色々不具合のことが言われてますが、修理すれば問題なしです。
ただ、単体で撮るときは3の方が早いです。
持ったときの感触、シャッターを切るときの感触、絶対1Vの方が上です。

書込番号:2111526

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/10 07:48(1年以上前)

デートパックを使うと、少し静かになります。
あと圧倒的にグリップが良くなります。
それからピントの山が分からないので、1Vのに替えること。
またはミノルタのM型スクリーンを改造して付けること。

書込番号:2111529

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・さん

2003/11/13 12:24(1年以上前)

もう少し待てるなら待った方がいいかも・・・。
あまりにユーザーからの不具合の苦情が多いので、近々動きがあるみたいですよ。

書込番号:2121798

ナイスクチコミ!0


うらやまさん

2003/11/13 21:35(1年以上前)

その情報本当ですか!
私の1Vはシャッター不良で保障期間外ですが、無償で修理してもらいました。
また詳しいことがわかりましたら是非教えてください。

書込番号:2123121

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩に目覚めさん

2003/11/16 21:19(1年以上前)

今日店頭で触ってきました。確かにEOS 3の音はうるさいですね。1vと比べるとかなりの差を感じました。屋外でも気になる音かも知れませんね。嫁さんにも音を聞かせましたが、1vでもうるさいと申しておりました。単体の速度は確かに3の方が速かったです。

つい買っちまったが・・・ さん 、その情報はどのように理解すればよいでしょうか?新型?
それから、もう少し待てるの"もう少し"はどの位を考えれば良いのでしょうか。

書込番号:2133074

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・11さん

2003/11/20 13:16(1年以上前)

具体的のどのくらいといわれると困るのですが…。
また、どういう「動き」なのかもちょっとここでは…。
ただ、もしどうしても今すぐ買いたいなら仕方がないですが、
たとえば、2ヶ月待てるなら待った方が…。

あるいはどうしても今というなら、よ〜く値段を調べてからに
した方がいいと思います。
はっきりいって、通販であるにもかかわらず、ここのサイトに
紹介されているお店は今や全然安くありません。
地価じか値崩れしても後悔しない買い物をしていただきたいと思います。

書込番号:2144644

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・11さん

2003/11/20 13:17(1年以上前)

「近々」でした。スンマセン。

書込番号:2144648

ナイスクチコミ!0


1Vほしいさん

2003/11/21 00:25(1年以上前)

EOS1Vがほしくてしばらく価格をリサーチしておりましたが、
YドットコムやBカメラ等の通販サイトではEOS1V・EOS3の価格が
一斉に値上がりしています。
そろそろ買い時かと思っていたのでちょっとショックです。
年末商戦に向け店頭価格にあわせたのか、それとも
つい買っちまったが・・・さんの言う「動き」と関係あるのかな?

書込番号:2146820

ナイスクチコミ!0


mrlさん

2003/11/27 02:04(1年以上前)

こんにちは。3を愛用しています。が、1Vほしいです。。
○EOS-3で困る点
・撮影データをメモるしかない。。。。。
データパックがありますが、これって実際はデートパック(日付の映し込み)です。1Vですと、別途ソフトウエアの購入が必要ですが、PCで、シャッタースピード、絞り、補正値等々管理できます。この機能だけの為にも1Vほしいです。常にきっちりメモする余裕をもって撮影できないし、やはり面倒くさい。。。
・音がうるさい
すでにご指摘されていますが、やはり大きいです。(個人的には好きですが。。)お子様がいらっしゃるとのこと。私も子どもの室内音楽会でEOS-3でシャッターを切る度、周囲の視線を感じ(おそらくヒンシュクをかったと思います。。)、結局、EOS7を買い足しました。デジタルをお持ちなのでこの辺は心配ないかもしれませんが。

書込番号:2168130

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/08 00:54(1年以上前)

銀塩カメラが、年々売上ダウンで、1Vの後継機が出るかどうかは微妙なところです。
ニコン(F5の後継機は?)などでも同じような状況ですが。

3と比べると、当然ですが、1Vがお勧めです。
先ず、頑丈さが違います。
また、ファインダーの視野率が3は97%ですが、1Vは100%です。
常にノートリミングの作画をお勧めする僕にとっては、この違いは大きいですよ。

僕は、EOS-1も10年近く使っていますが、未だに現役のバリバリで、壊れることを知りません。
これを買う前、サブマシーンなので軽い方がいいと思い、EOS KISS にしようと思いましたが、キヤノンの取締役に、そのように話したら「プロには、EOS-1以外にはお勧め出来ません。頑丈さが違います!。」、ということで、結局、EOS-1にしました。
これで正解でした。

書込番号:2207541

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用wさん

2003/12/19 21:18(1年以上前)

確かにそうですよね。kiss とは根本的に違うようです1vはすばらしいカメラです。あのカメラを使ったら35mmではF5以外に右に出るものは今のところいないかと・・・。耐久性はF5の方が上だと。。w

書込番号:2248998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あ、忘れてました。。

2003/10/30 17:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 甘いもの好きさん

あ、すみません。
2076322の追加です。

カメラは、新品の物で、Y店の通販で購入し、
昨日(29日)到着した物です。
工場の検査?で付く傷なのでしょうか?
念願だったので、ついつい大切にしたいと思い、
気になってしまうのです。
呆れてる方もいるかと思いますが、あしからず。。。笑

書込番号:2076747

ナイスクチコミ!0


返信する
つい買っちまったが・・・11さん

2003/11/20 13:10(1年以上前)

通常、端子のテスト用のフラッシュなら、そういう傷が入らないように、また、付け外しがしやすいように(商品は外れにくく落ちにくいように
できてるわけですが)なっているはずなので、あからさまな傷があるということは、
ほかの掲示板でも話題になっている「再生品」かもしれませんね。
クレーム返品されてきたものの部品、場合によっては外装パーツだけ交換し、
知らん顔で出荷するというものです。

外装パーツと内部パネルの製造番号が矛盾していないか、調べてみては?
ネットで調べると、基準を紹介している人がいますよ。

書込番号:2144629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る