このページのスレッド一覧(全248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2009年7月20日 00:34 | |
| 40 | 46 | 2009年7月10日 19:53 | |
| 4 | 10 | 2009年7月6日 20:06 | |
| 5 | 7 | 2009年7月4日 16:16 | |
| 6 | 18 | 2009年6月17日 17:28 | |
| 2 | 11 | 2009年6月10日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS1Vを中古で購入検討中です。
カメラには防塵、防滴機能が付いているので、
「雨の日に単焦点レンズ一本つけてスナップ用に」と考えています。
防水ではないので、撮影時以外はバックに入れておこうと思いますが、
できれば、ウエスト止めと肩掛けのできる、生活防水レベルの
コンパクトなものがあればと思います。
良いのがあれば、教えてください。
0点
こんばんは。はじめまして。
EOS-1Vを検討されているということ。同じ1Vを使っている人間として、歓迎します♪
で、カメラバッグは…単焦点とは言ってもサンニッパみたいなごっついものから50のF1.8IIみたいな小さい物までピンキリですが…
ウエストで止めると言う事は、ショルダータイプではなくてリュックタイプということですよね。
(私はエツミのショルダータイプを使っていますが、これで2つめなのであまり参考にはならないと思います(苦笑)。)
評判のいいのでは例えば、タムラックとか、クランプラーとかが有名ですね。
使いやすさではアルティザン・アーティストもいいのですが、これはそれ以前にお値段がかなりかかって本当に辛いです。
ちなみに…最悪のパターンでは、カメラバッグの上にゴミ袋などを被せ行動しても、一応防水にはなりますよ。
ではでは。
私からはこういう駄レスしかできないのですが、まずはヨドバシやビック、ナニワなど、バッグも扱っているお店で実際触ってみるといいと思いますよ!
書込番号:9762328
0点
ISO400さん、こんばんは!!
一応、カメラバックは、ほぼ全ての製品が雨天を考えて作られているようです。
私的に凄いと思ったのは、エレコムの下記の製品です。
生地自体が水を寄せ付けない素材で、ファスナーも止水ファスナーとなっています。
サイズもSとLなどあるようですので、検討されてみては如何でしょうか??
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock_slr/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg005/index.asp
下記のも良さそうです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear_slr/index.asp
書込番号:9762536
![]()
0点
早速のお返事ありがとうございます。
ごーるでんうるふさん
単焦点は手持ちの50のF1.8IIを使う予定です。
大きなバックはロープロのドライゾーン200というのを使用しています。
今回は気軽に持ち歩けるカメラケースのようなものを探しています。
でもタムラックとか憧れですよね。
Dあきらさん
エレコムの製品、とても興味があります。
もし使用されているのなら、感想も頂けないでしょうか?
書込番号:9764160
0点
ISO400さん、こんばんは!!
エレコムのカメラバック…ごめんなさい!!私は使っていません(笑)
私は、エツミのシュープリームという製品を使っています。
レンズなども数本入れたかったし、カメラバックに見えないものが欲しかったので。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111&pos=2
エレコムの「ZERO SHOCK」は、店頭で触ったのですが、質感が他の製品と全く違うと思いました。
他の製品は繊維というかナイロンなどの布を素材としているものが多いと思いますが、ZERO SHOCKは合成皮革のような感じでした。
例えば、泥が付いた場合、繊維製だと拭き取りにくそうですが、ZERO SHOCKはさっと一拭きできる感じです。
ただ、雨天使用で濡れたカメラを入れるのは、どのカメラバックもどうかなとは思います(汗)
あと、防湿性が高いバックだと、逆に蒸れやすい気もしますので、乾燥剤は入れた方が良いかもしれませんね。
書込番号:9766852
0点
Dあきらさん、こんばんは。
エツミのシュープリーム、なかなかおしゃれそうですね。
エレコムの「ZERO SHOCK」ですが、EOS-1Vが入るか、ちょっと心配です。
(EOS-1v :161(幅)×120.8(高さ)×70.8(奥行き)mm)
ヨドバシに置いてあるようですが、
1Vはまだ持っていないので試せませんでした(泣)
びしょびしょに濡れたままでケースには入れないと思いますが、
確かに乾燥剤は必須でしょうね。
書込番号:9767409
0点
こんばんは!!
>(EOS-1v :161(幅)×120.8(高さ)×70.8(奥行き)mm)
1Vは結構大きいですね(汗)
ZERO SHOCKは、サイトでは、SサイズW160×D100×H70、LサイズW160×D100×H200と書いてありますので、高さが無理っぽいですね(汗)
超撥水シリーズの方は、LサイズW160×D110×H170なので、やはり高さがちょっと足りないようですね。
う〜ん、残念(笑)
でも、1Vならメジャーな機種なので、きっとぴったりのカメラバッグが見つかると思いますので、いろいろ探してみてくださいね。
書込番号:9768473
0点
こんばんは。
ついに、EOS-1vの中古買っちゃいました。
やっぱり、大きいですね。
NEW EOS Kissにちょうど良かった、
EF50mm1.8Uが小さく見えます。
あとは、ちょうどいいカメラケースを探して、
ためし撮りでしょうか?
書込番号:9803688
0点
ISO400さん、ご購入おめでとうございます!!
そうですかぁ、1Vですかぁ、いいですね。
あの丸い軍艦部は私的には大好きです(笑)
良いカメラケースが見つかると良いですね。
書込番号:9804932
0点
ご購入、おめでとうございます♪
カメラバッグで言いますと、皮で出来たキヤノンのAE-1時代に造られたケース、EF100-300mmF5.6LかEF70-200mmF4L USMクラスの望遠一本と、1V(HS)+EF50mmF1.8IIを入れられるようなケースがありました。
肩からかけられる奴で、本日大阪の大林さんで300円で入手できましたので、もしかしたら簡単に見つかるかもしれませんね(笑)。
後から画像はUPしますが…まずフィルムカメラでポジを試されたことがないのなら、SensiaIIIやTREBI100などはオススメです♪
それと周辺パーツではPB-E2が縦位置も撮影出来て、後から使う電池の種類も選べますし、オススメですよ〜。
もしくはハンドストラップ。
これは持っていて損はしません。落下防止用にどうぞ。
ではでは…。
書込番号:9809996
0点
ごーるでんうるふさん
返事が遅れてすみません。
PB-E2ですが、10コマ/秒までパワーアップできるブースターですよね。
シャッター音とか格好いいですが、スナップ用にしたいので、
ちょっと重いかと思います。
ワンハンドストラップだったら、縦位置グリップなしで付くので、
検討してみます。
EF100-300mmF5.6L懐かしいです。現在も祖母が使っています。
初めてLレンズで撮影した時の感動を今でも覚えています。
私はポジならプロビアが好きです。TREBIを使われている方も多いようですね。
もっとも普段はネガ(スペリア400)を使用していますが。
書込番号:9829038
0点
Dあきら さん
以前紹介して頂いた、エレコムのグラフギアのLサイズ、
試してみたら余裕で納まりました。
高さが足りないはずですが、多分、ペンタプリズムの所だけが
出っ張っているので納まったのだと思います。
値段も安いので迷わず購入しました。
パッケージに超撥水とあるので、頼もしい限りです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9876674
0点
ISO400さん、お礼レスありがとうございました。
これからの季節は、突然の夕立などもあり、超撥水は良さそうですね。
暑いですが、頑張って名作を撮られてくださいね。
書込番号:9879451
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ネガフィルムはプリント時に調整します。
ポジフィルムはデイライトタイプ(太陽光)とタングステンタイプ(写真電球用)を選択することで対応します。
それ以外はLBフィルタで色温度変換したり、CCフィルターで調整するようです。
カメラ本体には調整機能はありません。
で答えになるでしょうか。
書込番号:9293401
2点
デジタル一眼の方にいきなはれ。
銀塩の場合は基本フィルターワークもしくはタングステンかデーライトを選ぶの世界。
書込番号:9293434
4点
やはり無いのですね。
了解しました。
何せ説明書が無いので・・・
写真が青みがかる写真ばかりと言う事は一体何が悪いのでしょう?
書込番号:9293498
0点
>写真が青みがかる写真ばかりと言う事は一体何が悪いのでしょう?
kuma_san_A1さんも言われていますが、
ネガでしょうかポジでしょうか。
ネガなら、少々青みがかっていても現像の段階で補正が可能です。
もし青みが強いようでしたら、再度プリントしてもらいましょう。
ポジの場合、撮影後は修正できません。
撮影時に色温度変換フィルターで調整しましょう。
デイライトタイプのフィルムを使い、曇天下で撮影したら、たぶん青みがかった写真になるでしょう。スカイライトやW2〜W4フィルタはどうでしょうか。
タングステンタイプのフィルムで、太陽光下で撮ったら、やはり青くなるでしょう。
この場合もW2かW4でしょうか。あるいはW8?
書込番号:9294060
2点
こんばんは。
これはWBということで、デジタルの勘違いされているみたいですね(笑)。
フィルムはあまり気にする必要、無いですえ。
気にすると言えば、露出設定くらいでしょうが・・・(笑)。
もし何もせず青みがかかるとなると、タングステンフィルム(T64などのフィルム)か、
もしかしたら期限切れのフィルムを使われてカラーバランスが崩れたものに影響されたかが考えられますね。
ストロボなどの反射も考えられますが、上記2点が最有力なので・・・、まずはフィルム箱の使用期限に注目をお願いします。
ではでは。
書込番号:9294128
1点
回答有難う御座います。
フィルムはネガフィルム フジカラー SUPERIA Venus 400を使用しました。
購入はKs電気で購入したばかりで期限は切れてません。
スキャンした物をアップしますのでほんとに申し訳ありませんが
どうか教えてください。
なにも分からない素人ですのでどうか、どうか教えてください。
しかも解像度もまったく無くキレも無くなぜこんな状況になるのか分かりません?
アップした写真は昼12時 晴れ時々曇りの感じです。
書込番号:9294234
0点
これネガスキャンですか?
ネガフィルムをスキャナにかける場合は、ベース色の影響がありますので結構
難しいですよ。
書込番号:9294249
2点
TAIL4さん こんばんは
>これネガスキャンですか?
>ネガフィルムをスキャナにかける場合は、ベース色の影響がありますので結構
>難しいですよ。
昔のフィルムをスキャンすると全てが良い感じで出てきます。
なのになぜか1Vで撮影しキタムラで現像し家に持ち帰りスキャナーで取込すると
このようになって出てきます?
TAIL4さんの難しい?と言うとほかに設定があるのでしょうか?
通常フォトスタジオで取り込みをしてきましたが色々試しましたが
そのような設定が無いので分かりませんでした?
解像度も800〜3800dpiまで色々試しましたがやはり同じでした。
複合機のCano MP8600とおじいちゃんのScan9900Fで両方試しましたが
やはり同じ状況となりました。
解像度を上げればあげるほど画質はひどい状況となりました。
困り果てました。
書込番号:9294345
0点
スキャン前提なら露出も難しくなるけどポジフィルムのほうが楽(スキャン前の色が透かしてみればわかるから)ですね。
ネガからのスキャンの場合、スキャンソフトお任せのカラーと調子でされちゃいますよね。
ここをシーンに合わせて固定できないと色云々追い込めないと思います。
http://www.hamrick.com/index_jp.html
こいつでスキャンするようにすればネガでも色々できる(フィルムのベースカラーのサンプリングと白、グレー、黒のターゲットを撮影シーンの光源に合わせて撮影しておくと直楽になります)と思います。
たぶんそんなことやっていられないと思いますので、デジタル化をちゃんとしてくれるところを探したほうが速いのではないでしょうか。
書込番号:9294424
1点
ks電気でずさんな管理でフィルム自体に何かしらの影響があったのでしょうか?
そういうことも考えられるのでしょうか?
Ks電気の場合はフィルムを冷やす事は無くそのまま展示し売るという感じでしたが?
また、ks電気ではあまり売れないので〜このフィルムしかないんです。
売れないからあまり良い状況ではないフィルムだったのでしょうか?
こういうのはどこに相談すれば良いか?もう夜も寝れない感じです。
※今楽になりたくて精神安定剤を飲んでしまいました・・・・
書込番号:9294425
0点
まずキタムラでプリント(色変だったら再プリント受けてくれるはず)して、なおかつお店の人に撮影済みのフィルムからアドバイスあるか聞いてみたらどうですか?
書込番号:9294479
1点
kuma_san_A1さん こんばんは
私のためにみんな優しく言葉をかけてくれる、凄く嬉しいです。
>AJISAI(テスト・・・ まずキタムラでプリント
>(色変だったら再プリント受けてくれるはず)して、
>なおかつお店の人に撮影済みのフィルムからアドバイスあるか聞いてみたらどうですか?
はい、明日必ず行きます。
ちなみにスキャナーも異常があるといけないので本日キヤノンへ修理依頼しヤマト運輸さんへ渡しました。
もしかしてスキャナーが異常?なのかも知れない??
まさか1V?
1Vが悪くてこのようになる可能性ってあるのでしょうか?
これも明日キヤノンサービスへ行くつもりです。
※シャッタージャンプの件も伝えてあるので行かないといけないのですが。
もう、今もため息です。
凄く期待していた分、このようになってしまった事。
そして今日はおじいちゃんにも一緒になってスキャナーを貸してもらったりで
迷惑かけてしまいきっとおじいちゃんもストレスかかってしまった気がして・・・
必ずこの結果を絶対に突き止めます。
皆様はこのような状況になった事って無いのでしょうか?
素人相手にタイプしてもらい心から有難う御座いました。
まだまだ分からない事がいっぱいありますがこれからもほんとによろしくお願いします。
どうか、どうかよろしくお願いします。
書込番号:9294546
0点
>複合機のCano MP8600とおじいちゃんので両方試しましたが
やはり同じ状況となりました。
失礼ですが複合機やフラットベッドだとこの程度ではないでしょうか。
ネガスキャンの特徴ですね。
ニコンのフィルムスキャナーならネガも減色することなくスキャン出来ますが、ネガならFUJIのフロンティアでしたっけ、あれが最高に相性が良いです。
プリントの話ですが。
本当にネガから上質なデジタルデータ(16bit)を取りたいなら、フィルムスキャナーが良いと思います。
去年久しぶりに中判ネガを使いましたが、フィルムも進化していますね。
データ化しても扱いやすいです。
書込番号:9294816
2点
いくらフラットベットでもこの程度と言うことは無いですよ?
他のネガフィルムできちんと取り込めていると、ちょっと今回撮影されたフィルムの
ほうを疑いたくなってしまいますね。
キヤノンにしても、エプソンにしてもこういった彩度の下がった画像については、
古いネガの修復モードなどを使うとある程度鮮やかになりますが、ちょっと今回例示
されたものは、ひどいですから。
このネガからプリントしたもの(DPEで)の色は如何だったでしょうか?
それ次第では、ネガフィルムの劣化を疑った方がよさそうです。
店頭で売っていても、流石に私は「電気屋さん」でフィルムは買いません。
ヨドバシやキタムラの店の奥、が基本ですね。
書込番号:9295017
1点
>他のネガフィルムできちんと取り込めていると、ちょっと今回撮影されたフィルムのほうを疑いたくなってしまいますね。
あら、そうなんだ。失礼。
>このネガからプリントしたもの(DPEで)の色は如何だったでしょうか?
同時プリントだと、自動補正されてしまうから(色も露出も)分からなかったのでしょう。
書込番号:9295086
1点
説明書を入手される努力をされたほうがいいと思います。オークションでも十分購入出来ます。
スキャナもトライアンドエラーで、自分好みの設定を追い込むより他はありません。「どのレンズを使ったらいいか?」みたいな質問をしても、答えはありません。
フラットベッドスキャナ→フィルム専用機と使っていますが、フィルム専用機は凄いですよ!簡単に高精度なスキャンが出来ます。
お店にプリント依頼すると恐ろしい位きれいに補正されて返ってきます。そして自分でスキャン→印刷したものと比べて、また驚きます。(笑)
お店選びも注意して下さい。ネガが傷だらけで返ってきますから。
書込番号:9295403
2点
スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
お写真を見ますと、フィルムに問題が有りそうですよ。
わたしも過去に消費期限切れのフィルムを使い紫がかった色になり、完全にカラーバランスが崩れました。
本来、フィルムの保管は冷暗所がよいのですが、売り場環境も然りです。
スキャニングはリバーサルフィルムの方がよい再現性をしてくれますよ。
書込番号:9295543
1点
ニッコールHCさん
おはよう御座います。
>失礼ですが複合機やフラットベッドだとこの程度ではないでしょうか。
昔持っていたキヤノンの8000Fですがこれでも結構良い感じで
綺麗ですがいかがなものでしょう?
>ネガスキャンの特徴ですね。
>ニコンのフィルムスキャナーならネガも減色することなくスキャン出来ますが、
>ネガならFUJIのフロンティアでしたっけ、あれが最高に相性が良いです。
>プリントの話ですが。
どの内容がプリントの話でしょうか?とりあえずFUJIのフロンティアとは業務用?ですか?
>本当にネガから上質なデジタルデータ(16bit)を取りたいなら、
>フィルムスキャナーが良いと思います。
フィルムスキャンするときは16bitじゃないとだめでしょうか?
また、フィルムスキャナーを今後視野に入れます。
>去年久しぶりに中判ネガを使いましたが、フィルムも進化していますね。
>データ化しても扱いやすいです。
フィルムスキャナはどのメーカーをご使用されてますか?
TAIL4さん
おはよう御座います。
>いくらフラットベットでもこの程度と言うことは無いですよ?
>他のネガフィルムできちんと取り込めていると、ちょっと今回撮影されたフィルムの
>ほうを疑いたくなってしまいますね。
確かにそうなのです。
>キヤノンにしても、エプソンにしてもこういった彩度の下がった画像については、
>古いネガの修復モードなどを使うとある程度鮮やかになりますが、ちょっと今回例示
>されたものは、ひどいですから。
まったくもってひどすぎました。久しぶりにフィルムカメラでの撮影がストレスに変わりました。
>このネガからプリントしたもの(DPEで)の色は如何だったでしょうか?
>それ次第では、ネガフィルムの劣化を疑った方がよさそうです。
同じ状況でモニターと変わりなく出てきました。
>店頭で売っていても、流石に私は「電気屋さん」でフィルムは買いません。
>ヨドバシやキタムラの店の奥、が基本ですね。
やはりそうですか参考になりました。以後、ヨドバシでしか購入しません。
ニッコールHCさん
おはようございます。
>このネガからプリントしたもの(DPEで)の色は如何だったでしょうか?
まったく同じ状況でモニターと変わりなく出てきました。
>同時プリントだと、自動補正されてしまうから(色も露出も)分からなかったのでしょう。
はい、まったくその通りで御座います。
HR500さん
おはよう御座います。
>説明書を入手される努力をされたほうがいいと思います。
>オークションでも十分購入出来ます。
1Vのカタログですがそれほど難しそうではないのでカタログを見て大体で勉強しました。
ですが説明書がやはり必要ならキヤノンでコピーを貰う、購入かしかないとは思ってました。
>フラットベッドスキャナ→フィルム専用機と使っていますが、
>フィルム専用機は凄いですよ!簡単に高精度なスキャンが出来ます。
どのメーカーを使用されてるのでしょうか?又型番を教えていただけないでしょうか?
>お店にプリント依頼すると恐ろしい位きれいに補正されて返ってきます。
>そして自分でスキャン→印刷したものと比べて、また驚きます。(笑)
この意味合いはお店よりも愛器の方がもっと凄かったと解釈して良いでしょうか?
>お店選びも注意して下さい。ネガが傷だらけで返ってきますから。
昔はこういったことが無かった気がしますが?
実際、スキャンすると傷だらけです!ゴミだらけ!ふざけてますよね?!
お店には現像だけで出してますのでなにか気に触ったのでしょうか?
もしかしてお店側の現像が悪かった?など色々今考えてしまってます。
結局夜も考えてしまい寝れませんでした・・・・
白山さくら子さん
おはよう御座います。
>お写真を見ますと、フィルムに問題が有りそうですよ。
う〜〜ん〜この件は今日キタムラとヨドバシとキヤノンに行きなぜこうなったのか?
また、フィルムが原因かカメラ1Vが原因かスキャナなのか?絶対に原因を追求します!
>わたしも過去に消費期限切れのフィルムを使い紫がかった色になり、
>完全にカラーバランスが崩れました。
わたしは今までこのようなことを体験した事が無いので、又、昔は
スキャナーなど存在しなかったので写真屋さんで通常のL版?と言うのでしょうか?
その位で見ているのが皆様も殆どではなかったでしょうか?
今回、これも勉強と思い楽しみながら何が原因だったのか?を追求します。
>本来、フィルムの保管は冷暗所がよいのですが、売り場環境も然りです。
>スキャニングはリバーサルフィルムの方がよい再現性をしてくれますよ。
以後、肝に命じポジ一本でヨドバシで購入を心がけ騒人します。
又、皆様の貴重なご意見を心から有難う御座いました。
以上のことも含めこのような状況になった方はいらっしゃいますか?
また、1Vの方では関連性は無いでしょうか?
皆様よろしくお願いします。
書込番号:9295660
0点
カメラの問題ではないですね.
ネガですが問題のものと問題ないもので同じ銘柄のものがあれば
フィルムベースの色を比べてみてください.同じようなオレンジに
なっているでしょうか?
個人的には現像時になにかとらぶったのではないかと想像しています.
書込番号:9295725
1点
何も分からない素人と書きながら、カメラはカタログで十分勉強ですか?人それぞれにスタンスがありますから、これ以上の突っ込みは止めておきます。
私の撮影スタンスです。
写真の色合いがおかしい場合は、まずは自分の腕を疑います。そして、あらゆるスキャン設定を試します。それでダメなら点検、修理です。
書込番号:9295734
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
みなさま、こんばんは。
先日、某オークションでEOS-1V HSを落札。まだフィルム10本程度ですがEFレンズで銀塩を楽しんでおります。撮影データをメモるのが面倒になりES-E1もプレミアム価格でしたがこちらも落札してメモから解放され快調に撮影が出来ております。
さて、ネタですがみなさまのご意見を伺いたく投稿しました。実は前オーナーたちの撮影データのことなのですが、なにげにES-E1で吸い出したところ過去のデータがフィルム300本以上出てきました。どこの誰か撮影した物か分かりませんが、ある共通したパターンがあるようです。
1)レンズは24−105、70−200F2.8、15mmF2.8の3本で撮っている。
2)評価測光、Pモードでほぼすべて撮影している。
3)半分以上のコマはストロボを発光している(E-TTLモード)。
私が、不思議に思ったのは15mmF2.8での撮影です。Canonで15mmは魚眼レンズになると思います。魚眼レンズで撮影は不思議でないのですが、15mmの撮影でもストロボを発光しているのです。間違えて発光していると思ったのですが毎回発光させているので意図していると思われます(全部ではありません)。
さて、経験豊富なみなさまにお伺いします。魚眼レンズでストロボを発光させる状況はどのような物と考えますか。
ちなみに、私はポートレートではないかと思っておりますが。ご意見お待ちしおります。
0点
a_clockwork_orangeさん、こんばんは!!
>魚眼レンズでストロボを発光させる状況はどのような物と考えますか。
ストロボ光をスボットライトというか、周辺光量不足を積極的に作品に活かした場合。
(このように手法はあったと思います。)
逆光などで主被写体が暗かったのでをストロボで補った。
ストロボにディフューザーを付けていた。
といった感じでしょうか!?
ジャンルに関しては、ポートレート、マクロ、風景などなんでもイケルのでは!?と思います。
下記のサイト中程に魚眼でのディフューザーを工夫した記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/04/10/8228.html
書込番号:9772716
1点
a_clockwork_orangeさん
1VHSとES-E1のご購入おめでとうございます。
ES-E1は手に入れるのが難しくなっている現在、良く手に入れましたね。
さて、15mmは風景を連想してしまいますが、ストロボを使うとしたら、
小さな物の商品撮影ではないでしょうか?
答えが聞けないので、気になりますよね。
書込番号:9773549
1点
こんばんは。もしかしたら何かアクセ、天体の撮影や、動物でも接写されていたのかもしれませんね〜。
魚眼レンズなんて、非常に楽しそうなので、前オーナーの写真をできれば見てみたいですわ(笑)!
書込番号:9773934
1点
Dあきら さま
レスありがとうございます。
>ジャンルに関しては、ポートレート、マクロ、風景などなんでもイケルのでは!?と思います。
よく考えてみれば、魚眼でも15mmは対角魚眼ですから、周辺が光量不足になりますが補助光なら十分に役に立つわけですね。仰るとおりです。
教えていただいた記事とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9776978
0点
ronjin さま
レスありがとうございます。
撮影データメモるのが面倒なためオークションで不満ですがプレミアム価格で落札しました。確かにこれ便利です。出来ればソフトのバージョンアップしてもらいたいです。
>答えが聞けないので、気になりますよね。
そうなんです、答えが判るわけもないのですが気になってしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:9777038
0点
ごーるでんうるふ さま
やはり至近距離の撮影と想像されますか。ポートレートならちょっと前にはやったデカ鼻写真ですかね。それともペットかな。
>魚眼レンズなんて、非常に楽しそうなので、前オーナーの写真をできれば見てみたいですわ(笑)!
同意(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:9777061
0点
こんばんは。
私は最近よくフィッシュアイ+ストロボで撮影しています。
空をバックにアジサイを撮るのですが、逆光ぎみになるのでストロボも焚いています。
まだまだ試行錯誤の連続ですが・・・なかなか面白いですよ。
書込番号:9777201
1点
まふっ!? さま
レスありがとうございます。
すばらしい作例ありがとうございます。なるほど、被写体に近づくと逆光なら当然光量不足になり暗くなるわけですね。そうすると補助光を使うのが効果的になる。何しろ魚眼レンズですから背景の面積(画角)が全レンズ中最大になるわけですから影響も大きいわけだ。一目瞭然ですね。
>まだまだ試行錯誤の連続ですが・・・なかなか面白いですよ。
どちらかというと歪曲が大きいので(当たり前ですが)敬遠しておりました。今度中古の出物でもあれば試してみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:9782179
0点
a_clockwork_orangeさん こんにちは
亀レスですいませんが、魚眼レンズで、ストロボを毎回発光だと、虫の写真だと思います。
15mmはキヤノン純正なのか、シグマの15mmなのか、わかりますか?
シグマ15mmは最短撮影距離が短いので、虫写真にはよく使われるです。
書込番号:9813083
0点
多摩川うろうろ さま
レスありがとうございます。
>15mmはキヤノン純正なのか、シグマの15mmなのか、わかりますか?
>シグマ15mmは最短撮影距離が短いので、虫写真にはよく使われるです。
残念ながら機種までは分かりませんです。虫写真でも魚眼よく使われるのですね。知りませんでした。接写でも花はよく撮るのですが。参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9813709
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
最近昔のフィルム一眼レフでリバーサルフィルムを使って撮影してきましたが、このまま透かしても見えません・・そこでライトボックスを購入しようと量販店やメーカーのHPを見ましたが余りにも多すぎて迷っています!そこで自分なりに候補としてフジ NEW 5000 インバーター LEDビューアー4x5 またルーペはペンタックス フォトルーペ5,5x
を思っていますがこのままで宜しいのでしょうか? 教えて下さい・・・
0点
スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
ペンタの5.5ルーペは周辺部の歪みが気になるので、フジフォトルーペやピークあたりが無難な選かも知れないですねぇo(^-^)o
ともあれ、リバーサルはルーペで見ると素晴らしいですよ。
書込番号:9714296
![]()
2点
ひろん家さん、こんばんは。
ルーペに関しては定番のこのページを参考に・・・・
「ルーペ比較テスト」
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/test.htm
全体を確認するのであれば白山さくら子さんと同じく、
フジの5.5×・ピーク・アナスチグマットルーペ 4×辺りでしょうね。
ライトボックスはインバーターの方チラツキが少なくて良いそうです。
LEDタイプはどうかは解りませんが・・・・・
後、一つのものでず〜〜〜と長く使うのであれば自分でランプ交換が出来るものが良いかと。
後は大きさをスペース・鑑賞スタイルに合わせて決めてください。
書込番号:9714539
1点
こんばんは。
ピークのアナスチグマット4X、キヤノン4X、シュナイダーと3つのルーペ使ってますが、僕もアナスチグマットをオススメしておきます。
デカイですが、そのぶん視野も広く、湾曲の少なさも優秀です。
たしかオールルージュさんがご紹介したサイトでもトップだったと記憶してます。
ライトボックスは、こだわれば色々ありますが、正直なんでもOKって気もします。
敢えて言うなら、35mmストリップの幅があって、インバータ式の奴が使い勝手とチラツキの面で良いかも。
あとは表面がツルツルのモノとザラザラのモノがありますが、この辺りはお好みで(^_^;)
LEDはどうなんでしょうね。
価格は別として、原理的にイイコトずくめの気もしますが、何分まだモノが新しく情報が少ないのが難点ですかね。
書込番号:9714862
![]()
1点
こんばんは。はじめまして。
見易さで言えば、インバータタイプのライトボックスは明るくていいですね。
薄型もあるので便利だとは思います。
ルーペに関しては評判の良いPEAKは使っていませんが、フジの4×は使っています。
見易さや視度補正など、リバーサルを見るには\15,000-くらいのルーペを探すのが無難です。
下手して安い20×前後のルーペを買うと、絶対後で困りますよ〜!
これは経験則です。
ご注意を。
書込番号:9717163
1点
横からすみません。
ピントチェック専用にお勧めルーペがあったら
お教え下さいませんか。
(PEAKの4倍は所有しています)
書込番号:9718748
0点
誰からもレスを頂けませんでしたが、
PEAKのアナスチグマット・ルーペ 7×
を買ってみました。
前から同シリーズの4×も持っており、
それも良かったですが、7×では
さらに感動しました。
書込番号:9801792
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
どうもどうも(^^)こないだ EOS-1VとEOS5DmarkUのどちらを買うか迷ってみなさんの意見を聴かせていただきました、そして6月3日にEOS-1V新品を近くのキタムラに注文して昨日入荷との連絡が有り、今日買いに行きました!ボディNO269***でした(う〜ん…30万台に行ってると思ったんですけどね)一緒に注文していたBP-E1は入荷待ちでした、ついでにスピードライト580EXUも考えたのですが、420EXを持っているので見送りました、家に帰ってストラップを付けて電池を入れてEF24-70 F2.8Lを装着して率直な感想はファインダーが明るい!シャッター音がナカナカいい!…ってとこでしょうか、ついつい空打ちしてしまいます、ボディとレンズで重くは感じません、EOS7にバッテリーグリップを付けて慣れてるのでやはり1Vボディのみだと小指が遊んで持ちにくいですね、今から説明書読んで頑張ります。追伸…EOS-1V万歳!!みなさんよろしくお願いします。
3点
ないぼんさん、こんばんはぁ♪
よくご決断されましたね(*^▽^*)
おめでとうございますぅ\(^o^)/
銀塩の世界、撮ってなんぼ。これからよぉ。
どうそ、末永く銀塩ライフを楽しまれてくださいね。
書込番号:9675378
1点
ご購入おめでとうございます、CANONもニコンも実質上王様一人ぼっち状態になって
しまいましたね。
私はハイエンドには手が出ませんが、古い銀塩カメラも使い続けるつもりです。
書込番号:9675525
0点
ないぼんさん、こんばんは(^^)/~~~
新品でEOS−1Vの購入、おめでとうございます!
EF24−70f2.8Lは私も持っています。良いレンズです!このレンズに相応しいカメラが手に入ったからには怖いモノ無しですね(笑)
たくさんフィルム撮って銀塩ライフを満喫してくださいね!(^^)/▽☆▽\(^^)
書込番号:9675872
1点
みなさんありがとうございます、こんなにお祝いの書き込みがあるなんて…感激です!!!今説明書見てますがAFフレーム任意で設定するのがどれにしようか迷いますねォ他のファンクション設定はあまり触らなくてもいいですね。
書込番号:9676192
0点
ないぼんさん、こんばんは
1VとEF24-70Lとはうらやましいです。
私は、初代EOS-1を使ってます。
新品は、ちょっと気を使ってしまいそうですが、
ガンガン使ってあげてください。
書込番号:9676232
0点
ご購入おめでとうございます!
ついにご決断されましたね。またPB-E2をつけたときの音が変わりますし、悪天候でもへっちゃらなので、それも楽しんでください♪
ちなみに私も1Vはメインで使いますが、ストロボはもっと旧世代の380EXを使っていますよwww
一応念のために言っておきますが、電池の消耗は相当激しいので…キタムラでアルカリ電池なら安く売っていますので、予備のご購入をオススメします。
書込番号:9676287
0点
ないぼんさん、深夜に恐縮です。
この度は、1V、ご購入おめでとうございます。
キヤノン伝統の艶っぽいブラック塗装、それだけでも良いですね。
後は、大口径超広角ズームですか?それとも大口径望遠ズーム?
書込番号:9677113
0点
ないぼんさん☆、
はじめまして<m(__)m>
EOS−1V、新品でのご購入
おめでとうございます〜〜〜\(^o^)/
メーカーは関係なく、銀塩仲間がいらっしゃるのはうれしいです(*^_^*)
お祝いに、本日(9日)撮り下ろしのお花写真を・・・。
トルコキキョウ。F6。タムロン90mmマクロ。ベルビア100
自宅のかわいいフィルムスキャン機でスキャンしたのですが、少しボケているうえ、糸くずが入ってしまいました。
ご笑納くださいませ<m(__)m>
書込番号:9677259
0点
1Vご購入おめでとうございます。
ROMは、していたのですが…
5Dより1Vを選ばれたところがすばらしい^^
私はキヤノンのフラグシップは所有したことがないのでうらやましいです。
ガンガン使ってあげてください^^
書込番号:9677837
0点
ないぼんさん 購入おめでとうございます
最初は説明書見ない使っていればいいでしょう。
たくさん使っているうちに、久しぶりに説明書を出してみると
「なんだ、こんな機能があったんだ」と思うこともあります。
じっくり楽しんでください。
書込番号:9678086
0点
自分は三脚はあまり使わず、スナップや運動会、結婚式など機動性を主に使います 70-200 2.8ISLも欲しいですけど単焦点の35ミリか50ミリが気になります、45点AFはスゴいですけど結局はセンターAFのみで被写体を狙うので何だかモッタイナイですね(笑)EOS-1Vを持った後でEOS7を持ったら軽いですね〜AFスピードはEOS-1VとEOS7とではあまり変わらない気がするんですが…EOS7も2.8センサー搭載してるんですかね?
書込番号:9678656
0点
ないぼんさん、こんばんは。
EF50F1.2Lは、お高いレンズですが、オススメです。
このようなAFハイスピードレンズは、ニコンにもありませんし…
書込番号:9679973
0点
この際勢いで、EOS-3もどうぞ。
こちらのほうが私は撮っていて楽しいです。
メカニズムも素晴らしいです。
ブースターなどのアクセサリーも共用出来ます。
2台ぶら下げるのもいとをかし。
ニコンF6と迷いませんでしたか?
書込番号:9691311
0点
こんばんは。
本日の好天にEOS-1Vを持ち出して、片道100kmくらいの行程で出ていました。
雨天の紫陽花もいいですが、好天に恵まれたときの透き通るような色もまたいいですよ〜!
HR500さん>
久しぶりです。確かにサブでEOS-3はいいかもですね。
レンズを共有できるというのは、持ち運びの際にいちいちかさばらなくて済むので有利ですしね〜。
いっそ、フジヤカメラの美品でお安いのが出てきたら逝ってしまいます?(笑)
ああ、それとないぽんさん。
今後のためなんですが…返信の際は誰に対してか、お名前を入れないと分かりづらいので、今度から入れてみませんか?
そうしたら掲示板がもっと見やすくなると思いますが、いかがでしょう。
またご検討のほど、よろしゅうに。
書込番号:9699500
0点
ないぼんさん、横レス失礼致します。
ごーるでんうるふさん、私の過失に対して、再度、お詫び申し上げます。
このサイトの古参として、また、銀塩愛好家のベテランとして、未熟な者の、ご指導を宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9701343
0点
ちょっと横レス、私も失礼します。
帝国光学さま>
お久しぶりです。
個人的には…な部分も多すぎましたが、今ではそんなに怒っていません。
私も過失が多すぎてここの先輩方に怒られてばっかりですが…またこちらこそ、よろしくお願いします。
ちなみに、人の発言というのを気にしすぎたらここの掲示板は続けていけませんよ?
私は最近接続の都合でレスが少ないですが…何人か、怒らせていますorz
書込番号:9704600
0点
スレ主様、横レス恐縮です。
ごーるでんうるふさん、ご丁寧なレスを有難うございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9705208
0点
ひろん家さん 新品購入がんばりましたね。ウラヤマスイです。
小生は1Nを使ってましたが5Dを購入以来スッカリご無沙汰してます。「ひろん家」さんの1V購入にガンと頭を殴られ目が覚めた感じです。デジタルの便利さに慣れ、出てくる絵にも馴染みスッカリ過去の銀塩の良さを忘れていました。も一度銀塩の絵の戻ってみたいと思ってます。
書込番号:9714136
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
お早う御座います。
永年写真をやっていますがこの度在る事情からキャノンのユーザーに参りました。
キヤノンのフルサイズ5D−U、50Dのデジカメを最近購入しました。此れまでペンタックスでしたが、ペンタを全て売却してキヤノンレンズを少しづつ集めています。
そこで、時々フィルム使用もいたしますので手元に置きたく1V辺りの中古を買いたいのですが、どなたか中古を置いてる良いお店をご紹介いただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0点
>1V辺りの中古を買いたいのですが、どなたか中古を置いてる良いお店をご紹介いただけませんか。
私がよく利用するお店ですが、東京中野のフジヤカメラなど、如何でしょう。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
ここから、メーカーをキヤノン、カテゴリーをAF一眼レフとして検索すれば、出てきます。
ここなら、どこにお住まいでも、電話をすれば、代金引換便で、送ってもらえます。
この他、新宿のマップカメラとか、目黒の三方カメラも中古では有名ですね。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?category_id=filmcamera&class=USED_CONS&reset=on
http://www.sanpou.ne.jp/
書込番号:9609950
0点
おはようございます。
マップカメラ、フジヤカメラあたりを紹介しようと思いましたが、
ここにこうして書き込むぐらいですとそのぐらいはご存知かと思います。
ご自分のお住まい近くで、という意味でしょうか?
・・ペンタックス手放しちゃったですか・・(TT)
書込番号:9609968
0点
オークションが一番安いです。
店頭価格の半値位で買えると思います。見た目ではなく、中身で選んで下さい。
私の1Vは、3万円しませんでしたよ。
書込番号:9609991
0点
EKTACHROMEさん。
お早うございます。そうです、資金が足り無いのでほとんど手放しました。LX2台とマクロなど少しは残しました。
キャノンに来ましたのは、時代の流れでデジカメになってからフルサイズが欲しくて友人のキヤノン5Dを借りて見てからの病み付きです。5D−2を思いきり購入からほとんどこちらに移りました。乗り換えに至るまでの未だ色々な事情もありますがここでは省きます。
フイルムも時には使いますので、1Vあたりを考えている次第です。フジヤは中古レンズを買ってもらっていまして利用します存じています。他にももし良いところがあればとの考えです。
書込番号:9610025
0点
キタムラなら、近くの支店に取り寄せ可能で、そこで確認して気に入らない場合は
キャンセルもできますので便利です。
http://www.net-chuko.com/guest/
書込番号:9610047
0点
初めまして。
私もキタムラネットの中古ショップでEOS 3の超美品を手に入れましたが、予約は10件までできますし、最寄りの店で現物を確認してキャンセルもできますので、オススメします。
書込番号:9610088
1点
今晩は、皆様方の後押しでフジヤカメラで1Vの中古を探しました、もし不良なら2週間内でしたら返品出来るそうです、又、6ヶ月間の保証付きだそうで早速注文いたしました。
手持ちペンタのレンズを知り合いの買い手が付きましたので資金が出来渡りに船でした。
皆さん有難う御座いました。本格的にキャノンユーザーに仲間入りです宜しくお願いします。
書込番号:9611700
1点
こんにちは。ご注文、おめでとうございます。
撮影データはキヤノンさんのサービスセンター(新宿、銀座、名古屋、大阪)に持って行けば、ちゃんと取り出してくれると思いますよ♪
それと説明書は付いていましたか?もし付いていませんでしたら、中古で販売されているもの(500円くらい)や、サービスセンターで販売していますので、それを購入するというのもいいと思います。
悪天候でも、存分にその性能を発揮させてくれる頼もしい相棒です。
サブといわず、PB-E2を装着してどんどん使っていってくださいね!
書込番号:9615559
0点
ごーるでんうるふさん。
今日は、いろいろ有難うございます。キヤノンに移り5D−2と50Dデジカメのサブ機にと思っています。
写真は、銀塩からの者でして、ここはと言う時は銀塩で押さえの為の購入です、例えば夜のホタル撮影など長時間露光撮影などです。
年齢からして私には此れが最後のカメラ購入になろでしょう。多分5D−2が主になると思います。
取説は付けてくれると言います。ちなみに1Vの本体はABクラスで税込み4万2、000円でした、品を手にしないと分かりませんが少し高いような気がしますが?
1Vの先輩の方々よろしくお願いいたします。
書込番号:9616160
0点
皆さん今晩は。
お陰様で、フジヤカメラより本日29日に1Vカメラ届きました。
外観など、無傷に近い品で満足です。このカメラの方大事に使われておられたのか、余り使わない方の持ち物だったようです。今更の銀塩カメラですが、品の良さにもったいない様な気が
いたします。
此れまでペンタしか知らない私には、機能が一杯詰まった1Vカメラを手にして感心します。
これらの機能を生かしたのが現在の5D、5D-2 などのデジカメが誕生しているのだと思います。これからキャノン機は生涯使い込みたいと思っています。
有難う御座いました。
書込番号:9621599
0点
西海のGGさん こんにちは
購入おめでとうございます。
私はEOS-3ですが、1vのシャッター・フィルム巻き上げ音はいいですね。
1vならキヤノンが長期間整備してくれますから安心して使えます。
というよりほとんど故障らしい故障はないのでは?
書込番号:9678080
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













