EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 もう一つ…

2008/10/19 18:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

皆様方にはいつもお世話になりまして有難うございます。
またまた教えて頂きたいことができました。
こちら1Vの板なのですが自分は1VHSを使用しております。
今日紅葉を撮りに出かけた際のことです。バッテリーが切れたので乾電池を使用するべくモードラグリップを装着したら、三脚のクイックシューのレバーがグリップに当たって動かせませんでした。レンズはEF70-200mm2.8Lでレンズに三脚を付けました。
クイックシューの場合はグリップ付けられないものなのでしょうか?それともクイックシューのタイプの問題なのでしょうか?
本来、こう言った悩み相談の板ではないのでしょうが他に聞く場が無かったのでお許しください。
三脚の板ではなくこちらを選んだのは、少しでもキャノン銀鉛を盛り上げられればと言う想いからでした。
ご教示何卒よろしくお願い致します。

書込番号:8523094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/19 19:43(1年以上前)

EOS1HSとEF80-200Lの場合

Yぐっちさん、こんばんは

私のはマンフロット486RC2なんですが、小型なので、どの向きに付けても取付可能ですね。
ただ、レバーをボディ側にすると操作出来なくなりますが。。。

ホットシューの向きを変えたら取付出来ませんか。

書込番号:8523460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/19 19:48(1年以上前)

誤:ホットシューの向きを変えたら取付出来ませんか。
正:クイックシューの向きを変えたら取付出来ませんか。

なさけない。。。。

書込番号:8523486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/19 20:34(1年以上前)

こんばんは。
1V板を盛り上げるということで、ちょっと出てきました(笑)。

で、クイックシューのお話、実は肝心なことを聞き忘れています。

…三脚と共に、シューは何をお使いでしょうか?

これが聞けないと、どうもお答えできないので、困ってしまいます。


モードラ…いや、バッテリーグリップを付けた1(1Vではなく、HS仕様)にベルボンCX-728を付けていた当時(半年前)は…普通にクイックシューが付いたまま三脚から取り外しをして、そこからシューを底辺の穴から外して取り外し作業を行っていました。

…現在は、三脚はマスターに、雲台もスリックの雲台に変わってしまいクイックシューなるものを使っていないので何とも言いがたいのですが…、私の場合はこういう感じでした。


これで分からなければ…そらに夢中さんか誰かの登場を待つしかなさそうですね。

書込番号:8523686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/19 20:49(1年以上前)

スレ主さんのトラブルの意味が私にはよく分かりませんが、私も1VHSでクイックシューをつかっているので、レスさせて頂きます。

クイックシューはベルボンの大型のものです。

1VHSに限らず、縦位置グリップを付けたF6やα9でも支障なく使えてます。

書込番号:8523765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/19 21:28(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、ごーるでんうるふさん、カメラ大好き人間さん、有難うございます。
今は携帯からなので画像を添付できません。上手く説明できるか…
クイックシューの向きは変えられないタイプです。スリック製で型番は分かりませんが、上下左右を調整するレバーがついています。
クイックシューのレバーは手前に付いてます…
なんか新しい三脚を買わなきゃダメな感じがしてきました。いつも駄スレですみません。

書込番号:8523985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/20 09:40(1年以上前)

SLIK

皆様有り難うございます。
画像を添付してみました。
が、三脚自体がダメみたいでした。
買い替えますm_ _m

書込番号:8526073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/20 20:03(1年以上前)

クイックシュー横向き

クイックシュー三脚座使用

最近のお買い物♪

σ(^-^;)愛用のクイックリリース

Yぐっちさん、こんばんは♪

 私はCanonユーザーではありませんが…ごーるでんうるふさんからのご指名(?)を受けましたので、ちょっとお邪魔しますねo(^-^)o

 この手の問題は、三脚座がマウント側に近いレンズを縦位置グリップ付きのカメラに取り付けた場合には、十分起こりうるトラブルです。

 最も簡単で安価な解決策としては…クイックプレートをレンズに対して90度角度を変えて取り付けることです。私は3ウェイ雲台は持っていませんので、画像を添付することは出来ませんが…(^_^;)
 現在、クイックシューのレバーはカメラの後方に向けて使用されていると思いますが、レンズの三脚座を使用される時には、レバーが横にくる様にクイックプレートを取り付けるんです。
 この場合、チルト(レンズの上下動)は普段カメラの縦横を切り替える部分で行うことになります。

>三脚自体がダメみたいでした。買い替えますm_ _m

 失礼ながら…拝見したところ、ご使用のカメラ、レンズの組み合わせには少々貧弱な印象を受けました。

 ご予算が許すのであれば、買い替えも1つの方法ではあります。ただし、その場合は雲台にもそれなりの予算を組んであげてくださいね。三脚と同じメーカーの物でなくても大丈夫ですからね(*^▽^*)

 どこまでアドバイスすれば良いのか分かりませんので、とりあえず、三脚選びのスレのリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7990578/

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8528115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/20 23:30(1年以上前)

そらに夢中さんありがとうございます。
三脚選びのスレも拝見させていただきました。選ぶポイントの項目が非常に分かりやすく参考になりました。
参考までにお伺いしたいのですが、「一本目にはしっかりした物がお奨め!」とありますが、結構重いですよね。カメラバッグと一緒に背負ったりされるんでしょうか。
それとも車移動専用なんでしょうか…

書込番号:8529427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/21 00:01(1年以上前)

できれば、三脚も用途に合わせて…

Yぐっちさん、こんばんは♪

 お役に立ったみたいで、良かったですo(^-^)o

>参考までにお伺いしたいのですが、「一本目にはしっかりした物がお奨め!」とありますが、結構重いですよね。カメラバッグと一緒に背負ったりされるんでしょうか。

 私は距離を歩く場合には、三脚はバックパック型のカメラバッグに括り付けて背負って歩きます。バックパック(特にヒップベルト)さえしっかりしていれば、この方法が体力的にも最も楽です(笑) 車から降りてすぐの場合には、肩に担ぐこともあります。

 私が普段持ち出す機材の重量を考えると、雲台を含めた三脚の重さは2.5kg程度が持ち歩ける限界のようです。それが私がジッツォのカーボン3型三脚を選んだ主な理由です。
 望遠レンズを持ち出す必要が無く、もっと身軽にしたい時には、カーボン1型を持って出掛けることもあります。

 持ち運べる三脚の重さについては、個人の体力や、運搬方法、その他の機材の重さに拠る所もありますので、そういった点も十分検討されてから選ばれると良いと思いますo(^-^)o

書込番号:8529657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/22 19:43(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

 先の私のレスは少し具体性に欠けていたかも知れませんね。改めてレスさせてください。

 私が初めてちゃんとした三脚を購入される方にお薦めするのは、ジッツォなら・・・カーボン製では、GT2541、GT2531、GT2542L、GT2531LVL、GT2540LLVL;アルミ製では、GT2331、GT2341Lなど(あるいは、同等品)です。

 マンフロットの055シリーズ(伸縮3段のもの)も値段の割にしっかりしていて良いと思います。

 国産のカーボン三脚も最近は良い物が発売されていますが、ジョイント部分とショルダー部分の強度に不安が残るものが多いです。それに、標準で装備されている雲台は・・・(-.-;)

 それから、私は現在ロープロのミニトレッカーAWというバックに三脚を縦に括り付けて持ち運びしています。でも本音はもう少しヒップベルトがしっかりしたものが欲しいです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#199004

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8537103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/23 20:09(1年以上前)

そらに夢中さん、ご丁寧にありがとうございます。
早速ですが、予算の都合もありますので今はそらに夢中さんのおっしゃるコストパフォーマンスに優れた「マンフロット」をオークションで探しています!
めでたく購入できたあかつきには、先日購入したカメラバッグ「DAKINE RELOAD」にくくり付けて山に登りたいと思っております!
三脚が揃えばもうこの先に大きな沼は無いでしょう^ ^
しかし、今年の9月頃の1V販売価格を見ると16万位まで値下がりしておます。どうしてなのでしょう。
新品価格がそんなに値下がりしたら予備でもう一台欲しくなったりして…
完全に不治の病に冒されてまするこんな私ですが、今後とも何卒よろしく願い致します。


書込番号:8541844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2008/10/23 22:35(1年以上前)

そらに夢中さん 今晩は

ちょっと教えてください。
写真に写っている、一番小型の三脚についている自由雲台は何というものでしょうか。
見てたら気になってしまいました。

書込番号:8542770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/23 23:35(1年以上前)

リンホフ ユニバーサルボールヘッドI

Giottos MH1301

リンホフとGiottosの比較

Yぐっちさん&みなさん、こんばんは♪

 良いカメラバッグを購入されましたね。おめでとうございます。
もしよろしければ、後日使用感などインプレッションを書いていただけると嬉しいです。

 三脚選びの方でも、良い出会いがあると良いですねo(^▽^)o

 以下、横レスをお許しください。

○多摩川うろうろさん

>写真に写っている、一番小型の三脚についている自由雲台は何というものでしょうか。

 これはリンホフのユニバーサルボールヘッドIという自由雲台です。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/31501-REG/Linhof_003677_Universal_Ballhead_I.html

 ずいぶん前に新宿のヨドバシカメラで、在庫があったのを見せてもらって、購入しました。

 私はこれにReally Right StuffのB2 Proクランプを取り付けています。クイックリリースのシステムをアルカ・スイス方式で統一したかったので、これを選びましたo(^-^)o
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B2%2DPro&eq=&Tp=

 この組み合わせで使ってきて、(この雲台の限界は焦点域100mm程度までと思って使っていたので)それ程不満は感じていませんでしたが…F6+MB-40にVR105mmMicro(+TC-20EU)を使用すると厳しい局面が出てきましたので、Giottos(爆弾型のブロアで馴染みがあるかも?)のMH1301というのを最近購入してみました。

 Giottosというメーカーは日本ではあまり馴染みのないメーカーかも知れませんが、10数年前からアメリカでリンホフの自由雲台のコピーを販売している台湾の会社です。一説によると、リンホフの自由雲台もこの会社の工場で作られていると聞いたこともありますが、真偽の程は定かではありません(^_^;)

 動きのスムーズさではリンホフの方が上です。Giottosの方はまだ「実戦」には投入していませんので、詳しくはお話できませんが…操作感はそれ程劣ってはいません。むしろ、このサイズでドラッグ調節が付いているなど、魅力的な部分もあります。

書込番号:8543202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2008/10/23 23:59(1年以上前)

○ Yぐっちさん みなさん 横レス失礼しました

○そらに夢中さん
よくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:8543358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/24 00:19(1年以上前)

またまた基本的な質問で恐縮ですが、自由雲台のメリットは何ですか?
また、デメリットはありますか?
自由雲台は格好良いし何とも言えない質感が興味をそそります。でも素人考えでは3WAYなどレバーが付いている方が操作しやすく思えるのですが…
よろしければご教示の程よろしくお願い致します。

書込番号:8543471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2008/10/24 00:26(1年以上前)

Yぐっちさん 今晩は

自由雲台のメリットは軽くかさばらないこと、不整地で三脚の水平などを気にしないで使えることです。
手持ちに近い感覚で、かっちり構図を決めることができます。


書込番号:8543516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/25 02:00(1年以上前)

Yぐっちさん&みなさん、こんばんは。

 そういえば…書き込むのを忘れていましたが、中古でもよろしければ、ジッツォのカーボン三脚も魅力的な値段で手に入りますよ♪
 中野のフジヤカメラでG1227やG1228を探してみてください。

 また、新品の方がよろしければ、円高の今なら個人輸入するのも1つの手ですよo(^-^)o

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/

>自由雲台のメリットは何ですか?また、デメリットはありますか?

 自由雲台のメリットは・・・

 軽くてコンパクトなこと。私のメイン雲台である、アルカ・スイスB1は重量は700g程しかありませんが、耐荷重は45kgもあります。

 基本的に操作する部分が1箇所で済む為、被写体を捕らえるのが素早い。ボールをしっかり固定するのではなく、軽く締めることによって、動いている被写体を追いかけながら撮影できる。

 良いものは高価だが、それだけに、ハイクオリティなものも多い。


 デメリットは・・・

 カメラを(特に垂直)1方向にだけ動かすのは苦手。

 カメラを縦位置にする時に、「切り欠き」に合わせないといけないので面倒かも(^_^;)

 デメリットはほとんどの場合、ちょっとした工夫と慣れでどうにでもなります。私にとっては、自由雲台1つで動きモノも風景などの静物も撮れるというメリットの方が大きかったです。

書込番号:8548435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/25 17:43(1年以上前)

多摩川うろうろさん、そらに夢中さん
ありがとうございます。
長く使える物を探してみたいと思います。
それと、DAKAINE RELOADに関しては明日背負いそうなので後日報告させていただきます。
明日はがんばって紅葉撮影に行ってきます!

書込番号:8550861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows VistaでES-E1の動作確認がとれました!

2008/10/02 21:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

ニックネームは変わってしまいましたが、数年振りの書き込みです。

運動会撮影準備のために設定を行おうとWindows XPマシンを起動しようとしましたが、どうやらマザーボードが死んだようです。汗
そこで、現在使用中のVista Home Premium SP1でVer.1.30をインストールしたところ、問題なく1Vと通信出来ました。
今更なネタですが、過去の報告ではVista Ultimateにてカメラを認識しなかったとありましたので書かせて頂きました。

話は変わりますが、デジイチでは5Dmk2の話題で盛り上がっているようですね!
とても魅力を感じますが、私はどうもハードディスクに写真データを保存するというのが不安でして。汗
ハイテク機器に弱いだけですがw

現在、5QD、3、1VHS、7sの4台がありますが、それぞれ元気に働いてくれています。
まだまだ銀塩で頑張ろうかと思う今日この頃です^^

書込番号:8445741

ナイスクチコミ!0


返信する
針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2008/10/03 11:56(1年以上前)

ああ良かった。
データリンクソフトが使えるのですね。

NikonScanもVistaに対応したので
これでVistaを買うことが出来るのですが
しかし私は夏にXPを買ってしまった、、、、、
(;^_^A


私の一眼レフは EOS-1vHS EOS-7 や F6など9台。
今でも現役で活躍しているので、デジ一眼は持っていません。

デジ一眼を否定はしません。
D700が欲しくなったのですが、ボディ底面の厚みを見てガッカリ、
「何でこんなに分厚いの?」って魅力が半減しました。

D700に限ったことではありませんが、
デジ一眼はセンサー、ゴミ取り機能、液晶などで厚くなるのは判ってはいます。
でも本体をもう少し薄く、、、、、

無理でしょうね
(^^;)

話がそれてしまいましたね、すみません。

書込番号:8448207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/03 22:45(1年以上前)

こんばんは。

おお、すごいですね。
私もES-E1は欲しいのですが、売っていないことが多いので、見つけたら買おうかな?という感覚です。でもとりあえずVista対応が嬉しいですね。

私も5DMkIIは気になりましたが、メイン機材がこのカメラとEF50mmF1.8IIなので、浮気はしたくないです(笑)。
ポジの描写にとりこになったら、もう離れたくないです。


キヤノンさん、お願い!
このカメラだけは廃盤にしたらあかんで〜!

書込番号:8450446

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/05 23:39(1年以上前)

こんばんは。
数回目の投稿になりますが、
今回気になった事がありましたので、教えて頂きたく投稿させて頂きました。

私もスレ主さんと同じ条件なのですが、認識しません。
(デスクトップ、ノート共に)
PC入替時に通信できない状態になった為、CANONに問い合わせた所下記の返事でした。
要点のみ
「VISTAには対応していないし、又対応予定もない」
上記の返事でしたので、会社の古いXPで代用しています。

教えて頂きたい事は下記です。
セットアップした時のバージョン(最終は1.3だと思いましたが)

お手数ですが宜しくお願いします。


書込番号:8461224

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/06 07:11(1年以上前)

ごめんなさい。
1.3と書いて頂いてますね。
私の環境では認識しませんので、諦めます。
でもスレ主さんは通信できるのに何故?

書込番号:8462217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/12 17:02(1年以上前)

はじめまして、EOS-1Vを昨年中古ですが購入し、楽しんでいます。

私もこのたびVista Home Premium搭載のPCに新調し、ES-E1(ver.1.30)のインストールを試みました。

結果は、digi_nsさんと同じように、「通信できません」というエラーメッセージが出てしまいました。デバイスマネージャを見てみると、ポートには「Canon EOS Port (COM3)」とあり、正常動作しているようですが、USBコントローラにはそれらしいもの(EOS USB Driver)は見つかりませんでした。

うまく回避できる方法があればいいのですが…

書込番号:8490044

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/12 20:06(1年以上前)

Vistaでの動作確認

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
最近EOS-3とEOS55が計4台我が家に来て浮気しておりました(;^_^A アセアセ…

本題に戻りまして・・・
まず私の環境を紹介致します。

PC:FMV-BIBLO NF70W
OS:Windows Vista Home Premium SP1
ES-E1ソフト:Ver.1.30(下位バージョンからのアップデートではありません。)
ES-E1ケーブル:Ver.1.20に同梱されていた物
1v機番:265XXX(将来を見据えて古い1Vを3台売り、新品を1台購入しました。)

Canon EOS Port(COM5)
場所:Port_#0001.Hub_#0001
プロバイダ:CANON INC.
日付:2002/10/15
バージョン:2.0.0.1015
デジタル署名者:デジタル署名されていません

次にインストール手順です。
ソフトをインストール後、CD-ROMをドライブに入れたまま1Vを接続しました。
するとデバイスドライバのインストール画面が出ますので、ドライバの読み込み先をCD-ROMに指定し、デジタル署名に関する警告の様なものが出ますので構わずインストールしました。

最後に接続手順です。
1V電源投入後、右のウイングを開け「M.Fn」ボタンを4回押して「PC」モードに変更します。
「EOS-1V Remote メニュー」を起動すると「1台接続中です。」と表示されれば接続完了です。

私はこれで接続出来ました。
参考までに接続中の画面を添付しましたのでご覧下さい。

ちなみに、2ちゃんねるの書き込みも読んでみましたが、Vistaでの動作確認が取れているようです。
もちろん正規対応ではありませんので、キヤノンに問い合わせても回答してもらえません。
色々と試していただければと思います・・・

書込番号:8490717

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/13 10:38(1年以上前)

銀塩魂さん、こんにちは。

接続説明有難うございます。
1点のみ方法が違いました。
>CD-ROMをドライブに入れたまま1Vを接続しました。
私はインストール後、接続していましたので此方を確認してみます。
只会社にケーブルが置いたままになっていますので、暫く時間を下さい。
(重たい本体2台(HS)持ち込まなっくても良くなって欲しい。・・・・)

さすらいの民さん、此のスレまだ読んでみえますか?
同様に接続が出来ると良いですね。

書込番号:8493629

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/14 21:37(1年以上前)

銀塩魂さん、こんばんは。

今帰宅し、インストールを試みましたがダメでした。
接続ケーブル自体を認識にない為、デバイスドライバのインストール画面が出ません。
只一瞬認識し、1台は取り込めたのですが2台目に取りかかった所認識しない状態になりました。
再度1台目に戻しましたが、時遅く此も認識しなくなりました。
結果的に現在では無理となりました。
取りあえず、この様な状態ですので又色々探ってみます。

この度はお手数をかけて申し訳ありませんでした。
又情報がありましたらお教え下さい。  では

書込番号:8500952

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/17 22:26(1年以上前)

こんばんは!
今日は宴席に誘われたもののお断りし、中古美品のEOS7を連れて帰ってきましたw

さて、digi_nsさんの症状ですが、これはソフト(ドライバ)の問題ではなくハード(ケーブル)の問題だと思われます。
デバイスドライバが未インストールであればOSは何であれインストール画面が出てくるはずです。
また、一瞬でも正常に接続出来たのであればドライバに問題はないと考えます。
恐らくケーブルの断線か何かと思います。
そこでCANONに問い合わせたところ、ケーブル単体の修理はしていないとの事でした。泣
電話のお姉さんはこの様な回答でしたが、ケーブルを持って直接窓口へ行くと対応が変わるかも知れません。

書込番号:8514790

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/18 10:06(1年以上前)

おはようございます。

残念ながら、動作確認後XPでデータを取り出していますので
断線等の問題ではありません。
症状はさすらいの民さんと全く同じです。
ポートにはCanon EOS Port (COM3)の表示がされていますし、
ドライバーはXPと比較しましたが全く同じです。

疑問なのは、
一時的にも認識しデータが取り込めたにも関わらず、その後一切通信できない事です。
私以外にも同じ症状で通信出来ないという事なので、やはりVISTAの問題のような気がします。
幸いにも会社のXPで通信出来ますので、此方で対処して行きます。
色々お手数をかけて申し訳ありませんでした。

PS
データはQRセンターでも取り出し可能ですので、最悪の場合此方で対処予定です。

書込番号:8516599

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/18 21:26(1年以上前)

そうですか・・・
ケーブルに異常がないとなるとお手上げです。
お役に立てず申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:8519027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

本格的なカメラの趣味は、コンデジのQV-2400に始まり、kissDNを2年前に購入し、そしてFM10を今年購入しました。デジタルも良いのですが、フィルムの画質の滑らかさを再認識しています。
FM10もそれなりに楽しいですが、やはりオートフォーカス機への追加または買い替えを検討しています。1Vのシャッター音がとても好きですが、デザインはF6の方が格好良いかな。一方では、少し待って、5Dの後継機などにデジタルでグレードアップした方が良いのか、迷っています。
自分は雨男なので、防塵・防滴機能の本体が良いのですが、デジタルでは高級機に限られます。思い切ってD3や1Dシリーズにしてしまおうかとも思いますが、ちょっと高額です。
対象物は、自然・人工物の風景画が中心です。人物は、モデルに対しこちらも気を使ってしまい苦手です。これからは、モータースポーツなども写してみたいです。
ご助言、アドバイスをお願いします。どうぞよろしく。

書込番号:7833910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件

2008/05/20 22:31(1年以上前)

今晩は、EOS7と40Dを持ってます。40Dは先週の金曜日に買ったばかりです。僕は、フイルムのキメ細かく柔らかい画質と現像プリントまでの待ち遠しいのが好きです。
ただ、時代の流れには逆らえないのかなと思います。メーカーはデジタルは普及機から上級機までを取り揃えてますが、フィルム一眼はEOS1VとE6ダケですよね。同じ金額で5D買えちゃいます。お金に余裕有るなら、EOS1V買えばいいし、躊躇するなら、中古の先代EOS1かEOS3が、僕はいいなと思います。手軽に楽しみたければEOS7もいいですよ。僕はちょっとレンズを色々手を出したいと思ったのでフィルムは中古にしました。40Dは室内、夜間、赤ちゃん撮影に今は特化してます。(笑)
あとフィルム一眼はランニングコストかかるから、それを考えたら中古かなー。でも考えて1枚を時間かけてじっくり丁寧に撮る楽しさは、良いですよ。所詮趣味楽しまないと。予算が気にならなければ、新品でも中古でも一番触って欲しいものを買うのが一番満足です。いいかいもの楽しんで下さい。

書込番号:7834106

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/20 22:39(1年以上前)

マイヨジョーヌさんへ。
確かに、自分にとって今一番欲しい物は何か、を考えて購入したいと思います。
デジタルは新型へのサイクルが短いし、フィルムは現像があるしと、カメラは結構大変ですがね。それがまた楽しいのですが。
こんなに早く返信が来るとは思いませんでした。ありがとうございます。

書込番号:7834163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/20 22:52(1年以上前)

スレ主さん。写真撮るのってこんなにも楽しいのかと噛み締めてます。通いの現像やさんは、カメラマン上がりなので、一枚一枚アドバイスくれます。フィルム一眼はそういった、現像やさんとの人の触れ合いもあって楽しい。最高です。楽しくてしょうがないです。ハマって、飲み付き合い減らしてハマってます。親父さんとの話の方が今は楽しい。量販店の現像はそんな会話が無い。良い現像やも近くにあれば良いですね

書込番号:7834263

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/21 07:36(1年以上前)

スレ主さま、おはよう〜ございますぅ♪
デジ1と銀塩とをお迷いのようですが、どちらを選ぶかは、お好みによるでしょうか。
銀塩もご経験があり、その上でとなると回答が難しいです。
写真は同じ土俵で比較しないと、何も言えませんので、わたしは全く同じ場合、同じ日、同じ被写体、同じ露出で、印画紙上で比較した結果が銀塩でしたぁ。
またレタッチの後処理に時間を拘束されるより、撮影そのものに時間を回したいから。
いくらレタッチをしても銀塩の色を出すのは至難な事もあったので、それなら最初から銀塩が良いと思ったからです。


ですからカメラについてのみ、お答えしますね。
ズバリ!言うわよ〜(笑)
F6です。
理由は数字に表れない、ファインダーの見易さや使い勝手が、抜群です。
私は3年も使い込んでいますが、未だに魅惑し続けてくれる現代では珍しいカメラです。
ぜひ!新品で。

書込番号:7835594

ナイスクチコミ!1


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/21 11:43(1年以上前)

千郷さんは、女性なのにコンデジではなく重たいF6で頑張っているとは、すごいですね。HPも拝見しました。お書きになった事柄も参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:7836080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/21 12:19(1年以上前)

こんにちは。返信が遅れて申し訳ないです。

とりあえず一言だけ申し上げておきますと、『ポジは素直』です。
比べてデジタルだとまだ市場が成熟していないため、買い替えのタイミングが早くなりまた写真としての質感やらを求めてしまうと、
個人的にはもう完成されつつあるフィルムカメラ市場の方が慣れもありますし入って行きやすいと思います。

また、F6や1Vになりますとメーカーさんもまだ現行で製造されていますし、新品で手に入れるとしたら今がお買い得では?
5Dも後継機種の噂が出ていますし、同じ値段でフラッグシップ機を手に入れますので私はキヤノン使いとして1Vをオススメします。

書込番号:7836183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/21 19:55(1年以上前)

あ、昼間言い忘れていたことがありますので…連投すみません。

私はスレ主さんと同じくKissDNも使用していますので、どちらも使用してからの感想ですので気を悪くしないでください。
それともう知ってらっしゃるかもしれませんが、KissDNの付属レンズの広角側、EFs18-55mm F3.5-5.6II USMはデジタル専用EFsレンズなので使えません。
また広角側だとEF17-40F4Lや、単焦点だと50mmF1.8IIなどを買い足さなくてはならないかも知れないです。


ではでは。

書込番号:7837471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/21 21:28(1年以上前)

1VでもF6でもお好みでどうぞ。ポジ仲間が増えることには変わりないので大歓迎です。私は1NHSと1VHSを持っていたのですが、つい最近念願の1NRSを買い増ししました。面白そうなカメラです。何か三兄弟が揃ったような気分で満足しております。デジ一は5Dと1Dマーク3を持っていますが、やはりポジ撮影は1枚1枚気合いが入ります。それぞれの良さがありますので、使い分ければよろしいかと存じます。いずれにしてもポジの透過光をルーペで見る事が至福だと思います。5Dもマーク3も及ばないと個人的には思います。なお、1V購入の際にはES−E1もどこかでゲットすることをお勧めします。

書込番号:7837922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/22 00:27(1年以上前)

こんばんは

デジカメは、年月が経つとカメラに陳腐感を感じてしまいますので、余り期待していないです。
しかし銀塩カメラは、年月が経ってもカメラの魅力は変わらないですね。
特にMFなどの古いカメラは魅力いっぱいです。

1V、F6の選択は、どちらも良いカメラなので選択が難しいですね。
キャノン、ニコンそれぞれレンズ等の味わいが違うと思いますので、使いたいレンズを決めて、
そのメーカの機体を選択されてはどうでしょう?

個人的意見ですが、参考に。

書込番号:7838991

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/22 12:42(1年以上前)

関大尉さん、初めまして。

 『グレードアップ』を意識して仮にD3やマークV系を購入される場合、今はいいのですが、あとたった2年足らずでD4なりマークWになった時にどう感じるか…ですね。
そのモデルにどれだけ惚れ込めるのか、だとは思いますが、モデルチェンジする度に撮れる絵に明確な差が生まれるデジタル機の場合、それをキープし続けるのもなかなか困難かもしれません。
それが気になって機種変更しても、今度はパソコンの性能が追い付くのか、メモリーは、OSは、HDD容量は…こっちも気になりますね。

 銀塩機の場合、基本的にパソコン地獄からは開放されます。
スキャナなどでデータ化することも可能ですが、それはオマケみたいなものです。
ナマのフィルムに焼き込まれた情報量は我々が想像するよりも遥かに豊富で、対デジタル換算○○億画素という比較論などは全く無意味で、“アナログ”だからこそここまで盛り込めるものだと思います。
つまり、同じ記録するための道具とはいえ、それぞれが別物だと思うんです。


  >デジタルは新型へのサイクルが短いし、フィルムは現像があるしと、カメラは結構大変ですがね。それがまた楽しいのですが<
と書き込まれるあたり、撮り終わった写真だけでなく、そこに至るまでのプロセスも楽しみたい方とお見受けします。

 F6もEOS-1Vも、もうこれが最後のフラッグシップ機になるのかどうか…気になるかもしれませんが、これをF3やNew F-1にしたとしても“未だに色褪せてないな”ということが実感できるはずです。
 これ、フィルムを使うからなんですね。
ボディを換えても撮れる絵が基本的に変わらないから、純粋に機械の手応えや質感に惚れ込んでしまいます。

…だから『買い換える』のではなく、『買い足して』ボディが増えていく?(笑)…
それは言いっこなしで…               (^^)ノ゛

書込番号:7840333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/05/22 12:44(1年以上前)

気に入ったフィルムカメラ買ってください。先週40Dを買ったばかりですが、機械が良くできすぎてて、つまんない。早く売ろうと早速思ってます。EOS7で撮る方が楽しいです。会社員日々デジタルに囲まれているから、趣味もデジタルは、嫌になりました。(笑)パソコンで直ぐ見れるのも味がない。時代の逆だけどフィルムカメラは、まだ撮り手次第だから、面白い。廃れるだろうけど、使える間は使いたい。僕は最新で、最高峰は希望してないけど、写真はフィルムの方が柔らかいし素直だよ。デジタルは1週間もたなかった。また、100コマ未満で飽きちゃいました。

書込番号:7840341

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/22 17:30(1年以上前)

わずか1日から2日の間に、こんなご返信をいただいてありがとうございます。
好きなフィルム一眼を買って、デジタルはKissクラスのグレードを時々買いかえるのも手かと思っています。画素数が落ち着つくまで、色々なメーカーの入門クラスを試すのも面白いと思います。レンズマウントが違いますので、お金はかかりますが。
フィルムは、少し出費はかさみますが、ライカなどのレンジファインダー機種にも興味があります。
いずれにしろ、お金のかかる趣味になりそうです。そうは言っても、車を買うことを考えれば、そんなに気を使う必要もないかも・・・。

書込番号:7841011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/22 17:42(1年以上前)

PENTAX 645Nを使ってみたらどうでしょう?
中古価格でセットで10万円くらいからありますし、中判に入ると出て来れなくなるかもしれませんよ。(^.^)

まあ、買うまで十分に悩んでくださいね。

書込番号:7841048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/22 20:37(1年以上前)

> 関大尉さん

こんばんは。

私は次のカメラを所有し使っています。銀塩は、EOS-1VHS、F6、645NU、67Uです。デジタルは、EOS-1Ds、D2X、D3です。

現在は私は銀塩をメインに据えています。理由は、極彩色のフジクロームフォルティアSPやベルビア100が好きだからです。ニコンのフィルム専用スキャナー9000EDでスキャンし電子データ化し、HPに載せたりプリントしたりしています。銀塩もデジタルもレタッチレスが私のスタイルです。露出は撮影時に自分なりの適正露出にする為に、スポット測光とマニュアル露出を使っています。

EOS-1Vと1VHSではシャッター音が違います。でも、私的には撮影中は被写体に神経を集中しているので音は気になりません。

F6も1Vも操作は違いますが、操作性は良いと思います。

是非、銀塩のフラグシップ機、F6でも1Vでもどちらでも良いですから、購入し、使ってみて下さい。フラグシップ機の良さが分かると思います。

書込番号:7841606

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/22 22:11(1年以上前)

返信が多く、反響の大きさに驚いています。
ところで、私は雨男なのですが、キャノン以外のメーカーは防塵・防滴構造のレンズを生産しているのでしょうか? ニコンのカタログには本体はともかく、レンズにはそのような表示がありませんが。ペンタックスや、オリンパス、ライカなどはどうなのでしょうか? 自分でも調べてみますが、よろしかったらご助言・体験談などお願いします。

書込番号:7842105

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/23 06:48(1年以上前)

関大尉さん 、おはよ〜ございますぅ♪

> よろしかったらご助言・体験談などお願いします。

防滴構造とその体験談との事ですが、私はNikon F5で土砂降りの尾瀬を歩いた事があります。
もちろん傘をさしながらですが、三脚につける際には、横殴りの風雨にカメラとレンズはずぶぬれでしたが、本体とレンズ(AF ZOOM 28-105、AF24mm/2.8)共に、大丈夫でした。
F5はボタン類にOリングを使っていますので、それだけでも十分な防滴性能でしたが、さらに防滴を高める目的で、ファインダー一体型のF6を出した経緯があります。
レンズについては、実例を挙げた以外に、旧レンズ類しか所持していないので、お答えできません。
しかしながら、防滴の過信もあまりお勧めはできませんけれど・・・
雨の中、すっと傘もささずにカメラを出しておくのは、たとえF6のボディだけ出したままだとしても気が引けます。

書込番号:7843444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/05/23 07:32(1年以上前)

アマチュアが一瞬一瞬の旅先の景色とか街並みを手軽にハードに使おうと言う条件に置いて、1VとかF6ているのかな?男って物のスペックと最高のもの、フラッグシップ、質感に弱いよね。僕もEOS1Vを買う寸前まで行きました。
プロがハードな天候下撮らなくちゃいけないのは仕事だからですよね。
アマチュアが悪条件の中で耐えながら撮れる時間とかの限界があり、差が大きいのでは?
僕は趣味でレースにも出るロード自転車乗りです。天気予報で晴れと行ってても、山をヒルクライムしたりしたら、予報なんて当てにならない。1日で150から200km走ります。トレーニングで。合間の小休止の時にフィルム一眼レフで撮影を楽しんでます。風雨の時も有ります。タオルにくるみ、カメラ巾着に入れて、雨の時はコンビニ袋で最後キッチリ包む。これでやって来てます。ボディーはEOS650かEOS7を使ってます。レンズはEF35-70mmですが、日曜日にタムロンの28-200が届きます。何れにしても、ボディーとレンズで900g位にこだわってます。走るときは、重りを持って走ることになるのでそれじたいがトレーニングになります。ボディーだけで1kgクラスの物を背負って2輪車で出掛けるの辛いと思いますよ。日本メーカー品てヤワじゃ無いす

書込番号:7843497

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 12:06(1年以上前)

関大尉さん

おはようございます。
毎日、F6、EOS-1V、EOS 7sのページ眺めながら溜息ついてます(^^;

私は、EOS 30D、EOS 5D、Finepix S5Pro、EOS-1D Mark III、D3、EOS-1Ds Mark III、再びEOS 5Dと浪費してきて、現在手元にあるのは、莫大な借金と、EOS-1Ds Mark III & EOS 5Dと、Canonのレンズです。

浪費してきた結果、何を求めてきたのかが、やっと理解できました。それは、フィルム写真だったんです。つまり、「フィルムには敵わねェ〜・・・」でした。気付くの、遅ッ!! 

フィルム代、現像代、プリント代など考え、デジタルを選んできたんです。が、デジタルが便利なようでも、デジタルは永遠に発展途上なので、新機種が出るわ出るわ。目移りするわするわ。カメラのスペック上がったら、PCなどのスペックも上げないと追いつかないわ・・・。自分の撮ったデジタル写真に納得できないわ・・・。

スポーツなんかでは、それほど絞り込まないと思うので、D3や、EOS-1D Mark IIIなんかもいいかもしれません。あと、絞り込まない場合のポートレートやマクロ撮影で。

しかし、自然・人工物の風景画などでは、絞り込むと思います。デジタルだと撮影後のゴミ処理が大変です。EOS-1Ds Mark IIIで、だいぶマシになりましたが、それでも、ゴミはつきものです。あと、色や諧調性なんか、やっぱ、フィルムは綺麗ですよねェ。

BodyのデザインなどからはF6を選びたいのですが、防滴防塵レンズの多さや、シャッター音や、AFポイントの多さなども考えると、EOS-1Vかなァ〜、なんて悩みますよねェ〜。

私は、Canon1本で逝くなら
EOS-1V を風景、マクロ、ポートレート用に
EOS 7s をスナップ、モノクロフィルム用に  しとけば良かったなァ〜、と後悔してます。

けど、正直、
F6 + コシナCarl Zeiss  も是非是非楽しみたく、涎垂らしてますが(−_−;
FM3A 買い直し + めっちゃ寄れるレンズ Ai28mmF2.8Sで、マニュアルスナップも楽しみたいし・・・(−_−;

今、何かレンズを売り、EOS 7sとモノクロフィルムあたりを購入しようかと、目論んでおります。以前使用してたFM3A と下手なモノクロフィルム写真を見ても、ネガカラー写真みても、「やっぱ、フィルムはいいなァ〜」なんて思いますから、ネガカラーですら。

因みに、どうしてもデジタルで!というのであれば、今のところ、お薦めは、ゴミ取りあって、色も諧調性も許せるEOS-1Ds Mark IIIかと思います。が、高い。それなら、フィルムだなァ、と思ってしまうと思います、結局(^^;  私の場合は、後の祭でした。

腕時計でも、一時はデジタルの時代かのようでしたが、今、ほとんどの方がアナログを欲しいのではないでしょうか?違ってたらゴメンなさい。私の左腕には、完全アナログ腕時計が居座り続けております。

写真の仕事の現場ではスピードが求められるし、アマチュアにも写真を手軽に楽しめるので受け入れられ易い市場なので、デジタルカメラが廃れることはないでしょうが、フィルム写真を見直し、フィルム写真復興の時代がありそうな気もします。また、1台のBodyで、デジタルとフィルムを楽しめるデジバック?フィルムバック?取替え可能な一眼レフカメラみたいなんが出たり(無理かな?)

長文の駄レスになってしまいましたが、関大尉さんの今の状態が羨ましい限りです。是非、フィルム写真道を、満喫されて下さい!!

書込番号:7844065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/05/23 14:09(1年以上前)

同感。やはりデジタルはこの先ズッと残り発展するから、慌てて買わなくてもいい。フィルムはランニングコストかかるけどカメラは素直です。暗いときは写しずらいし、そういうときはデジタル。でも日中メインならば、フィルムが綺麗です。フィルムカメラは成熟した技術。EOS3なんかもとてもいいカメラです。シャッターフィーリングとか音に1V惚れてるならば、少ない投資で済みます。1Vの予算をレンズに振り向けることも一考。当時のEOS1の弟分だから、堅牢さも充分。35千円位で買えるし45点AFに視線入力システム。抜群に使い勝手が良いです。色々買う前考えるの楽しいですよね

書込番号:7844372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/23 20:47(1年以上前)

スレ主さん、
EOS-1V板に書き込まれたんですから、もう心はお決まりなんでしょう? (^^)

デジタルはこの先、まだまだ進化していく過程にあるカメラですから、慌てて色々買い替えることも無いです
むしろ銀塩カメラは、ポジで撮ると『撮った瞬間に全てが決まる』撮影になりますから、撮影時の緊張感は何者にも換えられない楽しみがあります (^^)

35mmも良いですが、どなたかがお薦めの中判や更にその上のシノゴなど、フィルムで撮る場合はフィルムサイズを変えることで又一段と深い楽しみを味わえます

是非フィルムカメラのフラッグシップ機を使って、そのメカとしての関税度をタップリ味わって下さい (^^)

書込番号:7845550

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター数について

2008/09/26 00:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:14件

EOS-1V買いました。
格安中古をオクでポチっといっちゃいました。
外観は価格相応で傷が多く使い込まれた感じです。
ですが過去スレを参考にシャッター数を調べると
032
00←点滅
となっていたのですが、これはフィルム本数32本ということでしょうか?

しかしシャッターの感触、音ともに良いですねぇ。
これからの紅葉シーズンが楽しみです。


書込番号:8412800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/26 00:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も2ヶ月前に初代1の代わりの機体として入手して、楽しんでいます。

それにしても格安で…とは、いくらくらいで手に入れました?もし6万円台前半だったら驚きとしか言いようがないですが…。


ともかくまずは質問の件。
この点滅している部分は今までフィルムを何本使ったかという表示であり、シャッター数とは関係がないです。
また、耐久回数は現行の旗艦機であることから、少ない本数でまだシャッターユニットが破損ということはないと考えられます。


それと気になる話ですが…
とりあえず買い換えを検討したときの私のスレをどうぞ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/SortID=7807139/

このスレで書いている通り、製造番号で10万番台の機種では1/2000以上の高速シャッターではミラー切れを起こすみたいです。また、これらの番号の機種では無償でシャッターユニットの交換をやってくださるらしいです。

とりあえずご心配ならキヤノンのSC(銀座、新宿、名古屋、大阪梅田)もしくはフィルムカメラの中古を置いているキタムラみたいなお店に行って、一回状態を見てもらったほうがよろしいかも知れないです。


最後に、フィルムカメラの良さを味わうにはリバーサルが一番ですよ♪
とりあえずリバーサルフィルムを色々試してみて、お気に入りを見つけてください。

ではでは…。


P.S.レンズはお持ちですか?
もし単焦点を試されていないようでしたら、EF50mmF1.8IIか、ちょっと値が張りますがEF135mmF2L USMなんておすすめですよ。

書込番号:8412962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/26 00:38(1年以上前)

ああ、忘れていました…。

シャッター音はかなりいいと、私も思います。あの甲高いシャッター音があるからこそ、所有する楽しさも増えるのではないか?と考えるくらいに…。
私は初代1を購入した時に、このシャッター音でやられました(笑)

PB-E1を取り付けたBP仕様では音は同じですが、BP-E2を付けたHSユニット仕様ではまた音が違うようになります。こちらは本当にメカニカルで硬派な音。是非聞き比べてみてください。

書込番号:8413004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/26 01:35(1年以上前)

EF17-40L

EF35-350L

イヌズキさん、ご購入おめでとうございます。

私は初代EOS1ですが、まだまだ元気です。
この間、落っことした時はちょっと焦りましたが。。。

1Vのことは、ごーるでんうるふさんの方が詳しいので参考にしてください。

EFマウントはズームレンズしか持ってないのですが、こんなのはいかが?
ちなみに、17-40Lに付いているフードは24-105L IS用なので、このままではケラレます。

書込番号:8413285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/26 05:25(1年以上前)

横から失礼します。
最近40Dをそっちのけで1VHSにハマっている初心者です。
〉10万番台は交換…
とありますが、自分のは1139**です。
これも交換対象なのでしょうか?10万単位か1万かと言うことなんですが…
横スレですみませんが教えください。

書込番号:8413589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/09/26 07:07(1年以上前)

>>ごーるでんうるふさん

ロット番号は14万台です。シャッターの問題は1Vをググッて知りました。
こういう問題が検索したら上位に来てるのは悲しいですね。
点検ついでにサービスセンターに行ってみます。
レンズは普及タイプのズームを2本揃えました。
単焦点はペンタのをアダプター付けて使おうと思うのですが、
こういった場合このカメラはAE効くのですか?
値段は・・・およそその半値です・・・ゴニョゴニョ・・・

>>夜のひまつぶしさん

写真ありがとうございます。やはりLレンズはでかいですねぇ。
撮影スポットでお年を召したご婦人がLレンズのついたカメラを
使用しているのを見て感心してました。
ボーナス出たらLでWズーム揃えたいのですが値段見てびっくりですw

書込番号:8413708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/26 19:38(1年以上前)

Canonの1系兄弟

イヌズキさん、みなさんこんばんは。

 イヌズキさん、1V御購入おめでとうございます!

 シャッター数の調べ方は、最初にお書きになられた手順で合ってます。

 因みに、私の1Vは、フィルム900本越えの老朽艦(と、店舗の説明)の中古ですが、撮影には支障ありません。(多分、F-1N/New-AE-F-1より撮影本数多いでしょうね…)

 次に、初期LOT(シリアルNo.)の1Vにある、シャッタージャンプの件ですが、気分的に、問題を抱えてるかも?、と言うのがあれば、CanonのSCで確認してもらうのが良いと思います。

 ただ、私もSCへ確認がてら持ち込んだところ、LOT(14万台)が対象外だったらしいのもありますが、Canonとしては、1Vのシャッタージャンプの事象は"公には"認めていない応対でした。(確認(多分、LOT(シリアルNo.)の確認)はしてくれましたが…。)

 高速シャッターで症状が出て、証拠を突き出せば、って感じでしょうか?(Canonが)

書込番号:8415970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/09/26 19:46(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

>シャッター数の調べ方は、最初にお書きになられた手順で合ってます。

 と、書きましたが、使用フィルム本数の調べ方、の誤りでした。

 最初に書かれている通りです、失礼しました。

>032
>00←点滅
>となっていたのですが、これはフィルム本数32本ということでしょうか?

 32本、フィルムを使った、と言う事になります、私の1Vは900越えしてました…。

 独り言ですが、個々最近、1Vの程度の良い中古も増えてきたので、もう一台、追加しようか、悩みはじめました…。

書込番号:8416005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/26 22:00(1年以上前)

>>MarkU_BLITさん

ありがとうございます。
私の個体は使用感がかなりあるので1032本のような気もします。
週末にシャッターテストしてみます。

それより週明けにならないと取説が手に入らないので設定がよくわかりません。
いろいろ弄って各ボタンとダイヤルを組み合わせて設定を変えるようですが・・・

書込番号:8416674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信174

お気に入りに追加

標準

初心者 作例を出し合いませんか?

2008/07/04 12:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:475件

皆さんこんにちは、6月中旬からユーザーになったマイヨジョーヌです。

購入前と購入直後は皆さんのアドバイス有り難う御座いました。

これから銀塩を購入される方の参考にもなると思いますので、皆で作例を出し合いませんか?

作例を出すに当たっては、使用機材、レンズ、SS、絞り、撮影モード、ここら辺を記載してミニ出展会にしたいと思いますが如何でしょうか?

銀塩であればブランドAF/MF問わずでやりましょう。
私自身の作例は7月16日以降に出しますね。スキャナーを入手するので。

8月末まで続けたいと思いますので、沢山の方から出展があればと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:8028285

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/04 13:32(1年以上前)

こんにちは
頑張ってますね

季節がらで地上のあまのがわです
機材  F5
レンズ 55/2.8マイクロ
SS   10秒
絞り  F16
フィルムプロビア100F

手持ちでどれだけ耐えられるか頑張った
バツゲームのような写真ですがどうぞ

書込番号:8028417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/04 13:57(1年以上前)

のびのーびさん、早速有り難う御座います。

罰ゲーム、笑えますね。携帯からですので画像は見れませんでしたが、帰宅後見ますね。

40Dお持ちでしたよね。ソチラでもデジタル版をスレ立てました。よろしくお願いします。

書込番号:8028489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/04 20:22(1年以上前)

夕方だったので逆光ぎみです

こんなに広く写るのね。。。

マイヨジョーヌさん、のび〜のびさん こんばんは

またこんな所にも展示会が始まってしまいましたね。
撮っても撮っても追いつかないです。。。

とりあえず、フォトCDの写真から。(スキャナーが壊れたので)
この写真は季節外れの桜ですが、EF17−40Lの試し撮りです。
個人的に初めての広角ズーム。
画角の広さにビックリしました。

データは
カメラ  :EOS1HS+EF17−40L
露出  :プログラムオート(補正無し)
フィルム:フジカラー SUPERIA Venus 400

また何か見つかったら投稿しますね。

書込番号:8029648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 20:37(1年以上前)

もみじ

マイヨジョーヌさん、こんばんわ、

私も展示会開催のお祝いに一枚、、、
ちょっと季節はずれですが(汗)
昨年の河口湖の紅葉です。

カメラ:Mamiya C330
レンズ:セコール二眼 60mm
露出:当然フルマニュアル(笑)
絞りとSSは、、、、忘れましたm(__)m

書込番号:8029715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/04 22:04(1年以上前)

ハス

マイヨジョーヌさん、こんばんはぁ♪
とてもよいスレなので、投稿させていただきますねぇ(*^▽^*)
ただし、わたしの拙作が皆様のご参考になるかは別としてですけど。

カメラ・Nikon F6
レンズ・AF Micro-Nikkor ED 70-180/4.5-5.6
フィルム・FUJICROME PROVIA100F
シャッター・1/400
絞り・5.6
Mモード&スポット測光

書込番号:8030100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 00:27(1年以上前)

パパなにしてるのー

白山さくらこさん、花火はやっぱり銀塩でさん、夜のひまつぶしさん、のびの〜びさん、早速の出展有難う御座います。銀塩代表格のF6の板はちょっと皆さんの気が機械の話に移行してるので、こちら側で銀塩写真ネタで盛り上がれればいいなーと思いスレを立ち上げました。ご賛同頂き有難う御座います。

皆さんの作品レベルの写真はやはり感心させられる上に、勉強になります。引き続き投稿のほうよろしくお願いします。

一応、なんかいい絵にしたいなーと沢山撮ってますが、まじめに撮れば撮るほどなんか気に入ったのが撮れなくて、まだまだその瞬間や絵にする腕が私には無いんでしょうね。

でも、人物スナップは結構自信あるんです。特に自分の初めての子供(長男、生まれて間もない)の表情は良く撮れてるなーと親ばかしてます。

私が銀塩カメラをかじりだしたのは今年のGW中です。子供の成長記録をコンデジだけでなく、一眼レフ(フィルム)で撮りたいなーと思い、父が1987年に買い、その後私に譲った初代EOS EOS650で撮り始めました。レンズは35mm-70mmが付いていました。
私が銀塩カメラで撮り始めた一本目のフィルムの中で最も気に入っている写真を恥ずかしながら投稿します。フィルムは富士XTRA400でした。自分で書いておきながら、全自動モードで撮ったので、当時はSSや絞りなんか全く気にせず撮影していたので覚えてません。データをメモするようになったのは先週くらいからなのでお許しください。

では、スナップ写真ですが、

書込番号:8030938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 00:36(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、
今晩は
EF17−40Lはやはりめちゃくちゃ画角が広いですねー。17mmはデジタル用のレンズだとばかり思ってましたが、35mmにも使えるんですね。
勉強になります。

僕も明るいレンズ欲しいなー、いつも行く写真館にEF50mm F1.4が程度A元箱付きで、28千円で売られてて、一度デジイチ持って会社の昼休み練習がてらそのレンズで写させてもらったら、明るいのなんの、しぼり開放すると被写界深度が浅くボケるのなんの、めちゃくちゃ感動してしまいました。デジだから90mm換算なんですけどね。

銀塩に50mmつけたらどういう用途に使えるのかなーと、思案中です。これでわが子や、家の庭のガーデニングや鎌倉の植物を撮ると綺麗に撮れるかなー、買おうかなー。悶々ですー。欲しいものありすぎてー、どうしよう。

書込番号:8030980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 01:29(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん こんばんは

夜景のもみじ、綺麗ですね。参考にまります。
Mamiya C330。。。二眼レフですね。
私もこういうカメラでじっくりと撮影してみたいです。


白山さくら子さん こんばんは

透けるような花びら、凄く綺麗ですね。
マクロレンズ欲しい。。。


マイヨジョーヌさん こんばんは

私も10年程前は、子供の写真撮りまくっていました。
今は生意気なことばかり言いますが。。。

EF17−40Lは、デジでも使うのが目的で購入しました。
当たりハズレが有るようですが、デジタルは画像がシャープなので目立つのでしょう。
EF17−40Lを含む通称「小三元」Lのお陰で、Lレンズが安く手に入るようになりましたね。

50mmは銀塩では標準レンズです。
昔はカメラとセットで売っていましたからね。
銀塩だと50mmを基本に広角28mmと望遠200mmと選んでみては?

書込番号:8031171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/05 07:12(1年以上前)

日本丸

マイヨジョーヌさん、おはようございます。

17mmはデジタルではもちろん、35mm銀塩でも中々使える画角ですよ(^^♪
さらに言いますと14mm単焦点(Nikonですけど…)、これも結構活躍してくれてます。
…はい、広角大好きな私です(笑)

夜のひまつぶしさん、
お褒めに預かり光栄ですm(__)m
いいですよ〜、二眼レフ!
今のハイテク満載のデジタルとは、対極にあるカメラですから(笑)
なんてったってAFはおろかAEすら付いていないです(^^♪
露出計片手にうろうろうろうろ…さらにブラケットでばらして…
そうして撮った一枚には、なんと言いますか「重み」があります。

さて、今日も一枚アップさせていただきます。

カメラ:F5
レンズ:Ai Nikkor 35mm F1.4S
露出:中央部重点測光
絞り:F8
フィルム:ベルビア

でわでわ、また(^^)/~~~

書込番号:8031643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 09:48(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
おはようございます。

マミヤで撮影した紅葉といい、今朝の日本丸といい、アマチュアながらため息が出るくらい素晴らしい写真有り難う御座います。

夜景の魔術師の如く綺麗です。

お名前の花火の写真もお待ちしてます。

私も夜景は上手くなりたいです。

書込番号:8032063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/05 11:20(1年以上前)

こんにちは
マイヨジョーヌさん
ここで少しリハビリをさせて下さい

え〜〜と
夜のひまつぶしさん
広角はいいですよ〜面白いです
写ってるものと自分の立ち位置の関係が撮った人にしかわからないのが悔しいところですが
私は大好きです

銀塩師匠
も〜うす・て・き
師匠が撮られるとみんな花火に見えてくるのは私だけでしょうか?
もみじが花火のようにどこまでも広がってゆく感じが迫力あります

白山さくら子さん
はじめまして
はすの花きれいですね〜見ていて仏様に諭されてるような心落ち着く感じがします

マイヨジョーヌさん
もうかわい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぱぱ似?まま似?どっち似でもすごくハンサム君なのは間違いなしですね

あと書こうか書くまいか迷ったんですが
夜のひまつぶしさんのお名前みてると無性にひつまぶしが食べたくなります
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

今日は師匠に対抗して海洋丸を一枚ぺたりしていきます

マイヨジョーヌさん
フィルムじゃないけどゆるしてねフィルムの写真はまだ手持ちが少ないので
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい


書込番号:8032368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 11:53(1年以上前)

のびのーびさん、おはようございます。

写真ライフを楽しみましょうよ! と言う乗りでやりたいです。

だからここで楽しんでください。

一応銀塩ネタなので、デジタルの時はデジタルだよーと言ってくだされば、写真は写真なので皆さんの鑑賞や参考の対象として問題ないと思います。

確か40Dユーザーデスよね。同じくです。デジタルでも勉強になりますので、データ付けて下さると嬉しいです。感度とかを追加して、後は銀塩と同じで。

夜景綺麗な場所ですね。
何処ですか?差し障りなければ。

いってみてみたいなと思える写真を有り難う御座います。

1V F5の写真も待ってますね。

書込番号:8032517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 12:09(1年以上前)

夜のひまつぶしさん。

コンニチハ!広角レンズの話と50mmの単焦点の話し大変参考になります。

有り難う御座います。

50mmが昔は標準焦点のレンズだったとは!

明るいレンズが欲しいので、50mm F1.4 前向きに検討したいと思います。

のびのーびさん同様に、僕もひつまぶしが食べたくなります。お腹が空いてるときは、特に!(笑)

書込番号:8032578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 12:14(1年以上前)

白山さくら子さん。

こんにちは!

ハス綺麗ですね。背景のボケ具合と明るさ色合い携帯からでも見入ってしまうほど透明感のある綺麗な空気を感じさせられる写真素晴らしいです。

勉強になります。また是非出展してくださいね。

書込番号:8032603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 12:28(1年以上前)

私の息子は勿論パパ似、自称です。(笑) 子供の写真ならまだまだ有りますよョEOS7で撮りまくり、ママにはデジタルで撮ればただなのにとぼやかれてます。でも、銀塩が好き!

書込番号:8032666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 18:28(1年以上前)

のび〜のびさん、マイヨジョーヌさん こんにちは

>夜のひまつぶしさんのお名前みてると無性にひつまぶしが食べたくなります
よく言われます。。。僕も食べたぁ〜いです。
お腹空いたなぁ。。。

書込番号:8034076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/05 20:04(1年以上前)

フジクロームフォルティア、300mmF2.8、EXTENDER EF2X 

横浜大桟橋から撮った冬の富士山です。

EOS-1VHS、マニュアル露出・スポット測光、1/50秒、F10、三脚使用です。

書込番号:8034441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/06 00:48(1年以上前)

東海道新幹線・山科区川田にて。

こんばんは。楽しそうなので参加させてください。

今回添付の写真は500系のぞみがまだ現役でたくさん走っていたときに、東海道区間の京都市山科区清水焼団地付近(1号線で言う清水焼団地入り口を曲がってからすぐ)で撮っています。

カメラ…Canon EOS-1(DP)。
レンズ…EF 55-200mm F4-5.6 USM
フィルム…FUJI RXP(PROVIA 400X)
モード…Tv(シャッタースピード優先モード)
F値(絞り値)…F5.6だったと思う
SS(シャッタースピード)…1/320

こんな具合です。
それとマイヨジョーヌさん、17-40Lのご購入、おめでとうございます。17mmって超がつくほど広角の世界ですし、風景撮りにはいいかもしれませんよ。是非楽しんでください。
それとEF50mm F1.4 USMはボケ味が美しく、いいレンズだと思いますよ。
特にこのレンズは、私もFDの時のレンズを持っていますが、ポートレートにEF85mm F1.8 USMと共に、使い勝手がいいと思います。


ではでは。

書込番号:8036016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/06 03:11(1年以上前)

ごーるでんうるふさん。

こんばんは

17-40mmはまだ買ってませんよ。

ポートレート用に50mmF1.4を中古で入手しようと思ってます。

これも財布との相談中でーす。

ひょんなきっかけで、プロフォトグラファーと知り合いになり土曜日表参道で、素人モデルの撮影のチャンスに恵まれ、銀塩とデジタルに使いたいなと思ってます。

デジタルでは、90mm換算になりますが、絞り解放でボケを出した綺麗な明るいポートレートに使いたいなと思ってます。後は絞り込んで夜景にも使いたいなと思ってます。広角も欲しいですが、まず50mm単焦点を買ってみたいなと思ってる今日この頃です。

アドバイスコメント投稿も有り難う御座います。のぞみの写真迫力ありますね。

お休みなさい

書込番号:8036378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/06 07:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

花火はやっぱり銀塩でさん

先日、二眼レフで撮影したい。。。って書き込みしたのですが。
なんと、二眼レフ、近々手に入りそうなんです。
父がどこかから貰ってきたものらしいので、機種や程度は全然分りませんが。
それに、父のPENTAX SPも50mmと28mm付きで貰える予定。(オーバーホール必要ですが)
今後は、ローテクカメラにはまりそうです。
使いこなせるかなぁ。。。


カメラ大好き人間さん

望遠(300x2なんで超望遠?)で富士山を撮るとこんな風に写るんですね。
本当に参考になります。


ごーるでんうるふさん

電車の写真は、全車両を入れ込むのが難しいようですね。
500系のお写真、流石です。


マイヨジョーヌさん

>17-40mmはまだ買ってませんよ。
でも、どこかの板で手振れ防止付きの28-300が届きます。。。て書き込みが。
それって、EF28-300L isでは?

今月末、実家の在る北海道へ行ってきます。
写真、バンバン撮ってきますからね。

書込番号:8036622

ナイスクチコミ!0


この後に154件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おやっ

2008/09/03 07:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 本能寺さん
クチコミ投稿数:3件


キヤノンのスキャナーのカタログを見ていたら

見開きのページにスキャナーと一緒に
EOS-1が載っていました。

キヤノンもやるなぁ
思わずその場で微笑んで、しまいました。

くだらない情報で申し訳ないです。

書込番号:8293708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/08 11:02(1年以上前)

こんにちは。返信が無いようですね…。

で、懐かしい!と思いますね。スキャナがあってEOS-1(1N?)が載っているということは1995年くらいでしょうか?
またその写真があれば見たかったです。

で、今(現行製品で)載っているのは大体は1DMk-IIIか1DsMk-IIIだと思いますが、もし1Vだとしたらキヤノンさんに対してこんないいカメラを作ってくれて、それもスキャナと一緒に写してくれてありがとうという意味で感謝したいです。

では。

書込番号:8317711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/08 22:52(1年以上前)

こんばんは。

カタログはこれでは?
これなら、多分1Vですね。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/canoscan/index.html

ちなみに、先日canoscan8800F買っちゃいました。
意外と、フィルムの取り込み便利。

書込番号:8320591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る