EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信36

お気に入りに追加

標準

ついに・・・

2004/12/05 14:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 まだ1Vゆーざーさん

いろいろうわさのあった1Vですが、ついにその宣伝文句について
公正取引委員会の指導を受けてしまったようです。
「性能に対して、過剰な表現を改めよ」といったようなことの
ようですが・・・。

シャッター問題やAFの信頼性については自分でも疑問を感じて
いましたが、公的機関にはっきり言われてしまうとやはり残念ですね。

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-koutori_sinsa.htm

書込番号:3588667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/05 18:31(1年以上前)

へぇ〜,そんなん事があったのですね。

キャノンユーザーであり1Vも使用していますが,公告の文言などはあまり気にしていませんでした。また,1Vでいまのところ「不具合」はないですね。時々ピントが合っとらんなぁ?ということはありましたが,「中抜け」だったので「仕方ない。まだまだ未熟だなぁ」と納得していましたが,まさかこれはAFの不具合ではあるまいに。(笑)

しかし,プリンターに話が及ぶとなんだか釈然としませんね。エプソンにしようかキャノンにしようか散々迷った果て,キャノンを買ったのですが,比較のしかたがそもそも違うのでは話しにならん。
実際サンプルの比較と,両社のプリンターで同じ絵をプリントしてもらい絵を見るとキャノンの方が色が良かったけど。

でも,ずーっと写真飾っておくとかそういうことはないので,「まぁいいか」という感じです。必要ならまたプリントすれば良いことだし。
きちっとした作品はプリンターでなく,しっかり焼きますからね。

いろいろなメーカーの機材使っていますが,使用している機材にキャノン製品が多いので,キャノンに「喝!!」です。

キャノン! しっかりせー!


書込番号:3589674

ナイスクチコミ!1


新人さん1vHSwさん

2004/12/05 22:50(1年以上前)

耐水はばっちりだよ?w台風の日に特に防護もせずとってたけど、問題ないw満員電車で網棚から転げ落ちたけど、問題ないw友達と海に遊びに行って砂浜に放置したけど、問題ないw340本以上とってるけど、どこもにも異常がないwよく、どこかしらぶつけるけど問題ない!。確かにキャノンの対応は悪いと思います、一言謝罪をしてもらえれば、初期製品にはよくある初期不良だから、いたし方のないことなど、こちら側にも解釈の余地がありますが、どちらが原因か明確な中で謝罪が無いとは、どうかと思います。

書込番号:3591139

ナイスクチコミ!0


すっとこカメラマンさん

2004/12/08 14:46(1年以上前)

公正取引委員会からの指導があったということは、個人のクレームが
どうとかだけではなく、立派に「誇大広告」ということですから、
メーカーとして全ユーザーにむけて謝罪広告を出すべき性質の問題にな
ったのではないでしょうか?
何で、何もないんでしょうね?どこかのクルマメーカーの元トップみたいに、
「とぼけとけばいいや」などと思っているのでしょうか?

書込番号:3602816

ナイスクチコミ!1


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 18:26(1年以上前)

canonの銀塩一眼は1Vですら以前の製品より低照度時の
AF合焦性能が低下していますから当然の結果ですね
本当にそんな表示なら明白な不当表示でしょう。
アサヒカメラのニューフェース診断室でもこの点は指摘されていました、
NIKONの低価格機 U2の性能よりも劣る性能ですから
canon自身の以前の製品より2EVから3EVほど低感度化して
います。

書込番号:3603497

ナイスクチコミ!2


むーひんさん

2004/12/16 19:09(1年以上前)

へー、私は広告は「かっこよさ」で評価してるのでどうでもいいのですが(笑。というのも私は、カメラはメーカーの特色を楽しんでいるからなので。
シャッターとかって俺は不具合感じませんでしたが、私が鈍いのか・・・。
耐久性はかなりあるはず、自転車から勢い良く転げおちても問題なかったかです。(二回とも)
でもまぁ、広告では「世界最速!」とか「世界最長!」とかよく書いてありますけど私は参考にすらしていませんが、みなさんされているのでしょうか。

プリンターに関して言えば「ただの文句」としかいいようがないですね。
いらついて書きたくなったんでしょう。

書込番号:3642001

ナイスクチコミ!0


むーひんさん

2004/12/16 19:20(1年以上前)

この方のほかのページも読みましたが・・・(´д`;)
ただ単に、使いこなせてな(ry

書込番号:3642039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2004/12/24 01:37(1年以上前)

そりゃ十数万も出して不具合が見つかれば、誰だって怒りますわな。
しかし、報道でもデジタルが使われてる現在、あえて銀塩を十数万出して買う人がいるんでしょうか?
(とはいっても、バックアップで銀塩も使っているそうです。写ってなかった=即クビ、の世界ですからね)

書込番号:3677755

ナイスクチコミ!0


きゃのん転向さん

2004/12/24 21:41(1年以上前)

1Vを購入して使ってみて、やはりという感じです。
はっきり言って、1Vはどうしようもないカメラです。また修理に入りました。
購入直後にいきなり死ぬは、3万コマいかない内にで例のシャッター不具合というか、シャッターが壊れユニット交換、半年しないうちに今度はフィルムが給装できなくなりました。
同時期に購入した友人たちもやはり似たようなトラブルに見舞われました。。
いくら初期ロット(12番台です。)とはいえひどすぎます。
サービスに行けば「問題ない製品です」の一点張り!
体質的には三菱と変わらないのでは、という印象です。

1Nはいまだ大丈夫なので使ってますが、デジタルは、トラブルがないというのでオリンパスE1に変えました。
予想外に使え、いまやメインカメラと化しました。

書込番号:3680599

ナイスクチコミ!2


りゅう@airbornさん

2004/12/25 23:18(1年以上前)

>報道でもデジタルが使われてる現在、あえて銀塩を十数万出して買う人がいるんでしょうか?

F6はかなり売れているようです。
あれはシャッター押した瞬間に欲しいと思ってしまいました。
同じような書き込みが多いですが、Canonも対抗馬出して欲しいです。

書込番号:3685762

ナイスクチコミ!0


canon_ginzaさん

2004/12/26 16:53(1年以上前)

例のWEBも読みましたが、どこの誰かもわかりませんし、質問、意見を述べようにもその場がありません。AFへのクレームにしたって、ね。AFの限界ってあるでしょ。いやなら、MFでどうぞ。MFで使うにはファインダーがお粗末だというなら他社の製品をどうぞ。ということになりますかね。
ここの書き込みにも、本当に使っていたのか首を傾げるようなご意見が載っていますが、いささか疑問です。ヘビーデューティーって言ったって、水に漬けていいはずはないし、使っていれば機械だから壊れるものはあります。
フラグシップのカメラを、そんな状態で売り続けることはないのが実情でしょう。それが信じられないのなら、キヤノンを買わないことですね。
わたしの知り合いのプロで、キヤノンをお使いの方は、皆そういう意見です。
人の話を真に受けて、ありもしない話をでっち上げて、キヤノンを誹謗中傷することは、れっきとした不法行為ですよ。
気分の悪くなる話より、もっと建設的なご意見を御願いしたいものです。

書込番号:3689050

ナイスクチコミ!1


1VHさん

2004/12/26 20:19(1年以上前)

自分は2台所有していますが、3万コマから4万コマのあたりで例のWEBと同じシャッターの不具合症状が出ました。
もう1台は完全に壊れていました。
友達の1Vにも同じ症状が出ました。
確かにどののだれともわからないWEBですが、書かれていることは私たちに起こったことと似たようなものです。
このシャッターはプロよりシャッターを切らないアマチュアから聞こえてきます。
確かにそのうちの何人が本当にそうなったかは分かりませんが、自分の周りを見る限り本当と思えます。
最近のロットでは聞かない話なのですが、これは初期不良というよりは設計ないし品質管理上のメーカーサイドの問題と思えます。

なにが建設的な意見かはわかりませんし、メーカーが良心的だという前提にたって話を進めていいのかもわかりません。
確かにキャノンをやめればいいのでしょうが、1Vを買うような人間はかなりの資産をもっているからそう簡単には思い切れないでしょう、むしろ裏切られたという思いでいるのではと思います。
自分もそうでした。

ちなみに今は違いますが、以前はキャノンにプロ登録していると技術料が定額でした。プロは頻繁に出します。メーカーサイドで不具合が分かればその間に直すことも可能です。うがった見方ですが。

書込番号:3689888

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/26 23:07(1年以上前)

9年余り前に、サブでEOS-Kissが小さくていいかな、と思ったのですが、プレビューボタンが付いていませんでした。
取締役に、そのことを言ったら、「絶対にEOS-1意外にお勧めできません!。頑丈さが違います!。」、といわれ、EOS-1を購入しました。

以降、サブですから毎月辺り1,000回余り程度シャッターを切り続け、9年で、約12万回シャッターを切った計算になりますが、アイカップのゴムが切れて無償交換してもらった以外は、未だに、故障知らずです。

故障したらEOS-1Vに変えようか、できればその後継機がでればいいなぁ、と思っているのですが、いっこうに故障する気配もありません。

確かに、EOS-1は頑丈そのものです。

>「報道でもデジタルが使われてる現在」

   ↑「報道でもデジタル」、
じゃなくて、

「画質よりもスピードを優先する報道だからこそデジタル」「作品ではないので、カラープロファイルを埋め込んだり、といった手間も不要な報道写真」なのですよ。
ただ、簡単に短時間で合成や画像修正ができるため、「はたして本当に、真実を伝えているのか?。」、信頼性・信憑性に乏しいですね。
間違わない方がいいですよ。

昔は、写真の大きな特徴の第一番目に「記録性」があげられていましたが、これも過去の幻影。
したがって、「真」を「写す」という意味で日本語では「写真」と呼ばれていましたが(未だに?)、現在では、「写真」という単語も過去の遺物、化石単語でおかしいですね。

あと、デジタル化しやすい職場はスタジオ撮影でしょうか。
風景などではあまりメリットはありません。

強いてメリットといえば、
1)フィルム代が不要
2)その場で撮り直しが可能
3)フィルムの整理が不要
といったくらいでしょうか。

フィルムライブラリィに写真を供給している2,000人余りの写真家達は、未だに、あるいはまだまだ当分、4X5インチフィルムの世界ですよ。

印刷関係者の中には、デジタルデータで供給してくれた方が手間が省けていい、という人もいますが、写真家は、印刷関係者の手間を省くために仕事をするのではなく、作品の中身で勝負するのが仕事ですから。

プロ、アマに限らず、デジタルカメラでもフィルムカメラでも、好きな方を使って作品制作に励めばいいことですね。
いずれにせよ、気に入った道具を使いこなすことこそが大事ですね。

書込番号:3690759

ナイスクチコミ!0


Canon_MFさん

2004/12/29 00:05(1年以上前)

AF機とMF機では違うでしょうが
私は、A-1とNewF-1を新品購入から使い続けていますが、A系の特有のシャッター鳴き以外は、故障した事が有りませんし
NewF-1をメインとして使っていますが、購入後14年経ちますが故障知らずです。
シャッターも20万回は、切っています。
F-1のシャッター音を聴かないと写しているって気持ちに慣れなくて(^^;;
FDレンズに惚れ込んで今まで使い続けて来ました。
未だに、何でこんなに良いレンズをキャノンが捨てたか疑問で仕方が有りませんけどね(^^;;;

何処のメーカーでも当たりが悪いと故障ばっかりするのも事実です。
元自動車の整備士でしたが、有る人だけ車を買い換えても故障ばっかりしていました。

書込番号:3699770

ナイスクチコミ!0


taka525+さん

2005/01/01 09:30(1年以上前)

へ〜!そんなことがあったの?
知らなかった。
ま、銀塩もそろそろ時代遅れって感じも否めないし
そろそろデジ一眼に全面切り替えでしょうか。

書込番号:3714182

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/07 17:36(1年以上前)

>印刷関係者の中には、デジタルデータで供給してくれた方が手間が省けていい、という人もいますが、写真家は、印刷関係者の手間を省くために仕事をするのではなく、作品の中身で勝負するのが仕事ですから。

 作品として写真を撮っている人ならともかく、フィルムライブラリに素材としての写真を提供している人がこれではまずいのでは。いわゆる広告や雑誌記事の物撮りでも同じですが。要するに、ユーザーのニーズを無視しているわけですから。写真の内容がいいのは当たり前で、さらにその上でユーザーの利便性を考えないと、そのうち客を取られますよ。編集者にしてみれば、安く早くきれいに成果物ができることが重要なのであって、元が銀塩なのかデジタルなのかは二の次ですね。4×5や8×10で表紙の写真を撮ってもらっていたのは、もう10年以上前の話だなあ。

書込番号:3743128

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/08 22:22(1年以上前)


だから

>あと、デジタル化しやすい職場はスタジオ撮影でしょうか。
>風景などではあまりメリットはありません。

 ↑と言っているのですよ。
つまり、依頼撮影ではデジタル化しやすいですよ、といっているのです。
雑誌の取材や編集部で企画特撮する取材ページや表紙など、デジタル化した方が同行する編集者もその場で直ぐに結果を確認できますからね。

ところが、フィルムライブラリーでは、写真を探しに来る人のニーズに合わせて、未だに動きの最大公約数である4X5インチフィルムなのですよ(断っておきますが、僕の事じゃないですよ)。

出版社でも、未だにデジタル対応していない会社が多いのですよ。
某、最大手広告代理店でも、部署によって、未だに4X5インチフィルムなのですよ。現実は。

写真家の中にも、「デジタルできなきゃこれから写真家はダメだ」、という人もいますが、自分がそう思うなら、他人のことはほぉっておいて、一々人に言わないで、お節介しないで、自分だけそうすればいいと思いますが。
人それぞれだから。

未だに8X10が活躍している分野もあるし、それで仕事がなっているなら、他人が余計なことを言う必要もないし、8X10を中心に仕事している人が、デジタルの必要性を自分で感じるようになれば、自分の判断(自己責任)でデジタルに変えればいいことだし。

印刷関係者は自分の仕事に集中すればいいことだし、写真家はその仕事に集中すればいいことですよ。

仕事が無くなろうが増えようが余計なお節介は、某国が何処かの国の首相に内政干渉するようなものでしょう。

書込番号:3749592

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/10 21:09(1年以上前)

おお、まだフィルムライブラリでは4×5や8×10が主流なのですね。雑誌の仕事しかしていなかったのでピンと来ませんでした。35mmが普通で、扉がブローニー、表紙が4×5、といった所でしたからねえ。全紙のポスターなんかは4×5が普通、なのかなあ。ちゃんとユーザーニーズを汲んでいるんですね、失礼しました。

書込番号:3760696

ナイスクチコミ!0


まだ1Vゆーざー改さん

2005/01/21 19:02(1年以上前)

いろいろとレスをつけて頂いたのに、ほったらかしで申し訳ございません。

少々話題があちこちに行ってしまったようですが(笑)、
結局、1Vについての広告もそのまましらばっくれて放置状態。
他のキヤノンの広告についても、あまり良心が感じられないままのようですね。
公正取引委員会の指導が合ったのか無かったのか、
あったとすればどういう指導だったのか分かりませんが・・・。

何でこんな事を思ったかというと、この正月はじめの新聞広告で、1Dsだったかを使って、
初日の出(のイメージ?)を撮影しているシーンを使った写真を、
広告として掲載していたからです。「え?朝日とはいえ、太陽にもろにデジカメをむける???」
と思ったら、下の方に小さく「これはイメージで写真は合成です。こういう撮影はしないで下さい。」
てなことが書いてあり、やっぱりと思うのと同時に、「じゃあ何で、できないこと、
してはいけないことを広告にするんだ?何も反省していないじゃないか」と思ったのです。
「あくまで防滴」なカメラを水浸しにした写真をカタログに使ったりしたと批判されたのに、
まだこんななんて…、それでも売れてしまえばこっちの物と言う考えかな?

書込番号:3813377

ナイスクチコミ!0


スレ違い失礼さん

2005/01/22 16:07(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないのですが、ちょっと引っかかったので、もう1つだけ。

どうも世の中には、「プロ」という言葉に弱い人が多いようで、そのせいか、自分の発言の信憑性を高めようと「プロ」を自称する人も多く、それを鵜呑みにして、変な泣きを見る方もいらっしゃるようです。
別に私ごときがここで何を言ってもたいした助けにはなりませんが、どうも「えせプロ」の発言が気になったので言わせていただきます。雑誌の仕事をするプロカメラマンがみんなデジタル化しているなんてことはありません。そういう雑誌もあれば、そうでないものもあります。私は広告業界ですが、確かにこの7、8年でかなり環境は変わったものの、完全デジタル化したかと言えば、答えはNOです。デジタル化にはデジタル化の難しい問題があり、それを無視してもOK、あるいはそれ以上にコスト面などでメリットがある場合を除けば、まだまだフィルムの必要性はなくならないでしょう。簡単な例を挙げれば、情報誌などはデジタル化を早くから進めていましたが、ファッション誌やグラビア誌は編集サイドからも、あるいは広告主などからもフィルム、とりわけ大判のフィルムへの要求が多いはずです。「雑誌の仕事をしているから、世の中すべてデジタル化したものと思っていた」なんて言われると、「へえ、そんな雑誌の仕事しかやっていないんですか?」と思ってしまいます。

「いまどきプロはすでにみんなデジカメで仕事をしている」とか、「プロは必ず最新の最高機種を使っている」などという発言を見ると、「あんた、メーカーのまわしものか?」と思って不愉快になります。いろいろな雑誌があり、いろいろなメディアがある今日、いろいろな要求があるのは当たり前でしょう。「デジタル化するのが要求に沿うこと」なんて大嘘ついて、摩り替えている発言を見て、むっとしたので書かせていただきました。

皆さんはこういう虚言に惑わされず、自分の好みの方法で、写真を楽しんでください。フィルムもまだまだなくならないと思いますよ。

書込番号:3817835

ナイスクチコミ!1


スレ違い失礼さん

2005/01/22 16:21(1年以上前)

広告の方について。

話題のサイトは私も読ませていただきましたが、確かに、キヤノンの広告手法には「?」なところはありますね。このスレの上にヘビーディーティーなカメラでも水につけていいわけはない」と的外れなご意見を書いていらっしゃる方がいますが、水につけた状態を広告、カタログに使っていたのは当のキヤノンです。しかも、「この広告はイメージです」というような注釈さえなく、です。普通に広告規約に抵触するはずなのですが、大企業だから広告協会もしり込みして言えないんでしょうかねぇ…。少なくとも、「ちょっと水がかかってしまったけど、1Xだから大丈夫」と高をくくっていたら故障してしまったユーザーに責任を押し付けるのはどうかと思いますが…。

キヤノンは、この正月の新聞広告でも奇妙なことをやっていましたね。朝日をデジタルカメラで撮っているところを広告写真に使っていたのですが、ちょっとお分かりの方ならあれを見て、「そんな撮影していいの?素子焼けないの?」と思われたかと思います。実際、下の方に「こういう撮影はしないでください」みたいなことが、それはそれは小さい字で書かれていたのですが、いつもどういう表現を使うかで頭を悩ませている身としては、「何だよ、そんなのありかよ。どうしてできもしないことを、イメージ写真にせよ、できるかのように出すんだよ?」といささか憤慨いたしました。

広告にも一応の倫理規定があるのですが、守らないところは守らないんですね。重い罰則でもあればいいんですが。

書込番号:3817874

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS-1Vのシャッター送り

2006/01/17 19:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:1件

みなさん初めまして。

このたび、キャノンのフラグシップの1vを購入と思っているのですが、シャッター送りが3.5コマ/秒と遅いような気がします。
というのは対象が鉄道や航空機を撮るときです。

この機種のスペックならば単体で5コマくらいは当たり前かなと思っているのですが・・・・

しかし、今使っているEOS−5でも連写は使っていないんですよね。

HSにしようと思うのですが、いま経済的には単体でしか無理。

今までも連写は使ってなかったから大丈夫かなと思っていますが
ちょっと不安と不満が入り交じっています。

もしよろしければアドバイスお願いします。

書込番号:4743047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/17 20:24(1年以上前)

当方EOS-3ユーザーですが。
装着するレンズの重量が重いとブースターが付いている方がホールディングしやすいです。
連写速度がアップすると動体撮影は快適ですよ。

しかし、それ相応に重たいです。
連写をされないのであればいきなりHSにせず、必要に応じて後からPB-E2を追加購入されるのも良いかと思います。


何度か使わせて貰ったことがありますが、秒間10コマは気持ちいいですよ〜。

書込番号:4743192

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/01/20 15:11(1年以上前)

びびたんさん、こんにちは。

1V単体での連射能力は確かに物足りない気がします。
スナップ中心ですが、やはり5コマあるといいなと思うことが
多々あります。

私も最初は、パワードライブ無しでしたが
その後中古で購入しました。

なお秒10コマは専用の充電電池でないと無理です。
乾電池8本では7コマのはずです

書込番号:4750536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スーパーガイド

2006/01/14 22:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

どなたか、EOS-1Vスーパーガイドをお持ちの方
いらっしゃいますか?
もう何処にもないみたいですね…
イイですか? あれ…

書込番号:4734649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/01/14 22:43(1年以上前)

Gakkenのですよね?昨年の夏、たまたま新規開店の書店で見つけ購入しました。「あったらほしいな」程度の思いでしたが、見つけたときは結構うれしかったですねえ。内容は、機能紹介、付属マニュアルを見やすくした感じの操作説明と、使用方法に関するレクチャー、それに開発された方々のインタビューといったところが主です。私は操作マニュアルとしてよりも、読み物として気に入っています。
一世代前の本を探す先としては、郊外等に新しくできたショッピングセンタの中の書店が狙い目かとひそかに思っております。

書込番号:4734878

ナイスクチコミ!0


スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/14 22:54(1年以上前)

なるほどぉ
Amazonにあるにはあるんですけど…
高いんですよね!
複雑です。
郊外のショッピングセンターですね!
ありがとうございます。

書込番号:4734924

ナイスクチコミ!0


もとやさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/15 16:10(1年以上前)

出版社にも在庫が無い様ですがキヤノンのアクセサリーカタログに載っていたので私は地元のカメラ屋経由で昨年購入しました、手元にある昨年9月のカタログにも在庫希少と書いてありますが載っていますのでだめもとで注文されてみたら良いかと思います。

書込番号:4736993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/15 21:40(1年以上前)

2年前に1VHS購入と同時期に購入しました。
すみません、全くと言っていいほど、読んでません。参考にせずとも、1Vは使いこなせます。

書込番号:4738001

ナイスクチコミ!0


スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/15 21:41(1年以上前)

キャノンさんには、電話してみたんですが、もう既にないそうですよ…
昨年の9月ですかぁ 残念!!

書込番号:4738007

ナイスクチコミ!0


スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/15 21:50(1年以上前)

カメラ大好き人間様
心強いお言葉ありがとうございます。
がんばります。

書込番号:4738039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろEOS−1Vn?

2005/10/05 20:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

1Vも登場してから5年経ちますが、そろそろ新型(1Vn)が出てもおかしくないのですが...。

E−TTLU対応でAF精度の向上したモデルならいいなあ。

書込番号:4481369

ナイスクチコミ!0


返信する
Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/07 14:38(1年以上前)

そうですね。
私も後継機の発表、発売を楽しみにしています

ETTLU、AF精度の向上のほかに、ボディのみで
秒間5〜6コマの連射機能が欲しいですね。

もし発表があるとすれば、1D系の後継機の発表といっしょではないでしょうか?発表、発売は2006年が一番可能性があると思ってます。
(思い込みです。笑)

過去の雑誌なんかを読みますと、2002年あたりで1V後継機について
使いやすさを追求するということを座談会での記事で見ました。
capaだったかな〜

出てくれるといいな〜

書込番号:4485441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/10/07 21:10(1年以上前)

Rudelさん はじめまして。

最近、1Vの価格が底値に近くなってる気がするんです。
1Vで179800円、HSで219800円。

来年あたり出そーな気が...。

書込番号:4486098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2005/10/08 12:22(1年以上前)

銀塩最後の最高機種というつもりで、自分の腕にはもったいないと思いつつ思い切って最近購入したので、大変困ります。
出たらまた買わなきゃかなー

書込番号:4487723

ナイスクチコミ!0


taro-pさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/08 18:48(1年以上前)

出ないと思いますよ。
程度の良い1vをキープしておきましょう。

書込番号:4488428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/09 09:54(1年以上前)

EOS-1Vの後継機種、出そうな気もしますが、デジタルの攻勢で難しそうですね。しかし、ニコンもF6を出してきましたから、後継機種が出る確率は0%ではないでしょうね。

書込番号:4490045

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/09 15:19(1年以上前)

過去に何度も1Vの後継を望む書き込みはこの1Vボディ板に書かれてますね。その中、今年の3月の書き込みで「後継機でて欲しい」というのがあります。この中にある書き込みで書き込み番号4075278に、真偽の程は私には判らないのですが、


キヤノンの現社長は、「1V後継機はない」と明言したのではなかったでしたっけ?
で、キヤノンのプロサービスでプロ用に配られている、いわゆる「プロスト」のロゴも「CANON DIGITAL」になってしまった、と。

知り合いの大手量販店の店員さんも、「ウチに来ているキヤノンの営業も、後継機は出ないときっぱり言っていた」と言ってましたよ。


と言うのがあります。実際の真偽の程は判りませんが、可能性の一つとしてあるかと。実際のことを知ってらっしゃる方、いらっしゃいませんかね。

私個人の希望としては、E−TTL2搭載など、まだ出来ることはあると思うので新型機開発を希望しますが、1Vの前年に出た3も後継機種が発表されていませんし、その可能性は低いのかなと感じています。

ただ、このところ中野のフジヤカメラのEOS3の新品価格がじりじりと下がり、今は99800円になってます(10万を割った)。
これに引きずられるように−1Vの新品も価格を下げています。

これが何を意味するのか。ちょっと気になるこのごろです。

書込番号:4490664

ナイスクチコミ!0


taro-pさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/09 18:31(1年以上前)

ニコンのFシリーズとキヤノンの1Vと比較するのは少々可笑しい部分もあると思いますが、両者を使用しての感想としては、ニコンもF6になってやっと1V並か、といった感じでした。
シャッター音がとか、レリーズのタイムラグがとかいった話が、特にニコンファンの書き込みで見受けられましたが(最近は見てもいないのでわかりませんが)、シャッター音なんて好き嫌いのうちで、音がこうだからああだなんて言うのは、少なくとも各社のフラグシップを比べる上ではおかしな事。
また、ファインダーの見えについても同じ事。もしファインダーが云々ならなぜRTSVなんて機械があんなに高価で、手に入りにくかったのか?
F6になって撮影データは簡単に取り込める(といっても、なにかメディアに落として取り込むの?)ようになったし、やっと1V並、といった感じです。
実は、F6発売から暫くして落ち着いた頃に、その雑誌での評判ゆえに、もう一度ニコンに浮気をしてF6を、なんて思いましたが、ファインダーを覗いているうちに、知らない間にAFエリアが動いちゃったりして。なんのことはありません、鼻か何かがセレクターに触れたようです。だからロックがあるって?セレクトするたびにロックを外したり、掛けたりするんですか???
ファインダーは絶品だなんて、雑誌にそれなりの方々が書くもんだから、信じきって覗いて見ましたが、F5より??ニコンのファインダーの画が眼に焼きついているニコン派が、思い込みで書いている部分もあるかもしれないので、自分で確認しないとね。
ついつい雑誌などの、あるいはHPなどの有名人の意見に引きずられがちなので、気をつけないといかんですね。
いずれにしろ、1Vは完成機。欲を言えばきりがありませんが、例えば調光関係のE−TTLU。そんなにE−TTLと変わりませんよ。いずれにしろストロボ調光は、全て機械任せなんていいかげんなことはできませんから。
それから、なんですか、RGB測光。これは結構いいかもしれない。F5で結構当たりましたから。90%以上当たりです。でも、敢えて搭載する機能ではありませんよね。状況をうまく把握していれば、キヤノンの評価測光も結構当たりますし、心配ならブラケットで。
でも、もう1Vを使う方なら、不要ですよね。
ニコンの百倍気の利いたカスタマイズ機能を駆使して、自分なりのカメラに仕上げれば、ほら、ね。新製品要らないでしょ。
お金のある方、1Vが大好きな方。買っておいたほうがいいですよ。
新製品発表のニュースよりも、1V生産終了のニュースのほうが現実味があります。程度の良い中古も、年内から、年度内がお買い得ではないでしょうか。
お楽しみに。

書込番号:4491050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2005/10/14 18:00(1年以上前)

皆さんの意見を聞いてましたらやはり出ないみたいな感じですね。

実は1nを前に使ってましたが、クルマの購入資金になっちゃったんで
ちょっと後悔してたんです。
質感は無かったのですが、道具としては最高でした。

デジタルは発展途上ですから、最後のEOS−1(V)を購入しようと思います。

書込番号:4503092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/10/15 18:17(1年以上前)

今日、都内のお店で買っちゃいました。
とりあえず、標準ボディです。

代わりに手元を離れていったボディも...。

書込番号:4505560

ナイスクチコミ!0


CALCIさん
クチコミ投稿数:62件

2005/11/24 13:51(1年以上前)

私は長年のキヤノンユーザーですが、キヤノンの考え方については大体分かります。きっと後継機なんか出さないでしょう。それどころか、儲からない銀塩機なんかさっさと止めたいと思ってるはずです。手に入るうちに新品を確保したほうがいいでしょう。
ここに出展してるお店も在庫を持ってるところは少ないようですし。
聞きかじりですが「一生懸命カメラを作っても儲かるのは富士フィルムばかり」と重役がおっしゃってたそうですし。デジカメ売ってプリンターのインクと紙で儲ける気のようです。

書込番号:4603103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/11 23:24(1年以上前)

小学、中学時代はキャノン、高校からニコン(ニコマートFTn→Fシリーズ)でずっとニコンを使ってきましたが、カメラ本体は絶対良いですよ。F90?以降のキャノンのカメラはメカ感が全くなく、プラモデルみたいで使う気、いや持つ楽しみが感じられません。
しかし、レンズがすばらしく良いので、D5出たことだし、D5nが出る頃にはキャノンに鞍替えするつもりです。
試しに、KissDnを使い始めました。(コンパクトデジカメとして)

書込番号:4726704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS-1N 撮影中に電池切れ

2005/12/25 19:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 canomailさん
クチコミ投稿数:2件

すいませんが、ここに関係ないのですが、1Nについて一つだけ質問させてください。
実は、写真を撮っている最中、電池が切れました。それもシャッターをきってカシと言った後、すぐにです。つまり、シャッターは切れたのですが、その後すぐにあるはずのフィルム送りがされずに止まってしまいました。今までは電池切れがあっても、次のコマまではフィルム送りがされていたので、ちょっとびっくりでした。寒かったのか、あまりに突然のことでした。
それで、すぐに新しいフィルムを入れたのですが、フィルムカウントとフィルムが入っていることを示す@_________ というやつが点滅したままで、これ以上シャッターが切れません。
強制的に巻き戻しをするか、裏蓋を開けて取り出せば何てことはないのですが、できればそれはしたくないと思っています。なんとか1〜2コマ程度だけフィルムを進めて、続けて写真を撮る方法はないでしょうか?

この掲示板に合わない質問かもしれませんが、教えていただける方、どうぞよろしくお願いできないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:4683728

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/25 20:21(1年以上前)

残念ながら、ご質問への対処方法は 存じません。
巻き戻しをしてから、フィルムピッカーを使ってみませんか。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/mov/pic.html

そして取り出したフィルムを また装填しなおし、撮影したコマ数より2コマほど先まで、レンズキャップをしてマニュアルで高速シャッタと細小絞り値で空撮りされては いかがでしょう。

書込番号:4683804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/25 20:21(1年以上前)

私も良く似た経験が1VHSでありました。
マクロのEF50mm F2.8を使って花の写真を撮っていたときにシャッター音(開く)はしたのですが、閉じないのです。
バッテリーはLoレベル。何をやっても反応せず、電源をOFFしても駄目だったのバッテリーを外しました。
(現像後確認したらシャッターは閉じていなかったものの最小絞りになっていたらしく若干の露出オーバーでした。)

その後、バッテリーを取り付け再度電源を入れると復帰しました。
ただ、このあと続けて撮影しようとしましたがファインダーが暗くてレンズを正面から見ると絞りが開放になっていなくて絞り込まれた状態でした。撮影時は開放です。

レンズを取り付けなおしても絞りは開放にならず、シャッターは切れませんでした。
カメラ本体が壊れたかレンズ(当日がデビューでした)が壊れたか、とりあえずEF100mmに交換したら正常に撮影でき50mmのレンズは購入店で新品と交換してもらいました。

違うレンズに交換してみましたか?自分の場合レンズが壊れたことによってカメラが正常に動作しませんでした。

書込番号:4683805

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/25 20:40(1年以上前)

訂正です。

×高速シャッタと細小絞り値で空撮りされては

○高速シャッタと最小絞り値で空撮りされては

書込番号:4683860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/25 21:42(1年以上前)

私の場合は、EOS−1Nで撮影途中にバッテリーが低下しフィルム供給が出来ない状態で停止した後 2CR5を交換。その後問題なく撮影続行しました。レンズはCANON純正でした。
どんくさいので2回は上記経験をしました。

書込番号:4684062

ナイスクチコミ!0


スレ主 canomailさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/26 23:14(1年以上前)

みなさま、早速のご返事ありがとうございます。
やはり、何をやってもシャッターはきれません。
ということで、フィルムを全て巻き戻しました。で、以前撮った写真は一コマも絶対に失いたくなかったので、巻き戻したフィルムはそのまま現像に出しました。最後に撮った写真もちゃんと写ってました。

新しくフィルムをカメラにセットしたら、今度はちゃんとシャッターもきれてます。
本当に、みなさんありがとうございました。

書込番号:4686698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この期におよんで・・・

2005/11/28 18:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Ahchiさん
クチコミ投稿数:6件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度4

銀塩ファンの皆様こんばんは。
この後に及んで近々1V購入予定のものです。ただこの板を読んでいると勇気付けられます。
さて1Vですが今購入した場合シリアルbヘいくつくらいなんでしょうか?最近購入された方、またはその辺良くご存知の方お教え下さい。一応名の通った店で購入予定なんですがムカ〜シのデッドストックなどを掴みたくないので・・・。宜しくお願いしますです。

書込番号:4614115

ナイスクチコミ!0


返信する
Koichiroさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/28 22:36(1年以上前)

はじめまして。1ヶ月ほど前に購入しましたがシリアル番号は261XXXでした。古いのか新しいのか私にはわかりませんが、当時開店したばかりの都内大型店に展示されていたものと近い番号でした。使い心地最高ですよ!

書込番号:4614925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/28 23:39(1年以上前)

参考までに、昨年3月に新品購入したEOS-1VHSの1Vボディのシリアル番号は、255XXXです。

書込番号:4615202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ahchiさん
クチコミ投稿数:6件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度4

2005/11/29 19:12(1年以上前)

Koichiroさん、カメラ大好き人間さん、返信有難うございます。有難い情報です。ということは26XXXX程度の番号であれば問題なさそうですね。実はカレコレ25年前に購入したOM-10を一度OHして未だに使っています。恐らく銀塩カメラは今回が生涯で2度目で最後の購入になると思い清水の舞台から飛び降りる決意です。決して安い買い物ではないですもんね?また色々な書き込みを見ているとカメラ自体の不具合やそれに対するキャ○ンのサービスの対応で二次的なトラブルが生じた事もあるようですね。とにかく意は決したので後はメーカーさん、販売店さんも含め良い買い物が出来る事を祈るしかありません。明日注文に行く予定です。有難うございました。

書込番号:4616968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ahchiさん
クチコミ投稿数:6件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度4

2005/12/05 11:51(1年以上前)

自己レスになりますが
先週末ついにオーダーしました。念願の1Vです。レンズとセットでオーダーしたので(レンズの納期がかかるらしく)手にするのは恐らく年内ギリギリだと言うことです。早く撮ってみたいです。お正月休みは1V三昧になりそうです。子供の頃にクリスマス(プレゼント)が本当に待ち遠しかったのと同じ気持ちです。

書込番号:4632182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ahchiさん
クチコミ投稿数:6件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度4

2005/12/11 20:14(1年以上前)

来ました。憧れの1V!24-105mm4Lと同時に発注したので少し時間がかかりましたがようやく一昨日届きました。この重量感、質感、存在感、シャッター音、巻き上げ音、カメラ屋さんで再三触ってはため息をついていたモノが今自分の手にあるなんて信じられません!一生大事にしたいと思います。というか一日も早く使いこなすようになりたいんですがじっくり向き合っても行きたいと思います。ひとまず報告です。

書込番号:4648434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/12/24 13:49(1年以上前)

Ahchiさん、はじめまして。

まずは購入おめでとうございます。やはり最大の魅力はシャッター音じゃないかなと思います。

私の場合は使いたいレンズが「EF70〜200F2.8LIS」でしたから、ボディは3とも悩みましたが、最終的には最後のフイルムカメラになりそうですから、フラッグシップいっちゃいました(爆)。

因みにシリアルは「261XXX」でした。

書込番号:4680498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ahchiさん
クチコミ投稿数:6件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度4

2005/12/25 12:32(1年以上前)

「スカイウォーカーMK2」さん返信有難うございます。そうですね確かにシャッター音(賛否ありますが)良い音だと思います。最初購入する前はあの音は「フィルム巻上げ音」と思っていましたが純粋にシャッター幕が開閉する音であることが判明し「より良い音」聞こえます。私も最初EOS−3を検討し購入寸前で1Vにしました。「スカイウォーカーMK2」さんとまったく同じ理由です。

>>最後のフイルムカメラになりそうですから、フラッグシップい  っちゃいました(爆)。

今はまだ3本程度しか撮れていませんが正月休みは1V三昧決定です。ちなみに購入してすぐ(外観上の問題で機能にはまったく支障ないんですが)フィルム窓付近の皮革風の部分に剥がれが生じまして販売店に持ち込んだところあっさり「新品交換」となりました。
一台目はS/N"2626XX"でしたが二台目は"2628XX"でした。ひと安心です。

どこかの板にあるように撮影後のポジに変な露光線などもありませんしその方が受けたようなメーカーの冷たい対応もありません。今の所すごく満足しています。とにかく一生モンとして長く付き合って行きたいと思っています。

書込番号:4682814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る