EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機出て欲しい…

2005/03/11 18:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 1VF6ユーザーさん

キャノンのHPを見ていたら、

>キヤノンは、3.4倍ズームレンズ搭載の35mmコンパクトカメラ "キヤノン オートボーイ N130 II" を3月17日より発売します。

なるお知らせがありました。

失礼な言い方をしてしまいますが
今時、コンパクトフィルムカメラを作っているんだから、やっぱり1V
の後継機も作ってくれるんじゃないかと期待してします。

2006年に1D、1Vをモデルチェンジさせて出してくるのではないかと勝手に思ってるんですが。
でもキャノンって、1系がモデルチェンジする前にその試作機?みたいな
モデルを発表するのが今までのやり方のはず。5とか3みたいに。
そうなると今年の秋あたりに、3の後継機もしくは、デジタルでの3Dが出るかな〜ってこれまた勝手に考えてます(笑)。

モデルチェンジしたら、

AFエリアの更なる広範囲化&クロスセンサーの増設
AFエリア選択用のダイヤル?
本体のみでの連射性能のアップ
背面液晶
E-TTL2への対応

この辺りは必ずあると思ってます!(笑)


書込番号:4055248

ナイスクチコミ!0


返信する
1Vより3が好きさん

2005/03/13 15:30(1年以上前)

あと、視線入力はいつになったら搭載されるのか。
最近は話題にすらならないが。。。視線入力はやはり便利です。3も1Vも使用していますが、3を主に使用しています。

書込番号:4065449

ナイスクチコミ!0


まだ1Vゆーざー。さん

2005/03/15 15:56(1年以上前)

すぐ下に同じ話題があるのに、またこの話とは・・・。
まあ、要望する人も多いという事でしょうか?

でも、キヤノンの現社長は、「1V後継機はない」と明言したのではなかったでしたっけ?
で、キヤノンのプロサービスでプロ用に配られている、いわゆる「プロスト」のロゴも
「CANON DIGITAL」になってしまった、と。

知り合いの大手量販店の店員さんも、「ウチに来ているキヤノンの営業も、
後継機は出ないときっぱり言っていた」と言ってましたよ。


これで出たら、ある意味在庫整理のための詐欺? (笑)

書込番号:4075278

ナイスクチコミ!0


新人さんww1vHS使用。さん

2005/03/19 02:15(1年以上前)

僕も同様の意見ですが、出ることはまずない!というのが客観的にみた現実。

現に1Vなどの最上位機には多額の研究費用がかかる割りに、元が取れていないのが現実で、デジタル移行したキャノンにとって、後継機を売れないとわかっていて発売したら、よほどファンサービスが良い会社と思ってよいだろう。
僕も1vHSを使っていますが、特に不満な点はありませんw十分です!
視線入力も45点エリアAF化により、搭載する必要がないからあえて搭載しなかった。

連射性能は単体で使用するにはあえて落し、バワドラをつけることにより、本来の性能が得られる選択を与えたのだとおもうし。
α7のように背面液晶をつけると耐久性がなくなるので、これも却下。
確かに、これらの機能付いていれば便利だか、現状で最上位機を維持していることに違いはない。
AF性能も悪いと思わないし、フルタイムマニュアルフォーカスを有効にするために、カスタムファクションで設定できる、PCにリンクもできて撮影データーなどが取り出せるから、後継機は出てほしいが、必要ないと思うのが、主観的意見です。

15年前に1vが発売されていたなら後継機は出てたに違いないでしょう。

書込番号:4091174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1V後継機は出るのかなー?

2004/10/14 17:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 61HMさん

皆さん、この話題はいやになるほど聞かれていると思いますが、デジタルより銀塩一眼がとても好きで気になるのでスレ立てました。皆さんご存知だと思いますが、N社から新型銀塩一眼が発売されます。これに対抗してキャノンも新型を投入してくれればいいなぁと願っているのですが、いろんな掲示板を見て回ると、もうキャノンは銀塩の新型は発売されないという噂が多数聞かれますし…。今、N社の新型がすごく欲しくて、いっそキャノンから乗り換えようかなーと思ったりもしています。でも今まで揃えてきたキャノンレンズシステムをすべて売却するのも気が引ける思いです。1Vで十分だと仰る方もいらっしゃると思いますが、N社の最新型は高級感、シャッターの音質、十字キーによる測距点選択、9点のクロスセンサー、ファインダーの見やすさなど上げればキリがないほど魅力的なカメラです。それに比べれば、1Vは使用していても、喜びがないというかEOS−3に近い能力、操作感なので3を使用している私には目新しさがないというか…。もう新型がでないのかなー?絞り環がなく、8割以上がUSMのキャノンEFレンズには大変満足していますし、今後レンズを購入する際もキャノンの方がバラエティに富み選びやすいので簡単にN社に乗り換えられない思いであります。キャノンさん1V後継機お願いします。

書込番号:3384515

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/14 18:25(1年以上前)

同感です。(^_^)

書込番号:3384612

ナイスクチコミ!0


銀塩歴約4分の1世紀さん

2004/10/14 20:18(1年以上前)

>いっそキャノンから乗り換えようかなーと思ったりもしています。
→い〜や。新たに買いましょう。メーカー違ってもいいじゃん! 

AF キャノン EOS5 1nRS 3 1V 7s
   ミノルタ α7
   ニコン  F4
MF キャノン F1×2 T90
   ミノルタ XE SRTスーパー X700
   ニコン  FE2 FM2 F3 F301 FM3A
   ペンタック K2 A3デート

今日までの途中,あるメーカーに一本化しようと試みましたが,既に病気にかかってしまい,これだけ増えてしまいました。でも後悔はしていません。

F6は近い将来購入したいと考えています。
1Vの後継機? 出ないかもしれませんが,もし出たら実物を見てから判断したいですね。 

書込番号:3384964

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/10/14 22:24(1年以上前)

レスありがとうございます!
>mizumoto2さん
ありがとうございます。同じ思いの方がいらっしゃって心強いです。

>銀塩暦約4分の1世紀さん
仰るとおり、買い足すってのが一番ベストなんですけどね〜。私の場合、買い足すとキャノンは使わなくなる予感…。私は、風景を主に撮っているので、10コマのモードラよりもファインダーの見やすさや、クロスセンサーの数の方が重要なんですよねー。また、高級感やシャッターの音質といった所有する喜び感、長く愛用できるカメラというところにも注目しています。キャノンさん、一刻も早く1V後継機を出してください!

書込番号:3385507

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/10/15 20:12(1年以上前)

1V(HS)が出てから4年ですから来年あたりマイナーチェンジ版の1Vn(?)が出るのではないでしょうか?E−TTLU対応と背面液晶表示が付くかもしれません。
フルモデルチェンジは無いと思いますよ。

書込番号:3388298

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/10/15 23:05(1年以上前)

狼夜叉さんレスありがとうございます。来年ですかー。背面に液晶表示が付くのはいいですね!EOS−1D(Ds)のMarkVが出るときには、ベースから変えるといううわさをデジカメの掲示板で見ました。本当だとしたら、1Dシリーズがベースから変えるのと同時にベースとなっている1Vもガラッと変わるっていうことですよねー?でも、MarkVが出るのは早くても、2年後ですかねー?それまでに、狼夜叉さんが仰ったマイナーチェンジはあるかもしれないですね。

書込番号:3388993

ナイスクチコミ!0


うがが〜さん

2004/10/16 22:23(1年以上前)

みなさん、こんばんはです。

私も、61HM さん と同じ考えです。
F6が魅了的に見えちゃいうんです。私の場合、9点ものクロスセンサー
の配置ですね。

私は今、1Vで、人物、東京の街角写真なんかを中心にとってますが、
45点もフォーカスエリアは使い切れません。
性能のいいセンサーが9点画面のだいたいのとこにあるF6のほうがよさそうに見えちゃいます。

1Vの後継機ですけど、キャノンの1系は、6年おきじゃなかったでしたっけ?何の資料も無いですけど…。再来年あたりかな〜

この前のフォトエキスポでキャノンのブースで7sを触ってたときに
となりのおじさんが7sについて、キャノンもずいぶん中途半端なもの出すね〜って言ってました。
そしたら、キャノンの社員の方がいや、出せたことしたいがすごいんです。ということをおっしゃってましたね。
その方が言うには、採算が取れる限り、銀塩もやっていくとのことでした。また、1Vをさわりながら、このクラスを買う方は1Dにいっちゃうんですよね。とも言ってました。

とにかく出たとしても、クロスセンサーの配置しだいです。(私は)
1dsmk2って1Vと同じみたいだから、全部がクロスセンサーになるなんてことは2年後でも無理かな〜(笑)

と思いつくまま書き込んじゃいました。ながくてごめんなさい

書込番号:3392361

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/10/17 00:15(1年以上前)

うがが〜さんレスありがとうございます。同じ思いの方がいらっしゃってうれしいです。
 
私も、うがが〜さんと同じく、9点のクロスセンサーの配置がとても魅力的です。しかも配置位置がとても良くて、多用しそうな測距点はすべてクロスセンサーです。(クロスセンサーではないのは、両端の測距点だけであとは全てクロスなのでほとんどの構図では、クロスを使うことになると思う)

>キャノンの1系は、6年おきじゃなかったでしたっけ?
6年おきですかー。それが本当なら、再来年モデルチェンジですね。再来年は、1系デジタルもモデルチェンジ時期だと思うので1DU及びDsU、そして1Vの後継機が相次いで発売される可能性はありますね。

>キャノンの社員の方がいや、出せたことじたいがすごいんです。と仰っていましたね。
そうですかー!やはり開発は完全にデジタルにシフトしちゃっていますねー!開発がデジタルにシフトしている割には、AFの測距点やクロスセンサー、ファインダーの見やすさやシャッターの音などにあまり手を入れていない気がするんですけどー…。

>採算が取れる限り、銀塩もやっていくとのことでした。
採算が取れる限りですか…。なんか不安ですねー。でも、出してくれると信じていますのでそれまでひたすら我慢、我慢。

書込番号:3392838

ナイスクチコミ!0


うがが〜さん

2004/10/17 00:37(1年以上前)

>私も、うがが〜さんと同じく、9点のクロスセンサーの配置がとても魅力的です。しかも配置位置がとても良くて、多用しそうな測距点はすべてクロスセンサーです。(クロスセンサーではないのは、両端の測距点だけであとは全てクロスなのでほとんどの構図では、クロスを使うことになると思う)

そ〜なの!そこなのよ!(笑)
でもそれ以外では、1Vに特に不満ないですけどね。

実際、静物を撮るときって、ピント箇所は、中央よりも少しずれることの方が多い気がします。中央じゃ構図的に日の丸だし…
クロスセンサーをスクリーンの縦横に縦断させて欲しいです。

それにやっぱキャノンですよ(笑)
システム全部売ってNには行けない(笑)

私はのんびりとお金ためて買い増ししようと思ってます。
一応買う気満々…(笑)

それにF6売れれば、キャノンも造ってくれるかも

書込番号:3392910

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/10/17 22:55(1年以上前)

うががーさんこんばんは!やっぱりシステム変更は難しいですよねー!レンズはキャノンの方がいいし、今まで揃えてきたレンズを売るのはちょっと勇気がいりますねー。気長に待つしかないですねー!また、情報があれば教えて下さいねー!

書込番号:3396391

ナイスクチコミ!0


中古マニアさん

2005/01/17 23:20(1年以上前)

1vの後続機出ないとの噂あるが、出て欲しいネ!F6に搭載されたオートFP発行モードは1vに搭載されて本物と思う。
ニコンは1.000迄でEOSは全感度TTL自動調光対応だしネ!子供の運動会を高倍率ズームで撮影した場合逆光補正をするより、1.600でこのモードを使った方が楽かも知れないし、αだけが達成している1/12.000秒も搭載して欲しいし・・・1系の純正ポラパック出してくれたら嬉しいけどネ

書込番号:3795535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1Vと1Nについて

2004/11/22 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 pokidokiさん

はじめまして。今回、デジタルへシフトするのと合わせCanonにシステム変更を考えています。現在35ミリはCONTAXのMFを使用しています。これら一式を処分して資金にしようと思っています。デジタルは20Dを考えていますが完全デジタル化ではなくフィルムカメラボディも、と思っています。1Vだと価格がそれなりしてしまうので、中古で手頃に出ている1Nをと思っていますが、2台で大きく違う点はどこなのしょうか?最近のスレでシャッターが切れなくなる、、といった故障もあるようですし、、。Canon製品に疎くて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:3534442

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2004/11/23 10:57(1年以上前)

1Vと1Nで大まかな違いは箇条書きにして次のようなものがあります。

・ボディ外装の材質(1V→マグネシウム合金、1N→プラスチック)
・測距点の数(1V→45点、1N→横一列に5点)
・連写速度(1V→PB-E2+Riイオンバッテリーで世界最速秒間10コマ、1Nはよくわかりません。)
・カスタムファンクションで設定できる範囲。
その他、AFの精度や速さなどもそれ相応に1Vで改善されているようです。

ただし、信頼性の点でいうと1Vは当たり外れが大きく、ギャンブル的な面もあります。
その点1Nはなかなか壊れないみたいで(トラブルの書き込みはありますが)あまりトラブルは聞きません。

実用上1Nの性能でも全く問題なく、現役で使っているプロの方もいらっしゃるので後はご予算の問題かと思います。
そして、1Nをお考えなら見た目やシャッター音などに賛否両論ありますがEOS-3などもお勧めします。

書込番号:3535928

ナイスクチコミ!0


中島忠道さん

2004/11/26 22:21(1年以上前)

20Dの選択なら、7Sor7のほうが、いいのでは?
使い方が似とるし、測光パターンも似とるし、(部分、中央重点、35分割評価)とりわけ、評価測光が1系だと21分割で、3も21分割でおまけにアンダー気味、7sは使ったことないが、7の評価測光35分割でネガ向きでオーバー気味だ、20Dもオーバー傾向だから、両方使うときに混乱しんじゃろ、おまけにカメラ部の操作は似とるから使いやすいとおもおうよ!
1系にするなら、1vにして、デジも1D系にしたほうが、いいよ、カメラ部の操作は同じだし、露出の傾向も似ている。1nは操作系が少し違うよ。
それから、7sと7の違いは、7sはE−TTL2対応ぐらいのものだよ、あとは同じはずじゃ!!

書込番号:3550940

ナイスクチコミ!0


中島忠道さん

2004/11/26 22:27(1年以上前)

ああ〜言い忘れじゃ、コンタのMFをお使いなら、20Dのファインダーじゃ満足できんだろーな〜
一度のぞいたほうがいいぞい!

書込番号:3550974

ナイスクチコミ!0


dokiさん

2004/11/28 01:47(1年以上前)

>りゅうさん、中島さん

レス、ありがとうございます。しかし迷うところですね、、。
ファインダーですか。中島さんの言う通り実際に手に取って実物を確認するのが一番でしょうね。早速、お店に繰り出してみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:3556716

ナイスクチコミ!0


61HMさん

2004/11/29 00:17(1年以上前)

雑誌で読んだんですが、1nは撮影条件によって露出のあたりはずれが大きいらしいですよ。私は、1n持ってないので確認はできませんけど。(ごめんなさい。持ってないのにいい加減な事言うなっていわないでくださいね(^^))りゅう@airbomさんの仰る通り、EOS3がおすすめです。測光方法は1Vと同じで、防塵防滴処理やボディの操作感覚は1nとほぼ同じ。ただ、ファインダーの見やすさは悪いですけど。私も、EOS3を新品で購入しましたが、今まで一度も壊れたことはありません。

書込番号:3561198

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/11/30 12:59(1年以上前)

pokidoki さん こんにちは
CONTAXのMF機を、売らづに使い続けると言うのはどうでしょうか!
CONTAXのMF機のレンズは、マウントアダプターを使えば、EOSで使うことが出来ます。私は1Dmk2+近代マウントアダプターでプラナー85mmf1.4を使用しています。測光方法もスポット、評価などを使っていますが問題なく使用できています。20Dだけ購入して、銀塩はCONTAXなんて、いいと思うのですが?MF機はもう買えなくなるかもしれないので、もったいないかな〜なんて思ったりしています。銀塩にキヤノンのレンズで使いたいものがあるとだめなんですけど、どうでしょうか?
近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

書込番号:3566945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/06 21:49(1年以上前)

pokidoki さん
contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズの発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対contaxだと私の知人が言っておりました(F100からcontaxに変更645も)。完全にデジタル移行ならならキャノンかと思いますが。何を撮影されるかによります。私は最近デジタより銀塩が多いです。デジタルは10D、銀塩は1V−HS、EOS5,55使用してます。10Dのフャインダーはすごくみずらいです。20Dとの不満はこの点だけです。特にマニュアル撮影の場合。お奨めは銀塩はEOS3(余裕があれば1V)、デジタルは20Dです。

書込番号:3595245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/06 21:49(1年以上前)

pokidoki さん
contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズの発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対contaxだと私の知人が言っておりました(F100からcontaxに変更645も)。完全にデジタル移行ならならキャノンかと思いますが。何を撮影されるかによります。私は最近デジタより銀塩が多いです。デジタルは10D、銀塩は1V−HS、EOS5,55使用してます。10Dのフャインダーはすごくみずらいです。20Dとの不満はこの点だけです。特にマニュアル撮影の場合。お奨めは銀塩はEOS3(余裕があれば1V)、デジタルは20Dです。

書込番号:3595249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/06 21:51(1年以上前)

すみません
だぶってかきこみました

書込番号:3595258

ナイスクチコミ!0


dokiさん

2004/12/10 00:10(1年以上前)

>ミクロファイン さん
>contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズ>の発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対>contaxだと私の知人が言っておりました

作品制作はハッセルを使っております。35ミリはスナップ、記録用として使っています。ただ完全にデジタル化と言う訳ではありません。気に入っていたMacro-planar 60ミリは残してマウントアダプターを使用しようと思っています。50、85ミリは開放1.4の明るさと写りが気に入っていましたが何せ資金が、、。1Vは高いので1nを中古で購入し、サブにしようかと思っています。先週、とうとう20D 17-85を購入してしまいました(税込198,000!)ので35のシステムはキャノンに、と思っています。マウントアダプターの使用ですと実絞りでの使用ですので50、85は厳しいかなと。マクロはほぼ三脚を使うので実絞りでも開放でピンを合わせれば問題はないかな、と。ただ当分は20DとEFレンズ購入のため1nはお預けです。17-40L、28-70Lを中古で安く探そうかなと思っています。
ただ、使い慣れて愛着の湧いた道具一式を処分するのは寂しいですね。嫁に行く娘を見守るような、とはこのようなことでしょうか(子供はいませんが(笑 )。

書込番号:3609875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストラップについて!

2004/11/26 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 新人さん1vHSwさん

こんにちは、先日新宿にあるキャノンのSSに遊びに行ったところ、おそらく1Dsだろうと思いますが、その本体に通常のストラップとE1ストラップを同時についているのを見かけました、このようなことは可能名なのでしょうか?また、その方法はどのような方法なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3551140

ナイスクチコミ!0


返信する
61HMさん

2004/11/27 01:38(1年以上前)

E1ストラップって、ハンドストラップE1のことですよね?通常のストラップと併用できますよー!方法はハンドストラップE1に付いて来る、金具を使います。まず、ハンドストラップを取り付けます。ハンドストラップをカメラ上部のストラップ通しに通す前に、付属の金具を通してからカメラのストラップ通しにハンドストラップを通します。そして、その金具に通常のストラップを取り付けると完成です。ハンドストラップに通した金具というのは、通常のストラップを取り付けるための穴が設けられた金具なのです。お分かりいただけたでしょうか?私のような下手な説明では、想像付きにくいと思いますので実際にご覧になられた方が分かりやすいと思います。ご存知だとは思いますが、EOS-1Vにハンドストラップを取り付けるには、パワードライブブースターやバッテリーパックが装備されていないと、取り付けることができません。下手な説明ですみません。

書込番号:3552002

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人さん1vHSwさん

2004/11/27 23:39(1年以上前)

何とかついたみたいですwありがとぉございました!!

書込番号:3556091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS1Nについて。

2004/11/17 00:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

1Nを使っているのですが最近「bc」の表示がでてしまいます。
半押しすると直りシャッターもちゃんと切れます。
最初は電池かな〜?と思い交換してみましたがまた同じ症状に
なってしまいます。電源を入れているとき常に表示されるわけではないですしちゃんと写っているので修理に出すのもどうかと思っています。
原因等わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3510109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2004/11/17 08:14(1年以上前)

私も1Nを所持してますが、シャッターの不具合で入院中です。
bcは異状があるときにも表示されます。今後も長く使えるカメラですから、メンテがてら修理に出してはと思います。2週間、1万円以上かかるかもしれませんが。個人的にはbcが点く状態で使用してるのは、精神衛生上よくないので一度診てもらうことをお勧めします。

書込番号:3510776

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/17 23:40(1年以上前)

こんばんは、美春さん。

>半押しすると直りシャッターもちゃんと切れます。
>ちゃんと写っているので修理に出すのもどうかと思っています。
と言っても正確なシャッタースピードが出ているのか不安ですよね。

夕叢霧香さん がお書きのようにメンテナンスに出されるのが一番かと思います。引取りの際にショット数なども教えてくれますのでお聞きになるといいですよ。またCanonによると毎月抽選で3名様に素敵なプレゼントを用意しているみたいですよ。余計な事ですが...

書込番号:3513743

ナイスクチコミ!0


スレ主 美春さん

2004/11/18 01:09(1年以上前)

夕叢霧香さん、Burriさんありがとうございます。
修理をするとなると。キャノンのHPにある
オンライン修理受付で宅配メンテナンスサービスなんかを
つかった方法になるのですよね?
あまりこうゆうことに詳しくないので。。教えてください。

書込番号:3514209

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/18 21:09(1年以上前)

お近くなら窓口もありますよ。

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1N
私はもっぱらQRセンターに持ち込んでいます。


書込番号:3516682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/18 21:36(1年以上前)

ど〜ゆーわけだか,EOS1nシャッターが切れなくなることがありますね。数年前に私のも切れなくなり修理に出しましたが,最近またシャッターが切れなくなり,防湿庫のなかで眠っています。修理に出すと軽く1万円超えそうなので,ちょっと困っています。

単純に電圧の関係かと思い電池も新品に変えてみましたが,そうではなさそうです。(謎)

書込番号:3516813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/19 10:11(1年以上前)

美春さんへ
私の場合、近くにCanonは無いし、郵送も嫌いなので販売店経由で修理に出してます。(カメラ屋さんなら何処でも対応してくれるのではないですかね〜?)
2週間で退院してきましたが、ミラーQRユニット交換で17,745円かかりました。でも、治ってよかったです。(一生大事にします。)

マリンスノウさんへ
シャッターの不具合が多いみたいですが、ときどき使われていますか?
私の場合防湿庫で4年眠らせておいたらシャッターが切れなくなりました。(新品を買ってフィルム2本位しか使ってないのに)
時々動かした方がいいのかなぁと思い、これからは時々付き合ってもらいます。

書込番号:3518719

ナイスクチコミ!0


スレ主 美春さん

2004/11/23 19:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
修理出してみますね。

書込番号:3537733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:44件

EOS1Nのことですが、4年前に新品を購入しフィルム1,2本程度撮影した後、デジカメを購入したので出番がなく、4年間防湿庫で眠っていました。昨日使用しようと思ったら、シャッターが切れませんでした。同様に4年間眠っていたEOS5は問題なかったです。1Nはシャッターの馴らしが不十分だったてことでしょうか?長期間使用しないときは時々動かしてやったほうが良いのでしょうか?経験のある方、意見のある方、アドバイスお願いします。

書込番号:3458686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/04 09:32(1年以上前)

こんにちは。

電池が切れているということはないですか?

書込番号:3458751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2004/11/04 10:14(1年以上前)

はい。もちろん電池は新品でも確認してますし、取り説の修理に出す前の確認項目も確認してます。症状は半押しで合焦した後押し込むとbcが表示されるので、修理に出しましたが、殆ど使用してなく大切に保管してのでショックです。

書込番号:3458824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2004/11/04 12:17(1年以上前)

bcってバッテリーチェックのワーニングですね。

新品で5年寝かせた電池だとしたら当然かも

書込番号:3459074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/04 12:57(1年以上前)

バッテリーは新品と先に書いています。それから、bcはカメラに異常があるときにも点灯します。

書込番号:3459171

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/04 19:28(1年以上前)

私のEOS-3も似たような現象で入院しました。

ピントが合って→シャッターを押す→反応が無くBc点滅→再度シャッター半押し→カッタルイ感じで漸くシャッターが切れる
こんな感じでした。
SCの結果は「MG2粘着のため調整しました。」で9,000円+消費税。
渡される時に「最近あんまり使っていなかったですよね?」と盛んに聞かれました。夕叢霧香さん 同様EOS55はそんな症状はおきないんですけどねぇ。
それにしても4年は長いですね。
やっぱり定期的な空シャッターは必要だと思いますよ。
今回の修理はメンテナンスだと思えば諦めもつくのでは。同じ症状が再発しても今度は無料で修理してもらえるでしょう(6ヶ月以降は断言は出来ませんが)から、安心できる面もありますし。

書込番号:3460194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/05 09:40(1年以上前)

Burriさん 返信ありがとう御座います。
私のはシャッターが全くきれませんでしたが、Burriさんと同じ症状です。ところで「MG2」ってなんですか?使わないでいると粘着してしまう様な物ですかね。
修理から戻ったら、一応この版で状況報告いたします。
Burriさん のアドバイス通り、時々空シャッターきるようにします。

書込番号:3462501

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/05 19:41(1年以上前)

MGは、
magnet=マグネットです。
つまりマグネットの2番がどっかにねっぱったって事でしょうか。
あるいは2個のマグネットがくっ付いたって事でしょうか。

ご報告お待ちしています。お大事に。

書込番号:3463963

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/09 20:46(1年以上前)

なんだかSCに言われたままを書きましたが、

http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/3/catalog/index08.html
ここを見ると、
「長期間使用しても塵や埃によるマグネット粘着も一切なく〜」
なぁ〜んてありますね。
どちらがホントなのか分からなくなってきました。

書込番号:3480745

ナイスクチコミ!0


1系永いお付き合いさん

2004/11/16 23:05(1年以上前)

私の1Nは1Vに買い換えてから、防湿庫で眠らせていました。
久しぶりに使おうと思ったら、同じようにシャッターが切れませんでした。よく見たら、オイルのような滲みがあって、それが固着して切れないようでした。まだ修理には出していませんが、点検してみたら如何ですか?

書込番号:3509504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/19 09:46(1年以上前)

皆様、レス有り難う御座いました。修理から戻って参りました。
預ける時に言われた通り、丁度2週間かかりました。
処置内容は「ミラー機構動作不具合の為、部品交換致しました。各部点検致しました。」です。
交換部品はミラーQRユニットです。
税込17,745円かかりました。(辛い!)
でも、1Nのシャッター音はすばらしい。
巻き上げ音もいいですね。(デジカメでは味わえない!)
これからは、時々付き合ってもらおうと思います。
それでは。

書込番号:3518654

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/20 11:47(1年以上前)

夕叢霧香さん

>税込17,745円かかりました。(辛い!)
う〜ん、工賃+部品代ですね。調整だけでは済まなかったみたいで辛いですね。
不運でしたけどその分バンバン使ってあげればカメラも喜ぶと思いますよ(*^▽^*)
貴重なスレありがとうございました。

書込番号:3522943

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る