このページのスレッド一覧(全248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月29日 14:56 | |
| 0 | 6 | 2003年2月14日 21:41 | |
| 0 | 10 | 2003年2月14日 00:27 | |
| 1 | 5 | 2003年2月2日 00:16 | |
| 0 | 4 | 2003年1月31日 22:59 | |
| 0 | 2 | 2003年1月19日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
最安値の家電の王様に問い合わせたところ、もう在庫はないそうで、次の入荷は未定だそうです。基本的にカメラは取扱いがないみたいです。そういうところで買うのは気をつけたほうがいいですね。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
その質問 CANONに質問してみたらいいんぢゃないですか?
でも EOS-1Vは遅くて困るって思ったことないし
連写が足りないのであれば パワードライブブースターPB-E2を買えばいいわけですし
ちょっと(かなり?)大きくはなりますが…
書込番号:1298912
0点
軽量で行きたいときは、ブースターをはずすんですよ。
AEBかけてますので、その間に被写体が動いてしまいます。
ブースター付けていても動いてしまいますけどね。
書込番号:1299804
0点
シャッターのチャージに、ブースター部のモータ使用して高速性を出してるが、
シャッターユニットはEOS-3と別なので、両者の間にスピードの差があるのは当然。
耐久性とかファインダーのできとか気にしないなら、
素直にEOS-3買って、それを使えばよろしいのではないでしょうか?
書込番号:1301551
0点
私はEOS-3ユーザーですが同じ疑問を持っています。推測ですがEOS-1Vの方がシャッターをきった時のショック(手にひびく感じ)が少ないのはスピードを抑えているからでしょうか?それは単なる「アクティブストッパーの効果」かな?
書込番号:1306444
0点
「アクティブストッパーの効果」もありますし、ボディの剛性その他もろもろ違うからです。
信頼性も含めて、そのあたりが価格の差となるわけです。
書込番号:1307854
0点
質問の答えが書いてありませんね。
>ブースターを付けないと、EOS-3より遅いのは何故なんでしょう。
仕様が違うからです。当たり前ですけど。
最高級機だからといって、巻き上げが下位機種より速くなければならない、ということはないでしょう。
nakaeさんのおっしゃるとおり、モーターの使い方が違いますからね。
初代のEOS-1など、PB-E1をつけるのとつけないのとで、AF性能にも差があったくらいです。
EOS1-Vは、ミラーの戻りが速いことから像消失時間が短く、キビキビ撮影できるのが特長です。
スピードを求めるなら、PB-E2をはずさないようにすることですね。
書込番号:1307898
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ZZ-Rさんに続いて、二番乗りー!!(爆)
ZZ-Rさん、EOS-1V持ってるんですかー?
お仲間み〜っけ(笑)
EOS-1V+EF100mmMACROが、最近のお気に入りです
V(=^・・^=)V
あっ!しまった、ZZ-Rさんが持ってるのは、EOS-1VHSの方なのね
~(=^・・^A アセアセ
書込番号:991553
0点
おきらくごくらくさんも持ってるんですね、お仲間ですね宜しく!(^o^)丿
EOS-1V+EF100mmMACROですか〜、じゃあ花の写真を撮られてるんですね
って勝手に決め付けてますが(笑)良いですね。
私は鉄道写真ばかりですけどね。(笑)
私もこの板見つけて投稿したんですが、後からEOS-1VHSの板が有るのに気づきました(笑)
書込番号:992506
0点
EOS使ってるならアダプターかましてライカ コンタックス他にも色々んなレンズつけて味わえるよ。僕はEOS-D60買ったためにはまってしまったけど1Vのファインダーならグッドですね。ヤフオクでゲットすればライカも安いもんですよ。人生は一度きりだから指をくわえてないで使ってみれば目から鱗がおちてしまって、やはりいいものはいい なんて口走るでしょうよ。
書込番号:993600
0点
2002/10/12 23:23(1年以上前)
みなさま、カメラ関係の板、開設おめでとうございます。
私、実は1Vユーザーではなく、3ユーザーなのですが、
購入の時点から「自分には3で十分だ!」と言い聞かせてきました。
自分は45点のフォーカスエリアを手動で選ぶ自信がなかった
んですが、この間初めて3で視線入力外して使ったら
あらま不思議。結構使える!しかも正確!
うーん、やっぱり1V買おっかなー、でも3売るのもったいないなー。
しかし、1Vに7の十字キーあったら最高と思いませんか?
できれば自然に親指がかかる位置で。私の場合某メーカーの
十字キーの位置がどーしても手になじまず、いまだに使えません。
ではでは
書込番号:997394
0点
ぎょぎょさん こんばんわ
あはは。私もEOS-3とEOS-1Vで悩みました
自分にはEOS-1Vの性能を使い切れないと感じてましたから・・・
でも 後で後悔するのが嫌で 1Vにしました
EOS-1VとEOS-3には EOS-7の十字キーほしいですね
測距点の選択が大変なので 今は11点にCFで設定していますが
十字キーが出来たら もっと楽になるなぁ
書込番号:999067
0点
2002/10/22 16:21(1年以上前)
待ってましたです。
初めまして。僕も1V(HS)ユーザーです。
仕事にプライベートにと大変活躍させて頂いてます。
ただ、まだニッケル水素の電池を使っているので秒間10コマを
体験してないです。('〜';)使わないかも…
そうそう実は近々EOS−7をサブ機で買おうと思ってます。
やっぱり操作性は後出しの7がいいのかな?
十字キーも好評みたいだし…
書込番号:1017395
0点
EOS-1VHS、GR1v、MZ-3を残して、銀塩カメラ全部売り払いました。
書込番号:1068912
0点
2002/12/07 22:40(1年以上前)
EOS7はちょと物足りないですね、ストレスは溜まらないが。
書込番号:1117603
0点
2003/02/14 00:26(1年以上前)
いやー、当掲示板見てびっくりしました。
私は、EO1V,3,D60をもってますが、なんら問題ありません。満足しています。特に、EOS1VはAFもAEも最高と思いますし、シャッターの切れなんか最高としんじております。皆さんの不信が不思議でたまりません。・
書込番号:1305838
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
僕は、中古カメラ店でEOS1を買おうと思っていますだけど、EOS1は、EOS−1Nなど最近の機種と比べるとやっぱり古いのですか?
それとEOS1とEOS−Nなどとはどのような違いがあるのですか?
何で価格にそんな違いがあるのかも知っている方は教えてくださいよろしくお願いします。
0点
2003/01/26 22:59(1年以上前)
すいません。EOS−Nとは、EOS1−Nの誤りです。すいません。
書込番号:1250792
0点
ちょっと古いですね。
EOS1はシャッターの耐久性が低いです。
無理してもEOS-1Nの方をお勧めします。
価格差は耐久性等改良点の違いですね。
書込番号:1251230
1点
EOS-1はかなりやかましいと聞いています。
それと測距ポイントが中央1点です。
1Vが出た今も1Nの方がいいと使っているカメラマンも多いです。
書込番号:1252821
0点
2003/01/27 22:15(1年以上前)
どうもいろいろと情報有難うございましたとても参考になりました。
また何か聞きたいことがあるかもしれないからその時は、またどうぞよろしくお願いします。
書込番号:1253663
0点
2003/02/02 00:15(1年以上前)
中古カメラの相場は、人気によって変わります。安いカメラは、それだけほしい人が少ないと、言うことです。今のAFカメラは家電製品と同じで、古いモデルは性能が劣り、人気は急速になくなります。
書込番号:1268870
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
プロが使う一眼カメラでの質問です。
なぜフィルムが巻き上がった状態で裏蓋が開くのですか?
技術的には簡単な機能で巻き戻さないとロックが解除できないとか可能だと
思うのですが。
プロはうっかりあけたりしないから不要なのでしょうか?
もしかしたら既に対策してあるのを知らないだけとか。
(高級カメラ持っていないので)
変な質問でごめんなさい。
0点
言われてみればそうですね。
一応ロックボタンが付いていて、それを押さないとレバーが動かないようになっているのですが、ロックボタンを押しながら開ける習慣が付いてしまっているので、意味ないですね。
書込番号:1191327
0点
2003/01/05 17:48(1年以上前)
LARK2さんありがとうございます。
ところで時間に余裕がないときにうっかりパッカ!ってありますか?
書込番号:1191390
0点
2003/01/31 22:59(1年以上前)
質問の中にあるように、プロやハイアマチュアはそんなことはしません。というか、フィルの存在を常に意識して撮影していますし、入れっぱなしということもありません。プロ用カメラとはいえそんな機能でコストをあげる必要はないといえます。
書込番号:1265454
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
2003/01/19 04:56(1年以上前)
以前にカメラ雑誌でキヤノンの開発の方の話しが出てました。
AFセンサーは1nの方が大きいので、中央一点では1nの方が
精度が上との事です。
書込番号:1228699
0点
やっぱりそうですか。
1Nは暗いところでもすっとピントが合っていたからな。
ちなみに中央一点しか使っていませんでした。
他の測距点は精度が悪いのは常識でしたから。
しかし1Vの面で測距は動き物をとらえるのに欠かせません。
書込番号:1229313
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




