EOS-1V HS ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1V HS ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V HS ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

EOS-1V HS ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

EOS-1V HS ボディ のクチコミ掲示板

(1296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V HS ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V HS ボディを新規書き込みEOS-1V HS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンとの通信ケーブルは?

2005/04/07 15:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、たびたびすみません。また質問をしたいんですけど・・・   あのー、EOS-1vってめちゃめちゃ高くて買えません。     <T0T> 
ぼくは、今持ってる小遣いが、33000円で、毎月1000円もらっています。 あとは、お年玉10000えんと、夏、冬、やすみで、30000円ぐらいどうにかしてもらえます。と、その他、3000円ぐらいで、あとお金は、コンテストなど(賞もらえるかな?)でしか稼げません。そして、出費は、フィルム現像代、毎月「アサヒカメラ」代です。中古は、傷とかあってやすくて50000円でも、できるだけきれいなのがいい。ヤフオクは、人がいっぱいで絶対負けるし・・・何かいい方法教えて下さい。

あと、(ホントの質問は、こっちなんです。)eos-1vは、撮影データ(シャッター速度や、絞りなど。)を、パソコン使って通信できる(見れる)んですよね。その、通信ケーブルは本体に付属してますか?
それとも、別売りですか?

ちょっと自分でも見直したときわかりにくかったのですけど、どなたか、知っていれば、教えて下さい。お願いします。いつでも待ちますので是非、お願いします。

書込番号:4148548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/04/07 19:26(1年以上前)

はじめの質問
何かを諦めるしかないですよ。オークション等で安いものは
安いものなりきです。何かトラブルがあったり何らかの訳が
あるはずですから、大体の場合。これを諦める、雑誌を買う
のをやめる、現像を諦めるしかないですね。

その次の質問。
メーカーサイトに行って調べてください。わかりますので。

書込番号:4148912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/07 20:05(1年以上前)

諦めるですか?はぁー・・・じゃあ、雑誌を3ヶ月に一冊にして、現像代をできる限りなくしてみます。

その次、メーカーサイトですね。わかりました。行ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:4148984

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/07 20:12(1年以上前)

現在Kiss5を使われているのですよね?
良いカメラを使われているのですから、手持ちの現金はフイルム代金・現像代金に回して、その分たくさん撮った方が良いと思います。
(またはレンズの購入代金に回したり・・・)

もちろんEOS-1vでないといけない理由があるのでしたらゴメンナサイ。

書込番号:4149002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/07 20:35(1年以上前)

fioさん、やっぱり、その通りですね。これまでどうりキス5で行きましょうかねえ?よし!イオス1vは、やめにして、もうバシバシとりましょう!

正しい御説教ありがとうございました。

書込番号:4149046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/04/07 23:54(1年以上前)

んー、写真の勉強をやりたいのなら、モノクロをやってはいかがでしょうか?自宅でフィルム現像もできますので、現像コストダウンにつながります、カラーでないといけない理由があるのなら別ですが、初心者ならまず、たくさんとって絵を撮る練習をしてみてはいかがですか?モノクロは僕もやっていますがとても楽しいです。

書込番号:4149600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/04/07 23:56(1年以上前)

補足ですが雑誌は古本屋で探してみても前月号が置いてあるお店は多々あります。
あと1vとパソコンをつなぐケーブルは付属しません。

書込番号:4149607

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2005/04/08 00:29(1年以上前)

新人さんw1vHS愛用。さん
>写真の勉強をやりたいのなら、モノクロをやってはいかがでしょうか?自宅でフィルム現像もできますので、現像コストダウンにつながります

確かにそのとおりだと思いますが、初期投資の金額が…

私は高校の時に写真部に在籍していましたので、モノクロでお安く出来ました。消耗品(現像液等)を除いて、全てそろっていましたから。

個人(超初心者「中学生」さん)には、(初期投資の)金銭的に辛いのでは?

書込番号:4149708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自分で調べる根性がなくて・・・

2005/04/05 20:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:11件

あのー、すみませんが、教えてほしいことが2つあります。
  僕はキス5を使っています。
1,撮影データ(シャッター速度や絞りなど)を記録できるカメラは
  このカメラのほかにどんなのがありますか?
2,イオス1のシリーズは、いっぱいあってどれがどれだか分かりません。
  イオス1シリーズを知っている限り教えてください。

2つとも自分にとってはすごくむずかしいのですが、どなたか、
おしえてください。おねがいします。一生懸命打ちました。
それでは。
  

書込番号:4144488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/04/05 21:05(1年以上前)

あのー、つけたします。
・返信は何年でも待ちますのでよろしくお願いします。
・お礼の返信は必ず書くようにしてますが、親にパソコン禁止にされるかもし れないので遅くなることがあります。
 以上です。よろしくお願いします。

書込番号:4144505

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/05 21:37(1年以上前)

こんばんは(^^)
(1)についてはEOSで? でしょうか?
でしたらEOS-1Vのみが該当します。


(2)については
EOS-1
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1987-1991/data/1989_eos1.html

EOS-1N
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1994_eos-1n.html

EOS-1v
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/2000-/data/2000_eos-1v.html

と続いて発売されており、これに別売りでパワーブースターやバッテリーグリップなどと呼ばれるアクセサリーを追加する事で、DPやHSなどと呼ばれます。

EOS-1にパワードライブブースターE1をセット
EOS-1HS
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1987-1991/data/1989_eos1_hs_qd.html

EOS-1NにパワードライブブースターE1セット
EOS-1NHS
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1994_eos-1n-hs.html

EOS-1vにPE-E2をつけるとEOS-1vHSと呼ばれるセットになります。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/detail/2254a001.html


ちなみに・・・EOS-1vにバッテリーパック系だとDP仕様と呼びます。

EOS-1NとPB-E1だとEOS-1NDP
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1995_eos-1n-dp.html

EOS-1vとPB-E1だと、EOS-1vDP

バッテリーグリップPB-E1は↓
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/detail/2413a001.html




また、亜流というか特殊な撮影用に
EOS-1NRS
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1995_eos-1n-rs.html


それと方のCanonカメラの歴史や機種説明については↓のカメラミュージアムに詳しく乗っています。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/



PS.
ここの掲示板でのマナーの中に、同じ内容を複数の掲示板に同時に書き込んではいけません。というのがあります。
頑張って書かれた内容でも、管理人さんから消されてしまう事もありますので、掲示板参加の際には「注意事項」を良く呼んで書き込みした方がよいですよ。

書込番号:4144593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/06 01:49(1年以上前)

fioさん  なかなか優しいですね。

>1,撮影データ(シャッター速度や絞りなど)を記録できるカメラ〜

なら,ニコンのF80Sの方が安くてゲットしやすいですね。でもEFレンズ使いたいのかな?

書込番号:4145345

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2005/04/06 19:53(1年以上前)

フィルムにこだわるなら別ですけど…

デジタルの選択肢は無いのかな?
デジタルならコンパクト機でも記録されますよ!

ちなみにデジタルでもEOS−1シリーズはあります。

書込番号:4146669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/06 22:24(1年以上前)

話は全然違いますが,将来自分の息子が中学生になり「お父さんEOS1××買って!」と言わられたらぶっ飛ばすかもしれません。
「お前にEOS1シリーズなんで10〜年早い! Dsかキスで充分だ!」と言って。

でも,私のお下がりなら「大事に使えよ!」と言ってあげるかもしれない親馬鹿?(←バカな親か?)

ところで超初心者中学生さんはどんな写真撮ってるのかな?




書込番号:4147063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/07 14:06(1年以上前)

部活で返事が遅くなりました。すみません。あと、マルチポストも、解決しました。

 fioさん、(1)についてはEOSです。あと、eos-1の種類を、いろいろありがとうございます。
 マリンスノウさん、僕が、キャノン派になったのは、EFレンズに惚れてキャノンにしました。  えーっと、僕がいつもとっているしゃしんは、風景写真とかです。
 Okkunnさん、僕は、デジタルは、好きではありません。みんなは、「どっちも同じだよー」と、言うのですが、フィルムでしかとれない写真や、フィルムのほうが、お金がかかっているので、その緊張感でいい写真が、とれるので、フィルム派です。

書込番号:4148383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/07 20:02(1年以上前)

風景写真ですか。無理にEOS1Vでなくてもいいような気がしますが,データの記録できるものといったら・・・・・・。
とりあえずキス5でいいとして,カリッと写る描写の良いレンズを考えてみてはどうでしょうか。1Vはとても高価なので,中学生の「息子」に持たせるのは少々考えものです。(父親の立場として)

ところで,
>フィルムでしかとれない写真や、フィルムのほうが、お金がかかっているので、その緊張感でいい写真が、とれるので、フィルム派です。

えらい! (←何がってツッコまないよ〜に。)
私も中学時代は,少ない小遣いでフィルム〜現像〜プリント代と苦労した口ですから。ヒジョーに共感できます。

現在はデジタルでやたらめったら撮りまくって,挙げ句の果てに「あとで消去」などという「暴挙」にでる人が大勢いますが,写真を撮る心構えとして一コマ一コマを大事にするといった心構えは必要だと思います。
「一写入魂」で気合の入った写真を撮ってください!

書込番号:4148973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/07 20:23(1年以上前)

はい。インターネットの掲示板でほめてもらったのは初めてでなんかうれしいです。ありがとうございます。                     これから「一写入魂」で気合の入った写真をいっぱい撮りたいと思います。

他の掲示板は、「質問して答えもらってお礼を言ってハイ!終わり」
なんですが、ぼくは、いっぱい(脱線しすぎたお話)をするのがすきなんですよね。マリンスノウさんは、いろいろなカメラの掲示板によくいるのでこれから、どっかでまたおせわになることがあると思うので、おねがいします。
eos-1vは、とりあえず、諦めます。これからも「超初心者中学生」を、よろしくお願いします。

書込番号:4149024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/07 21:04(1年以上前)

若い銀塩派は無条件に応援したくなります。そうですよね。明日への伝承師匠!(見てますか?)

こちらこそ,今後とも宜しくお願いします。 では。

書込番号:4149119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2005/03/02 09:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 デジ一眼から移行さん

こんにちわ、最近デジ一眼からネガやポジの魅力に見せられて1VHSを購入したものです。
一点気になることがあり書き込みました。
購入前に店で触ってたのは1Vのブースター無しだったのですが、その時シャッター音等もかなり気に入りどうせならとブースターつきのHSに決めました。
しかし実際使ってると、音が全く違います。
ブースターを外した時用の通常のグリップを持っていないので試すことが出来ないのですが、そちらに変更すればシャッター音は全く変わってくるのでしょうか?それによってはグリップ購入を考えています。
それとも1Vと1VHSはブースターを外しても根本的に異なるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4008357

ナイスクチコミ!0


返信する
vvvvviolaさん

2005/03/02 09:35(1年以上前)

僕も1VHSを使用しています。確かにブースターをつける前と後ではシャッター音がかなり違いますね。僕の場合もともと1V使用にブースターをつけたものですからシャッター音の違いを比べることが出来ました。原因は分かりませんがしょうがないみたいです。それでは。

書込番号:4008430

ナイスクチコミ!0


綺麗な写真が撮りたいさん

2005/03/02 12:11(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。
シャッター音が異なるなら1V単体にしておいて後からブースターを買えば良かったかなと思っていましたので、そのパターンでも変わってしまうことがわかり、納得しました。

単体のシャッター音が好みなら、ブースターは外して使えと言うことですね!
どこかに単体では2個のモーターでシャッターを駆動し、ブースターを付けると3個のモーターで駆動すると書いてあったのを覚えてますので、それが影響しているのかもしれないですね。
考えれば、単体でシャッターを切った時の音や時間では、秒間10コマは無理がありそうな気もしますし。
ありがとうございました。

書込番号:4008886

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/03/08 22:20(1年以上前)

こんにちは

私は、1VHSに単体用グリップを買い単体でも使用したことがあるのですが(旅行時に三脚とカメラを軽量化したかったため)私は1VHSのシャッター音のほうが好きです。また1V単体の時はミラーショックも気になります(HS時はブースターの重さが良いウエイトになっているみたいです。)それから1V単体では連写性能はEOS3以下です。

書込番号:4041610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ニコンとの比較

2005/01/23 22:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 レバ刺し大好きさん

私はニコン派なのですが,いろいろな本を読んでいくと,キャノンも素晴らしい事がわかりました。
「カメラマンバックの中身」という本で紹介されているプロの方はほとんどがキャノン派だったし,「交換レンズ」という本でもキャノンのレンズはいい評価なのです。確かに,キャノンのレンズは明るいレンズも多いですし,ラインナップも豊富ですよね。

私がニコン派になったのは,ボディのデザインと「報道のニコン=質実剛健」というイメージに惚れたからです。でもいろいろ調べると,写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事ということがわかってきました。

一体私が何を言いたいのかと申しますと,カメラに詳しい皆さんにニコンとキャノンの比較をしていただきたいのです。もしかすると,キャノン派に移行するかも…

書込番号:3825722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/23 22:55(1年以上前)

こんばんは。

無理に比較してキヤノン派に移行する必要な無いと思いますよ。

>写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事ということがわかってきました。

レンズより、さらに大事なのが、腕と感性だと思います。σ(^_^)
自分が必要に感じた機材を購入すれば良いのです。

書込番号:3825758

ナイスクチコミ!0


R16さん

2005/01/23 23:07(1年以上前)

何かにつけてCanonはいいと思う。
でもお金がいくらあっても追いつかない。トホホ…
ユーザーを大事にしないメーカーという意見もありますが!?

なので、Nikonにした私です。
良く言えばモデルチェンジサイクルも長いし、お財布にやさしいメーカーですね。

書込番号:3825861

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/24 01:31(1年以上前)

その昔、キヤノンがまだ精機光学という名前だった頃、自前でレンズを作れずにニコン(当時の日本光学)からレンズを供給してもらっていた。
その後、レンズを作れるようになってからは、カラーフィルム時代の到来にあわせ、キヤノンは色再現性を重視した設計(コーティング)を行った。
そのとき、ニコンは既存のユーザーは白黒ユーザーが多いと判断し、アンバーがかかる発色(白黒ではコントラストが高い)設計だった。

さらにAF時代に入ると、キヤノンはそれまでのFDマウントを捨てて、EFマウントにして、完全にシステムを作り直したが、ニコンは既存のユーザーのためにFマウントに固執した結果、レンズ内モーターの組み込みが遅れた。

キヤノンは挑戦者だったので、過去をあっさりと捨てなければ、いつまでも勝てないと考えたのではないでしょうか。
ニコンは三菱グループであり、良くも悪くもお殿様。キヤノンは野武士なんでしょうね。
賛否両論あると思うけど、僕らのように、あとからキヤノンユーザーになった者には、大量のUSMレンズ群という恩恵を受けることができています。

超音波モーターの搭載に関しては、ニコンは5-6年キヤノンに遅れたのではないかと思いますが、今はかなり増えていますよね。
また、レンズ設計も職人の経験ではなく、コンピューターでできるようになり、ほとんど差はなくなっていると言えます。

レンズは、一本ずつ比較していかないとね。全体的にどちらかが優れている、というようなことはないでしょう。
自分が欲しいレンズがあるか、そのレンズについては、どちらが好みの写りをするのか、で選ぶのがいいのでしょう。
それで目に見えて大きな差を感じられなければ、ボディのデザインや「なんとなく好き」という感性で選んでいいと思いますよ。

書込番号:3826785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/24 04:37(1年以上前)

所詮趣味の世界ですから,ニコンを使いたければニコンを,キャノンを使いたければキャノンを使ってみる。で良いのでは?

ただ,新品をこれから揃えていくとなると,それ相応の決断が必要でしょうけど。

レンズで決まる? 確かに! でも嵌まりますよ! あのレンズを使ってみたい。このレンズを使ってみたい。ボディど〜する?

レンズに合わせてボディを買い足したりして・・・(核爆)

いきなり他メーカーに乗り換え前に,現在の機材の良さを充分に理解された上で,慎重に検討されるのが良いと思います。それでやっぱりキャノンがいいのだ! ということになれば乗り換えで良いのでは?

書込番号:3827122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2005/01/24 19:27(1年以上前)

ちなみに普段、どんなジャンルの写真を撮られてるんですか?

で、ネガ派? ポジ派?

キヤノンのレンズで、これが使いたい、というレンズは具体的にどれでしょうかね?

その辺書き込むと結構返信が増えそうな予感。

書込番号:3829318

ナイスクチコミ!0


余部 鉄郎さん

2005/01/24 22:40(1年以上前)

レバ刺し大好き さん へ
「キャノン派に移行するかも…」・・・大いに賛成です。

「写真の命である「写り」はボディよりもレンズが大事」・・同感です。

私も、C社の赤鉢巻レンズの魅力に参りました。

時間経過に伴い、憧れ(F一桁)捨てきれず、F2、F4、F5・・と渡り歩いて来ました。
ですので・・両社のカメラ、レンズは少なからず所有しています。

どちらが、良いか、悪いか、でなく、自分の思いのままに、向かえば良いと思います。

こんな贅沢な選択肢が、叶うのは・・日本だけですよ・・・。

書込番号:3830448

ナイスクチコミ!0


スレ主 レバ刺し大好きさん

2005/01/24 23:04(1年以上前)

みなさん,返信ありがとうございます!
ポジ派かネガ派か…
うーん,ネガが多いです。
使ってみたいレンズは特に35ミリのf1.4ですねー。
ニコンはAFで35ミリf1.4はないんですよね。
発売しないのかな?
一応,50ミリが標準レンズとなっていますが,僕の考えでは標準は35ミリだと思うのですよ。50ミリだと室内で撮るときに壁にギリギリ寄らないとならない(笑)。28ミリf1.4はありますが,それだと広角すぎるのね…。

キャノンはf値が明るいのが多いですよね。まあ,明るければいいというわけではありませんが,憧れます。f0.95なんてものも使ってみたいなー。ニコンはこういうレンズは作りませんよね。

あと,F6が出た今,キャノンは銀塩を出すのでしょうかねぇ?

書込番号:3830629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/25 05:16(1年以上前)

>あと,F6が出た今,キャノンは銀塩を出すのでしょうかねぇ?

ウワサでは,当面でないような感じです。銀塩は売れないので凍結?


>僕の考えでは標準は35ミリだと思うのですよ。50ミリだと室内で撮るときに壁にギリギリ寄らないとならない(笑)。28ミリf1.4はありますが,それだと広角すぎるのね…。

?↑のような場合より広角の方が有利では? 
さらに35oでも後ろに下がれない場合,28oならOKかも。
また,28oで広すぎると感じる場合は寄ればいいのでは?
と,突っ込んでみたりする。

書込番号:3831888

ナイスクチコミ!0


スレ主 レバ刺し大好きさん

2005/01/25 14:38(1年以上前)

やっぱ銀塩は出ないのですかー。
ニコンはこのタイミングでF6を出したのは本当、凄いですね。
銀塩とデジカメのハイブリットが出るかと思いましたが、やっぱみんなフィルムは敬遠しますね。
最近のデジタルは画質も綺麗、撮った画像がすぐ見れる、パソコンにつなげられる、フィルム代、現像代がかからない、といいことばかりですものね。
僕はあの現像されるまでのドキドキ感が好きだったりするのですけどね。

28mmは歪みが大きいのでやっぱ35mmがいいのですよ。

書込番号:3833004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/26 00:27(1年以上前)

>28mmは歪みが大きいのでやっぱ35mmがいいのですよ。

確かに!

書込番号:3835659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/26 00:33(1年以上前)

>僕はあの現像されるまでのドキドキ感が好きだったりするのですけどね。

そうそう,ちゃんと撮れているかどうかね。特に好きな子なんかコッソリ撮った日にやぁ〜もードキドキしてって,盗撮かよ!(自爆) 

書込番号:3835682

ナイスクチコミ!0


ISの虜さん

2005/01/28 22:57(1年以上前)

CとNですか。私は5年ほど前までCのマニュアル(FD)機を使っていて、新たにAFカメラを買おうとした時、「どうせCもマウント変えたことだし」とEOS3とF100を候補にして、カタログで研究・大手カメラ店でイジクリを繰り返し、EOSユーザーとなりました。その時、「なんでこんなに操作しにくいF100をカメラ雑誌は高く評価するんだろう」と思いました(EOSも決して操作性のいいカメラとは言えないのかもしれませんが)。カメラ愛好家は金属フェチが多い?私はEOS3のプラボディは夏場に熱くなりすぎず、以前のマニュアル機(当然金属ボディ)に比してアドバンテージだと感じておりますが。
 イメージ的にはニコンはポリシーがあり、頑固で良くも悪くも報道写真家向けの製品作り。キャノンはマーケットの動向に敏感(1Vや7を金属ボディ化)?
 もし、私が今から新たにどちらかのユーザーになるとしたら、例の1Vのトラブルやレンズの気泡の問題を気にしてニコンを選ぶかな?この時期にフラッグシップをモデルチェンジしたこともニコンの好材料かなぁ。

書込番号:3848894

ナイスクチコミ!0


ざらめさん

2005/01/30 00:16(1年以上前)

「あぜみち」さんのおっしゃる通り、キャノンはお客さんをあまり大事にしませんね・・・(サポートもひどい)

ということで、私もNikonに転向しました。

書込番号:3854451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/02/01 22:57(1年以上前)

ISの虜 さんへ

「なんでこんなに操作しにくいF100をカメラ雑誌は高く評価するんだろう」と思いました・・・。
私は、1VHSを長年使用して来ましたが、F5を購入しました。なぜあえて、「操作性の悪いカメラ」を、求めたかといいますと・・・。

「カメラ愛好家は金属フェチが多い?」・・・に、たどり着きました。
趣味で模型を収集していますが、「プラ」より「金属(アンチモニ製)」が、惹かれます。

「綺麗にさえ撮れていれば良し」だけだったら・・写真機は、つまらないですよ。

その為(重い・操作性の悪さ)なら、疲れもご破算になりますよ。

やはり、「プラ」は軟弱、「金属」は、頑固・・ですかね。

鉄砲、戦車、戦闘機・・・男は、「金属」・・ですよ。

「1VHS」も「F5」も、男の勲章です。

書込番号:3869239

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2005/02/03 15:58(1年以上前)

キヤノンとペンタックスのペアがいいです。
ペンタックスはすごく小さく、レンズも暗くして小型・軽量になってます。

書込番号:3876822

ナイスクチコミ!0


ISの虜さん

2005/02/03 20:59(1年以上前)

ドロミテさん、私のボヤキのような妄言にレスありがとうございます。私は男なのにあまり機械に愛着のないクチです。カメラ自体が好きなで沢山機材をかかえている人、私の周りにもけっこういますね。私など、もう使わないと思ったら、売ったり人にあげたりしてしまいます。私にとっては、ミスしにくいカメラがいいカメラであり、他にはほとんどこだわる点はないですねぇ。ドロミテさんは1VSHをお持ちなのにF−5も買われたんですか。いいですねぇ。私はオーディオに凝っていまして、今ハイクラスのオーディオは下火になってしまい数多く売れないせいか、かなり機器が高額になってしまい、とてもカメラやレンズに回せる資金がありません。例えばアンプをグレードアップしようとすると、国産の2リッタークラスの車を買える位の資金が必要になったりします。お金があれば私もニコンに取り替えたいなぁ、なんて最近思ったりしてますが・・・。とりあえずは、安くなってきたデジタル一眼欲しいなぁ。

書込番号:3877855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/02/03 22:36(1年以上前)

ISの虜 様へ

1V-HSは、操作性、シャツターの切れ、Lレンズとの相性・・素晴らしいです。

F5は、スライドフイルム時の露出の正確さ、メカ好きには堪らない各、操作手順の面倒くささ、ボデイの頑固さ・・辞められません。

両機共、とっかえ引き換え・・使用しています。

プリント仕上がりも、単玉、ズーム共に、大口径レンズを使用しての結果ですので、文句を言ったら・・バチがあたりますよ。

「故障が多い」・・との報告が、他者様より書き込みがありますが、今の所(フイルム250〜280本位使用)・・快調です。

ISの虜 様、同様、「デジカメ波」が、押し寄せてきており・・資金捻出の為、近日中に、どちらかに統一するかもしれません(涙)・・トホホ・・。

どちらにしても、銀塩の最高級機を楽しめた事ですので・・良かったです。

フイルムカメラも、尻つぼみ状態なのが、寂しい限りです。

追伸:オーディオ・・カメラ同様、「病んだ」(失礼!)事ですね・・。
   
どちらも、抗生物質が利き難いですので、要注意です。

BOWSの、ウェーブ ラジオが、狭い部屋には、好都合です。

では、では・・。

書込番号:3878415

ナイスクチコミ!0


大ハートさん

2005/02/04 22:42(1年以上前)

拝啓、ドロミテ様。しつこい返信お許し下さい。F-5に対するご感想、大いに納得です。オーディオも、多くを望めば望む程、資金だけでなく、使いこなしのレベルが上がります。使いこなせたと思えた瞬間の達成感!!!(多分勘違い。使いこなせてはいない)。そうか。カメラに対する姿勢を正そうかな。このデジカメラッシュの時代にフラッグシップ機をモデルチェンジするニコン、信頼できます。それに比して、キャノンは1〜2年後に1-V以外は製造中止、1-Vも2〜3年後には製造中止、レンズもその頃にはEF-Sレンズのみ。キャノンにはそれ位不信感持ってます。御手洗は守銭奴か・・・。借金してでもニコンに趣旨替えしようかな・・・。

書込番号:3882716

ナイスクチコミ!0


大ハートさん

2005/02/04 22:43(1年以上前)

拝啓、ドロミテ様。しつこい返信お許し下さい。F-5に対するご感想、大いに納得です。オーディオも、多くを望めば望む程、資金だけでなく、使いこなしのレベルが上がります。使いこなせたと思えた瞬間の達成感!!!(多分勘違い。使いこなせてはいない)。そうか。カメラに対する姿勢を正そうかな。このデジカメラッシュの時代にフラッグシップ機をモデルチェンジするニコン、信頼できます。それに比して、キャノンは1〜2年後に1-V以外は製造中止、1-Vも2〜3年後には製造中止、レンズもその頃にはEF-Sレンズのみ。キャノンにはそれ位不信感持ってます。御手洗は守銭奴か・・・。借金してでもニコンに趣旨替えしようかな・・・。        敬具。

書込番号:3882720

ナイスクチコミ!0


大ハートさん

2005/02/04 22:47(1年以上前)

すみません。H.N.かえました。ISの虜→大ハート。

書込番号:3882737

ナイスクチコミ!0


ベイダー卿さん

2005/02/26 20:33(1年以上前)

ニコンでもキヤノンでも両方使いましょうよ。
いずれは両社ともフイルムカメラは最小限しかラインナップしなくなっちゃうでしょうから、少しでもフイルムカメラに愛着を感じるなら両方買いましょう。
さて言う私はMFは両方、AFはキヤノンだけ。

書込番号:3991116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高級機、恐るべし!・・感動した。

2004/12/26 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 アーマライトさん

2泊3日の旅行で、合計11本(36撮り)のスナップ写真を撮りました。借用品でしたが、メインレンズは、EF28-70L USM。帰宅後から、左手首に痛み(手首を曲げ上から押さえると痛い!)があり、1週間、様子を見たけれど傷みが退かず、整形外科へ・・結果、腱鞘炎だった。同プリ、リバーサル共、結果は大満足し、やはり高級機は違う!・・は、良いけれど、いざ、自分が買うとなると「重さ」が気になります。同プリの結果は今迄、自分が撮ってきた写真の中で一番綺麗な仕上がりでした(プリントの四隅までピントが綺麗に合っている!・・感激!)。本機の「グリップ無し」もありますが、立て位置撮影では、やはり重宝したし、う〜ん、どうした事か。筋トレに励もうかな?。中級機だと、このレンズ(EF28-70L USM)とのバランスが悪いし、何か良い方法は無いでしょうか?。因みに、同行した友人のデジカメ(EOS-10D+17-40(F4))の撮影結果は、何か靄が掛かった様な感じで、本来の色ではない様に思いました。色々と細工(パソコンで・・)すればプリント結果が良くなるとのことですが、私はそこまでやるつもりはありませんので、何方か、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:3690697

ナイスクチコミ!0


返信する
新人さんw愛機w1vHSさん

2004/12/27 03:00(1年以上前)

はじめまして、アーマライトさん実際この重さは慣れです、永く愛用している方が多いと思いますが、この重さがカメラと思えてきます、2年しか愛用していませんが、毎日片手につけて持ち歩いてると、重さは感じません、つまりは、慣れです!毎日持ち歩きましょうw腱鞘炎にはなったことがありません、EF300mm is L usm を手持ちでも、安定した撮影が行えとてもよいカメラだと思います。筋トレはしなくても毎日持ち歩けば筋トレになりますwデジの露が引っかかったかのように見えるのは、モニターのカラーマネージメントが悪いのかもしれません、グレーバランスやカラーチャートをモニターで確認する他、デジカメでカラーチャートを撮影する方法をとってみてはいかがでしょうか?そのほかの原因としては、撮影時にカメラ側の測光設定が間違ってたのかもしれません、実際絵を見てないのでこのようなことしかいえませんが、参考にしてみてください。

書込番号:3691768

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーマライトさん

2004/12/27 22:25(1年以上前)

新人さんw愛機w1vHS さん 、ご指導、ありがとうございます。

1VHSに、EF28-70(F2.8)L USMで、当面問題は無いと思います。多分、今後、広角側(大口径)が欲しくなると思いますが・・。

それにしても、綺麗に撮る為の投資とは思いますが、Lレンズは、高価ですね。驚きました。
一応、デジタルカメラも視野に入れておりますが、やはり、「1系」でなければ、1V同等のプリント仕上がりは、出来ないのでしょうか?。

「グレーバランスやカラーチャートをモニターで確認する他、デジカメでカラーチャートを撮影する方法をとってみてはいかがでしょうか?」
これは、色温度の事ですか?・・。現像パラメーター・・等々、難儀な調整が多数ありますね。

光・ピント・レンズ選択・後加工・・が重要だとの友人の話に、自分では、扱いきれないな・・との考えから当面(?)は本機のお世話になるつもりです。

腱鞘炎も随分と良くなりましたので、年内に、物色してみます。
カタログデーターを見たら、あの「重量級・F5」より、重かったんですね・・。
改めて、高級機、恐るべし・・。

書込番号:3694776

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/12/29 22:20(1年以上前)

>やはり、「1系」でなければ、1V同等のプリント仕上がりは、出来ないのでしょうか?。


一般的な話、同じ撮影条件ならボディは写りに影響しないです。
フィルムの平面性等々言わなければ。

プリントならラボの腕次第ですね。

Lレンズに中級機+バッテリグリップでバランスよいのでは。
お金かけるとこ間違ってるなぁと思うのは1VHSに安ズーム。
たまに見かける。

書込番号:3704188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

EOS-1N RS

2004/09/09 01:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 シェンムーさん

こんにちは。
ここの掲示板と関係ない質問なんで申し訳ありません。
知っている方が居たら、教えて欲しいのです。
EOS-1NRSというカメラはモータードライブと一体型ですが
モータードライブを外し、EOS-1Nの様に単体で使用は可能でしょうか?
同じ質問をキャノンしたら拒否されました(笑)
以前オークションでその様に単体にしたRSが出ていたことが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:3241378

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/09/09 01:45(1年以上前)

こんばんは シェンムーさん

>オークションでその様に単体にしたRSが出ていたことが・・・。

本当ですか? 私はRS使っていますが,きっと破損覚悟の上でブースター外すことはできるかと思いますが,普通なら本体との締めつけネジのある部分が細いプレートで溶接?されていてちょっと無理ではと思います。あのブースターがついているから高速巻き上げが可能になるとおもうのですが,単にRS機能だけあれば良いというのであるならば,中古でRTを探す方が良いとおもいます。

元々とくっつけたものなのだから,外すことも不可能ではないとおもわれますが,それではRSの本領発揮出来ませんね。

書込番号:3241512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/09 01:53(1年以上前)

知り合いが持ってますが記憶ではパワードライブブースター一体型ボディと思いました。
ですのでパワードライブブースターを外すのは出来無いかと思います。
オークションで出たのは改造品とかの可能性も有ります。

書込番号:3241531

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/09/09 09:10(1年以上前)

持ってますが無理ですね。
あれは完全に一体型ボディです。

書込番号:3242046

ナイスクチコミ!1


スレ主 シェンムーさん

2004/09/09 10:16(1年以上前)

バイキング1号さん ZZ−Rさん ichigigaさん
ありがとうございます。
確かに私も分離は無理と思っていました。
そのオークションのコメントに「簡単に外れました」とあったので
昨日、モータードライブとの境目にある小さなカバーを外し
中にあるネジを薄目のスパナで回すと簡単に外れました。
後は、GR-E1を付けたら普通のEOS-1Nみたいになりそうです。
ただ、動作するかわかりません(涙)
確かに軽く使いたいなら、バイキング1号さんが言うように
他の機種を購入した方が早いですね(笑)

書込番号:3242194

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/09 11:26(1年以上前)

へ〜, へ〜,へ〜, へ〜,へ〜, へ〜,へ〜, へ〜,.......
80へー

是非その後のインプレお願いします。 すっごく気になります。

書込番号:3242356

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェンムーさん

2004/09/09 12:59(1年以上前)

バイキング1号さん
80へーありがとうございます(笑)
GR-E1を購入して取り付けみたいと思います(無謀かな〜?)
来週になりますが、続きを報告します。
次回は90へーを目指します(笑)

書込番号:3242573

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/09/09 14:14(1年以上前)

そりゃたまげた。
家に帰ったらチェックしてみよう。

書込番号:3242748

ナイスクチコミ!0


キンランドンスですさん

2004/09/09 23:50(1年以上前)

EOS-1N RS使ってます。
説明書には一応「カメラ部と電源部は一体になっており、切り離すことはできません・・・」と書いてますね、まあ外したくもありませんが。

それよりもペリクルミラーにゴミが付かないよう神経使いますね。

書込番号:3244980

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェンムーさん

2004/10/23 21:39(1年以上前)

こんばんは!
久しぶりにココに来ました。
その後のインプレをすっかり忘れてました〜(笑)
バイキング1号さん、元気ですか?

GR-E1を取り付けてみましたが、やはりダメでした。
個体が悪いのかどうか解りません。
いちどオーバーホールしているので、そのときおかしくされた
可能性ありますね。
でも、正確な事は解りません・・・・。
だいたいサービスに出すと、どこかおかしくなって帰って来ますから・・。
誰か試してみたか、改造した方居ないでしょうか?

書込番号:3416586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/13 19:16(1年以上前)

シェンムーさん おひさです。

>GR-E1を取り付けてみましたが、やはりダメでした。
→あら,ザンネンでした。 実は,あれからドーなったかずっと気になっていました。私も久々にここへきて,結果報告があったので嬉しいですよ。

ところで,
>いちどオーバーホールしているので、そのときおかしくされた可能性ありますね。

→そんなことがあるのですね? またまた ザンネェ〜ン!!

その後改造したRSどうなったの?

書込番号:3627507

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/12/13 19:26(1年以上前)

スンマソン HN間違えました。 ついでに素性バレてしまいました。(激爆)

書込番号:3627538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V HS ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V HS ボディを新規書き込みEOS-1V HS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V HS ボディ
CANON

EOS-1V HS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月

EOS-1V HS ボディをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る