EOS-1V HS ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1V HS ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V HS ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

EOS-1V HS ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

EOS-1V HS ボディ のクチコミ掲示板

(1296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V HS ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V HS ボディを新規書き込みEOS-1V HS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラよ・・・(-_-)

2006/09/26 22:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

本当に本当に銀塩カメラはこの世から姿を消すのでしょうか?現在、EOS1NHS、EOS10QDなど俗に言うフィルム1眼レフのユーザーなんですが、時代の流れか、テクノロジーの発達か分かりませんが、本当に寂しいものです。画質に関してはやはりフィルムの方が1枚も2枚も上手だと信じていましたが、最近はデジタル有効画素数も上がりプリンターの性能も上がり遜色なくなって来ている感があります。
もう完全にデジタルに乗り換えるべきでしょうか?皆さんご意見お願い致します。また、現在の銀塩カメラはどう処分した方がいいのでしょうか?

書込番号:5481167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/26 23:08(1年以上前)

>本当に本当に銀塩カメラはこの世から姿を消すのでしょうか?

確かに今後はデジタル一眼のシュアが圧倒的かと思われます。
しかし、銀塩一眼が姿を消すことは無いでしょう。そう信じたい。

>画質に関してはやはりフィルムの方が1枚も2枚も上手だと信じていましたが

自分もそう思います。
色再現.階調再現は、フィルムが一番..

自分は現在、銀塩一眼 EOS 1v HSとデジタル一眼 EOS 5D(週末 到着)を愛用です。
デジタル一眼はEOS 10Dから変更です。

状況に応じて使い分けるつもりです。

メディカルひろぼーさんへのお願い..
絶対、銀塩一眼を処分とかしないで下さい。
今後は、デジタル一眼との併用もいいのでは..

書込番号:5481481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/26 23:23(1年以上前)

EOS1NHS
EOS10QD

これらは下取りにだしたところで、大した額にはなりません。
手元において使い倒すか、置物にするか。。。

ワタシはEOS1nRS、EOS3、EOS5の3台がありますが、まだまだ現役です。1nRSは最近殆ど使っていませんけど。

キヤノンのデジタル一眼は20Dを使っていましたが、買い換えのため下取りに出し、現在キヤノンのデジタル一眼はありません。

銀塩はキヤノン、デジタルはペンタックスとフジで使い分けをしてます。


書込番号:5481566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/09/26 23:34(1年以上前)

Pretty Boy 様                       早速のご意見ありがとうございます。私めごときと同じ考えの方がいらっしゃったんで嬉しく思います。
ところで、銀塩1眼の処分のことですが、私だって処分なんか考えてもいません!もう20数年のつきあいなんですから・・・。
がしかし、フィルムの製造はたまた現像所の有無など現実的に考えると致し方ないのかなって感じています。その辺の情報がいまいちわかりません・・・。どなたかご指導を!

書込番号:5481626

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/09/27 14:33(1年以上前)

EOS 55/IXE/D30を使っていましたが,APSフィルムの供給が
そろそろ厳しくなってきたのでEOS IXEを手放しました.
2台の間に挟まれて微妙な立場でしたし・・・

135は私の身の回りでは普通に売られてますし,出入りして
いる写真屋さんだと現像上がりの紙パックがぎっしり並ん
でいるのでまだまだ大丈夫だと思いますよ.

白黒ネガフィルムは若干立場が悪くなってきたかなと
おもいますが,ポジだと400Xとか新しい商品も生まれたりしてますし・・・

私もデジタルと併用するのをお勧めします.
ブログとかにはデジタルで,旅行や残しておきたい写真は
フィルムとデジタルで撮っています.私のような駆け出し
だとデジ一は画像の確認できる露出計としても役にたって
います.

書込番号:5483116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/09/27 20:20(1年以上前)

フイルムカメラとデジタルカメラの関係はよくレコードとCDに例えられますが、残念ながらフイルムのカメラはいずれ無くなる運命だと思います。

心情的にはフイルムなんですが昔と比べると現像のレベルは何処も下がっているみたいです。全国チェーンのお店で同時プリントに出すと
ネガに傷や洗い残しが付着してることが良くあります。

自分ではモノクロくらいしか現像プリント出来ないので、何時の日かフイルムカメラを諦めなければならない時がくる筈です。

でも今所有のカメラはおそらく売ることも無いでしょうね。長いものでは四半世紀も稼動してるんですから。

書込番号:5483810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/28 20:16(1年以上前)

私は、フィルムメーカーが、最後の1社でも残っていれば、銀塩は続いて行くわけですから、まだまだ、楽観視しています。

そう簡単に、銀塩が終わってたまりますか。

私も、このEOS-1VHS、ニコンF5、ペンタックス645NUと67Uの4台を保有しています。もちろん、デジ一眼レフも持っています。銀塩で取りたい気持ちの時に、撮れる贅沢に変わりありません。この贅沢は私が死ぬまで続いて欲しいものです。

書込番号:5486864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/28 21:13(1年以上前)

>私は、フィルムメーカーが、最後の1社でも残っていれば、銀塩は続いて行くわけですから、まだまだ、楽観視しています。

>そう簡単に、銀塩が終わってたまりますか。

賛同します。

EOS 1v HS ハッセルブラッド501CM CONTAX T3 を愛用しています。
世界中には、ライカユーザー&ハッセルユーザーもたくさんいます。
フィルムは、永遠に不滅です..と言いたい。 

書込番号:5487054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/28 21:27(1年以上前)

ワタシもまだまだフィルムは終焉しないと思うわ。
いまなくなったら困るのよ。まだ銀塩機使ってるんだから。


書込番号:5487098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/09/29 11:21(1年以上前)

フィルムはまだまだ残ると思います。
フィルムにはまだ勝てない部分もあるし
自分の生きてるうちは
残ってて欲しいです。

書込番号:5488836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 14:32(1年以上前)

最速の読み書き速度
記録媒体単一で、画像ファイルの閲覧が可能
バックアップを必要としない程、高耐久
etc・・・

欠点は、書き込みが一回限りである事と、36枚分しか記録できない事。記録した画像を安定させる為に、現像という工程が不可欠であり、現像工程に(見掛け上)ランニングコストが嵩む事。

記録メディアとしての、フィルムの優位性を無視して、欠点だけを取り沙汰してフィルム不要論をブチ上げたなら、後年写真社会に混乱をきたすでしょう。

書込番号:5489209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/09/29 19:28(1年以上前)

皆々様、ありがたい貴重なご意見、ご感想をありがとうございました。
感無量です(>_<)これほどまでに賛同の方がいらっしゃるとは・・・
デジカメのいいとこ、銀塩のいいとこを鑑み使用していきたいと思います。
ちなみにデジカメはCASIO EX−Z750を使っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:5489817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/28 21:25(1年以上前)

銀塩でもAFカメラ全盛期だった頃、
まだまだMFカメラも健在でした。
中古なんかだと価格が逆転することさえ。

デジカメも同じではないでしょうかね?
今は新機種でも3年も経てば・・・。

35mmでは画質も肉薄して来たとも言われますが、
中判、大判なんかではまだまだデジタルは及びませんし、
それ相応の機材を買える人間がどれほどいるでしょうか?

お互いに必要とされる分野で共存していくと思いますけど。

書込番号:5934451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/02/01 22:28(1年以上前)

確かに最近は
デジカメばかりですが
銀塩カメラは永遠に残って欲しいです。

書込番号:5950529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/03 08:59(1年以上前)

電子シャッターの銀塩機にご注意!

しばらく使っていなかった「1nRS」「3」「タンク」のシャッターがオカシイ!!

今まで何度も機材の故障を経験してきましたが、またもや同じような症状です。時々使っている銀塩「5」は好調なんですけど。
「1」系は長い間使ってないとシャッターが下りないという話は聞いたことがあり、実際ワタシのも過去同様の症状がありました。でも今回はチト重傷かもしれません。
「5Dを買う」などと言っているので拗ねているのかも。いや、もしかしたら沼の神に祟られているのか?!

デジタルばかりにきをとられていると、銀塩機で不具合が発生するかもしれません。
みなさんも気をつけてください。いいえ、銀塩機をいたわってやってください。

書込番号:5955576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2007/09/02 05:40(1年以上前)

マリンスノウさんへ
まだまだいけますよ!!
メーカーに修理依頼か持ち込み修理に
出せばOK
俺は、1V HS 新品で欲しかったけどあまりにも
高いので中古で美品を14万でかいました

書込番号:6706369

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/03 21:53(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、 Pretty Boyさん、こんばんは〜♪

> そう簡単に、銀塩が終わってたまりますか。

私も同じよぉ^^

 昨日は日本山岳写真協会展を六本木に見に行きましたが、90%はフィルムでした。
やはりデジタルとは別物で、デジでも1枚だけ全倍にしてあるのがありましたが、両隣の銀塩の写真と比べると硬調すぎて目が疲れてしまうような画像でした。ひたすら超シャープが好きな方には良いのでしょうが、アンシャープマスクをかけすぎたのか、不自然な紅葉の木々にしか見えませんでしたが、銀塩は生きてるかのように滑らかでしたね。

書込番号:6712724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/04 00:48(1年以上前)

機動戦士ガンダムさん わざわざご助言有り難う御座います。

>両隣の銀塩の写真と比べると硬調すぎて目が疲れてしまうような画像でした。
>銀塩は生きてるかのように滑らかでしたね。
千郷さん、やっぱりそう思いますか。私も自分で撮り比べてみて「やっぱ別物」って思ったいますから、銀塩を手放さずに使い続けています。銀塩の方がwarm heartなアガリになると考えています。

書込番号:6713835

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/04 06:30(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございますぅ♪
 どうしても銀塩と並んじゃうと分かっちゃうのよねぇ・・・
デジタルだけの展示でしたら、きっと比較対象がないので判らなかったと思いますが、
明らかに別物ですね。
 もっともプロ写真家の藤原氏が、デジタル化する人間の眼という記事を2年位前に書いていましたが、濃い味に慣れると、京懐石のような微妙な味が感じなくなるって感じで^^・・・・
しまいには、味がするか・味がしないかになっては、メリハリだけの疲れる写真になってしまいますね。


書込番号:6714232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2007/09/06 04:09(1年以上前)

マリンスノーさん
俺なんか最近やっとの思いでEOS−5下取りに出して
新品で欲しかったEOS−1V HSですが中古で買いますた。

書込番号:6721282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2006/04/20 02:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:69件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

知り合いからEOS-1V HSを9万で買わないかって言われています。
特に目立つ傷はグリップ辺りを三脚のぶつけてできた傷くらいで特に問題はなさそうです。
以前よりEOS-1V HSは欲しかったので凄く悩んでいます。
これって買うべきでしょうか?

書込番号:5010971

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/20 07:02(1年以上前)

中古価格から言えば安いです。

書込番号:5011102

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/20 20:10(1年以上前)

>以前よりEOS-1V HSは欲しかった

だったら「買い」でしょう。
シャッタ関係のトラブルが出ていないか試写させてもらえればベストですね。

書込番号:5012340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/04/21 20:40(1年以上前)

HSボディなら安いですね。
どのような知り合いか分かりませんが、トラブルが出ても友情にひびが入らなければ宜しいのでは。

書込番号:5014731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PCとの連携

2006/04/11 10:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:16件

みなさん、こんにちは。

EOS-1VHSの購入を検討しております。
そこで質問させていただきたいのですが、
撮影データをPCに転送できる「ES-E1」というソフト、現在はもう販売が終了しているようですが、
と言うことは今はもうこのような機能は使用できないのでしょうか?

書込番号:4988867

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/04/11 10:59(1年以上前)

ええっ??
販売終了してるんですか!(@_@)
既にWin XP に対応のバージョンアップ済みですから、これを販売終了する理由として考えられるのは、銀塩1Vも終了するということか、EOS LinK ケーブルの電子部品が新規調達できないということか・・・

おっと、すいません、「銀塩1Vも終了」の危惧から取り乱しました。
(^^;)
当然、後継アクセサリが発売されなければ、豊富なパーソナルファンクションや、撮影データの取り込み管理ができなくなるでしょうね。

(「驚く」の顔アイコンも用意して欲しい)


書込番号:4988904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/11 11:19(1年以上前)

>TAK-Hさん
はじめまして、おはようございます。
こちら↓に「販売終了」の記載が・・・。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4593a005.html

現在僕は20Dを使用しているのですが、
プロを目指して学校に通うことになったので1Vを購入しようと思い
いろいろ調べていたら発見した次第です。

> 撮影データの取り込み管理ができなくなるでしょうね。
そうなんです。
そこが大問題なのです(^^;
「面倒くさがらずにメモを取れ」とお叱りを受けそうですが・・・。

新しいソフトが近日中に出るのか、「6年周期」で今年後継機が出るのか、はたまた銀塩撤退なのか・・・。
Canonのレンズを10数本持っているので今さらF6にも移行することもできませんし、困ったものです。

直接Canonに訊いてみたほうがよさそうですね。。。

書込番号:4988941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/12 23:50(1年以上前)

ご報告です。

昨日、他の用事もあったので銀座のSCに行って訊いてきました。
結論から申しますとやはり「ES-E1は販売終了」だそうです。

昨年の10月にCanonからの出荷は終了しているとのことでした。
「量販店さんで在庫をお持ちのお店があれば」と言われたので、
ビック、ヨドバシ、マップなどに問い合わせてみましたがどこにもありませんでした。

終了になった理由はただ一つ。
「MacOS X に対応できないため」・・・。
は?という感じです。
たしかにプロの方はMacをお使いの方も多いでしょうが、
だからといって販売を終了するほどのことなのでしょうか?
後継製品の予定もないそうです。
「これでは本体のウリの機能が2つ使えないですよね?」
と突っ込みましたが何だかリアクションも薄かった(^^;

ヨドバシで懇意にしている店員さんに訊いたところ、
1vは既に受注生産のような形に移行しているようで、
かつ、今のCannonの開発姿勢を考えると後継機種の発売も考えづらい。
おそらく1Ds MARK2 の後継機種に統一するつもりなんじゃないか?
とのことでした。。。

結局、いろいろ考えたのですが、程度のいいEOS-3の中古を探すことにしました。

書込番号:4993137

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/04/13 19:39(1年以上前)

かぉっすぃーさん、こんにちは。情報有り難うございました。
時代の趨勢でしょうね。

しかし、全然納得できない理由ですね(^_^;)

ときに、プロを目指して、とのことですが、写真学校では今はマニュアル機推薦ではなくなったのでしょうか?
EOS−3は、デフォルトのスクリーンでは実際の背景ボケと違いすぎ、ピントの山がわかりにくいので、プロになろうとする人に向くとは思えませんので、レーザーマットの方に付け替えられるのでしょうかね(露出が違ってきますが)。
単体でのコマ速こそ3の方が速いですが、プロを目指そうと言うことでしたら1Vの方が良さそうに思えますが、そこは人それぞれでしょうね。

書込番号:4994723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2006/04/29 19:30(1年以上前)

本日、ES-E1を入手いたしました。

今月はじめにEOS-3を売って1Vを入手しました。ES-E1がほしくて
なじみのカメラ店に確認してもらい「販売終了」と、返事をいただきました。

そこで、インターネットで探したところで米国のカメラ通販会社で販売中でした。4月17日Webで申し込んで、29日到着しました。
$159+$40(送料)でした。
最近、オークションで3万円近くまで高騰していたのをみましたが、新品で入手したのでまぁいいかという感じです。
さきほどインストールして、問題なく使えました
(私のOSはwin2000です。このES-E1はVer.1.30です。)

書込番号:5035668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/13 09:19(1年以上前)

>本日、ES-E1を入手いたしました。

>さきほどインストールして、問題なく使えました
>(私のOSはwin2000です。このES-E1はVer.1.30です。)

猫3匹おやじさん
はじめまして、私も最近1Vを購入しまして、リンクアクセサリーES−E1を使いたいと考えています。
米国仕様品が問題なく動作したとのことですが、アプリの動作時にパソコン画面上の表示は英語だけでしょうか(日本語表示は可能でしょうか)?

宜しくお願いいたします。


書込番号:5074027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2006/05/13 10:35(1年以上前)

スーベレーンさん こんにちは

わたしも最初同じ心配をしました。
結果はOKでした。
インストールすると日本語OSには日本語でメニューがでてきます。
製品は、世界中で使えるようになって、取り説も日本語、英語、等々数カ国語対応の、ものでした。

書込番号:5074186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/13 17:28(1年以上前)

猫3匹おやじさん
早速のご返事有り難うございます。

そうですか、商品はちゃんと考慮されて作られているのですね。安心しました。私も米国からインターネットにて購入したいと思います。

1Vはこれから使っていきますが、いろいろな機能があり楽しみにしています。またご教授お願いします。

書込番号:5075187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2007/08/24 05:15(1年以上前)

俺もES-E1
欲しいですねー ヨドバシじゃもう無いにカネー

書込番号:6673183

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/24 17:19(1年以上前)

ES-E1が手に入らないとの理由で、EOS 1Vではなく、Nikon F6の購入を検討してます。ES-E1を、一所懸命に探してるんですが、ヤフオクなどでも、もう売り終わってました。EOS 1Vが受注生産体制なら、それに付属としてES-E1をつけてくれりゃいいのに・・・

書込番号:6674630

ナイスクチコミ!0


don50passさん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/07 17:24(1年以上前)

デジタルの方で撮る率が高くなりつつありますが、EOS1Nから1Vへ買い換えてフイルムに戻ろうかと。ところがどうしても撮影データを記録することはデジタル使用後の今では出来なくなってしまいました。このクチコミを覗き、ES-E1の存在を知りました。アメリカではまだ一部入手出来そうですが、WindowsXPがサポートされていないコメントが目立ちます。一方、生産中止にはなっていますが日本で得られる情報ではXP(サービスパック1以上)は動作するようです。
アメリカから調達した場合のバージョンが確認出来ませんが、アメリカから調達されたES-E1はXP上でも動作したのでしょうか?
可能であれば、思い切って1Vをと決心するつもりです。よろしくお願いします。

書込番号:6726876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/29 09:37(1年以上前)

ちょっと別件ですが・・・

先日、ヤフオクでES-E1を入手し、メーカーサイトから最新版のリンクソフト(Ver.1.30)をDLし、インストールしました。

Win−XP(SP2)では動作しましたが、Win−Vista(Ultimate)ではカメラを認識しませんでした。

書込番号:6918529

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/11/01 01:17(1年以上前)

おお!1年半くらい前のスレッドが生きていたんですね。(@_@)

ES−E1というとなんだかわからない感じですが、EOS−1V発売当時から知っている人には「EOSリンク」と言わないと通じないかも。

こういうソフト(カメラのユーティリティ、スキャナ・ドライバなど)はキヤノンに限らず、Win Vista対応のアップグレードはしてくれないですね。
日本のソフト・ハウスが壊滅したのでマイクロソフトも日本を軽視するようになって、wIndowsの技術文書を日本語にしてくれなくなって、それによって、更にまた、日本のソフト会社がOSの変更について行けなくなったという悪循環を嘆くソフト技術者がいました。(私には真偽は判断できないものの、説得力を感じたものでした。)

私は、EOSリンクがWin XP対応になった時点で新しい物に買い換えていたので、XP対応のソフトもあります。キヤノンが許してくれれば、必用な方にコピーしてさし上げられるのですが・・・

ただ、接続コードが特殊ですから、そのコードがないと駄目でしょうね。

書込番号:6929371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:28件

誰か教えてください。ミノルタからEOS−1N HSに鞍替えしたのですが電池はニッケル水素でも大丈夫でしょうか?

書込番号:4971441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/04 13:50(1年以上前)

1. EOS-1V単体:リチウム電池 2CR5×1個

2. EOS-1V HS(パワードライブブースター PB-E2付き):単3形電池×8本、またはニッケル水素パックNP-E2(別売)

3. バッテリーパック BP-E1:リチウム電池2CR5×1個または単3形電池×4本(単3形リチウム電池使用不可)

仕様には と書いてますが。

書込番号:4971584

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/04 16:44(1年以上前)

ニッケル水素=ニッケル水素充電池(単3タイプ)でしょうか?
それとも純正のニッケル水素充電パックNP-E2でしょうか?

とりあえず・・・ニッケル水素充電池(単3タイプ)として・・・
PB-E2でニッケル水素充電池利用はOKです。
重いし、高速性能とフィルム供送本数が少し落ちますけど・・・(^^;;

書込番号:4971827

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/04/04 17:52(1年以上前)

ヒロシマッコさん、皆さん、こんにちは。
1Vではなく、1Nですよね?
話しが混乱しているような・・・(^_^;)
1N用ドライブ・ブースター(PB−E1)では、短期間ですがニッケル水素電池(単3タイプ)を使ったことがありましたが、とくに故障は有りませんでした。
でも、自己責任ですね。単三電池より電圧は低く電流が大きいようなのでちょっと心配ではあります。
私は、専用バッテリーパック使用で、緊急用に単三用ホルダーを持ち歩いているだけでしたので、単三を使ったことはほとんどありません。

ちなみに、1V、3用のブースター(PB−E2)でも専用バッテリーパックばかり使ってますが、これを1Nに付けて高速モードを使うとコマ速が上がりました。でも、壊れそうな音がしたのでやめました。(^_^;A
もし単三電池ならばPB−E2を1Nに付けてもいいのでしょうかね?

書込番号:4971950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/04 23:11(1年以上前)

補足ですが、

EOS-1NにPB-E2&ニッケル水素パックNP-E2の使用は出来ないことになっています。
アルカリとリチウムの単三電池はOKです。
あとオキシライド電池は1V、3も発熱の危険性があるとのことで使用できません。

書込番号:4972885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 千里川の散歩道 

2006/04/05 00:21(1年以上前)

EOS-1NHSですから、PB-E1(後期型)が付いているはずです。これは単三リチウム電池がOKで、昔の単三Ni-Cd電池もOKだったはずです。ニッケル水素電池は、どこにも明記されていませんが、大丈夫と信じて2〜3年使っています。今のところ問題はありません。(私の場合。EOS-3に付けているPB-E2も同様です。)
なお、EOS-1と同時に発売されているPB-E1(前期型)は単三リチウム電池が使えません。従って、充電池も避けた方が良いと思っています。
後期型にはAEロックボタンのところに*印があるので区別ができます。

書込番号:4973160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/05 01:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ちなみに電池は単三のニッケル水素の事です。とりあえず表立った故障はないみたいなので安心しました。
単三アルカリだとコスト的にきついのと常に新品を使う事ができないので電池切れが怖いので毎回充電したニッケル水素を使う予定で、フラッシュ2台8本 チャージャー8本 本体1NHSが2台=16本 で合計32本のニッケル水素電池でまわして行こうかと思います。助言をくださった方々ありがとうございました。

書込番号:4973315

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/05 09:57(1年以上前)

ありゃ 1Nでしたか(^^;
でもBP-E1でも同様で使えますよ。

書込番号:4973769

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/04/05 12:03(1年以上前)

りゅう@airborneさん、皆さん、有り難うございました。
スレ主さんではありませんが、知識が増えました。
私の場合、1VHS、1NHSとも持っていますが、非常時以外は全部、充電専用ニッケル水素パックでの運用でしたので、電池のことは考えてませんでした。(^_^;)

最近、エネループという充電電池の決定版みたいなのが出てきましたね。

 余談ですが、・・・私の場合、銀塩派と言いつつも、Nikon D1発売でデジ一眼にも手を出し、がっかりしながらも、D100、Canon10D、1DmarkII、コニミノSweet D、1DmarkIIN、D200等デジ一眼の発売毎に購入し、撮影コマ数ではデジタルの方がずっと多くなっていました。しかし、最近、1DmarkIINと銀塩カメラ(RVP入り)とを持って花見などに家族と出かけたところ、やはり、銀塩の方が撮影してる方が楽しく(仕上がりを頭に思い描いたときにリバーサル原盤の方がデジをPCモニターやプリントより美しいので)、デジではわずか10コマ程度のテスト撮影で終わり、家族に引き回されて写真を撮る余裕が無かったのにフィルムは3本とちょっと撮影しました。仕上がりを見ても、スライド映写の方に私も満足し、家族の歓声も大きかったですね。
 やっぱり、いいですね、フィルム。

書込番号:4973964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ポジフィルムのデジタルデータ化

2006/03/11 18:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 flickrproさん
クチコミ投稿数:7件

お店でポジフィルム現像と同時にCDに記録してもらえるものでしょうか?

書込番号:4902364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/11 19:11(1年以上前)

出来ますが結構かお金がかります。基本料金+一コマ100円程度だったと思います。
今ならコニミノのフィルムスキャナーがたたき売り状態で18000円からあります。
数コマデーター化するなら店に頼んだ方が良いですが、
180コマ以上スキャンするならこちらの方がお得です。

書込番号:4902405

ナイスクチコミ!0


スレ主 flickrproさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/11 19:31(1年以上前)

ベストショットだけ選んでみます。
写真ギャラリーすばらしいですね。ありがとうございました。

書込番号:4902444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/11 20:32(1年以上前)

CD記録はお店によって画像サイズ(スキャニングサイズ)が異なりますのでご注意を・・。

書込番号:4902607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2007/10/02 14:40(1年以上前)

ごめんなさい!今更ながらポジとネガの違いて?
 なんですか ネガフィルムしか売ってないし
ポジフィルム売ってるの見たこと無いんですけど

書込番号:6823160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パワードライブ?

2005/12/31 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

教えてください。
1Vにするか1VHSにするか悩んでいます。
モータースポーツを撮っているのですが、連写する撮り方は
していません。
自分では、連写する訳でもないからパワードライブは要らないと
思っているのですが…
どうなんでしょうか? 気持ち的には1Vなんですが…
アドバイスお願い致します。

書込番号:4697996

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/12/31 23:58(1年以上前)

電源の自由度を、どう考えるか?もポイントだと思います(^^)

私はフィルムではEOS-3がメインでしたが、繰り返し使えるニッケル水素充電池を使えるようにしたかったのでPB-E2を装着させてました。
#左手のホールドにもプラス面かありますし(^^)


重いのが嫌いな方は単体で・・・というのもアリだと思います。

書込番号:4698275

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/01 00:19(1年以上前)

パワードライブものすごく懐かしい響きです。MFの頃の憧れでしたあ。

書込番号:4698326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/01 01:51(1年以上前)

パワードライブブースター(PB-E2)は、縦位置の手持ち撮影のホールディングには欠かせません。また、このパワードライブを付けることにより、シャッター音が、金属的な小気味よい音に変わります。

なお、パワードライブに単三電池を装着するのと、ニッケル水素パック(NP-E2)を装着するのでは、シャッター音が異なると思って、ニッケル水素パックを購入しましたが、シャッター音は変わりなかったです。

三脚を使うならパワードライブは必要ないですね。また、トレッキングするときには、機材の重量をできるだけ減らす為に、パワードライブ無しが良いです。私は、EOS-1VHSを購入し、EOS-1Vにする為に、グリップ(GR-E2)を購入しました。

書込番号:4698480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/01 07:40(1年以上前)

12PLAYさん、あけましておめでとうございます。

1VHSには通常のグリップ(GR-E2)がついて来ないのでまず1Vで購入されて良く考えてからPB-E2 or BP-E1を追加されるという手もありますね。モータースポーツをお撮りなら今後もしかすると連写したいというシーンも出てくるかもしれません。そうなった時に追加購入でよろしいのではないかと思います。
あと私は屋外多用でフラッシュもあまり使わないのでバッテリーの持ちはあまり気にならないのですが、屋内でフラッシュを多用する場合は電源は検討した方が良いかもしれませんね。

書込番号:4698646

ナイスクチコミ!0


スレ主 12PLAYさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/01 19:40(1年以上前)

皆様、お忙しい中アドバイス頂きまして大変恐縮しております。
ありがとうございました。
とりあえず、1Vで行ってみようかと思います。
HSは、雰囲気があっていいですけどね…
必要であれば購入を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:4699479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V HS ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V HS ボディを新規書き込みEOS-1V HS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V HS ボディ
CANON

EOS-1V HS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月

EOS-1V HS ボディをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る