EOS-1V HS ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1V HS ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V HS ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

EOS-1V HS ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

EOS-1V HS ボディ のクチコミ掲示板

(1296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V HS ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V HS ボディを新規書き込みEOS-1V HS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリホルダー飛び出し?

2009/07/09 15:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:65件

PB-E2に関するご質問です。
皆さんのPB-E2では、
電池を入れると、バッテリーホルダーが
(バネの力で)少しだけ飛び出しますか?
飛び出すと言っても、1-2mmくらいですが。
※なお、電池を入れないと飛び出しません。

書込番号:9827941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/09 16:35(1年以上前)

質問の趣旨がわかりません。
何が言いたいのですか?明確にお願いします。

書込番号:9828096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 16:48(1年以上前)

お聞きしたいのは下記の点です。

電池を入れると、バッテリーホルダーが
(バネの力で)少しだけ飛び出しますか?

書込番号:9828146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 16:52(1年以上前)

ううむ、改めて見てみると質問趣旨が良くわかりませんね。
もう少しきちんと述べますと、

電池を入れない状態のPB-E2のバッテリーホルダーは、
PB-E2にしっかりと格納されているのですが、
バッテリーホルダーに電池を入れPB-E2に差し込むと、
バッテリーホルダーのバネの(強さの)影響で、
バッテリーホルダーがPB-E2から1-2mmくらい飛び出るの
ですが、これって皆さんそうですか?

というご質問になります。

書込番号:9828159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/09 18:59(1年以上前)

何となく仰りたい事解りました。。。^^;

要するに、PB-E2にバッテリーマガジン(単三電池ホルダー)を使った時の話ですね?
でもって、バッテリーマガジンに単三電池をセットした上でPB-E2にセットすると、PB-E2とバッテリーマガジンの間に隙間が空くという事ですか?

今、手許に無いから確証は無いですが、普段からバッテリーマガジンを使ってますがそんな隙間は無かったように思います。
バッテリーマガジンの後ろ端にあるロックをした状態でそうなる。。。という事でしょうか?

書込番号:9828651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 19:25(1年以上前)

>バッテリーマガジンの後ろ端にあるロックをした状態でそうなる。。。という事でしょうか?

まさにおっしゃる通りです。


書込番号:9828759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 19:52(1年以上前)

隙間・・悲しい

百聞は一見に・・ということで、単3電池を装着した時の写真です。
隙間があいています。
皆さんはいかがですか。

書込番号:9828904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/09 19:58(1年以上前)

あらら、本当に隙間空いてますね。
ちょっと不自然な隙間に見えるので、固体の問題だと思いますが。。。

私、夜遅い時間になれば実物でチェックできますけど。。。^^;

書込番号:9828932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 20:09(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

はじめまして、こんにちは。
このような掲示板は私初めてで、かつこれまでニコンを使って
きまして、で最近、縁あってこちらのキヤノン・フラッグシップを
買ったのですが、この隙間が気になるんです。
左手でホールドしたときにほんの若干ではありますが、
ぎくしゃくしますし。ニコンでは、この隙間はありません(ニコンF5)。

単3ホルダーの電池をホールドするバネが固くなってしまったのかな、
(何故ならこのPB-E2は単3ホルダ付で中古で買ったので)とも思い、
もしかしたら単3ホルダを新品に買い換えればこの現象は出ないのかな、
とも考えるのですが、その前に皆様のは?と思いまして、投稿させて
頂いた次第です。

書込番号:9828989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 20:23(1年以上前)

でも電池抜いたら仕事にならないし(笑

ちなみに、
・単3電池を抜いて
・バッテリホルダを装着

した状態がこちらです。これは許容できます。
要は電池を入れると、1ミリちょっと
飛び出るというわけです。

書込番号:9829079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/10 02:35(1年以上前)

電池の入った状態です。

やっと現物の確認出来ました^^;

私の個体も、カメラヴさんの仰る現象ありますね。
ただ、程度はもっと軽いようです。
電池が入った状態で、1mm弱って所でしょうか。
性格がずぼらなのか、今まで気になったことがありませんでした^^;

今は手許にあったNP-E2を手放してしまったけど、あれだとどうだったかなぁ。。。
どなたかお持ちの方、検証お願いします^^;

ところで、Canonは確かPB-E2は防塵防滴としていなかったと記憶してます。
本体が防塵防滴なのに意味無いじゃん。。。とは思います(^^)

書込番号:9831311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/07/10 06:01(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

写真UPありがとうございます。参考になりました。
おっしゃるように私の個体のほうが、隙間がデカイようです。
このPB-E2を中古ですが買うときに、『HS仕様』だと
店の人が言っていたのでどういう意味なのか聞いたら、
EOS-3の時代のものと、1V用に防滴対応済のものとが実は存在して、
今回(結果私が購入)のものは、『HS仕様』です、
と言われて買った記憶があります。
ううむ。悩ましいです。
でも参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:9831515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/07/10 13:41(1年以上前)

こんにちは。
もう夜の間にGoodアンサーが付いてしまったのですね。
お仕事中で返信できませんでした…。

私も確認してみたところ、浮き上がりというのはないです。
これに関してはやはり、PB-E2の止め具の不良という問題かもしれません。

もし気になるのなら、キヤノンさんのSCへ持っていって、診てもらったほうがいいと思います。

書込番号:9832806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/10 14:07(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

情報どうもありがとうございます!

書込番号:9832888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/08/17 20:06(1年以上前)

こんにちは。1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zです。よろしくお願いします。
私の1VHSは0.5mm浮いてます。PB-E2内部のバッテリ留め具が差し込み口向きに広がっていることが考えられます。これを内側に戻せばいいのでは?と思います。
実行する際は自己責任でお願いします。

書込番号:10011670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/08/17 20:29(1年以上前)

1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zさん
こんにちは!

その後結局、PB-E2を外して、単体で撮影を楽しんでいます(笑)。
アドバイスありがとうございます。

PB-E2内部の金具は完全に垂直に立っていました。
一方で、単3バッテリー・マガジンのほうの、留め具が
ほんの少しですが、前後に動くような感じ(微小のガタ)
がして、このせいではないかと。中古で買ったので。
たしかこれはまだ新品で入手可能ですので、こいつの
交換にチャレンジしようかな、と思っています。
3千円台で入手できるので、絶対金額としては知れているの
ですが、どうしても割高な感じがして、まだ踏み切って
いません・・・。


書込番号:10011759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/19 20:06(1年以上前)

結果ご報告です。

モヤモヤしているのも体に悪いと思い、
↓こちらを
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2446a001.html
新品で買って(ヨドバシで3,360円)、
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102102001163/index.html
PB-E2に装着しました。
そしたら、見事にスキマとそれに伴うガタは無くなりました。

結局私の想像どおり、BM-E2(単3バッテリー・マガジン)の
内側の金属留め具部品(可動部)のガタ・スキマの拡大が
原因でした。

もしこれを読んでいるかたで、PB-E2を中古で買い求めようとされている
方は、商品の外見のみならず、この件についてもご注意いただければ、
一層気持ちのよい買物ができると思います(笑)。
ご参考までに私のものは、中野方面で最上級の格付けがされていたものでした。

また一歩、中古道の勉強になりました。

この板でお世話になった皆様、誠にありがとうございます。
明日から気持ちよく撮影に集中できます!!

書込番号:10020872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/19 20:09(1年以上前)

追伸。

この症状は、電池を入れてみないと分かりませんから、
PB-E2を探しているかたは、ご参考に。

書込番号:10020887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/08/20 18:15(1年以上前)

隙間解決、おめでとうございます。
バッテリパックでしたか。パック本体にひびが入っているとかなんかでしょうね。
もしかしたら、バッテリの金具かな?とか。
自分の水素と電池のパックはひびが入っています。中古ですから。
接着剤で補修しています。

書込番号:10025111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/22 06:13(1年以上前)

1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zさん

お世話になります。
ヒビは全く入っていませんでした。
BM-E2のトメ具のゆるみが全ての原因でした。

書込番号:10032267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

EOS-1Nの底蓋は自分で交換できますか?

2009/06/01 08:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 River_Manさん
クチコミ投稿数:1件

EOS-1Nのクチコミ欄がないので、1Vの使用者の皆さんなら1n分解のノウハウをご存知の方がいるかとここで質問をさせていただきます。趣旨に反するかと思いますがご容赦ください。

しばらく前からEOS−1Nの底面にクラックが入ってしまっています。これまで問題はありませんし、底面なのでこれまで放置していました。しかし今度、初夏の渓流の撮影に持っていこうと思っているのですが、毛細管圧による水の浸透が懸念されるので、修理をしたいと思います。

ジャンク品を購入し、精密ドライバー一本で底ぶたの交換ができるか、注意点はあるか、素人分解は避けた方がいいのか、EOS銀塩通の方にお知恵拝借できればなによりです。

書込番号:9634544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/06/02 23:33(1年以上前)

今、初代EOS1の底蓋を見ているのですが、これは簡単には行かないと思いますね。

1Nも同じだと思いますが、底蓋にコネクターが有ったりスイッチが付いていたりしていますからね。
内部がどうなっているか解らないので、自分でするのは怖いです。

もしかしたら簡単に交換出来るかもしれませんが、自己責任で。
私なら、壊れてない1Nを買いますけどね。
多分、この方が安くすむと思いますよ。

昔のカメラなら、簡単に出来たんですけどね。

書込番号:9643009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

標準

この記事をどう思いますか?

2009/05/16 19:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

返信する

この間に1件の返信があります。


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 19:41(1年以上前)

いい加減にしてください。
この記事が掲載された、東洋経済は一ヶ月近く前の記事です。

そして、昨日も何件も同様のスレッドが上がっています。
過去スレを少し読んでみては如何ですか?
ぶっちゃけて、今更新たにスレッドを起こすような、タイミングではないですよ。

書込番号:9553134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/16 19:52(1年以上前)

TAIL5さんに同意します。

このままこんなスレッドが乱立したら、ネガティブキャンペーンとも受け止められますが、いかがでしょうか?

一ヶ月も前の記事だと、今は変わっている可能性も無きにしもあらずです。
こんな記事もあったな〜と、自己完結して流しておきましょう。

書込番号:9553165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 19:54(1年以上前)

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) - 09/05/14 | 12:20
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)(1) - 09/05/15 | 12:20

昨日の記事で今日知ったんですが。

書込番号:9553174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 20:08(1年以上前)

>一ヶ月も前の記事だと、今は変わっている可能性も無きにしもあらずです。
この記事も古いのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/15/10839.html

書込番号:9553245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 20:17(1年以上前)

クリーンルームの埃の話は銀塩時代からありましたよ。
新品のLレンズ買ったら内部がゴミだらけだったとか。
ヨドバシ等の大手量販店だとすぐ新品交換してくれるので
少々高くてもそちらで買うというのがポピュラーな防衛策でしたね。

でもその交換した新しいレンズがまたゴミだらけで「○回交換した」なんて話がよくネット上で話題になって、
キヤノンに文句言ったら「写りに問題ないので不良品ではない。基準はクリアしている」という回答もらって終結、というのを何度も目にしました。

で、その交換されたゴミだらけの製品はというと、一応キヤノンに送り返されるのですが
それがそのまま手をつけずに(シリアルだけ変えて?)新品として別の店に流される、というのが当時のもっぱらの噂。

なので私はこの記事読んでも驚きませんでした。

書込番号:9553284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 20:24(1年以上前)

金の亡者のキヤノンと善良なる他社を比較するのは大きな間違い。

だいたいまたフラッグシップ機のリコール
「EOS-1D Mark III」, 「EOS-1Ds Mark III」
CMOSセンサーのローパスフィルター表面に潤滑油が飛散する場合があるなんて。

他社じゃありえない。
ミラーは落ちるは、AFはあわないは、油は飛ぶは、って何?

CMOSセンサーのローパスフィルター表面に潤滑油が飛散する問題に対するキヤノンの対策って
「ローパスフィルタの無料清掃」ではなくて「ミラーボックス内の無料清掃」
なんだよ。
もちろんついでにローパス清掃もやるんだろうけどさ。

そりゃキヤノン以外の機種でもローパスは汚れるし、グリスの飛まつもたまには着くこともあるかもしれない。

しかしいったいキヤノン以外のどのカメラに「ミラーボックス内の清掃」
まで必要になったカメラがあったというんだ?
なんかCANONの回答を読んでると「ローパス清掃なんて他の機種でも必要だr」ということにして、
問題を小さく見せたい人がいるみたい。

書込番号:9553322

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/16 20:25(1年以上前)

↑新規ID登録して、思いついた様なHNを考えた方が登場して来ました。

書込番号:9553326

ナイスクチコミ!6


Powered52さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 20:38(1年以上前)

キヤノンは崩壊寸前だね。もうキヤノンカメラは売り物にならず、ユーザーはみんな逃げ出すしかあるまい。

責任体制ができていないから悪い。派遣や請負に丸投げでは精密機器は
作れないのだ。いままでごまかしてきたのがいっぺんにばれた感じだ。

裁判になればキヤノンは天下に恥をさらすからできまい。

キヤノンのすべきことは、不良品はすべてリコールし、正規の社員のみで
作ったカメラを出すしかない。出来なければキヤノンは終わる。

書込番号:9553411

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/16 20:50(1年以上前)

↑また登場しました〜。

書込番号:9553482

ナイスクチコミ!6


Powered52さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 20:57(1年以上前)

・キズを隠すために、ライターであぶる
・不良在庫があるから、それを有効活用しろ
・これは古い機種だから検査はゆるい。そのまま流しても大丈夫
・グレーゾーンの製品については通してしまう

腐ってるな。自分の仕事にプライドや誇りは無いんだろうか?
今の日本の製造業の問題点を指摘したいい記事だよ。

キャノ坊は顔を真っ赤にして抗議ですか。

キャノンタイマーって言葉がはやってるらしいが、買って1年たったら壊れる「ソニータイマー」は意味わかるけど。
はじめから壊れてるのにタイマーもへったくれもないじゃんか。

書込番号:9553515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/16 21:31(1年以上前)

 
>この記事をどう思いますか?

別に......
 
 

書込番号:9553718

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/16 21:49(1年以上前)

銀塩時代は少なくともこんなことは無かったと思います。

書込番号:9553841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 21:59(1年以上前)

質問をしたつもりなんですが、
感情論しか返ってこないので自分で調べてみました。
ユーザー中心の掲示板です。
>EOS DIGITAL 掲示板
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree
銀塩時代にT90のシャッター幕の ダンパー溶着で酷い目に遭いました。
同時に買った交換レンズ数十万円がゴミと化したんですが、
久々に一眼を買おうとメーカーを選定中に上記の記事を見てご意見を伺った次第です。

書込番号:9553912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/16 22:17(1年以上前)

はじめまして。とも、『こういう記事が書かれていますが、大丈夫でしょうか?』という質問も、それ以外の何も言葉がないですね。
最近、こういう話題が多く飛び回っていたので『またか…』という気持ちにもなり、質問以前に、いきなり出されたら否定とも受け取れます。

>久々に一眼を買おうとメーカーを選定中に上記の記事を見てご意見を伺った次第です。

残念ながら最初にこういう一言を加えてもらわないと、私達としては単なるネガティブキャンペーンの新規IDさんが来たと思ってしまいますね。



…って、さっきは携帯からなので改めて記事を覗いてみたら、デジイチのお話でしょうか?
確かに私達でも回答できるところは回答しますが、『デジタル一眼レフカメラ』というカテゴリがあったことを最初に見ているはずでは…。


とりあえず質問されるときには、上記のことを注意してください。

P.S.個人的には初期のものは、どの会社でも買わないことにしています。何せ、ある程度機種が成熟してからのほうがまだ心理的に買いやすいのですからね。

書込番号:9554032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 22:47(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん
初めまして。
私はカメラを写真を撮る道具と考えています。
メーカがそれを認識していないで自社の繁栄にしか
興味がないのであればまともな道具は作れません。
(後にリンクを貼りますが、調べていて印象に残った記述です)
今回、購入を念頭にユーザーの皆さんから意見を聞き、
満足度の高いメーカの機種にしようと考えた次第です。
ちなみに、
>ネガティブキャンペーン
>新規IDさん
は過剰反応だと思います。
消費者が高価なモノを買うときに慎重になり情報を収集するのは当然です。
愛着の有る無しにかかわらず、私もCanonユーザーでした。
蛇足ですがT90は最終ロットに近いモノを買いましたが、
前述の設計ミスはEOSでも多発していたようです。

リンク:
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/

書込番号:9554251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/17 01:50(1年以上前)


そうですね。
あめっぽさんのように書いて頂けると気持ちがいいです。

書込番号:9555360

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/17 06:36(1年以上前)

>hiyo@setagayaさん

T-90をお使いだったと言うことは、煽りでも捨てハンでもなく純粋に
ご意見を求めて・・・というお話なんですね。了解しました。

少なくとも一部中古機とは言え、EOSKissDN・DX・20D・40D・EOS-1D・1DマークII
1DMk-IIIと使いました。そのうち問題が発生したのは、1DマークIIのシャッター幕
損傷です。フィルム時代のEOS-100と5が例のシャッター幕への油膜(溶け出したゴム)
問題が発生しています。
レンズにつきましては、自己責任による50mmf1.8II大破が一回。85mmf1.8の接触不良に
よる修理が一回。

以上が小生のEOSに関する修理履歴です。シャッターへの油に関してはもうだいぶ前から
言われていますね。デジタルではファイル/フォルダを見る限りトータルで15-20万ショット
はきっていると思います。

その上でキヤノン製品を薦めるかどうかですが、それはhiyo@setagayaさんの判断次第
だと思います。少なくとも、今アッパークラスでどれを薦めるかと言われれば、D700か
D300を買っておけば、カメラ自体の絶対性能で不満や製品的な不安を感じることは一切
ないと思います。

この記事を含めて、キヤノンに一抹の不安を感じるのであれば、現時点での製品状況・
性能・将来の安定性を考えると、ニコン以外に選択肢はないでしょう。私も自分の機材
を全て売り払うのであれば、少しでも手持ちレンズのあるニコンに乗換えると思います。
単発のレンズ・ボディの良さでは、α900や700、オリンパスのE-420などでも良いのです
がやっぱり、D3/D700/D300がもっとも信頼できるハードです。

書込番号:9555837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/17 10:35(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは♪
この記事をどう思いますか?と言う事についてだけお答えさせてください。
わたしは材料供給メーカー側にいるOLでしが、キャノンさんは確かにご教示いただいたURLの図表どおり、国内製造で凄い利益だと思います、ここでキャノン資材部の方々に一言言わせてください。
他のメーカーの紳士的な態度と違って、コウトダウンを激しく我々に強要し、揺さぶるのはやめてください。
でないと、関連下請け企業は利益がマイナスで倒産して、メイド・イン・ジャパンは商売上できなくなります。
とお願いしておきます。
それがわたしがこの記事で感じる事です。

書込番号:9556571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 15:13(1年以上前)

どうもこうも
嫌なら買うな。
それだけ。
買うのはあなた。
じゃそんなでも買え!ったら買うんです?
どんな商品も当たりハズレはありますよ量産品ですもん。
そんなネタ、車のならいっぱい持ってますよ。
洗車だけでボディボコボコになる車とか。
100キロの人が乗ってたらフレームにクラック入った車とか。
どちらも人気車で売れてますよ。
私は買いませんが。
そんなもんですよ。
私の車にも悪評はあります。
電気屋の癖に電装弱いとか。
壊れたことありませんが。
神経質な人のとこにたまたま悪い品が渡って騒がれるだけ。
私は初代EOSから使ってますが不具合ないですよ。
620もノーメンテで活躍中。
ジャンク購入簡単なメンテのみで帰ってきた1NHSもご機嫌です。
書き方がアンチ丸出しでいかにも全商品的書き方になってますが
仮にそうならいかにcanonと言えど消費者団体が黙ってると思います?
もっと大人の思考回路持ったほうがいいと思います。

書込番号:9557923

ナイスクチコミ!5


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/19 08:15(1年以上前)

キヤノンは派遣切りで、押さえ込んでいたモノが流出した訳で。

同じ仕事で他より利益率が高いということは、どこかが被っているということも容易に想像出来ます。

キヤノン経営陣は、企業努力と、下請けいじめを混同しているのでしょう。

デジタルのキヤノンには魅力が無いのは、そのせいかな?


私もキヤノンユーザーです。長所ばかり褒めあっている、ぬるま湯スレより、よっぽど有益な書き込みだと感じます。

完璧なカメラはありません。長所、短所、どちらも受け入れれば良いと思います。

ホワイトカラーな人達には、私の書き込みは理解出来ないかも知れませんが。

書込番号:9567869

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2008/12/07 18:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:33件

適していない質問でしたら、すません。
カメラの初心者ですが、こちらのカメラに魅了されてしまい、購入を検討しています。

たまたま見つけた、オークションでの購入検討なのですがアドバイスお願いします。

EOS-1VとパワードライブブースターPB-E2
レンズEF50mm f/1.2L USM、交換用フォーカシングスクリーンEcAのセットです。
購入後数回空シャッターをきった程度で一度もフィルムを通す事無く、
防湿庫保管していた未使用品です。
だそうです。

こちらの商品は、25万円スタートなのですが、お買い得だと思われますでしょうか?
尚、いくらぐらいまで出しても妥当でしょうか?

書込番号:8748804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/12/07 18:40(1年以上前)

価格.comでの新品価格
EOS-1VHS: \258000-
EF50mm/F1.2L: \131390-

と中古価格とを比較して、御自分で判断された方がいいですね。
未使用品とは言え中古品です。

保証とかは大丈夫ですか?
もしこの予算が有るなら、私なら新品を信用の有るショップで購入します。
50mm/F1.2Lは必要ないけど。。。

書込番号:8748974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 19:19(1年以上前)

>購入後数回空シャッターをきった程度で一度もフィルムを通す事無く、
>防湿庫保管していた未使用品です。

信用出来るか(信用するか)はあなた次第で・・・。
夜のひまつぶしさん のおっしゃる通り、御自分で判断された方がいいですね。

書込番号:8749139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 19:20(1年以上前)

マルチですよ・・・。

書込番号:8749146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/07 19:22(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
保証書は、お店の捺印が無いそうです。レンズは、今年の5月の捺印があるそうなのですが。。。

本体の方の保証書については、電気屋さんに相談してみてくださいとのことなんです。
この金額がだせるなら、やはりお店で買うべきですよね。

早々のご回答ありがとうございます。

書込番号:8749151

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/07 19:28(1年以上前)

EOS-1V HS中古良上品なら、5万〜7万円程度+EF50mmf1.2USMが11万〜 ぐらいです。
中古とは言え、半年保証はありますから。

せいぜい20万ぐらいだと思いますよ? オークションでの現実的な落札値段は。
25万では明らかに高すぎます。

書込番号:8749177

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/07 21:13(1年以上前)

私は既に1VHSを持っていますが、今この値段で買いますかと言われたら、
5Dmk2を買ってしまうと思います。

書込番号:8749697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/12/07 21:21(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。

確かにTAIL4さんのおっしゃられるとおり、未使用品ではちょっと高すぎるかな?という感覚ですね。
でも、オークションでそれを謳っていても、実際はどうなのか…と中身が分からないので、できるなら中古品を取り扱っているお店の店頭で見られて、購入されるほうがいいと思います。

私なら同じ値段だと、1VHSの新品を買うか、レンズを買っていますね。
5Dも気になりますが…とりあえずレンズ構成をもう少しいいものに替えたいです。。。

書込番号:8749746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/08 00:19(1年以上前)

皆様 

貴重なご意見ありがとうございます。
調査が足りない知識不足な自分にとって、とても参考になりました。
自分の判断で、この商品は見合わせたいと思います。

もう少し、市場調査をして購入に踏み込もうと思います。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8750944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信34

お気に入りに追加

標準

レンズについてご教授ください

2008/08/28 14:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:123件

先日、勢いで1V-HSを購入してしまいました。
以前から購入は考えていたのですが、たまたま格安で購入の機会が
訪れたので買ってしまいました。
今までの愛用機は

KissDN
EOS-40D

レンズ
EFS 17-85mm IS USM
EFS 18-55mm USM

すでに皆様お気付きと思いますが
EFレンズが無いのです(汗)

主に撮影主体は観光地等の風景撮影です。
気になるレンズは
キャノン EF70-200mm F4L IS USM
ですが、今月は1Vを購入してしまったもので、上記レンズを購入してしまうと
逝ってしまいそうな気が(笑)

写真の技術は無いに等しい素人ですが、皆様よきアドバイスをお願いします。
追伸
素人で1V購入してすみません。
未知のL世界を体験したいのが本音です。

書込番号:8265980

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/30 00:09(1年以上前)

自己評価ですさん、こんばんわ(^^)

本体が届き、新たにEF50mm F1.8 IIを買ったということで先ずは目出度しですね!!

ごーるでんうるふさんの押しが効いたようで・・・(^^)

APS-Cカメラだと焦点距離が1.6倍になるので、これを利用しない手は無いですものね!>ごーるでんうるふさん!!

自己評価ですさんが1V-HSで撮影を続けられ、1V-HSの魅力が本当に判った時は、もっともっとレンズが欲しい病になっていると思われます(ほぼ、断定しちゃおうかな・・・w)。

Lレンズって本当に良いですよ(ボソッ)www

書込番号:8272665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/30 03:14(1年以上前)

自己評価ですさん、はじめまして♪

 通りがかりのニコンユーザーですが、どうぞよろしくお願いします!

 まず先に、EOS1V-HSおよび、EF50mm F1.8 IIご購入おめでとうございますo(^▽^)o。

 お持ちのレンズを拝見したところ・・・35mm(フィルム)換算27mmスタートになっていますね。
 私もEOS−3に恋してるさん同様、広角レンズを入手されることをお薦めします。35mm、24mm、(+20mm)位のレンズが手元にあった方が、絶対に良いと思います。

 私は風景、スナップ、(たまに)ポートレートなどを撮影しますが・・・良く使うのが24mm〜100mmくらいの焦点域なんです。もちろん何を撮影されるかにも拠りますが、この辺の焦点域は持っていた方が何かと便利です。

 『いっそ広角系はデジ1で中望遠系を1Vに任せる仕様で(笑)』と仰っていますが、それだと(比較的使用頻度が低い)望遠域のために1V-HSを・・・そして(比較的使用頻度の高い)標準域のために40Dを毎回持ち出さねばならない羽目になると思いますよ(^_^;)
 それに、40Dの方が望遠域は得意なように思うのですが・・・。

 単焦点レンズをいくつも持ち出すのが面倒であれば、EF24-105mm F4L IS などは評判の良いレンズの代表格のように思うのですが・・・いかがでしょう?

http://kakaku.com/item/10501011452/

 失礼しました。

書込番号:8273284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/08/30 05:53(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
早速沼への勧誘ありがとうございます^^
Lレンズは違いますよね
投稿写真を拝見させていただいた程度の知識ですが^^;

そらに夢中さん 
ニコンユーザーの訪れ感謝です^^
ご指摘の通りです。
広角こそ35mm(フルサイズ)ですよね^-^
残念ながら私の所有レンズは
(EF-S)キャノンのAPS-Cサイズ専用なので
EOS-1Vには使用できません><
使用するとミラーがパリーンと逝ってしまいます。
40Dな話ですが
EFレンズを使用すると確かに×1.6らしいですが
EFSレンズだと、そのままです^^;
17mmの世界も結構面白いです。(まだまだ使いこなせていませんが)

書込番号:8273445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/30 07:40(1年以上前)

自己評価ですさん、おはようございますぅ(^^)

>40Dな話ですがEFレンズを使用すると確かに×1.6らしいですがEFSレンズだと、そのままです^^;
>17mmの世界も結構面白いです。(まだまだ使いこなせていませんが)

EF-Sレンズを40Dで使用した場合も×1.6しないと、他のかたと焦点距離の話しをする時に単位が合わなくなりますよ。(^^;
お持ちのレンズは、EFS 17-85mm IS USM、EFS 18-55mm USMなのでそれぞれ27.2mm−136mm、28.8mm−88mmと考えてください。
EFS 17-85mm IS USMで17mmの位置で使用すると出来上がる画像は27.2mmで撮った写真となります。
もし、自己評価ですさんがEF-S10-22をお持ちだったのならば、焦点距離16mmの画角、つまり、広角を網羅していることになるので、自己評価ですさんの
>広角系はデジ1で中望遠系を1Vに
をそのままで薦めるつもりでした。
望遠は手振れし易いし、既に所有されているレンズにIS機能があるからこそ、逆が良いと私は判断した次第です。(^^)
50mmの次はごーるでんうるふさんの
>私的に広角はEF24mmの方を薦めたいところですが
に賛成です。広角側の単焦点は買っても損はしません。

>単焦点レンズをいくつも持ち出すのが面倒であれば、EF24-105mm F4L IS などは評判の良いレンズ・・・
あっ!!そらに夢中さんも沼へ勧誘してる(笑)

書込番号:8273624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/30 07:48(1年以上前)

おはよう御座います。Lレンズをモニターで三週間使いました。24 105 F4Lを欲しくなりました。色乗り描写力綺麗でしたよ。カメラは5Dのモニターでした

書込番号:8273644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/30 08:01(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
勉強不足でしたすみません。

マイヨジョーヌさん 
素晴らしい機器のモニター情報ありがとうございます。

2ヶ月ほど節約して沼に少しだけ浸かってみようかと^^;
L沼が!!!

書込番号:8273676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/30 08:31(1年以上前)

おはようございます。

Lレンズは、体感しない方が良いんですがね。
あっと言う間に、Lレンズ4〜5本が手元に。。。(これは俺だけか?)
まぁ、これが「Lレンズ沼」と言われる由縁ですけど。

「小三元L」のおかげで、Lレンズが身近なりましたから。
ご利用は計画的に。。。

書込番号:8273766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/30 08:43(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
おはようございます。

恐らくLを体感してしまうと、全てLで揃えたい衝動に駆られると思います。^^;

そんなに財力も無いので1〜2本しかもF4クラスでしか考えていないつもりですが・・・><
しかし、臨時収入があると、どっぷりと浸かりそうです^^;

書込番号:8273807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/30 09:06(1年以上前)

50mm買われたことですし、EFsレンズをEF17ー40Lに変えるのもありかなぁ。
次は100mmか135mmというところで。
今度は、Lレンズを進めてる。。。

書込番号:8273859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 11:57(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF16-35mmF2.8L U

(2)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L

(3)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

フラグシップ機には、Lレンズが似合います。いずれは、Lレンズに手を出されると思いますよ。

作例は、昨年(2007年)12月に新宿御苑で撮った紅葉です。

(1)フジクロームベルビア100、1/100秒、F6.3、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。

(2)フジクロームベルビア100、1/15秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(3)フジクロームベルビア100、1/15秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8274565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/30 14:36(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
沼への勧誘ありがとうございます。
美しい沼ですね^^
入沼料貯めておきます^^

カメラ大好き人間さん
画像投稿ありがとうございます。
銀塩の難しさに触れることに
恐れを感じてきました^^;

参考までに(デジ1ですが)
私は、この位の腕しか持ってません^^;

書込番号:8275158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/30 22:30(1年以上前)

EF50mm F1.8II

タムロン90mmマクロ(72E)

こんばんは。京都は大雨なので、ポジだけさっさと取りに行って退散してきた私です。

自己評価ですさん>
あ〜あ、あれだけ止めたのに見た目綺麗、中身恐ろしい沼に勧誘されてしまって…。
仕方のない人ですね(笑)

写真の件に対しては腕は悪くはないです。ただ、惜しむべきことはもう少し低めの枝を最短距離、絞り開放で狙ったほうがもっと雰囲気が出たかな?と思いました。
特に今回のレンズですが、最短距離はそんなに短くはないですが、絞り開放で一回、お花や人物を写してみてください。
背景をぼかして被写体だけ浮かび上がらせると言った芸当が簡単に行えますよ。

EF24-105mmは5Dのレンズキットになるくらいの機動性と描写力に優れたレンズですが、このレンズ、どうやらクセがあるみたいで人によって評価は二分されるみたいです。
詳しくはレンズの板の方へどうぞ…。

それとEFsレンズになっても焦点距離が1.6倍されるのには変わりありません。
私がフルサイズというよりも35mmフィルムカメラに回帰した理由も、焦点距離が書かれているままで味わいたいのと、広角側の不足(換算距離28mm→20mmの差は大きいです)を何とかしたかったというのも、手放せないというか愛用している理由になっていますので(笑)。

とりあえず私も夜のひまつぶしさんの誘惑に乗り、広角の今のレンズの描写で不満が大有りなため、17-40Lに行ってしまうかも(笑)。
でも135F2Lと100-300F5.6L、70-200F2.8Lの誘惑がまだあるし、考えとこ…と言いながらさりげに誘惑します。
特に135F2L。描写力、軽さなど色んな意味で危ないレンズです。

100-300F5.6Lは私も使用用途の都合でかなり考えるレンズ(APS-Cだと160-480mmとなるので遠くの被写体には有利です)なので、今中古カメラ店で必死に物色中です。


カメラ大好き人間さん>
こんばんは。F2.8L大三元を全て持ち出して撮影されるとは…その重さを知る者としては脱帽します。
それと、新宿御苑での紅葉の撮影、拝見しました。また今年もそろそろ紅葉が近くなって来ましたが、どれだけ愛機が活躍してくれるかどうか…。


EOS-3に恋してるさん>
え、やっぱり望遠域でこれを使用しない手はないでしょう(笑)。
私はあんまり背中を押してはいないですし、とりあえず今回のでどっぷりとスレ主さんがはまられたみたいなので、ちょっと危機感を感じると言った所が正しいかと…。


夜のひまつぶしさん>
あ、悪い人ですね(笑)。もう次のレンズを薦めているじゃないですか。
それとLの体感は…私はどうしたらよろしいのでしょうか?(笑)
サンニッパまで梅田SCのお姉さんが試しにどうぞと薦めてくださったので、試してみたことがあります…。


ではでは。
ちょっと作例が出てきたので私もレンズの作例を。

1枚目は今買われたレンズをF2.8、最短距離での撮影。
2枚目はタムロンSP AF 90mm F2.8macro[1:1]でのF2.8開放での撮影です。

マクロレンズも楽しいですということで、どうぞ。

書込番号:8277372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/31 05:50(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

ご指摘ありがとうございます。
作例拝見させていただきました。
素晴らしい出来ですね。

タムロンレンズも素晴らしい描写ですね

重ねの質問で申し訳ありませんが
皆様、社外レンズの評判や描写力をどのようにお調べになっているのでしょうか
タムロンさんやシグマさんがレンズを出しているくらいしかわかりません^^;

ちなみに、現在『キャノン プレミアム アーカイブス』を見てます^^

書込番号:8278804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/31 11:56(1年以上前)

おはようございます。写真の評価、ありがとうございます。
F2.8域での描写の違いを載せたかっただけで…大して参考にはなっていないかも(汗)。

レンズの評判ですか?それはここのクチコミ掲示板(ジャンル:レンズ含む)、カメラ屋さんの店員さんと話すことです。
特に店員さんと最初はレンズの試着、その後フィルム現像などでいろいろと話していれば、自然と情報が入ってきます。

特に50mmを購入した後、今作例に出したレンズとか、『次はどのレンズを試したい?』ということを確認して質問すれば、的確な返事がここより深いレンズ沼にお住まいの掲示板の方々から返ってきます(笑)。

ではでは。

書込番号:8279907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/09/01 00:40(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
アドバイスありがとうございます。

次購入予定のレンズですが
じじかめさんからご紹介頂いた
タムロン28-75mmF2.8(A09)を
考えています。
コストパフォーマンスに定評があるようなので^^

書込番号:8283464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 23:18(1年以上前)

(1)EOS-1Ds、タムロン28-75mmF2.8

(2)EOS-1Ds、タムロン28-75mmF2.8

作例は、デジ一眼レフのEOS-1Dsですが、レンズをタムロンの28-75mmF2.8を使っています。

(1)1/160秒、F5.6、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3、C-PLフィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。

(2)1/40秒、F2.8、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3、C-PLフィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。

書込番号:8297036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/09/04 19:24(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
貴重な写真の投稿ありがとうございます。
タムロンレンズは、クチコミの評判通りコストパフォーマンスが良いですね^^
とても購入前の参考になりました。
ありがとうございます^^

皆様へ
先日購入したEF50mm F1.8 II ですが
物凄いボケ効果に大変満足です^^
久しぶりにUSM以外のレンズを使用したところ
あまりの遅さに驚きました^^;
今はMFで使用中です^^
コッソりとレンズフード購入の際
スピードライト、40Dバッテリーグリップも
買ってしまいました(汗汗)
これで、レンズ沼にも・・・

書込番号:8300098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/10/21 03:12(1年以上前)

あれから・・・

レンズ購入しました。
所有品は
タムロン SP AF 28−75
キャノン 70−200F4L IS USM
     50mm単焦点

現在、節約生活宣言するも40D用
高速CF物色中です(汗)
追々 フィルムスキャン出来る製品も・・・(MP610ではスキャニング出来ませんでした)
インクコスト削減と普通紙印刷性能でEPSON→キャノン派になったのですが
意外な落とし穴にズッポリと(汗 汗)

先日、三脚+カメラ2台+レンズ4本で
観光地の山登りを軽くしてみましたが
登山後数分で、私の体がオーバーヒートしました。
全備重量20〜30Kgは無謀でした(汗)

書込番号:8530278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/21 11:29(1年以上前)

こんにちは。
それにしても凄い構成で手に入れられましたね。
いきなりF4L、それもIS付きで手に入れられるところがうらやましいです。(=Lレンズを持っていません)

山登りに20〜30kgですか?まあ、カメラ機材だけで10kgくらいあるでしょうけど、それ以外で20kg…うーん、考えづらいですね。
F6板に『白山さくら子さん』や『連福草さん』という山にも登って撮影される方々がいらっしゃいますので、登山は身近なものに感じていますが…私も、伊吹山より高い山は登っていないのでなんとも言いがたいですね。


とりあえず、いらないものは持っていかず、1V(HS)ならEF50mmF1.8IIを付けたままで首からぶら下げたらちょっとは楽になったかもしれないですね。


ともかく、おつかれさまでした。

書込番号:8531150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/10/21 18:15(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
コメントありがとうございます。

おそらく外付けフラッシュ+バッテリーグリップ+予備電池(単3)
迷ったときのGPSの装備で、約20Kgほどでした。
今回の軽い山登りで
本格的な登山は出来ないと痛感しました(汗)

Lレンズは、自己満足のためですね^^;
Lを使っても良い写真が取れない場合は
自分の腕が足りないと納得できますから^^;
皆さんの口コミ通りF4Lは、クッキリしてました。

換算320mmだと、私の腕ではISが必須でした(汗)

書込番号:8532331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 日の出撮影にチャレンジ!

2008/09/12 20:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

真正の初心者ですが失礼します。
銀鉛カメラに興味を抱いてから(1VHSがきっかけですが)ずっと機会をうかがってたのですが、久々に週末の天気が良さそうなので山から日の出を撮影しようかと思ってます。初の試みです。
そこで注意点やコツなどご教授頂けないでしょうか。
所有するのは1VHS、40D、EF-S10-22mm、50mmf1.4、24-104mmf4L、70-200mmf2.8Lです。広角なのか望遠なのか…
日が出る前から準備をする訳でしょうからドキドキワクワクなんです!
何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:8338817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/12 20:46(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんはぁ〜

> 山から日の出を撮影しようかと思ってます。初の試みです。
> そこで注意点やコツなどご教授頂けないでしょうか。

私の場合、日の出(ご来光)は、これから空に昇るという前提で、構図上、空を大きくとります。
オートモードで撮られるでしょうと勝手に想像していますので、同じEOS-1v使いの方からの、露出の癖を、ご教示いただけると良いですね。
一般的には、オートモードで0.7EV(段)ステップで、+方向に補正したりしてみては、いかがでしょう^^
輝度差の大きな被写体に0.3ステップは、焼け石に水的な補正でしかないでしょうからね。
的確なアドバイスが出来なくて、ごめんなさいね。

書込番号:8338886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/09/12 21:14(1年以上前)

小樽港の日の出

Yぐっちさん、こんばんは

日の出ですか、まだ意識して撮影したこの無いですね。
なので、あまりアドバイスできませんが。。。

昔、雑誌に日の出写真が特集されていて、使っているレンズは
望遠(500〜1000mmの超望遠)が多かったですね。
太陽がメインの場合ですけど。
露出に関しては、さくら子さんのアドバイスを参考に。

あまり意識しなくても、こんな感じに撮れますよ。(デジイチですが)

書込番号:8339038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/12 23:33(1年以上前)

おそらく参考になりません

こっちは夕焼け。

こんばんは。1V(HS仕様)&初代1使用者です。
ただしレンズは安物ばかり使っています。ああ、Lレンズがうらやましい…。


このカメラ、実は使ってみたら分かったことですが、若干アンダー気味になるみたいです。
それも初代EOS-1の方が、スポット測光に対しては勝っていたのでなんでやねんと首を傾げましたね(笑)。
クセのあるカメラですが、是非使い倒してください。


それで朝日の撮影ですが…難しいですね。
夕日はよく、綺麗なものが出たときは撮影しますが(オススメは秋の夕焼け。雲の無い時なんて最高です)、朝日は光量がそこまで多くないと聞きました。
さくら子さんのおっしゃられるとおりに通常よりも若干+気味、大体…+0.7〜+1.3EV程度まで、ISO100で、朝日の出るときにAEBにして、評価測光で撮られてみてはいかがでしょうか?

問題ですが…どう撮られるかによって、またレンズも違ってきます。
ご存知の通りEFsレンズではEFマウント、デジで言うフルサイズのものには付けられないので、EF24-105mm F4L IS USMもしくはEF70-200 F2.8Lが1Vに、または40Dだと画角はAPS-Cのため、その2つのレンズの画角が1.6倍になりますが、全て使えます(苦笑)。


お写真を撮られる時は、朝日の周りの風景も一緒に撮られるのでしょうか?それとも朝日だけでしょうか?
それによって、撮影する場所でまたレンズも違ってきますので、私のとしてはまず40D+EF 24-105mm IS USMで試写されることがいいと思います。
遠ければ70-200F2.8に交換、また近すぎるようでしたらボディを交換して、写されてみては?ということで。

あまり偉そうなことを言っていますが、朝日は私としては風景と絡ませあうことをしますので、参考にならないかもしれないです。

ではでは。

書込番号:8339901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/09/13 01:51(1年以上前)

白山さくら子様、夜のひまつぶし様、ゴールデンウルフ様、こんばんは。また、早々のレス本当に有難うございます。参考になりました。
今から行ってきます(まだ布団の中ですが…)
朝日なんて、あっという間の出来事のような気がしてドキドキです。
あ、PLフィルターは使った方が良いのでしょうか?…まさか間に合わないでしょうね。
付けてみるかなぁ
では行ってきま〜す

書込番号:8340628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/19 19:12(1年以上前)

> あ、PLフィルターは使った方が良いのでしょうか?…まさか間に合わないでしょうね。
付けてみるかなぁ

あ!遅かったかなぁ。
フィルターはレンズとフィルターの間のゴーストを増すばかりですよ。
逆光時は、基本的にフィルターはノンノン(  ̄ー ̄)”b”

書込番号:8377057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/09/19 19:55(1年以上前)

ありがとうございます。
ですがぁ、あの日だけでもリバーサル2本撮りました(Θ_Θ)
あの日はこれでもかって言うくらい肩からさげて山登ったら腰が痛くなって大変でした。カメラ用リュックと前日からの現地入りが必要であることが分かりましたよ。なにせ、暗くて足元が見えないんだから┐(´ー`)┌これからは、趣味の写真は1VHSで、仕事関係など記録は40Dにしようかと思ってます。
銀鉛は難しくて楽しいから(^-^)
これからも宜しくお願い致します!

書込番号:8377226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V HS ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V HS ボディを新規書き込みEOS-1V HS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V HS ボディ
CANON

EOS-1V HS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月

EOS-1V HS ボディをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る