このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 15 | 2012年9月8日 11:51 | |
| 14 | 6 | 2010年6月27日 12:14 | |
| 5 | 10 | 2009年5月27日 19:26 | |
| 0 | 5 | 2009年2月7日 05:05 | |
| 0 | 3 | 2005年1月19日 01:10 | |
| 0 | 7 | 2007年8月31日 02:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
レンズはシグマの50-500 OS
フイルム スーペリアプレミアム400
かなり暗くなってもAFはバッチリ追従してくれました。
最近書き込みが無いので、寂しくてアップさせて頂きました。
ノートリミング 写真屋さんのフジのCD書き込みからの無加工です。
8点
おっさんレーサーさん、こんばんは。
粒状感が良く、味がありますね。
レースの写真は撮った事がないのですが、50-500 OSでもいけるのですね。
単焦点に比べ安いので、興味のあるレンズです。
書込番号:14991850
3点
ISO400さん コメントありがとうございます
写真は400mmぐらいです。
50-500は、サーキットでは人気ですね EOS7Dで50-500が定番って感じです。
AF速度もレースぐらいだったら十分です。
撮影場所によって結構ズームリングいじりますので、望遠単焦点は値段以外にもハードルが高いです。
私の隣で撮ってた方はEOS1DXで400mm2.8でした (@o@)
書込番号:14991966
1点
おっさんレーサーさん、こんばんは。
>EOS7Dで50-500が定番って感じです。
50mmから使えるので、使い勝手が良いのかもしれませんね。
>AF速度もレースぐらいだったら十分です。
おっさんレーサーさんの場合、AFが遅いと感じるシーンは何の撮影ですか?
書込番号:14992171
3点
サーキットはマシンの動きが予測できて、特に写真のようなイン側から撮る場合自分の周りをバイクが回ってる感じなので、流してても殆ど距離が変わらないんです。
スピードも速く距離もどんどん変わるバスケットやサッカーなどの球技の方が難しいでね。
アメフトは歩留まり悪かったなー
フィギヤスケートなんかは撮ったことないけど難しそうですね。
書込番号:14992243
2点
このレンズが遅いと感じたことはありません。
なぜならこれ以外 所有している望遠はMFですから(^o^)ざんねん
書込番号:14992271
3点
いい感じですね♪
私も昔はMFでレース撮ってました。懐かしいな♪
書込番号:14993838
1点
テクマルさん
ありがとうございます。
今年の8耐で少しだけMFのカメラで撮ってみました。
嫁のお父さんがタンスの肥やしにしていた ニコマートFTnです
レンズはカメラのナニワ ジャンクコーナーの 200mm F4 3150円 掘り出し物でした。
注目度は抜群でした。
書込番号:14994744
5点
正直、「旨いな」って思いました。
バイクは好きですけどレースは、撮影したことがないです^^;
書込番号:14996322
2点
ニコマートFTnとは又、渋いカメラをお使いですね。
それは確かに注目の的になりますよ♪
しかもよく撮れてます。素晴らしい♪
私もたまにキヤノンA-1やF-1を持ち出します。
フィルムでMFの撮影もいいものです。
書込番号:15002935
1点
SEIZ_1999さん
お褒め頂きありがとうございます(^-^) でもこの写真デジタルのところにあげたら、総攻撃くらって立ち直れなくなるかも
テルクマさん
A-1 F-1かっこいいですよねー なんであんなにカッコいいのでしょう。
私もA-1持ってます。
F-1は程度いいの高いから 、、、でも大の池中玄太ファンとしてはいつかはほしいです。
当時のカタログや説明書はA-1を最新のエレクトロニクス機としてアピールしてますね。自分が小中学生くらいの楽しかった時期と被るからかっこ良く見えるのかもしれませんね。
書込番号:15006733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A-1お持ちなんですね♪
やや電池持ちが悪いのが難点ですが
格好良いですよね♪
書込番号:15007203
2点
おっさんレーサーさん、こんばんは。
やっぱりうまい!!!ですねぇ〜。
フィルムでここまで出来るなんて!やっぱり本物は違いますねぇ〜。
粒子感がなぜかノスタルジーすら感じます。
書込番号:15035009
2点
フィルムと言うより
やはり腕ですね♪
EOS-1Vなら解りますが
ニコマートでここまで撮れるとは素晴らしい。
私も昔、よくMFで置きピンで撮りましたが
なかなか気に入った写真は撮れませんでした。
書込番号:15035184
1点
こんばんは。
素晴らしいです!!
ナイス!です。
書込番号:15035209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うわー 知らないこんなにもお褒めの言葉。ありがとうございます。
テクマル さん
ありがとうございます。
意外と置きピンもAFを心配しなくていいし、集中して単発シャッターだから歩留も高く経済的ですね。フィルムは経済性も考えてMFがいいかも。
maskedriderキンタロス さん
本物ってなんですか(*^o^*)
キンちゃんが撮ってくれた藤島翔太の写真ポストカードにしてSUGOから配らせてもらってます。
ありがとうね。
Green。さん
ありがとうございます。
私はGreenさんの100マクロのレビューの 作品名「しょんべん小僧」がぐぐッときちゃいました。
書込番号:15037152
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
EOS-1VHS
やっと手に入れました。中古ですが、フィルムEOSとしてはEOS-55を10年ほど前に購入して以来です。24日にMAPカメラの新宿店で購入したばかりなので、撮影にまだ行けていませんが、持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に満足感があります。
EOS-1系カメラとしては、昨年10月にEOS-1DMK3をヤフオクで購入して以来2台目になります。フィルムとデジタルで交換レンズも共有できますし風景を主に撮っていますが、両機の画角の違いによる写真の違いを見てみたいと考えています。
2点
Tallhamaさん、こんばんは。
1VHSですか・・・独特の雰囲気わかります。私はシャッター音量では負けないEOS−3です。デジタルは5D2と7Dです。どうも1系には縁が無さそうです。
銀塩機の書き込みは寂しいですが撮影は楽しいと思います。ガンガン使ってください。
(^o^)丿
書込番号:11549857
1点
Tallhamaさん、こんにちは。
フィルム機ご購入と聞いて、嬉しくなってニコンの板からこちらへ押しか
けてきました。
EOS-1VHSご購入おめでとうございます。
>持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に
満足感があります。
ニコンF6(フィルム一眼レフ)のユーザーなので、私自身はキヤノンは
なじみ薄ですが、このコメントは実感がこもっていますね。
デジタル一眼とともに、このフィルム機のほうも末永く愛用してやってくだ
さい。
おじゃましました。
書込番号:11550658
3点
おめでとうございます。
私も先日、ボディ単体購入したのですが、結局PB-E2を追加購入してしまいました。
今まで、初代EOS-1HSを使っていたので、私にはHS仕様の方が使いやすいです。
重さは増しているような気がしますが。。。
書込番号:11550717
3点
Tallhamaさん、みなさん、こんにちは♪
EOS-1VHSのご購入、おめでとうございますo(^▽^)o
私もニコンユーザーではありますが…銀塩フィルム愛用者が増えるのは大歓迎〜!!という訳で、お祝いを申し上げに参りました(=^▽^=)
EOS-1VHSは持った時の感触、シャッター音が別物と伺います。末永く大事に使ってあげてくださいね。
この度はおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11551063
3点
ご返信ありがとうございます。
melboさん
>1VHSですか・・・独特の雰囲気わかります。私はシャッター音量では負けないEOS−>3です。デジタルは5D2と7Dです。どうも1系には縁が無さそうです。
EOS-3も同様この年代のカメラは独特の重厚感があってとても良いと思います。
5D2はフルサイズ20Mピクセル超高画質で、非常にコストパフォーマンスに優れた
機種ですよね、7DはAPS−Cサイズで18メガピクセルで高画質で、EFレンズ
EF−Sレンズのすべてが使えてレンズの選択肢が多くて良いですね。
>銀塩機の書き込みは寂しいですが撮影は楽しいと思います。ガンガン使ってください。
>(^o^)丿
しばらくぶりにフィルムで撮影を楽しみます。
Flolet_4_uさん
>フィルム機ご購入と聞いて、嬉しくなってニコンの板からこちらへ押しか
>けてきました。
>EOS-1VHSご購入おめでとうございます。
遠くからどうもありがとうございます。
>>持った感じのこの重量感やシャッター音に独特のムードがあり、非常に
>満足感があります。
>ニコンF6(フィルム一眼レフ)のユーザーなので、私自身はキヤノンは
>なじみ薄ですが、このコメントは実感がこもっていますね。
>デジタル一眼とともに、このフィルム機のほうも末永く愛用してやってくだ
>さい。
フィルム機は初代のマニュアルフォーカス手動巻上げ機から、手放さず保有しているので
1VHSもずっと保有することになると思います。
夜のひまつぶしさん
>私も先日、ボディ単体購入したのですが、結局PB-E2を追加購入してしまいました。
>今まで、初代EOS-1HSを使っていたので、私にはHS仕様の方が使いやすいです。
>重さは増しているような気がしますが。。。
重厚感があっていいのとは、裏腹に確かに重たいです。1D3と比較しても
もった感じが一番ずっしりときます。もっとも携帯性をどうこういう機種では
ありませんが
書込番号:11551238
1点
そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
>Tallhamaさん、みなさん、こんにちは♪
こんにちは
>EOS-1VHSのご購入、おめでとうございますo(^▽^)o
>私もニコンユーザーではありますが…銀塩フィルム愛用者が増えるのは大歓迎〜!!という訳>で、お祝いを申し上げに参りました(=^▽^=)
>EOS-1VHSは持った時の感触、シャッター音が別物と伺います。末永く大事に使ってあげてく>ださいね。
末永く使うと思います。
>この度はおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:11551292
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
皆様今晩は
先日の入手した1V HSこの週末に撮影しました。リバーサル3本とカラーネガ3本です。リバーサルはまだ現像があがってきてません。カラーネガは今回2本KODAK EKTAR 100を使ってみました。最新のネガフィルムです。微粒子を全面に打ち出しているのも興味をひかれました。ただ専用処理をするとよりよい仕上げになるとのことなので1本は専用処理、もう一本は自家現像で比べてみることに。自家現像は今日出来たので専用処理がどうなるか楽しみです。まだスキャンが出来てないので作例がアップできませんがとりあえず最初のコマだけはアップします。
さて、使ってみての感想です。
良い点
100%の視野率。フレーミングの時邪魔のものが写り込まないか迷わないですむ。
45点のオートフォーカス。40D等他のEOSでは中央1点ばかり使ってましたが、点ではなく面でのフォーカスすばらしいです。これで-3みたいに視線入力があったら良かったのに。微妙にフォーカス点がずれたときに目でフォーカスポイントを選ぼうとしました。
思っていたよりシャッター音が静か。T90はカシャコンギュウ〜〜インと結構派手な音がしたのですが、1V HSはカシャ、だけで巻き上げ音がほとんどしないのには驚きました。静かな作動音はとても好感が持てます。
改善を望む点
重いです。グリップGR-E2を念のため買いましたが今回の初撮りでPB-E2はとりあえず動きもの専用にして、標準は1V仕様になりそうです。だって重いのだもの。
なぜES-E1のみが撮影データをダウンロードできる仕様なのでしょうか。カメラ側だけで確認できる様には出来なかったのですかね。結局プレミアム価格のES-E1を落札しました。もったいないです。
以上、重い以外はおおむね満足してます。
ここで質問です。ES-E1をお使いの皆様でカメラ本体側の日時の管理はどうされてますでしょうか。本体に日付用のバッテリーは無かった様な気がします。つまり本体のバッテリーを抜くと日付はリセットされてしまうのでしょうか。そうすると日付の管理方法はそのつどPC側で設定し直すのでしょうか。ご存じの方よろしくお願いします。
明日から講習会受講のため出かけます。一応PCは持って行きますが通信事情等により返事が遅れるかもしれませんが了承願います。
2点
綺麗な薔薇ですね、初めて見ます。
リバーサルの現像は時間が掛かるみたいですね。ワクワク度も増す訳ですが。
カメラ、確かに重いですね。でもF4使い始めてから軽く感じるようになっちゃいました。
モードラ外してオークションでバッテリーを購入して使用するという運用はいかがでしょうか?
私も予算の許す限り、色々写したいです。
書込番号:9600932
0点
こんにちは。
カクテルのお花がまた変わっていますね〜。
植物園に行ったらまた見れるのかな?と思います。
1VHSのメカニカルな音、結構いいでしょ?
この音と、ノーマルの1Vの甲高い音が違いますが、私はどっちも好きです!
なので、連写しないときなどはたまに付け替えますよ(^0^)/
45点AF、もし意図したところにAFが来ない場合は、1点のみなどに切り替えられたらもっと使いやすいと思いますので、お試しあれ。
ES-E1のご購入、おめでとうございます…と言いたいところですが、もったいないことをしたかもです。
ES-E1、私も購入を検討しましたがキヤノンさんにメールで聞いたら『Vista以降では対応させる予定がない』と回答が来ました。
またデータの取り出しは、最寄のSC(サービスセンター)で出来るらしいので、私としては購入を諦めてこの方法を使おうかと考えた次第です。
まあ、このカメラについてはデジカメ&PC黎明期の物なので、PC接続とかの問題はまた仕方ないですよ(汗)。
純粋なフィルムカメラとして楽しんだほうがいいと思います。
ではでは。
新しいフジのフィルムを、購入したのにまだ使っていない私でした。
書込番号:9606431
1点
>つまり本体のバッテリーを抜くと日付はリセットされてしまうのでしょうか
電池交換の間くらいは保持できるとサービスセンターで聞いたことがあります。もう少し、ほっておいても大丈夫なようですね。今のところ、リセットされるようなことは起きていません。
私は、パソコンから日付をセットしました。説明書を見た限りでは本体から日付をセットする方法は無さそうです。
フィルムに日付を入れるのは専用の裏蓋を使いますので、パソコンと繋げないと日付を合わせる意味も無いのでしょう。
デジタルだと当たり前ですが、撮影データに日付や時間まで入れられるので、結構、重宝しています。ちなみに電池を抜くと電池交換日が更新されます。
書込番号:9607584
0点
こんばんは。いいですね〜フィルム6本一気撮り!
1vのシャッターサウンド、私もお聴きしたいです(^-^)。EOS-3との聴き比べ・・・・嗚呼、夢です。。。
>ごーるでんうるふさん
こんばんは〜。
ここを見ると、windows7になればES-E1も大丈夫かもしれません(^^;)。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090508/1014834/?P=2
あとはこの先どれだけMSさんがXPとの互換性を維持してくれるかですね〜。(^^)
書込番号:9607836
0点
HR500 さま
レスありがとうございます。
返事遅れて失礼しました。講習会を月曜日から受講して、先ほど戻ってきました。出先にノートPC持参し宿屋にもネットが完備されてましたが、価格.comのパスワードを忘れてしまい返事が出来ませんでした(笑)。
>カメラ、確かに重いですね。でもF4使い始めてから軽く感じるようになっちゃいました。
>モードラ外してオークションでバッテリーを購入して使用するという運用は
>いかがでしょうか?
はい、私もその方が良さそうなのでグリップ買いました。今後は1V仕様での運用が増えそうです。アドバイスありがとうございます。
書込番号:9611613
1点
ごーるでんうるふ さま
レスありがとうございます。
シャッター音、確かに良い音がしますね。それより気に入ったのは音量の絶対値が小さいことです。私は、シャッター音の善し悪しより音量の小さいことに魅力を感じます。1V HSもっと大きな音がするかと思ったら小さかったので気に入りました。
>ES-E1のご購入、おめでとうございます…と言いたいところですが、
>もったいないことをしたかもです。
プレミアム価格は不満ですが、どうしても欲しかったので落札しました。仰るとおり100本ぐらいのデータは入いるようなので1年に1回点検がてらデータを吸い出してもらえば私の撮影本数なら問題ない気もしますが、欲しかったのです。
対応OSは手元にXPマシーンがありますのでとりあえず問題なしです。Win7でXP互換モードがある様なのでそれに期待してます。後はCanonさんがカメラ本体だけでデータが参照できる新型EOSを販売するのを期待しましょう。
ありがとうございました。
書込番号:9611670
0点
デローザ さま
レスありがとうございます。
>電池交換の間くらいは保持できるとサービスセンターで聞いたことがあります。
>もう少し、ほっておいても大丈夫なようですね。今のところ、リセットされる
>ようなことは起きていません。
情報ありがとうございました。日付がある程度は保持される様でこれで安心してバッテリーを交換できます。これまで撮影データ撮るたびにメモをとってましたがその手間が無くなりそうで良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:9611695
0点
a_clockwork_orange さん
講習会お疲れ様です。
私の実戦投入第一弾の初ポジの画像がようやくスキャン出来ましたのでアップします。暇潰しに見てやって下さい。(笑)詳細データーは不明、ES-E1高くて買えません。(泣)
書込番号:9612020
0点
FOV さま
レスありがとうございます。
>ここを見ると、windows7になればES-E1も大丈夫かもしれません(^^;)。
私も、これには期待しております。でも、新型出る方にもっと期待しております。可能性は薄そうですが。
ありがとうございます。
書込番号:9612074
0点
HR500 さま
レスありがとうございます。
おお、ポジあがったのですね。懐かしの関門橋の写真とは驚きました。私、現在は栃木住んでますが生まれは北九州小倉なのです。私が居た頃(30年近く前)には、関門橋すでにありましたが夜でも、もっと地味な感じがしたのですが今はライトアップがされているのでしょうか。すてきな写真ですね。
最後の写真、リングライトですか。私も草花のマクロ撮影をするので興味があります。性能は如何でしょうか。機会がありましたら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:9612156
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさん、こんにちわ。
自分は、1VHSをニッケル水素充電池(最近はエネループ)で運用しているのですが、
漠然と「どうも以前の1NHSの方がキレがあったかなぁ」と感じながら使っていました。
で、先日ひょんな事からNP-E2(ニッケル水素電池パック)を中古で手に入れ、
試しに使ってみると”キレが全然違う”じゃありませんか!!
まず巻き上げモーターの音からして甲高くなり、明らかにキレが1ランク上がっています。
どうもNP-E2は中にニッケル水素電池が10本入っているそうで、そのパワーの差かも
しれません。
と言う事で、NP-E2をまだ使った事が無い方はぜひ試してみる事をお勧めします。
(ただ新品は高いので、中古が良いと思います)
あと、そのうちNP-E2を分解して中身をエネループにしてみる予定です。
0点
あいぴいさん こんばんは
私はまだ、エネループで使用しています。
どうしても充電器が高いので購入に至りません。
そんなにパワーが違うのであれば使ってみようかなぁ。
エネループの改造ができましたらインプレッション
お願いします。
書込番号:9020922
0点
あいぴいさん、こんばんわ。
1Nと最初はそんなに違和感があったのですか・・・。それは変えて正解でしたね。
私も大阪駅下のお店で充電器だけ見つけ、値段を見て買うのを控えた口ですが、スポーツなどを撮影する人や鳥を撮影する場合は重要視しそうですね(笑)。
私はあいにく動きものを撮る、と言ったら鉄道写真。その他は風景やお花を撮るので、PB-E2ですが・・・(滝汗)。
レポート、ありがとうございました。
書込番号:9022061
0点
私は新品の1VHSを購入し、アルカリ単三電池で使用していました。1Dsのバッテリーチャージャーで、NP-E2がチャージできると知って、新品のNP-E2を購入しました。風景がメインなので、連写はしませんが、1Vと1VHSでシャッター音が違っていたので、NP-E2にすると、またシャッター音が変わるのかなと思い購入した次第でした。でも、結果的に、私の耳には変化が感じませんでした。今は、NP-E2がメインで、予備にエネループを使っています。
1VHSにしたのは、縦位置グリップが縦位置撮影に関して快適に撮影できるからです。
書込番号:9032402
0点
遅レスでスミマセン…。
アイポンさん、報告ありがとうございます。
自分もキヤノンに確認後PB-E2に初期電圧1.7Vと言われたパナソニック・オキシライド(現エボルタ)を使っていました。
低電圧である充電式電池から高電圧の単3電池まで使えて便利ですが、やはり純正NP-E2…違いましたか。
電池パックと比べて重量がどうなのか気になりますが、もしまだ見ていたら教えて頂きたいです。
書込番号:9052816
0点
失礼しました。
アイポンさんでなく、あいぴいさんです。
大変失礼致しました。
書込番号:9052819
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
皆様はご存知かもしれませんが、1vHSに含まれているPB−E2と単品で売っているPB−E2は若干ながら見た目が違う事がわかりました。1vHSはシリアルナンバーが三脚座の所に刻まれていて単品で販売されているのはカメラ本体との取り付け面に刻まれている、と言う事が明らかになりました。未確認ですが、グリップとシャッターボタンのストロークにも違いが有るみたいに感じます。
0点
2004/08/27 19:55(1年以上前)
補足:シリアル表記の場所はシリアルナンバーによっても変化してリるみたいで、上記とは言い切れませんでした。。
書込番号:3191314
0点
2004/11/30 01:26(1年以上前)
確かに本体とブースターでストロークに違いがあり気になりますね。
サービスでストロークの変更ができると聞きましたが、
どうなのでしょうか…。
書込番号:3565816
0点
2005/01/19 01:10(1年以上前)
私が1年以上前に購入したPB-E2は、底面に刻まれていました。
書込番号:3801132
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
ここ半年位前にEOS1VHS購入しました。使用感はなかなかのものですね。ただシャッター音がバッテリーパックを着けた時より無い方が良いと思うのは僕だけでしょうか?ついでに今までの撮った写真のHPアップして見ました。
0点
7コマ/秒ぐらいにすると扱いやすくなりますよ。
それにしても1VHSはいいですね。
単体巻き上げが3よりとろいのは納得がいかない。
書込番号:2075716
0点
2003/11/09 23:52(1年以上前)
どうも、俺は単品で使ってます、それなりの満足感ですね、でもやっぱりあったほうが縦位置グリップが魅力的ですねwあとアルバム拝見させてもらいましたポートレートなんですねぇ、本格的にやられてるみたいで・・・。がんばりたいと思いますw
書込番号:2110782
0点
縦位置では、俺はシャッターボタンを下にして撮るので、あまりグリップのありがたみがありません。
激しい物を撮るときは上にしていますが。
けど、ブースターとして使うので、気持ちいいです。
あとブラケットして撮るので、ブースターが必要です。
書込番号:2111520
0点
ブースターのシャッターストロークはあまりに短すぎます。
本体と同じぐらいに直してもらうよう頼んだのですが、ほとんど変わりませんでした。
書込番号:2112139
0点
2003/11/13 19:40(1年以上前)
みなさんアドバイス有難うございます。確かに1VHSの満足感はありますね。以前はEOS55を使っていましたが比べてみるとおもちゃぽく見えますね。ただ視点入力はなかなかよかったので1VHSにもあれば良いのにと思いますが皆さんはいかがですか?それと皆さんは使用レンズは何を使っていますか。僕はEF28〜70F2.8とT−SE90mmF2.8です。このT−SEレンズなかなか良いですよ。僕はこれでよくポートレート撮りますよ。
書込番号:2122777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













