- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
ニコンも実質上F6のみです。(もう1機種は某社のOEM?)
銀塩全体で月に1500台弱しか売れてないようですから危機状態ですね。(#7621715)
書込番号:7681300
3点
な…何とまあ、これは悲しい現実ですね…。
EOS1Vだけになっても、中古市場はまだたくさんフィルムカメラが出回っています。
それもAF機だけでなく、F-1やAE-1などのMF機だって!
レンズだけでなく、本体も何らかの手段(ネット流通だけ、オーダーのみだけ)を使ってでもメーカーさんには販売してもらいたいですね。
ただ…じじかめさんのおっしゃられるとおり、そこまで需要があるかどうかが…ううっ。
とりあえず私は銀塩回帰した者として、愛機EOS1を大切に使っていきたいです!
書込番号:7682615
3点
私も同感です。
フィルムの現像ができる限り使っていこうと思います。
書込番号:7682968
2点
何だかとても寂しい事ですね。
何が寂しいって、ひっそりと現行リストから消えて行ってしまう事が寂しいです。
Canonも、デジタルユーザー向けに銀塩の現行機はEOS-1Vだけになってしまいましたよ!と、アナウンスして欲しいです。
デジタルで写真に目覚め、後々銀塩に興味を持たれた方がいても、現行機種が無くなってしまっていたのでは寂しすぎます。。。
書込番号:7686663
2点
メーカーさんは利益追求団体であるので、仕方が無いといえば仕方が無いですが、いちユーザーとしては非常に悲しいニュースです。
でも、私はフィルムを愛し、フィルムで写真撮影を続けて行きます!!!!!!!!
書込番号:7687696
2点
段々、修理出来ないカメラも出てくるのですかね。
現在所有している初代EOS1は、もう無理かなぁ。
書込番号:7687746
0点
銀塩カメラ(EOS1V)を長く付き合う方法として、ライカのRシステムをマネをすればいいと思う。
裏蓋の交換でデジタルカメラに変更する。その日の気分でフィルムかデジタルかを決めれたらいいと思う。消費者からみればコスト的にいいと思うのですが、キャノンならできると思いますが、なぜ、やらないのかな?
F-1では、10年間モデルチェンジしなかったのでしょ!?
EOS1Vでもあってもいいと思う。
ぜひ、やってほしいです。
書込番号:7689830
0点
ニコンユーザーですが、、、
私達がフィルムの良いところを、もっとアピールすれば良いのよ。
やることは、たくさん有りますよぉ。(^O^)
私達もフィルムを使い続けて、フォトコンでもよいから、応募して入選してみせて銀塩の良さを認識させるとか!
稀少な銀塩、コンテストに引っ掛かる率がアップしてる可能がありそうです。
悲しむのは、やるべき事をしてからよぉ。
まだフィルム供給はあるのだし、35mm判のベルビア50も出たんだし。
みなさぁん、もっと元気出してね(^з^)-☆Chu!!
書込番号:7690793
0点
tuvokさん、初めまして。
寂しいといえば寂しいですが、これはもう多勢に無勢、仕方がないです。
ただ、充分にフィルムを知った上で、それでもデジタルでなければダメだ(いやだ)と言う人は別として、よくわからないうちにデジタルに移行した人って結構多いみたいです。
千里さんも仰っていますが、そんな人たちに、もう一度フィルムの良さ・撮影時のあの緊張感の心地良さを伝えましょう。
まったくの初心者のかたなんか、ポジ原盤を見せると結構食いついてきますよ。
嘆いてばかりじゃダメです。
宣教師のごとく(笑)、もっと広めましょう。 (^^)ノ゛
書込番号:7690982
1点
あと、デジカメユーザーに多いのですが、良く価格COMの書き込みに「あの機能が気に入らない」とか
「思ったのと違うから」とかの理由で簡単に買い換えてしまうのが気に入らないですね。
また、新機種(画素数が上がっただの、新機能追加etc。。。)出たからまた買い替え。
ありえないです。
長く使って初めて分かるものを、数年で買い換えて思い入れも何もないんじゃ無いかな。
そういう人たちと同じ「カメラ好き」と思われるのは、いやな気持ちではあります。
デジイチ初心者なので、デジタル特有のシャープさは、まだ好きにはなれません。
書込番号:7691282
2点
銀塩カメラの愛好者はまだまだ大勢いますよ。
私達F6ユーザーは千郷さん初め多くの銀塩はあまり悲観的にみていません。
F6を購入しましたと言う方が増えています。
今こそ、CANONとNIKONの銀塩ユーザーが、わいわいがやがやと価格コムにどんな些細なことでも良いから、書き込んでください。
そして銀塩の良さを再認しませんか
やはりメーカーも価格コムの書き込みはチェックしていると思いますよ
EOS1Vの後続機種がもう出ない
これは執り様ですよ
完成度が高い 頂点にあるカメラの後続機種がどうだ こうだでなくて、CANON銀塩ユーザーが価格コムに もっと積も極的に書き込むことにより、EOS1Vを再認識して、買いたいと思うようになれば、別にフラットシップ機同士だけでも良いと思います。
どんなことでもいいから、EOS1Vのここが好きという書き込みから始めませんか
書込番号:7691566
0点
challengerさんの言うとおりですね!
私が、初めて手にしたカメラは高校生の頃、アルバイトをして購入したミノルタ NEW X-700でした。その当時、私の友人はキャノン AE-1,ニコン FM-2でした。ファイダーは最高でした。そのX-700を15年間使い続けてきました。AFが当たり前になった頃にオリンパスL1を購入し、レンズを変えることができなければとEOS-7にそしてEOS-1VHSを購入。この私もデジタルカメラ時代になってから購入をした者です。EOS1VHSを購入検討時には、ニコン F6にしようか悩みました。風景以外に飛行機、鉄道をよく撮るほうなので45点AFの魅力にとりつかれました。お金に余裕があればF6も購入していたと思います(笑い)。この銀塩機を大事に使っていこうと思います。ニコンユーザーの方と仲良くやっていきたいと思います。
書込番号:7692413
1点
嘆く前に購入すればいいんです。よく鉄道路線が廃止されるとかやってますが
ファンが奮起して定期的に乗ればいいんです。
価格コムを何人位の人が見てるか分かりませんが、一斉奮起して月に1000台位に売れればキヤノンも考え直すかもしれませんよ。
書込番号:7694551
0点
tuvokさん、こんにちは
私のしがない意見にご賛同をいただきありがとうございます。
この銀塩機を大事に使っていこうと思います。ニコンユーザーの方と仲良くやっていきたいと思います。
>もちろん同感ですよ
私だけでなくて、千郷さんはじめ多くのF6ユーザーも同感です。
私はニコンとキャノンだけでなくて、かつては愛機のコンタックスでもユーザーは自分のカメラは子供を抱くように大事にします。
勿論 銀塩メーカー愛好者はすべて同じ気持ちで、銀塩カメラとフィルムメーカーに感謝していかなければいけないと思います。
ポジを出して、出来上がりを待つのも幸せですから、江崎グリコの一粒で二度おいしいと同じですね
待つ楽しみとポジを見る興奮は辞められない、止まらない
話がそれましたが、銀塩仲間 顔は見えなくとも心は同じ銀塩を愛する者同士仲良く、話会いましょう。
これからもよろしくお願いします。
tuvokさんとの垣根が取れたから、F6コムに是非遊びに来てください。
皆が大歓迎ですよ
F6が無くても、お金が出来ても買わなくてもいいから、tuvokさんの思いをぶつけてきてください。
お待ちしています。
書込番号:7695321
0点
こんばんは。いい雰囲気ですね。
こんな展開、デジタルの板では考えられません。
朝まで飲めそう (+o*)☆\(^^; 。
つい先ほど、現像上がりのポジを受取ってまいりました。
単身赴任先にあるキタムラで先週見つけた、売れ残りのエクタクローム100(EPN)です。
消費期限はなんと来月! 大慌てで、しかし大喜びで残っていた3本すべて買いました。
これぞナチュラルカラーの大御所、を堪能している真っ最中です(^^)。
私が昨年撮り切ったフィルムは36枚x4本、一昨年もその前の年もゼロ…
ですが、今年に入ってからは既に36枚x22本になりました。
デジタルがメジャーになる前と比べるとこれでも少ないほうですが、あの頃あったフィルムの銘柄、特にコダックのラインナップが著しく変貌・ディスコンされているのに驚きました。
フィルムvsデジタルの対決なんてどうでもいい事ですが、フィルムの中でもフジvsコダックはずっと続いていたんですね。
KRやPKR無き今、それでも必死に製品改良でフジに挑もうとするコダックの健闘を応援したいです。
エリートクローム系などの、フジでは製品としておそらく出さないであろう、一見地味ともとれるあの忠実な色再現は、もう非常に貴重なリバーサルフィルムだと思いますし、コダック独特の低彩度で抑えめなコントラスト再現のフィルムは、被写体によっては時に粒状度のハンディをもひっくり返すほどの潜在能力があります。
…なんて、こんな話が出来るのも銀塩ユーザーの特権でしょ?
大丈夫ですよ。 私なんか、職場に小さなライトボックスと安いルーペ置いてますもん(笑)。
少しずつ・徐々にですが、まだ写真撮影の楽しさを知らない人達に広める事はなんとか出来ています。
あとは、続けてくれるかどうか…ですね。
書込番号:7696298
1点
◆ challengerさん、こんばんはぁ♪
> 私だけでなくて、千郷さんはじめ多くのF6ユーザーも同感です
そうですぅ!銀塩に国境もとい・・・メーカーの垣根はないです。
写真を真から愛するお仲間は、垣根なんてへんなものを立てませんからね〜(*^▽^*)
◆コガラさん、こんばんはぁ〜♪
おっと、コダックのエリートクロームでしか。
これは良いフィルムよね。
初めてポジを使われる方は、このエリートクロームかセンシアVを薦めています。
忠実な色が分からなくては、色基準がおかしくなっちゃいますからね。
コダック、フジ、供給してくださっている両者に感謝です。
書込番号:7696617
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
今年、Canon70周年 & EOS 20周年のアニバーサリーですね。
1DMark3の発表はその幕開けにふさわしいものだと思いました。
先日実機を見てきましたが、静かな興奮を覚えました。
その興奮とは別に、心の奥深くにヒタヒタと湧いてくるほのかな期待。
この新1Dをベースに最後の銀塩EOS-1を発表してくれないものかと☆
0点
多分、出ないだろう。
でも、出して欲しい
価格37万位だと、
EOS5Dとかぶってしまうので
難しいんでしょうけどね。
1VHSも使い勝手は悪くないんですが
新操作系と高精度AFのEOS-1を使ってみたいですね。
書込番号:6060384
0点
私もまだ一縷の望みで最後にして最高の一台を期待しています。
受注生産でも良いのでCanonにはがんばって頂きたいですね。
書込番号:6137713
0点
1Vの後継機は難しいでしょうね。
例えば受注生産で40〜50万とかで発売されたとしても、もったいなくて使えません。
それよりも、1VHSで満足していますので、生産中止とかにしないでいつまでも作り続けて欲しいです。
書込番号:6159976
0点
私は、1VHSを使っています。
ニコンでは、F5を使っています。F6発売の半年前に新品でF5を購入しました。
1VHSは、完成度が高いカメラだと思います。F6の様に、新しい銀塩フラグシップを出すのではなく、メンテナンスをずっと続けられるような体制を保持して欲しいと思います。
書込番号:6161609
1点
丁度同様な事を考えていました。
せめて、EOS7sの様にE-TTL IIであればと思います。
1VHSユーザーの方、特にその点のご不満はありませんか?
これもいつ消え往くか分からず、気にかけております。
書込番号:6178374
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
継続して販売してくれれば とりあえず現行モデルでも十分な性能ですけど
壊れたら修理しても使いつつけるのか・・
それとも 「買い換えよう」という気になるのか
既に使用頻度が少なくなっているし
「いやもうデジタル一本でいいや 」と思うようになっちゃうのか・・
意外と アナログに回帰したりするかも 大切にしよっと
書込番号:5111743
0点
う〜む...残念ですね。
1Vmk2ぐらいは出してくれるかなと思ってたんですが
1Vで終わりとは...
とりあえず、今のラインナップの維持を図ってもらいたいです。
書込番号:5111793
0点
ニコンのように、二機種に絞ることになったらどれが残るのでしょう?
1Vとキス7でしょうか?
書込番号:5112846
0点
まだまだEOS5を現役で使っていますが、これからもほかのEOSと一緒に大切に使っていきます。液晶が見えなくなったら考えます。
しかし、また一段と寂しくなるなぁ〜。
書込番号:5116142
0点
現行品は継続発売するらしいですが・・・
やはり最後まで残るのはEOS1Vでは?
New F-1だったりして・・?
と言いつつも私も殆どデジタルになってしまいました。
銀塩も最終的にはスキャナーで保存。
デジタルは解像度が高いのですがDレンジが狭い。
リバーサル中心でしたがネガフィルムの懐の広さも捨てがたい。
保険的にネガ残したいです。
書込番号:5116147
1点
>New F-1だったりして・・?
ご存知かとは思いますが、New F-1は昨年限りでサポート終了になっております。念のため。
書込番号:5116810
0点
私はEOS-1Vの購入を検討していますが、やっぱりキャノン最後の銀塩フラッグシップカメラとなるのですね。
キャノンユーザーを長年続けて来た私にとっては非常に残念です。時代の流れには逆らえませんか・・・
現在、A-1,New F-1,EOS-1Nを使用していますが、今後もキャノン銀塩カメラを大切に使っていこうと思いました。
>ご存知かとは思いますが、New F-1は昨年限りでサポート終了になっております。
オーバーホールに関しては対応して頂けるそうです。(FDレンズも同様)
但し、部品交換等の修理に関しては対応不可との事です。(新宿SCにて確認済)
書込番号:5118994
0点
銀鉛カメラを現在はA-1とT90を所有してます。
AE-1とEOS5は壊れたのでお蔵入りです。
でもKissDを所有してからは
ほとんど銀鉛使わなくなりました。
寂しいけどこれが現実かも・・・
書込番号:5122886
0点
開発中止を聞いてパワードライブブースターを追加購入しました。
実は1Nの時にはあまり使わなかったのですが...。
書込番号:5176311
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
昔F-1、今はEOS-1Vなんて一生高嶺の花と思い、触らない様にしていましたが、先日新宿のヨドバシカメラで、ついつい魔が差し触れてしまいました。
シャッターを押したら、その音色にコロリといってしまい、お陰で購入してしまった。
分割、しかもHS・・・今週中には到着。
もう一生モノです。大事に使います。
二十年程前にEOS650を購入し、まだ現役(問題のシャッター幕も修復済み)ですが、恐らくボディー本体は最後の買い物になると思います。やはり最低二十年は使えるだろうとの思いから購入です。
銀塩一眼レフカメラが終息に向かうとしたら、良い買い物をしたと思ってます。
ところで到着すれば分かることなのですが、普通のグリップ(EOS-1V用の)は付属する物なのでしょうか?
やはり、追加で購入しないと付いてこないのかな?
まあ、いずれ分かることなのですが、カタログにもCanonのサイトにもその様な事にはふれていなかったので、ふと疑問に思いました。
0点
購入おめでとうございます。
先日私も、新宿のヨドバシカメラで1VHS購入しましたが、1Vとしてのグリップは店員さんに聞いたら付属してないとのことだったので、その場で別途購入しました。
書込番号:4659581
0点
返信いただきまして、ありがとうございます。
昨夜、クロネコにて到着だったのですが、私が不在で夜遅い帰宅のため、土曜日の午前中に受け取る様にしました。
今から、待ち遠しいです。
ご回答、ありがとうございました。
常にモータードライブ付ではかさばるし、重いだろうし、私も標準のグリップを追加で購入することにします。
年末年始までには使い方を憶えて、デビューさせてあげたいと思います。
ボディーが高価なので赤い輪のLレンズが欲しくなりますが、ここはぐっと我慢して今有る3個のレンズを多用し撮りたいです。
書込番号:4660286
0点
dsbeerfさん、はじめまして。
購入おめでとう御座います。私も最近購入しました。
やはり、シャッター音が良いですよね。
今後のチューンナップとしてはドライブブースターを別途購入する予定です。お互い末永く使ってやりましょう。
書込番号:4680484
0点
> dsbeerfさん
ご購入おめでとうございます。
シャッター音が、もっと切れの良い音になるかと思って、ニッケル水素パック(NP-E2)を購入しましたが、結局、単三電池との音の差は、私には分かりませんでした。
1VHSを1Vにする為のグリップ(GR-E2)は購入しました。トレッキングでの撮影では、極力機材の重さを軽くしたいので、1Vにした方が良いと思っています。
私的には、1VHSの魅力は、シャッター音より、100%視野率のファインダーだと思います。フレーミング時に、よけいなものが、入らないことを、一目で確認できるからです。
書込番号:4680910
0点
スカイウォーカーMk2さん、カメラ大好き人間さん返信ありがとうございます。
スカイウォーカーMk2さんも最近の購入ですか!
本当に末永く、と言うか、私の場合もうこのカメラが最後・・・でしょうか?
二十年は使いたいです。
傷とか汚れも味の一つとなればいいと思ってますよ。
カメラ大好き人間さん、確かに100%の視野率は大事ですよね。
私のEOS650では意図しない物がたまにフィルムに入ります。
これは視野率100%になれば少なくとも撮影時に確認できますよね。
これからは使うより慣れろで沢山の画像を撮っていきたいと思います。
ところで皆さんはCanonより出ている、EOSリンクソフトウェアES-E1をお使いでしょうか?
これが有れば自分が撮った写真のデータを記録できるのですよね。
ただ、闇雲に撮っただけでは後で反省する材料が無いですし、良い指針になるのではと思いました。
購入しようかな・・・
書込番号:4689231
0点
購入おめでとうございます。1Vは良いカメラですよね。何と言っても、ホールド感が良いので撮影に気合いが入ります。
ところで、EOSリンクソフトウェアES-E1の件ですが、撮影データの記録がサムネイル付きで簡単に整理出来ますので、事後の検討時(ほとんどが反省ですが!)に非常に重宝しています。撮影時にメモを取る必要がないので楽ですね。
私は現像時にフジカラーCDを同時プリント代わりに作っていますので、デジカメ的な画像の整理が出来ています。但し、ネガはこれで良いのですが、ポジはデジタル化が少々面倒(自分でやるか高いお金を払う?)なのが残念です。それでもサムネイルはポジ自体があるので現実には不便はありませんが。
グリップ(GR-E2)は購入をお勧めします。私はそのときの撮影目的に合わせて付け替えています。
書込番号:4690358
0点
皆様、明けましておめでとうございます。
目指せピアニストさん返信ありがとうございます。
年末年始で実家に帰っていたもので遅くなり申し訳ありませんでした。
実家にはネット環境が無いもので・・・。
私も遅ればせながら、EOSリンクソフトウェアES-E1を購入したいと思っています。
EOS-1Vは本当に良いカメラですね。
ニッケル水素パックNP-E2やリモートスイッチRS-80N3等も欲しいなと思っています。
私は撮ったフィルムをフィルムスキャナでPCで取り込んでいます。
時間は掛かりますが一つ一つ取り込むのも楽しいです。
グリップは既に購入しました。やはり必需品と思いまして。
まだ購入したばかり、これからじっくり撮りまたレポートさせていただきます。
書込番号:4706037
0点
> dsbeerfさん
EOSリンクソフトウェアES-E1は、EOS-1VHS購入と同時に購入しました。
人それぞれ違うんでしょうが、私は、1回使って、もう、使っていません。
撮影データは、メモ帳に、シャープペンシルで、1カット毎書いているのです。撮影データを、いちいちパソコンを開いて、見るよりも、メモ帳を見た方が分かりやすくて良いと思うからです。
書込番号:4706781
0点
カメラ大好き人間さんへ
ES−E1使わないのでしたら安く
譲って下さいませんか
もう手に入らないので
書込番号:6814315
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
↓でカキコしたものです。
結局、1VHS購入しちゃいました。
いや〜、すごくいいです!質感といい、シャッター音といい
AFも下手なアイコンより早く決まります。
いろいろと返信して頂いた方、どうも有り難うございました。
後は、いろいろと上げられている故障が出ないで当たり機であることを祈るだけです。
さて、以下は購入時の店員さんとの話です。
私 「今、納期どのくらいかかりますか?」
店員がメーカー?問屋?に問い合わせ
店員「今は在庫がありましたが、全国的に品薄で注文が入り次第そちらへ出ていくので次回来店時は保証できません」
私 「品薄?モデルチェンジが近いから在庫を抱えないんでしょうか?」
店員「どうでしょう?モデルチェンジと言うよりデジカメが主流となっていますのでラインもそちら用にしているみたいです」
さてここで
@ 他でも言われている6年周期のモデルチェンジがある
A このクラスは、受注生産になる可能性が
B 買わせる為に、いかにも品薄だと言っただけ
C 考えすぎ
どう思いますか?
0点
銀塩機の生産縮小していますから。品薄も当然だと思います。
このカメラがガンガン売れるような状況なら,私もこんなに生活苦しくないと思います。
書込番号:4184628
0点
生産の主流はデジタルになっています。
需要の少ない-1vのようなカメラは既に受注生産扱いになっています。
ですから店員さんの言っている事は本当です。
書込番号:4184654
0点
> 見栄晴さん
ご購入、おめでとうございます。
質感、シャッター音、AF動作と満足されて良かったですね。
デジタルは、騒ぎが大きいですが、まだまだ、過渡期です。受注生産でも何でも、買えるということが大事だと思います。コンタックスは、新品では、もう買えませんし、コニカミノルタのα9も生産中止になって新品では買えなくなり残念に思う次第です。
ポジフィルムの美しさには、デジタルはまだまだ追いつけません。たくさん撮って楽しみましょう。
書込番号:4186374
0点
見栄晴さん、購入おめでとうございます。
>いや〜、すごくいいです!質感といい、シャッター音といい
AFも下手なアイコンより早く決まります。
シャッター音がほんとにいいですよね。
写真を撮る気にさせてくれるというか、私も1VHSのシャッター音は
気に入っています。これになれちゃうと、1V単体でのシャッター音は
なんか間延びした感じに思えて1Vに換装できません(笑)。
AFエリアの選択は、エリアの位置選択とダイヤルが感覚的に連動してるので
そのあたりをイメージしながらダイヤルをいじるとより速くエリア選択
できると思います。(当たり前かな…)
カメラ大好き人間さんの言葉を借りるようですが、
>ポジフィルムの美しさには、デジタルはまだまだ追いつけません。たくさん撮って楽しみましょう。
まさにそのとおりだと思います。色の深み、立体感のある描写は
ポジフィルムでなければ無理でしょう。
ぜひポジで撮ってみてください。
書込番号:4187051
0点
単なる自己満足報告の書込に返信下さり有り難うございます。
銀塩機の生産縮小、需要の少なさ、他社同等製品の生産中止と
デジタル主流が当然みたいでなんか寂しいです。
私的にはデジカメは写真と言うよりは画像といったイメージが強くて
実際に安デジカメでPCにアップして見ているだけなんで
ん?話題がそれましたかね
カメラ大好き人間さん、Rudelさん 有り難うございます
ポジの美しさですか
やっぱり視野率100%を生かすには有効になってきますね
折角の機会なのでチャレンジしてもっと楽しみたいと思います
>たくさん撮って楽しみましょう
既にシャッター音の心地よさに意味?な写真がたくさん出来てます(苦笑)
←ある意味たくさん撮って楽しんでいます
書込番号:4187555
0点
ご購入おめでとうございます。
私も仕事では長くHSも利用してましたが故障は壁にドカンとぶつけた時やザブンと水に落とした時ぐらいで…HAHAHA 滅多には壊れませんよ、何しろPRO報道向け製品ですから…ご安心を…
ところでレンズでもお悩みのようでしたが、最近Canon純正で24-105mm F4L IS USMと言う製品が出ていますがまだヨドバシNET通販にはリストされていません。
この下はSIGMAの12-24mmを発売直後以来利用していますので、近く24-105mmを追加購入予定です。
他にはSIGMA20−40mm、Canon28-70mmなどもありますが、70mmは上のPRO報道向け製品様望遠が70-200mm F2.8でしたので、そこに合わせられていますが普段には70mmエンドというのはちょいと不足する感じでした。
105mmエンドの要望が多かったかもしれませんね…
純正は値段が張りますが、24-105mmはIS(イメージスタビライザ機能)付きですから安心してぶり回せますよ…。
仕事的には純正の100-400mm IS+コンバーターを利用してますが、昨年オリンピックがらみで28-300mm ISというのがPRO向けには出ていますね…。
ただしこれは純正でもコンバーターが装着できない構造ですご注意下さい。
コンバーターは70−200mmF2.8とか100-400mmとかしか使えません。
せっかくのHSですから、今度は12-24mm+24-105mm+100-400mm+コンバータでラインUPなど…そうなると1枚xx万もらわないとならなくなりますか?
なお、私もリバーサルフイルム撮り主体で、ScanerでRAWに変換し、画像加工して雑誌社や広告代理店へは渡しておりましたが、他の連中はEOS 1Dsの90万円を使ってまして、でもNikon Scanerは2800万画素相当、ミノルタは4800万画素相当で…1Dsは1600万画素ですから、まだまだフイルム優位です。
では、しばらくは空フイルムで…10コマ/秒高速連写音をお楽しみ下さい。
書込番号:4467814
0点
愚問だと思いながら質問いたします ポジ からスキャンしてLOW変換するにはニコン ミノルタの高級機器しかできませんか? キャノンで3200で1枚スキャンに10分前後かかりますが ネガはポジスキャンよりも甘くデジカメダイレクト A−4焼付けのほうがシャープなのですが ポジ スキャンの使用にキャノンのスキャナーはベストではないのですね?
書込番号:4481393
0点
遅くなりまして済みません。hurusatoさん
おっしゃっておられるのは、通常のCanon BED Scaner と思いますが、ポジフィルムをBEDに載せてScanさせた場合に、Scan範囲がポジの1コマでなく長い6コマ全体をScanされてませんでしょうか?
本来はBED型ScanerはA4サイズなどをコピーさせるためなので解像度がA4サイズで400dpi程度に設定されていると思います。
Nikonやミノルタは4000dpiが最高解像度です。
最近CanonはBED型で、フィルムを36コマ全部載せて4000dpiでフィルムScan出来るものを発売している様ですが、従来機種では解像度を上げるととんでもない時間Scanにかかる事に成りますが、それは6コマを順次読み込むのではなくBED全体を1枚のファイルへ落としているからではと考えます。
最近はBEDScanerを使っていないので、詳細は判りませんが、全体を1枚のファイルへ変換すると解像度はかなり落ちてしまいます。
書込番号:4545105
0点
はじめまして。
↑2つ上のhurusatoさんの書き込みについてですが、ポジの取込みでRAWに変換はスキャナーに依存するものでなく、スキャンに使う画像加工ソフトに左右されます。
一般的なアドビ・フォトショップなどを使って取り込んでおられると思いますが、スキャンした時点のフォトショップ形式から汎用形式として保存する時にTIFFやRAW形式に変換します。もちろんノーレタッチでそのままプリントされても良い結果が出ると思います。
御自分でファイルを開いたり、加工途中であれば変換する必要も無いと思います。
注意しなければならないのはJPEGに変換してから画像加工やリサイズをくり返すと、圧縮をくり返すようなもので画質が著しく低下します。JPEG形式やカラー領域の狭いWeb用のsRGBに圧縮するのは最終的にCD-Rに保存する時以外は厳禁です。
新デーリーマンさんの仰るような
「Scan範囲がポジの1コマでなく長い6コマ全体をScanされてませんでしょうか?」
などということは透過原稿スキャンならば構造的に起こらないはずです。
スキャンに時間がかかるのはおそらくコンピューターのプロセッサーの問題だと思います。
ちなみに私の場合、パソコンはiMac G3 500M、フォトショップエレメンツ3.0を使ってエプソンGT-520(入門機クラスです。)の3200dpiポジスキャンで一コマに2分30秒程かかります。
書込番号:4605823
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
1v愛用の皆様、僕の愛用している1vHSに最近変化がありました、それはフィルムのパーフォレーションのみのかぶりです、それもフィルムの未露光部分先端に限り、なる現象です、皆様のカメラはそういった現象ないでしょうか?
0点
1VF6ユーザーと名乗ってた者です。
私も1Vもかなり使っていますが、「フィルムのパーフォレーションのみのかぶり」というのになってません。
もっとも、どのような状況なのかなんとなくしかわからないのですが…。
書込番号:4127894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




