- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
たまたまインターネットを見ていたらここにたどり着きました。僕はプロのフォトグラファーですがお二人のやりとりで気になったことがあったので書き込みします。僕はEOS1N→1Vと使ってきましたが、確かに1Vは素晴らしいカメラですが、写真を撮ることを仕事にしていなければ1Nでも十分だと思います。腕のいい人であれば1Nでもいい写真を撮ります。日本で売っている中古カメラの品質はとても高いのでいい中古を見つけ、浮いたお金はレンズとかフィルム代に回したらいかがでしょうか?
0点
こんにちは。
プロの写真家とアマチュアの違い、というよりも、個人差が
あるのではないでしょうか?
現行機の最新のフラグシップでなくても、自分の撮影スタイル
にマッチしていれば、中古機を買う人もいれば、私の様に、
現行機種の最新フラグシップ機が気になり、所有欲がわき、
是非とも、その機種で撮影したいと思う人もいます。
良い写真が撮れるようになりたいというのは、誰でも
同じだと思います。そのための道具、つまり、カメラ
とレンズ選びは個人差が出てきても仕方ないと思いま
す。同じ金額で、中古機とレンズを買って満足する人
もいれば、現行フラグシップ機を買って満足する人も
いるのだと思います。
書込番号:3128024
0点
1Vの面測距は便利です。
それと露出がオートでもよく当たる。
重くなった、単体での巻き上げがとろいのが欠点ですね。
あと故障が多いのも。
書込番号:3130400
0点
2005/01/20 20:37(1年以上前)
↑ どんな故障が多いのでしょうか?今までに4台使っていますが、いずれも故障知らずです。300本で点検に出しますが、今までIDを写し込む液晶?が一度だめになっただけです。どんな故障がありましたか?
書込番号:3808954
0点
2005/01/22 20:49(1年以上前)
私も、1年前に購入後、200本程、使用してきましたが、故障知らずです。
書込番号:3818921
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
ニコンやペンタックッスにはあるコマ間データバック。
(デートバックではありません。)
キャノンにも欲しい機能だとは皆さん思いませんか?
確かにパソコンにリンクさせれば見られるし、それをプリントアウト
しておけば良いのですが、いちいちそれを行うのもちょっと面倒に
感じる時もあります。
高級機種の3ではリンクすら出来ないので、毎回手書き記録です。
電話やメールで一消費者としてCANONにお願いしているのですが、他にも
同じ意見を持っている人が沢山いないと商品化は無理でしょう。
それとも、最初からそれを考えての設計でないと裏ブタのヒンジ部には
沢山のピンがありますが、商品化は出来ないのですかね。
皆さんのご意見をこの場をお借りしてお聞かせ願えないでしょうか?
0点
2004/10/31 20:04(1年以上前)
コマ間データパック、私も同感です。
フォトテクニックのデーターシートを使っていましたが、撮影時に連続でシャッターを切ると、どうしても漏れが生じてしまうため、現在は、ボイスレコーダーに一旦、録音し、自宅で、データーシートに書き込みをしています。 ニコンのF80SかEOS7か迷いましたが、結局EOS7を使っています。
いずれは、1VHSをと思っていますが、パソコンを介してのデーターは、便利なようで、無精の私では結局使わなくなるような気がします。
新機種発売では是非、コマ間データパックを期待しています。
デジタルばかりで、フイルムカメラは今後新機種がないのかな。
キャノンさ〜ん、私の願い、聞いてくれないかな。
書込番号:3444962
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
2004/03/28 16:22(1年以上前)
kamochan さん こんにちは
私も昨日、EOS−1V HSを購入しました。
初期のEOS620とデジタルのD30を併用して使ってました。
さすがに620の巻上げがおかしくなってきたので、この際デジタルに
移行しようと「1DmkU」も考えたのですが、はるかに予算オーバー。
やはり銀塩で長く使える物とおもってEOS−1V HSを買いました。
ちょっと私には多機能すぎますが、いろいろ試して使っていきたいですね。
書込番号:2639096
0点
でもフィルム代・現像代を考えると、1D MarkIIですぐ元は取れると思いますが。
ネガならかなり撮らないとダメですが。
書込番号:2655489
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
EOS−1VHSをお持ちの方で、安値で、毎秒10コマを試してみたいと言う方に朗報です。
お手持ちの電池パックに単三型リチウム電池を8本仕込みます。
これで、とりあえず12Vになります。
そこで、電池パックの端子側の右側にある丸い穴をセロテープでふさぎます。
これで、カメラはニッケル水素パックと勘違いし、毎秒10コマが選択できるようになります。
欠点としては、電池の警告がかなり早い段階で出てしまいます。電池の電圧低下が早いと言うことですね。いざと言うときだけセロテープを張るようにしたほうがいいです。
それでも、その後端子側のセロテープをはがして、最大5コマであれば、その電池はまだまだ使えます。
みなさん、自己責任でお試しください。
0点
うらやまさん、情報どうもありがとうございます!
私も禁断?のドーピングやってみました。
お〜〜〜!、マジ速え〜!!
これが10コマの威力なのか!(byシャア)
思わず調子こいてやってたらあっと言う間に
カラータイマーが点滅してしまった。(^_^;)
その後の連写の5コマが遅く感じてしまった。(笑)
使ったリチウム電池は少し使ったやつですが、2本分位は切れたかな。
完全新品なら3本位は行くかもと思いました。
やはり裏技ですから持ちが悪いのはしょうがないですね。
でもこんなに簡単に安上がりに秒10コマ出来るのは魅力です。
いざと言う時に活用してみたいと思います。
何となくAMDのCPUの改造を思い起こす。(苦笑)
しかし、こんな簡単なやり方で切り替えを
やっているとは、驚きでした。(笑)
うらやまさん、ホントありがとうございました!
書込番号:1541624
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
EOS1-EOS1n-EOS1nRSと使用してきてEOS1DとEOS1Vか迷ったあげくRS以前を売却して1Vを購入したとたんにEOS1Dsの発表がありちょっとショックでした。それにしても1110万画素はすばらしいです。値段も100万円前後とすばらしいですが.....今後はデジタル一辺倒になっていくのでしょうかね〜?
0点
バッテリーの問題が解決されない限り、デジタル一辺倒にはならないと思います。
商業印刷のようなスピードを意識する分野では、今後かなり浸透していくでしょうね(^^
書込番号:1014704
0点
2003/04/04 16:05(1年以上前)
>10コマ/秒はまだ銀塩でないとできないのでは。
ここでの「スピード」って撮ってから入稿するまでの時間のことだと思いますよ。
書込番号:1457864
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




