このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年2月17日 23:38 | |
| 0 | 5 | 2009年2月7日 05:05 | |
| 0 | 8 | 2008年12月8日 00:19 | |
| 1 | 12 | 2008年12月2日 00:49 | |
| 3 | 5 | 2008年11月19日 04:44 | |
| 3 | 11 | 2009年8月26日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
私は、EOS-1Vを新品で買いました。殆どの一眼レフ(フィルム)は中古で買いましたが、これだけは、新品です。なぜなら、中古だとこれを作ってくれた「canon」にお金が行かないからです。だから、割高でしたが後悔はありません。
用途は主に動き物(スポーツ)です。その中でも、撮るのが最も難しいと言われる「ラグビー」なのです。
一試合で一枚良い写真が撮れれば御の字です。殆どゴミとなってしまいます。それで良いです。好きな道ですから。フィルム代ももったいないとは思いません。それが趣味ですから。
フィルムの将来を憂うより、一枚でも多くの写真を撮ることです。そうすれば、僅かながらでもフィルムの消費量が増えるからです。
私も、デジタルを持っています。便利ですね〜。良いですね〜。でも、デジタルは買った瞬間から、時代遅れになり陳腐化していくのです。下取りに出そうとしても二束三文ですしね。
フィルム代がいらないと言っても、CD-Rとかに保存しておかねばならないのでしょ。それが、デジタルの「フィルム代」ってとこでしょうか(まぁお安いですがね。)。
また、パソコンがないとどうにもできないと言うところがねぇ、いいんでしょうか。
将来、パソコンのOSが変わったら、画像が取り出せなくなる可能性も・・・。
まぁ、賢く使い分けするんですね。
それとひとこと。プロの仕事は、現在はデジタルがほぼ100%だそうです。
でも、プロが自分用の写真を撮るときは、あくまでフィルムだそうです。
みんなわかってんだけど、便利さに駆逐されてしまうのですねぇ。
ふ〜む。
4点
スレ主さぁん、新品の1Vご購入をおめでとうございますぅ♪
そうです!趣味ですから時代に流されるのではなく、ご自分の好きなものをやる!
とっても男らしいわぁo(^▽^)o
書込番号:9087692
0点
don_chanさん、こんばんは
1Vの新品ですか?良いですね。
私は10年程前に中古で買った初代EOS1を使っています。
確かに中古で買うとキヤノンにはお金が回りませんね。
昔は結構貢献したんですけど。。。
私もデジタルカメラ持ってはいますけど、ただ見るだけ。
プリントすることは無くなりました。
以前はネガ現像すると同時プリントをしていたので、写真の山でしたが。。。
私も失敗は勉強と思ってフィルム使っています。
書込番号:9089317
0点
こんばんは。はじめまして。
まずは1V、新品でご購入おめでとうございます。
私も中古購入でこの機種に初代EOS-1から乗り換えた口ですが・・・
よくよく考えると、中古購入だとメーカーさんには恩恵が行かないんですね(笑)。
周辺機器でしかキヤノンさんに貢献していないので、今度17-40Lもしくは135F2Lを新品で購入して、協力せなあきませんな(笑)。
で、いい機体でしょ?
45点エリアAFや、寒いところでもほぼ対策いらずなボディ。持ちやすいグリップ。
重さを含めて・・・今の私には、かけがえのない相棒、と化しています。
最近ひたすらHS仕様でばかり持ち出していますが、PB-E2を付けたら持ち易さが格段によくなります。
これで撮るには、ネガでもポジでも思った通りに使えますので、いいですえ〜。
ではでは。
最近この機種を、悪条件なところにばかり持って行っている私でした。
また今後ともこの1V板を含めてよろしくお願いします。
書込番号:9089939
0点
don_chanさんこんばんは、購入おめでとうございます。
ニコンF6で動きもの(列車やモータースポーツ)も撮っているオールルージュと申します。
フィルムで動体撮影をされる方は(ココでは)少数派ですが、don_chanさんはラグビー撮影ですか・・・・・
don_chanさんの強いこだわりが感じられます。
>EOS-1Vを新品で買いました。
>割高でしたが後悔はありません。
私も同様の理由でF6を新品購入しました。
同じく割高で、その後もちょくちょく金不足に悩む事もありますが決して後悔はしていませんよ・・・・・
むしろその素晴らしい出来に売値が安すぎると思ったぐらいです。
それではお互いガンガン、フィルムで撮っていきましょう!
書込番号:9095803
0点
1V新品購入、おめでとうございます。
私も未だにフィルムカメラです。
Canonは1V(3年前に新品購入)と1n(中古購入)の2台体制です。
特に1nは好きで、先般オーバーホールに出しました。(約3.5万円。高かった!)
これで1nも当分安心です。(Canonでの1nの故障等対応期間は、オフィシャルには2010年までとのことでした。)
1系のシャッター音とフィルム巻戻し音が好きで、未だにデジカメに移行できてません。
というか、フィルムカメラが増えてます。
Canonから浮気して、Contaxへも・・・。
Contaxもいいフィルムカメラですね。レンズもいいし、
音もいい。お気に入りが増えました。
個人的には、フィルムカメラへの回帰が広がるのでは???と
思ってます。期待も込めて・・・。
書込番号:9111968
0点
don chanさん
購入おめでとうございます。
思い切った踏ん切り、敬服いたします。
私もかつてフィルムカメラ(Canon FTb)やっていましたが、久しく間が開いてしまい、写真に復帰した時は
デジカメを持つ身に変わってました。
でもどうしてもフィルムカメラの感触が忘れられずに、一昨年思い切って645カメラを購入しました。
それ以来、645とデジ一を共存させて写真を楽しんでおります。
フィルムカメラはデジカメのような利便さはありませんが、デジカメに無い感触、楽しみがあります。
今後もこの楽しみ方は変えるつもりは有りません。
don chanさん、また参加の皆さんも、フィルムカメラの特有のシャッターを押してから現像があがるまでの
時間をおおいに楽しみましょう。
書込番号:9112526
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさん、こんにちわ。
自分は、1VHSをニッケル水素充電池(最近はエネループ)で運用しているのですが、
漠然と「どうも以前の1NHSの方がキレがあったかなぁ」と感じながら使っていました。
で、先日ひょんな事からNP-E2(ニッケル水素電池パック)を中古で手に入れ、
試しに使ってみると”キレが全然違う”じゃありませんか!!
まず巻き上げモーターの音からして甲高くなり、明らかにキレが1ランク上がっています。
どうもNP-E2は中にニッケル水素電池が10本入っているそうで、そのパワーの差かも
しれません。
と言う事で、NP-E2をまだ使った事が無い方はぜひ試してみる事をお勧めします。
(ただ新品は高いので、中古が良いと思います)
あと、そのうちNP-E2を分解して中身をエネループにしてみる予定です。
0点
あいぴいさん こんばんは
私はまだ、エネループで使用しています。
どうしても充電器が高いので購入に至りません。
そんなにパワーが違うのであれば使ってみようかなぁ。
エネループの改造ができましたらインプレッション
お願いします。
書込番号:9020922
0点
あいぴいさん、こんばんわ。
1Nと最初はそんなに違和感があったのですか・・・。それは変えて正解でしたね。
私も大阪駅下のお店で充電器だけ見つけ、値段を見て買うのを控えた口ですが、スポーツなどを撮影する人や鳥を撮影する場合は重要視しそうですね(笑)。
私はあいにく動きものを撮る、と言ったら鉄道写真。その他は風景やお花を撮るので、PB-E2ですが・・・(滝汗)。
レポート、ありがとうございました。
書込番号:9022061
0点
私は新品の1VHSを購入し、アルカリ単三電池で使用していました。1Dsのバッテリーチャージャーで、NP-E2がチャージできると知って、新品のNP-E2を購入しました。風景がメインなので、連写はしませんが、1Vと1VHSでシャッター音が違っていたので、NP-E2にすると、またシャッター音が変わるのかなと思い購入した次第でした。でも、結果的に、私の耳には変化が感じませんでした。今は、NP-E2がメインで、予備にエネループを使っています。
1VHSにしたのは、縦位置グリップが縦位置撮影に関して快適に撮影できるからです。
書込番号:9032402
0点
遅レスでスミマセン…。
アイポンさん、報告ありがとうございます。
自分もキヤノンに確認後PB-E2に初期電圧1.7Vと言われたパナソニック・オキシライド(現エボルタ)を使っていました。
低電圧である充電式電池から高電圧の単3電池まで使えて便利ですが、やはり純正NP-E2…違いましたか。
電池パックと比べて重量がどうなのか気になりますが、もしまだ見ていたら教えて頂きたいです。
書込番号:9052816
0点
失礼しました。
アイポンさんでなく、あいぴいさんです。
大変失礼致しました。
書込番号:9052819
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
適していない質問でしたら、すません。
カメラの初心者ですが、こちらのカメラに魅了されてしまい、購入を検討しています。
たまたま見つけた、オークションでの購入検討なのですがアドバイスお願いします。
EOS-1VとパワードライブブースターPB-E2
レンズEF50mm f/1.2L USM、交換用フォーカシングスクリーンEcAのセットです。
購入後数回空シャッターをきった程度で一度もフィルムを通す事無く、
防湿庫保管していた未使用品です。
だそうです。
こちらの商品は、25万円スタートなのですが、お買い得だと思われますでしょうか?
尚、いくらぐらいまで出しても妥当でしょうか?
0点
価格.comでの新品価格
EOS-1VHS: \258000-
EF50mm/F1.2L: \131390-
と中古価格とを比較して、御自分で判断された方がいいですね。
未使用品とは言え中古品です。
保証とかは大丈夫ですか?
もしこの予算が有るなら、私なら新品を信用の有るショップで購入します。
50mm/F1.2Lは必要ないけど。。。
書込番号:8748974
0点
>購入後数回空シャッターをきった程度で一度もフィルムを通す事無く、
>防湿庫保管していた未使用品です。
信用出来るか(信用するか)はあなた次第で・・・。
夜のひまつぶしさん のおっしゃる通り、御自分で判断された方がいいですね。
書込番号:8749139
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
保証書は、お店の捺印が無いそうです。レンズは、今年の5月の捺印があるそうなのですが。。。
本体の方の保証書については、電気屋さんに相談してみてくださいとのことなんです。
この金額がだせるなら、やはりお店で買うべきですよね。
早々のご回答ありがとうございます。
書込番号:8749151
0点
EOS-1V HS中古良上品なら、5万〜7万円程度+EF50mmf1.2USMが11万〜 ぐらいです。
中古とは言え、半年保証はありますから。
せいぜい20万ぐらいだと思いますよ? オークションでの現実的な落札値段は。
25万では明らかに高すぎます。
書込番号:8749177
0点
私は既に1VHSを持っていますが、今この値段で買いますかと言われたら、
5Dmk2を買ってしまうと思います。
書込番号:8749697
0点
こんばんは。はじめまして。
確かにTAIL4さんのおっしゃられるとおり、未使用品ではちょっと高すぎるかな?という感覚ですね。
でも、オークションでそれを謳っていても、実際はどうなのか…と中身が分からないので、できるなら中古品を取り扱っているお店の店頭で見られて、購入されるほうがいいと思います。
私なら同じ値段だと、1VHSの新品を買うか、レンズを買っていますね。
5Dも気になりますが…とりあえずレンズ構成をもう少しいいものに替えたいです。。。
書込番号:8749746
0点
皆様
貴重なご意見ありがとうございます。
調査が足りない知識不足な自分にとって、とても参考になりました。
自分の判断で、この商品は見合わせたいと思います。
もう少し、市場調査をして購入に踏み込もうと思います。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8750944
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
はじめまして。中古ですが、やっと手に入れました。
今までROMでしたが、初投稿です。お手柔らかにお願いします。
今回5Dmk2と悩みましたが、フィルム代等ランニングコストを考えても、撮影枚数の少ない私としては、やはりまだ、経済的に1Vの方がが良いか(AF性能も試してみたい)と思い1V購入に至りました。非常に高機能の様で使いこなせるのかかなり疑問ですが、シャッター音もすばらしく(とくにHS時)毎日触ってニヤニヤしております。Canon最後の銀塩カメラとして大切に使い倒したいと思います。
現像の際、データ化しようと思うのですが、157万画素と629万画素ではやはりかなり違いがあるものでしょうか?スキャナーによるデータ化の方がこんな点良いなど、お使いの方からのご教示あればうれしいのですが・・。乱文にお付き合い頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
1点
4ベースと16ベースってことですよね.
だいぶ用途が違うと思っておいたほうがいいです.
4ベース1.5Mpxはディスプレイフィット表示とか
L版印刷用データだと思います.
16ベース6MpxならA4ぐらいまで見てるデータだと思います.
現像時にお店でCD化してくれるサービスは経験上
ネガの補正が優秀です.オーバーとかアンダーも個人用のフィルム
スキャナよりも強力にデータ拾っているように思います.
(あくまで思いますですw
私とラボのオペレータの腕の差かもしれません)
しかし一方でjpeg化されたデータはそこからレタッチするなど
にはあまり向かないです.自分でスキャンしていじった方が
はるかに自由度が高いです.
もし手元にデジカメ(特にデジイチとマクロレンズ)があるなら
それで複写することでかなりいいデータを得られると思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html
書込番号:8705831
0点
おはようございます。早速のレスありがとうございます。何か妙にうれしいものですね。
>4ベース1.5Mpxはディスプレイフィット表示とか
>L版印刷用データだと思います.
>16ベース6MpxならA4ぐらいまで見てるデータだと思います.
やはり普通にデジカメのピクセルと同じ考え方で良いのですね。お書き頂いている様に4ベース・16ベースといったことが併記されている為、何か違うものなのかと??な気になってました。すっきりしました。1度試しに16ベースとやらでデータ化してもらいます。
>しかし一方でjpeg化されたデータはそこからレタッチするなど
>にはあまり向かないです.自分でスキャンしていじった方が
>はるかに自由度が高いです.
そうですよね。そうは思うのですが、現在フラットベッドでスキャンしたりしてるのですが、画像がずれたりうまくいかない為、次回はフィルムスキャナをと思うのですが、なかなか踏ん切りがつきません。そこで、ご紹介頂いているデジカメでのスキャンを試してみたいと思います。ライトボックスの上で試してみたことはあるのですが、シャッタースピードが上がらなくてぶれぶれで、・・・。 また、色々と教えてください。ありがとうございました。
書込番号:8706580
0点
>4ベース・16ベース
ただの単位です.1ベース512×768pxです.
フラットベッドあるなら現状それでいいかもしれませんね.
http://xylocopal.exblog.jp/2950773/
このサイトおすすめです.
フィルムスキャナはいまだと5000EDからしかないんじゃないかな.
>シャッタースピードが上がらなくてぶれぶれで
三脚使えば解決です.
私は手持ちストロボ派ですが.
書込番号:8706782
0点
>フィルム代等ランニングコストを考えても、撮影枚数の少ない
私としては、やはりまだ、経済的に1Vの方が良いか
私も全く同じように思います!! 実際のところはフルサイズも
どんどん安くなりますから、トントンか、そのうち割高になるでしょうが、
どこに価値を置くかですよね。
私などは、デジで膨大な無駄ショットを撮ってそれを一枚一枚選別したり、
等倍確認でレンズ性能が優れているだの劣っているだの気にしたり、
ちょっとのブレやピンぼけも失敗作に感じられたり、そういう世界が
非常に居心地悪く感じられますので、フィルムの世界におります。
生活に困るくらいフィルムが高くなったら考えますけど(^o^;)。
「大切に使い倒す」、なかなか含蓄のある表現ですね(^^)。
デジなんかはボロボロにしてもすぐ次のがある消耗品ですが、
フィルム機はいっぱい使いつつ長生きさせましょう!(^^)/
書込番号:8706920
0点
こんにちは、つたない文にお付き合い頂きありがとうございます。
>LA6AAさん
>フィルムスキャナはいまだと5000EDからしかないんじゃないかな.
そうなんですよね。しかもあの値段。躊躇しますよ、ふつう。
>三脚使えば解決です.
>私は手持ちストロボ派ですが.
はい、三脚使えばいいのはわかっているのですが、つい面倒で・・。
ケンコーから取込み用のアダプターみたいなのもあるようですが、どうも食指が伸びません。
>FOVさん、
>私も全く同じように思います!! 実際のところはフルサイズも
>どんどん安くなりますから、トントンか、そのうち割高になるでしょうが、
>どこに価値を置くかですよね。
そうですね。デジタルには勢いがありますから。
>生活に困るくらいフィルムが高くなったら考えますけど(^o^;)。
本当ですよね。「フィルムこれ以上高くならないでね。」って切に願います。現像代も。
書込番号:8708037
0点
スターノバさん、こんばんは
私も以前は、コンデジやデジイチに三脚を使ってポジを取り込んでいましたが面倒くさくなって、
フラットベットスキャナを買っちゃいました。
確かに、斜めになったり、縁が切れたりしますが、それもフィルムの味ということで。。。
レタッチも以前は遣っていましたが、段々変になってしまうので、最近はレタッチは遣っていません。。。
銀塩の古いカメラも良いですよ。
数十年前のカメラもメンテナンスして上げれば、普通に使えますからね。
書込番号:8708216
0点
> スターノバさん
ご購入、おめでとうございます。
私は、フィルムとデジタルの両方を使っています。キヤノンでは1VHSと1Dsです。
中判も使うので、大きなフィルム専用スキャナーを使っています。ニコンの9000EDです。
今日は中判のペンタックス645NUとフジクロームフォルティアSPを用い、新宿御苑で紅葉を撮影しました。
作例は、昨年の新宿御苑の紅葉です。
書込番号:8708579
0点
こんばんは、返信ありがとうございます。本当、妙にうれしいものですね。わくわくします。
>夜のひまつぶしさん
>私も以前は、コンデジやデジイチに三脚を使ってポジを取り込んでいましたが面倒くさくな>って、フラットベットスキャナを買っちゃいました。
>確かに、斜めになったり、縁が切れたりしますが、それもフィルムの味ということで。。。
そうですよね。三脚持ち出してとなるとやはりめんどくさくて。フラベでのスキャンはヘンテコ連発で、味とか思う余裕が無くなってきてイカンです。だいたいデジ化する必要があるわけでもないのですが、ミーハーな私はデジ波にに乗りたがるのか・・・。
レタッチも以前は遣っていましたが、段々変になってしまうので、最近はレタッチは遣っていません。。。
>銀塩の古いカメラも良いですよ。
>数十年前のカメラもメンテナンスして上げれば、普通に使えますからね。
ほんと、そうですよね。かなり興味はあるのですが、なかなか自宅にお招きできません。
ローライ35・オリンパス ペン・コンタックスTVS・キャノンA1・ニコンF3・ニコンF・ライカM3・・・涎が出そうですが、防湿庫でお留守番では申し訳ないし・・・。
>カメラ大好き人間 さん
>私は、フィルムとデジタルの両方を使っています。キヤノンでは1VHSと1Dsです。
>中判も使うので、大きなフィルム専用スキャナーを使っています。ニコンの9000EDです。
凄い機材ですね。羨ましい。9000EDの使い心地はいかがですか?って聞いても私には買えませんが。大阪梅田のニコンプラザ?(ショールーム兼サービス)には、フィルムスキャナ置いていないんですよねぇ。確か昔は、お試しで1枚だけスキャンしてくれるサービスがあったように思ったんですが。残念。
>今日は中判のペンタックス645NUとフジクロームフォルティアSPを用い、新宿御苑で紅葉を>撮影しました。
>作例は、昨年の新宿御苑の紅葉です。
LR6AAさん、FOVさん、夜のひまつぶしさんカメラ大好き人間さん、ホームページやブログお邪魔させて頂きましたが皆さん凄いですよね。まさに作品。私も1Vにがんばってもらって作品といえるようなものを、って己の腕磨けといわれそうですが・・・。すみません。
精進します。
長文、乱文申し訳ございません。最後まで読んで頂きありがとうございます。
書込番号:8709873
0点
おはようございます。
亀レスですがこんなのもあります。
ケンコースライドデジコピア
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/27/2498.html
私は持っていないので使用感はわかりませんが、
ちょっとだけ興味があります。
ヤフオクで15000程度ですね。
スキャナのように場所をとらないのはいいのですが、、、、
人柱になってくれる方募集中ww
スターノバさん、こんなのはいかがですか?
書込番号:8711665
0点
自然写真さん。こんばんは。情報ありがとうございます。
>亀レスですがこんなのもあります。
>ケンコースライドデジコピア
亀レスなんてとんでもない。いつでも情報はありがたいです。ケンコーから取込み用のアダプターみたいなのもあるというのは知っていたんですが、どうも食指が伸びませんでした。
>スキャナのように場所をとらないのはいいのですが、、、、
そうなんですよ。そこは良いですが・・・。ですよね。15000からの価格を考えるとフラットベット買い替えを考えてしまうんです。エプソンのGTX970を検討していたんですが、価格コムで欠陥指摘されているのを見て、尻込みしております。ほんとうは、5000ED欲しいけど経済的に無理だし。教えてもらった方法だと経済的負担が無いので、とりあえず試そうと・・・。
>人柱になってくれる方募集中ww
>スターノバさん、こんなのはいかがですか?
わたしは、ちょっと・・・。(^^;)
でもどなたか御使用の方で使用感を教えて頂ければ、興味は無いわけではないので・・。
書込番号:8714823
0点
遅れました…。
こんばんは。はじめまして。キヤノンのEOS-1VHSも、初代EOS-1も使っています。
まずはご購入おめでとうございます。AFの多さはやはり使いやすいでしょ?
このカメラを持つと、他の機種に浮気が出来なくなります。是非使い倒してくださいね。
データ化の話題はもう私よりも素晴らしい教授が何人も答えられているので、あえて答えません、というかスキャナを所持していないので答えられません。ごめんなさい。
またデータを増やすよりも、リバーサルフィルムなど色んなデータを使い、どれが一番合うかとかを試してください。
自分にとって最良のフィルムが見つかったら、それはきっとあなたにいい思い出を与えてくれます。
フィルムはネガがある限り、期待を裏切りません。是非どうぞ。
ではでは。
書込番号:8715139
0点
こんばんは。ごーるでんうるふさん、レスありがとうございます。
>キヤノンのEOS-1VHSも、初代EOS-1も使っています。
>AFの多さはやはり使いやすいでしょ?
おおっ。初代もですか。私は、フィルムEOSは他には7を使っております。sは付きません。AFの多さは残念ながら、戸惑っております。凄すぎて。又多機能すぎて、まだ覚え切れません。
>このカメラを持つと、他の機種に浮気が出来なくなります。是非使い倒してくださいね。
はい。どうにかこうにか、楽しく格闘しております。「Don`t Think Feel」 そう、感覚で楽しんでおります。「出来上がりは後日だから、そのとき落ち込みましょう。」です。
>またデータを増やすよりも、リバーサルフィルムなど色んなデータを使い、どれが一番合うかとかを試してください。
>自分にとって最良のフィルムが見つかったら、それはきっとあなたにいい思い出を与えてくれます。
そうですね。ただデータ化すると結構便利かなぁと・・。でも、20年近く前のリバーサルフィルムを覗くと、ふわっと目の前に友人達が浮かび上がり、ほんとにタイムスリップします。
アルバムに挟んであるプリントではこうはいきません。(思い込みキツイかなぁ?)
しかし、悲しいかな、私にはフィルムの違いって解りません。(^^;) まだまだですね。
昨日、防湿庫の奥にフォルティアSPなるISO感50てなフィルムがあったので、今度使ってみます。今までトレビ400ってのを使っていたのですが、でも何で50なんて買ったんだろ?それにしても、期限切れ整理だけでも、現像代が・・・。早く期限内のサラ買いましょ。
>フィルムはネガがある限り、期待を裏切りません。是非どうぞ。
はい。共にフィルム文化を守りましょう!!(って大袈裟かな?)でもこれ以上フィルムの種類減って欲しくないな。解らないなりにでも、フィルム選ぶのって楽しいもんね。
それから、添付作品の0系タイムリでフィルムの話題と共に郷愁を・・・(涙?)。
なんだか支離滅裂になってきましたが、今後とも出没希望ですのでよろしくお願いします。
書込番号:8720805
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
仕事や家族のタイミングが中々合わなかったのですが、先週平日休みを取って谷川岳天神平峠の紅葉を撮りに行ってきました。紅葉を見に谷川岳に行ったのは初めてです。事前に情報を集め一の倉沢にも行こうと思ったのですがあそこまで渋滞しているとは思いもよりませんでした。平日だから大丈夫だと思っていたのですがぜんぜん車が進まないんですね。仕方ないので天神平峠だけ見に行きました。一の倉沢はこの時期は平日でも車で行くところではないということを身をもって知りました、反省。来年?は歩いて行ってきたいです。
さて中古購入後の初出動なので色々とチェックをしながら撮影しましたが、カメラの状態は概ね良好のように思いました。シャッターの巻き上げや切る音もおかしくなかったです。前スレでシャッターに難があった話を伺っていたので心配もあったのですがちょっと安心しました。
使ったフィルムはポジ2本(コダックエリートクローム10036枚と富士トレビ100C24枚)です。念のため1D2Nと予備フィルム(ベルビア100、24枚)も持って行きました。
で。結論から言うと、撮っていてとても楽チンで楽しかったです。AFの威力はフィルム・デジタル関係ないですね。
デジタルの癖で撮り終わった後に確認しようとしてしまうのですが当然モニターはなく、やっぱり自分が思う絵になっているか現像するまでわからないってドキドキするなぁと、初出動のカメラと初ポジでかなり興奮していました。
現像に出しスリーブで本日受け取ったのですが、帰宅して室内灯に透かして見ただけでも色の感じが、ネガ写真やデジタルプリントとは明らかに違っているような気がします。C-PLは使いましたが、空はくっきり青く、木々は赤く黄色く燃えるような色でした。写真雑誌では良く見る色でしたが、自分の撮ったフィルムで出てくるとは思いませんでした。ちょっと勘違いしそうですww
尤もライトボックスとルーペで見ているわけではないので、実際はひどいのかもしれませんが透かし見ではちょっといい気分になれました。
あぁ〜〜〜ライトボックスとルーペ、買っておくべきだったww
明日の夜まではっきり見れないのはちょっと切ないww 自分自身をジラシてしまうとは(爆)
1Vボディの板でルーペスレがあったので参考に買ってこようと思います。
予備でベルビア100も買ってあるので、今度はこのフィルムを使ってみたいです。どのフィルムが自分の好みに合うか、早いとこ探してみようと思います。あとは…しばらくOM-1Nの稼働はなさそうですww
話が変わりますが、質問があります。
今回天神平に行くにあたり1D系×2、レンズが4〜5本入る、それでもコンパクトなロープロのスリムタイプのザックを購入しました。必要なレンズを詰めている時、いつものことなんですが大型フードの収納に困ってしまいました。特によく使っているEF200F2.8LUや135F2Lは大型フードが付くのですが、皆さんはザックタイプを使用する際に、フードはどのように収納しているのでしょうか。
入らなければ持っていかなくてもいいかな、とも思ったのですが、たまたまいくつかのフードを重ねたら隙間なくピッチリ重なり、あいた空間には小さい短焦点を入れることができたので今回は収納できたのですが、、、
いつも同じレンズの組み合わせとは限らないので、今後のためにもぜひ皆さん使用状況を教えてください。カタログの収納例にはフードが入っていないので持って行かないものなのでしょうか、この板でいいのかわからないのですが、話の流れでついでに教えて頂ければ幸いです。
1点
自然写真さん、1Vの試し撮り良かったですね。
ライトボックスとルーペが有れば、もっと感動すると思います。
それにしてもレンズ4〜5本とは凄いですね。
私は体力的にも、2本までが限界です。
所持しているもので一番大きいフードはEF35-350Lになりますが、フードを逆さに取り付ければ入ります。
でも殆どケースに入れずにそのまま車に積んで移動が多いですけど。。。
書込番号:8534023
1点
こんばんは。
試し撮り、おつかれさまでした。シャッタージャンプの症状は大丈夫でしたか?
なければそれだけでOKなんですが…。
で、凄いですね。フィルムの消費量。
私も人のことが言えないのですが、リバーサルをそんなにも使いきるなんて、めちゃ羨ましいです。
質問の件ですが…私、ザックタイプというよりも、エツミのちょっと大き目のショルダーバッグを持って行ってます。
ただ、バッグにレンズを入れるときはいつも反対向きにつけて入れているため、ちょっと入れるのに難儀しますが、そこまで大きなレンズを所有していないため、問題はないです(笑)。
ちなみに一番問題のないレンズ…実はEF300mmF4Lだったりします。
このレンズ、フードが内臓で引き出すため、大きさ以外では収納なんて考える必要がないという優れものでした。
私としては非常に羨ましいレンズです…。
もしご予算に余裕があれば、ライトボックスとルーペのほかに、ネガアルバム(リバーサルアルバム)があればもっと楽しめますよ。オススメはフジカラーから出ているものです。
ではでは。
ポジを消費する量が少なくなった?と思ったら、1Vと1と使い分けているので少なく見えるだけな私でした。
…EOS-1系統を2つも持って行って、三脚も持っていたら、そりゃ肩が凝ったので、体力の限界には気をつけたいです。
P.S. …モノクロフィルムも楽しいですよ…(ボソッ)。
書込番号:8534331
1点
皆様こんばんは。
昨日は購入したライトボックスとルーペで夢中になって楽しんでおりました。価格コムに書き込むことも忘れて自分の撮った写真に魅入っていましたww
写真を見ていて気付いたんですが、ポジってルーペで見ていると立体感が出てくるんですね。3Dみたいで面白いなぁって思っいました。青い空やこげ茶の山体に赤・黄・緑の樹木が立体的に重なっているのを見ていると、やっぱり自分の腕を勘違いしそうです。がそれが楽しいですね、もうネガフィルムには戻れそうもありませんww
今回の撮影で、フィルムはコダックよりトレビの方が好みだとわかりました。さすがHPでクリアで鮮やかと謳うだけあります。今度は使っていないベルビア100Fを試してみようと思います。
夜のひまつぶしさん
返信ありがとうございます。
>>ライトボックスとルーペが有れば、もっと感動すると思います。
早速買ってしまいました。ハクバのライトビュアー5700という小さいタイプとケンコーのデスクルーペ60mm、×3.5です。初めてなのでこんなんで十分だろ、ってヤツです。今まで避けていたところに足を踏み入れ、ズブズブと深みにはまっている感じがします。慣れてきたらまたぞろ物欲が頭をもたげるかもしれません。
>>それにしてもレンズ4〜5本とは凄いですね。私は体力的にも、2本までが限界です。
もともと体育会系(球技)なので体力は自信があります。おかげ様でレンズが多くて重いよってのは今のところはありません。今回も持って行きたいレンズを全部かばんに詰めました。15mmFishEye、17mm、24-105mm、135mm、200mm。単焦点がほとんどなので、山向きじゃないですねww 特にズームが欲しいとも思ってなかったので持ってないんです。あっ、あとボディ2台にザックの外側にエルカル645。
仕事をして家族もいると中々風景の撮影だけで出かけられないですよね。なのでチャンスがある時は全部やってしまいたいって思ってしまうんです。貧乏性なんですww
ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます。
>>シャッタージャンプの症状は大丈夫でしたか?なければそれだけでOKなんですが…。
特に気になる音や引っかかりはありませんでした。フィルムの装填も送りも巻き上げもスムーズでした。またシャッターも装填して2枚くらいは「ええっ、こんな音なの?」って心配したのですが気になる音の変化もありませんでした。実用中程度を購入したので普通に動いてくれれば御の字です。
>>フィルムの消費量。
1度に2本60枚は多い方なんですか?
私は酒もタバコもやらないので少ない小遣いも、本代と滅多にない子どもの機嫌取り用のお菓子ぐらいにしか使っていませんでした。2本くらいなら許容範囲かな、って思っていました。
近くのビックカメラでの現像代が24枚撮りポジスレーブで550円、36枚撮りで850円です。ネガ24枚撮り現像同時プリントで1100円なのでポジ24枚撮りなら2本分、という計算です。これが1撮影行での自分のルールになりそうです。
>>ネガアルバム(リバーサルアルバム)があればもっと楽しめますよ。
また質問で恐縮ですが、要らないカットはどうしているんですか? 似たカットやブレたカットは要らないので、スライド枠に入れて仕舞っておこうかなぁとも考えていました。アルバムとスライドならどちらのほうが見やすいですかね。好みもあるとは思いますがそれぞれの良い点や悪い点って、どんなところがあるんでしょう?
>>…モノクロフィルムも楽しいですよ…(ボソッ)。
ポジもはじめたばかりで、さすがにここまでは…ww
それにモノクロだと自分のセンスのなさがハッキリしそうで怖いですね。写真が嫌いになりそうw('.')w
とかいいつつ、来春にはどうなっていることやら…
フードの件は意外と難問なのかもしれません。もう少し探ってみます。
では(^^)/~~~。
書込番号:8538784
0点
皆様、こんばんは。
レンズの収納の件で、遅くではありますが私の収納方です。
200/2.8Lと135/2Lも所持していますが、一緒に持っていくときには、どちらのフードも持っていきません(200/2.8Lは内蔵ですが)。どちらのレンズもスリムなポーチに収納し、どちらかのレンズに(レンズポーチの上から)CONTAXのメタルフードNo.5と72/86アダプターの組み合わせたものをさかさまにすっぽりかぶせて収納しています。どちらもフード径が72mmなのでどちらにも使えます。ただCONTAXのメタルフードは絶版ですがエツミ(でしたっけ?)から同じものが販売されています。また中古でCONTAXのメタルフードが格安で売っているのもよく見かけます。このメタルフードは結構スリムで場所をとりません。135mmには長すぎるという人もいますが弊害が起こったことはありません。
参考までに、、、
書込番号:8592984
0点
初めまして。
フードの収納の件で私の現状ですが、手持ちの中で最大なのは80〜200mmF2.8L(非USM)に改造して装着可能にしたキャノンの「ET-86」(70〜200mmF2.8L IS用)です。
普段はドンケ F-2を使用しますが、レンズやボディ、その他アクセサリーでフードの収納は難しいです。
ので、市販のループ式バンドでショルダーベルトに巻き付けてあります。
植毛処理された内面にホコリが付着しますが、撮影前にガムテープで汚れを取ってから撮影しています。
書込番号:8660990
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
MF機のあと、AF機を経験しないままデジタル一眼に逝きました。
中断期間が長かったこともあり、再出発のために色々な本を読み研究しました。結局デジタルの最高峰にまで手を出してしまいましたが、写真雑誌を読むたび銀塩写真の楽しさが思い出されてしょうがありませんでした。
そこでMF機を引っ張り出してきてデジタルとともに楽しんでいたのですが、最近ピント合わせがつらくなりました。またデジ一のために揃えたレンズ資産も活用すべく本機種の購入を検討、自分の使用頻度を考え、実用的な中程度のものを購入しました。自分的にはかなり安く購入できたので大満足です。銀塩回帰というわけではありませんが、子どもの走り回る写真はデジタルメインで、風景や記念写真はフィルムも併用しようと考えています。
早く試写を、と心待ちにしているのですが、残念ながらこの連休中は使えそうもないです。紅葉の時期ですので、折を見て出動させようと考えていますが、いつになることやら…
デジタルの便利さに慣れると現像にお金のかかるフィルムは馬鹿らしく見えてしまいますが、やはり「写真を撮っている」気にさせてくれるのがいいですね。
1点
自然写真さん、おはようございます(^^)
EOS-1V HS のご購入おめでとうございます。
私はEOS−3、F6、F3、EOSKissDNのユーザーです。
自然写真さんとほぼ同様、子供撮影がメインで、たまに風景/スナップ撮影を愉しんでいる写真好きです。私の場合、ほとんどフィルム(ポジ)で撮っており、デジカメは年にほんの数回しか使っていません。
>デジタルの便利さに慣れると現像にお金のかかるフィルムは馬鹿らしく見えてしまいますが、やはり「写真を撮っている」気にさせてくれるのがいいですね。
デジタル、フィルムのどちらが費用がかかるか?という議論はおいておいて、私はフィルム写真が持つ綺麗さのトリコです。ポジフィルムはライトボックス、ルーペで鑑賞しているのですが、目からウロコ状態になり嵌ったことを昨日のように覚えています。
自然写真さんもせっかくEOS-1V HSを購入されたので、差し支えなければポジフィルムを使用し、紅葉を撮られては如何でしょうか?
>写真雑誌を読むたび銀塩写真の楽しさが思い出されてしょうがありませんでした
とありますので、釈迦に説法かもしれません。いちユーザーとしてお仲間になっていただきたく書き込みをいたしました。今後ともよろしくお願いしますね!!(^^)
書込番号:8493110
1点
おはよう御座います。
1VHSのご購入おめでとう御座いました。
凄いカメラですよね。デジタルが流行る前はあこがれましたが高くて。。。
かといって今から買い足す理由もなく。。。
私は今日これから久々にEOD5にバッテリーを入れてお出かけです。
愛しの銀塩機材使ってあげなくちゃ。
ストックしているフィルムも使わなくちゃ。
ところで、
>最近ピント合わせがつらくなりました。
なぜ?
私は銀塩EOSやデジタルでは、MFじゃなくてつまらないと思っています。
MF操作はできますが、なんかMFレンズじゃないと気分がのらない。。。
AFは便利なんですが。。。
MFレンズをデジタルにつけて遊んでます♪
駄レスで失礼しました。(笑)
書込番号:8493492
0点
ご購入、おめでとうございます。
それにしてもAF一眼レフを控えて、今までデジ直行とは・・・MFカメラは幸せ者ですね。
また1VHSも周辺機器が揃っていますし、撮影者にも素直なので是非ポジを使って撮影してください。
私も最近、1Vと1の使用頻度が減っているので、紅葉シーズンに合わせAGFAのフィルムと共に使いたいのですが・・・本日は出勤です(>_<)
ではでは。
EOS-3に恋してるさん>
アクセサリーのスレではありがとうございました。
またその後撮影できましたので、スレを立てるかしてUPしてみたいので、よろしくお願いします。
書込番号:8494122
1点
自然写真さん、1Vご購入おめでとうございます。
私は、初代EOS1HSを今も使っています。
確かにAFは楽ですね。
だけど最近、20年前に買ったA−1を実家から持ってきてからは、FDレンズでの撮影が多くなりました。
自分でピントを合わせる行為も結構楽しいんですよね。
まぁ、動きの激しい被写体ではAFの方が無難ですが。。。
先日2ヶ月ぶりにEOS1にポジを入れて撮影しました。
EOS1シリーズは、マニュアル露出も結構遣りやすいので、是非マニュアル露出で撮影してみてください。
書込番号:8496867
0点
こんばんは
>>EOS−3に恋してるさん
ライトボックス+ルーペの経験がありません。目からウロコ状態ってどれほどのものなのか…かなりソソられます。
初撮りで、紅葉+ポジ=いつの間にか部屋にあるライトボックス+ルーペでムフフ、という式が完全否定できない自分が情けないww
>>マリンスノウさん
Lレンズ板でよくお見受けします、お手柔らかにどうぞ。
コンタクト使用での撮影でも微妙にピントが甘くなってきました。2Lで既にピン甘がわかってしまうほどになったのでAFの助けを借りたくなったわけです。
尤もこれこそが1Vを買うための口実でもあるのですが…ww
>>ごーるでんうるふさん
中断期間もあり、AFに買い換えるほど写真を撮っていたわけでもなかったので、あるものを使え的な発想だっただけです。デジタル時代になった時、結果的にこのことがカメラ熱を再発させてしまうことになったわけですけどね。
>>夜のひまつぶしさん
親父のお古も自分で始めて購入したカメラもフルマニュアル機だったので、実は今までPモードって使ったことがありません。デジカメでも絞りまたはSS優先で撮ってきました。使いやすいなら大歓迎です。
お祝いや励ましの言葉をもらって、早く試写に行きたいゾ〜という気持ちが高まってきました。
これまで感性頼りの写真しか撮ってこなかったので今、色々な理屈やセオリーを勉強しなおしています。アホな質問をするでしょうがその時は笑って付き合ってやってください。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:8497674
0点
1VHSのご購入おめでとうございます。
私は主に鉄撮りですが、1VHSを使っています。
最近、50Dを購入しましたので、ただでさえ少ない活躍の機会がさらに減りそうですが、ここぞという時にはこれからも使い続けるつもりです。
ところで、購入の喜びを削ぐような書き込みで申し訳ないのですが、シャッターは大丈夫でしょうか?
発売からしばらくの間、高速シャッター使用時の後幕が閉まる際、バウンドを起こす不良が話題になりました。
私が2004年3月に新品で購入(しかも、購入直後にフィルム給送の不良で新品交換)し、対策済みのものとばかり思っていましたが、実はこの不良を抱えた個体であることが今年の春に判明しました。購入からそれまでのシャッター回数は多く見積もっても1万回強です。
携帯からなので画像を添付出来ませんが、1/800よりも速いシャッターを使ったら、画面上部に幅1mmほどの露出オーバー部分があり、それとわかりました。
サービスセンターに持ち込んだところ、最初は「初めて見たトラブル」という反応でしたが、いろいろと話した結果、キヤノンでも把握している不良であることを認め、無償対応となりました。
この不良、発売直後ならともかく、4年経っても出たわけで、新品・中古に関わらすチェックした方がいいと思います。
最初に書いた通り、購入の喜びに水を注すようで申し訳ありませんが、1ユーザーとして情報提供させていただきました。
この不良を除けば、キヤノンの銀塩フラッグシップ機にふさわしいカメラです。チェックの結果、ノートラブルであることをお祈りしています。
書込番号:8499835
0点
こんばんは。
>>66901さん
ご忠告ありがとうございます。
フィルムの装填時や高速シャッターを使うときなど特に注意して、異音や引っ掛かりがないか調べてみます。
中古は当たりはずれがあり、それを十分認識した上での購入ですので、水を注すなんてとんでもない、むしろ重要な情報がいただけて大変ありがたく思っています。
今後これまでのスレも見ていくつもりですが、特に知っておいたほうがいい情報がありましたら、皆様、色々とお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8500705
0点
今でもフィルム派でEOS-1Vを使っております。とりあえず仲間が増えるのが楽しいですね。
私のは特にトラブルもなく順調に稼働しておりますと言っても、先日になってフィルムカウンターが、やっとこさ800番台ですから偉そうなことは言えませんが。999になったら、お祝いでもします。
一度、フィルムデータのダウンロードが成功しなくて、20本ほどのデータを失いました。どうもロード後にカメラのメモリーを削除しておくと失敗が無いようです。
書込番号:8505001
0点
おめでとうございます。
私も1VHSを中古で購入した者です。
MF経験お持ちであれば心配は無いと思いますが
私はまだ、性能を活かすことが出来ていません。
こちらの方々に、色々とご教授頂いたのですが^^;
今は、重装備な素人寄りのアマチュアをやってます^^;
1VHSは、良いカメラですね。
書込番号:8530268
0点
1VHS購入おめでとうございます。
私も1VHSユーザーです。雑誌などへの投稿などをしてる為にリバーサルで撮ってます。レンズは14本ありますが、この資産を有効に使うために5DMKIIを購入します。しかしです、5DのAFは旧型のままみたいですね。動きモノ(特に鉄道を撮ってますが)にはあまり期待できそうにありません。その点1VのAFは広いし速いし、結構正確です。それでもって1Vの出番はまだまだ続きます。5DMKIIは露出のシュミレーション、または保険用に使おうと思っています(全く撮らないということはありませんが)。先日、京都の叡山電鉄の600型というのがサヨナラ運転したんですけれど、当然1Vで撮りました。すいつくようなAFはやはり信頼できますね。300/2.8LISにテレコンX1.4IIを使って撮ったのですが殆どというか全コマ合ってました(アングル的に良かったせいもありますが、、、)。
ここぞと言うときのAIサーボはAFエリア内なら本当によくヒットしてくれます。特に真ん中のF2.8のクロスセンサーの威力は本当にスゴイと思っています。
しかし、5DのAFはなんであんなに古いのだろうと首をかしげています(5Dの方が発売は後ですが)。動画を載せるくらいなら5DMKIIには1VのAFを搭載して欲しかったです。
将来的に5Dクラスに最新鋭のAFが搭載されるまではやはり1VHSは自分のメインボディですね。
書込番号:8593191
0点
俺も 二年前に中古で買いました。後 データリンクソフトES-E1何ですが
もう製造中止になっているみたいなので誰か使ってなくて譲ってくれる人
いませんか?
書込番号:10055133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









