このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月27日 00:33 | |
| 0 | 9 | 2005年11月25日 17:21 | |
| 0 | 2 | 2005年10月13日 00:33 | |
| 0 | 4 | 2005年9月16日 13:11 | |
| 0 | 6 | 2005年4月18日 02:52 | |
| 0 | 7 | 2005年4月8日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
側面カバー内のM.Fnを押していくとリンクソフトで設定した日付が表示されるのをご存じだと思いますが、
この日付設定は、本体のバッテリーを抜いたままにしておくとクリアーされるのでしょうか?
0点
私は普段バッテリーを抜いているのですが
今まで二回ぐらいクリアーされてしまいました
現在では撮影に行く前にチェックしています。
書込番号:4608501
0点
もとやさん
レスどうもです
やはり仕様なのですかね?
それにしてはどうも気になるのが
クリアーされた場合、2000/1/1から始まるみたいなのですが
バッテリーを抜いて保存していても
日付をカウントアップしているときもあるのです。
(実際のデータ吸い出しの際、確認済み)
バッテリーを抜いた場合、
何日か過ぎたら自動的にリセットされてしまうのでしょうか?
もし、バッテリーを抜いても記憶している期限をご存じでしたら
お教えいただければ幸いです。
書込番号:4609606
0点
こんばんわ。
経験上バッテリーを抜いても一週間ぐらいは
大丈夫みたいです、それ以上はよく判りませんが
以前クリアーした時は丁度一ヶ月程度間使用しな
かった時でしたこの時は知らずに5本程度撮影して
しまいましたが撮影の日付はメモしてありました。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
書込番号:4609712
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
↓でカキコしたものです。
結局、1VHS購入しちゃいました。
いや〜、すごくいいです!質感といい、シャッター音といい
AFも下手なアイコンより早く決まります。
いろいろと返信して頂いた方、どうも有り難うございました。
後は、いろいろと上げられている故障が出ないで当たり機であることを祈るだけです。
さて、以下は購入時の店員さんとの話です。
私 「今、納期どのくらいかかりますか?」
店員がメーカー?問屋?に問い合わせ
店員「今は在庫がありましたが、全国的に品薄で注文が入り次第そちらへ出ていくので次回来店時は保証できません」
私 「品薄?モデルチェンジが近いから在庫を抱えないんでしょうか?」
店員「どうでしょう?モデルチェンジと言うよりデジカメが主流となっていますのでラインもそちら用にしているみたいです」
さてここで
@ 他でも言われている6年周期のモデルチェンジがある
A このクラスは、受注生産になる可能性が
B 買わせる為に、いかにも品薄だと言っただけ
C 考えすぎ
どう思いますか?
0点
銀塩機の生産縮小していますから。品薄も当然だと思います。
このカメラがガンガン売れるような状況なら,私もこんなに生活苦しくないと思います。
書込番号:4184628
0点
生産の主流はデジタルになっています。
需要の少ない-1vのようなカメラは既に受注生産扱いになっています。
ですから店員さんの言っている事は本当です。
書込番号:4184654
0点
> 見栄晴さん
ご購入、おめでとうございます。
質感、シャッター音、AF動作と満足されて良かったですね。
デジタルは、騒ぎが大きいですが、まだまだ、過渡期です。受注生産でも何でも、買えるということが大事だと思います。コンタックスは、新品では、もう買えませんし、コニカミノルタのα9も生産中止になって新品では買えなくなり残念に思う次第です。
ポジフィルムの美しさには、デジタルはまだまだ追いつけません。たくさん撮って楽しみましょう。
書込番号:4186374
0点
見栄晴さん、購入おめでとうございます。
>いや〜、すごくいいです!質感といい、シャッター音といい
AFも下手なアイコンより早く決まります。
シャッター音がほんとにいいですよね。
写真を撮る気にさせてくれるというか、私も1VHSのシャッター音は
気に入っています。これになれちゃうと、1V単体でのシャッター音は
なんか間延びした感じに思えて1Vに換装できません(笑)。
AFエリアの選択は、エリアの位置選択とダイヤルが感覚的に連動してるので
そのあたりをイメージしながらダイヤルをいじるとより速くエリア選択
できると思います。(当たり前かな…)
カメラ大好き人間さんの言葉を借りるようですが、
>ポジフィルムの美しさには、デジタルはまだまだ追いつけません。たくさん撮って楽しみましょう。
まさにそのとおりだと思います。色の深み、立体感のある描写は
ポジフィルムでなければ無理でしょう。
ぜひポジで撮ってみてください。
書込番号:4187051
0点
単なる自己満足報告の書込に返信下さり有り難うございます。
銀塩機の生産縮小、需要の少なさ、他社同等製品の生産中止と
デジタル主流が当然みたいでなんか寂しいです。
私的にはデジカメは写真と言うよりは画像といったイメージが強くて
実際に安デジカメでPCにアップして見ているだけなんで
ん?話題がそれましたかね
カメラ大好き人間さん、Rudelさん 有り難うございます
ポジの美しさですか
やっぱり視野率100%を生かすには有効になってきますね
折角の機会なのでチャレンジしてもっと楽しみたいと思います
>たくさん撮って楽しみましょう
既にシャッター音の心地よさに意味?な写真がたくさん出来てます(苦笑)
←ある意味たくさん撮って楽しんでいます
書込番号:4187555
0点
ご購入おめでとうございます。
私も仕事では長くHSも利用してましたが故障は壁にドカンとぶつけた時やザブンと水に落とした時ぐらいで…HAHAHA 滅多には壊れませんよ、何しろPRO報道向け製品ですから…ご安心を…
ところでレンズでもお悩みのようでしたが、最近Canon純正で24-105mm F4L IS USMと言う製品が出ていますがまだヨドバシNET通販にはリストされていません。
この下はSIGMAの12-24mmを発売直後以来利用していますので、近く24-105mmを追加購入予定です。
他にはSIGMA20−40mm、Canon28-70mmなどもありますが、70mmは上のPRO報道向け製品様望遠が70-200mm F2.8でしたので、そこに合わせられていますが普段には70mmエンドというのはちょいと不足する感じでした。
105mmエンドの要望が多かったかもしれませんね…
純正は値段が張りますが、24-105mmはIS(イメージスタビライザ機能)付きですから安心してぶり回せますよ…。
仕事的には純正の100-400mm IS+コンバーターを利用してますが、昨年オリンピックがらみで28-300mm ISというのがPRO向けには出ていますね…。
ただしこれは純正でもコンバーターが装着できない構造ですご注意下さい。
コンバーターは70−200mmF2.8とか100-400mmとかしか使えません。
せっかくのHSですから、今度は12-24mm+24-105mm+100-400mm+コンバータでラインUPなど…そうなると1枚xx万もらわないとならなくなりますか?
なお、私もリバーサルフイルム撮り主体で、ScanerでRAWに変換し、画像加工して雑誌社や広告代理店へは渡しておりましたが、他の連中はEOS 1Dsの90万円を使ってまして、でもNikon Scanerは2800万画素相当、ミノルタは4800万画素相当で…1Dsは1600万画素ですから、まだまだフイルム優位です。
では、しばらくは空フイルムで…10コマ/秒高速連写音をお楽しみ下さい。
書込番号:4467814
0点
愚問だと思いながら質問いたします ポジ からスキャンしてLOW変換するにはニコン ミノルタの高級機器しかできませんか? キャノンで3200で1枚スキャンに10分前後かかりますが ネガはポジスキャンよりも甘くデジカメダイレクト A−4焼付けのほうがシャープなのですが ポジ スキャンの使用にキャノンのスキャナーはベストではないのですね?
書込番号:4481393
0点
遅くなりまして済みません。hurusatoさん
おっしゃっておられるのは、通常のCanon BED Scaner と思いますが、ポジフィルムをBEDに載せてScanさせた場合に、Scan範囲がポジの1コマでなく長い6コマ全体をScanされてませんでしょうか?
本来はBED型ScanerはA4サイズなどをコピーさせるためなので解像度がA4サイズで400dpi程度に設定されていると思います。
Nikonやミノルタは4000dpiが最高解像度です。
最近CanonはBED型で、フィルムを36コマ全部載せて4000dpiでフィルムScan出来るものを発売している様ですが、従来機種では解像度を上げるととんでもない時間Scanにかかる事に成りますが、それは6コマを順次読み込むのではなくBED全体を1枚のファイルへ落としているからではと考えます。
最近はBEDScanerを使っていないので、詳細は判りませんが、全体を1枚のファイルへ変換すると解像度はかなり落ちてしまいます。
書込番号:4545105
0点
はじめまして。
↑2つ上のhurusatoさんの書き込みについてですが、ポジの取込みでRAWに変換はスキャナーに依存するものでなく、スキャンに使う画像加工ソフトに左右されます。
一般的なアドビ・フォトショップなどを使って取り込んでおられると思いますが、スキャンした時点のフォトショップ形式から汎用形式として保存する時にTIFFやRAW形式に変換します。もちろんノーレタッチでそのままプリントされても良い結果が出ると思います。
御自分でファイルを開いたり、加工途中であれば変換する必要も無いと思います。
注意しなければならないのはJPEGに変換してから画像加工やリサイズをくり返すと、圧縮をくり返すようなもので画質が著しく低下します。JPEG形式やカラー領域の狭いWeb用のsRGBに圧縮するのは最終的にCD-Rに保存する時以外は厳禁です。
新デーリーマンさんの仰るような
「Scan範囲がポジの1コマでなく長い6コマ全体をScanされてませんでしょうか?」
などということは透過原稿スキャンならば構造的に起こらないはずです。
スキャンに時間がかかるのはおそらくコンピューターのプロセッサーの問題だと思います。
ちなみに私の場合、パソコンはiMac G3 500M、フォトショップエレメンツ3.0を使ってエプソンGT-520(入門機クラスです。)の3200dpiポジスキャンで一コマに2分30秒程かかります。
書込番号:4605823
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
1VHSオーナーの皆さんこんにちは!
私も4年程1VHSを使用してきました。
一つ質問なのですが、1VHS専用のバッテリーパックNP−E2を使用すると、単三アルカリ8本使用時と比べてシャッター音が変わったりするのでしょうか?
デジタルでは、1DマークUを使用してますが、比較して1VHSを使うとレスポンスが遅く感じてしまいます。フィルムなので仕方の無いことなのでしょうか・・。
1VHSにバッテリーパックNP−E2を使用することで、秒間10コマになる様ですが、使用してみてレスポンスなど、フィーリングが変わるのかどうか知りたいのでNP−E2使用している方からの感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点
potographer_w20さん、初めまして、こんにちわ!
ワタクシも1DMark2と1VHSを併用しております。
さてさて、ご質問のシャッター音ですが、乾電池でもバッテリーでも
単写(って言うんですかね?)低速連写、高速連写では
音に違いは感じません。
ただ、超高速連写(秒間10コマ)で写すと、明かに音が変わります。
言葉で表現するのは難しいんですが、高速連写までは
余裕を持って連写していたのが、超高速にすると性能一杯一杯まで
頑張っているような印象を受けます。
高速連写までは、単写の音を秒3回、秒6回にそれぞれ増やしただけですが、
超高速連写の音質は単写に比べてカン高くなり、
ミラーショックも凄いです(笑)
シャッターに負担がかかっているのが分かる音と表現したらいいんでしょうか??
(実際、負担がかかっているかどうかは分かりませんが…)
Mark2と比較してのフィーリングですが、
1VHSはフィルムを巻き上げている以上
多少のレスポンスの低下はしょうがないかなと思ってます。
(ワタクシはそこまで気になったことはありません)
むしろ、個人的にはフィルムを巻き上げているのにこんなに軽快なんて
凄いなぁ、と逆に感心しています。
EOS5なんか、シャッターが切れてからワンテンポ遅れて
フィルム巻き上げ音が聞こえてきますからね(^^;;;
以上、私見ですが、ご参考になれば幸いですm(_ _)m
書込番号:4498342
0点
キムラのカメラさん
レスありがとうございます。
なるほど・・・超高速連射で、高音に変化するのですね。
そろそろ1VHSのシャッター音に飽きがきていたので、バッテリーパック購入してみて、音の変化を楽しみたいと思います。
1vhsを使ってしまうと、EOS5は全てにおいて遅く感じますね。
1Dマーク2→20Dも同じ。
1Dsマーク2もそうですが、全ての1系にはどんな状況においても撮りたい瞬間にシャッターが切れる「魔法」が備わってますね。
これらの魔法は、写真で生きている私にとって、大切な体の一部です(笑
詳しいレポート、とても参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:4499733
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
初めまして。
くだらない質問となってしまうかもしれませんが、
最近色々と忙しくなかなか写真を撮れない日々が続いています。
とは言っても一ヶ月に一度はカメラを持ち出していたので、
今までは電池も入れっぱなしだったのですが、あまりカメラに良くないと
思い、保管時は電池を外して保管しようかと思い始めました。
そこで、色々と登録出来るカスタム機能等ですが、
これは電池を外しておいても保持されるものなのでしょうか?
リセットされてもまた入れなおせばいいのかもしれませんが、
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
撮影用の電池とは別の電池でメモリーは管理しているんじゃなかったかな?
こういう質問は掲示板よりもサポートに電話して聞くのが良いですよ。
[Canon サポート]
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/rc/tel/eos.html
書込番号:4354342
0点
遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
お書きいただいた通りにサポートに聞いてみた結果
内部メモリに記録されるので、電池を抜いていても
リセットはかかりませんとのことでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:4391956
0点
こちらこそ御丁寧に返信いただき、他の方へも参考になると思います。
書込番号:4392056
0点
こんにちわ
でも注意してね。私もEOS3で同様にサポートに質問しました。
電池抜いてもリセットされませんが、内部バッテリーがあり、そのバッテリーがなくなるとリセットされます。「バッテリーの容量は、安全圏で1ヶ月位です。」と回答が来ました。私は、最低でも月に1度位は、電池を入れ2〜3日位放置しています。あと、電池入れたついでに稼動させています。機械ものは、動かさないと寿命が短くなります。
では、また・・・
書込番号:4431747
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
現在EOS-55+EF70-200 F2.8L ISの組み合わせを主に風景・子供の写真なんかを撮っていますが、このボディにアップしようか、広角の明るいレンズ(24-70 F2.8Lあたり)を購入しようか迷っています。
正直なところ両方欲しいのですが、価格が価格なだけに・・・
最高機種にあこがれるも故障が多そうだし、どの程度のメリットまたはデメリットがあるか不明ですし、かといって広角のLレンズも出番が少なそうだし、といったところです。
自分の中では、5.5:4.5ぐらいでボディがリードしているのですが
55から変えられた方やこのボディをよくご存じの方いろいろ教えていただけると幸いです
0点
こんばんは。
私はEOS5以来アイコン搭載機は全て使っています。1系はRSと借り物1Vを使いますが,AFのレスポンスは3や7などと際立って違うというような感じはしていません。また,55はアイコン搭載していますが,1Vは未搭載ですので,アイコンの有用性をどのように判断なさるかがまずは問題になりそうな気がします。
私は,アイコンがあってこそキャノンのAF機には存在価値があるのだと思っています。。。。というより,ワタシ的にはアイコンはヒジョーに便利な機能なので手放せません。
上級機を考えるなら3の方が良いかもしれません。
ただし,現状でボディかレンズかというなら,私は24−70の方がいいような気がしますよ。55のAFレスポンスも決して悪くはないですから。因みにアイコン搭載機の中では55デザイン的にはが一番好きでした。ただ3点しかないのは不満ですが。
書込番号:4165855
0点
マリンスノウさん、早速の返信有り難うございます。
いや〜いきなり全てお見通しと言ったような返事を頂きビックリしています。
アイコン便利ですよね(^_-)
55購入当時、5は5点ありましたがデザインが古いし、3は出たばかりで高いし(倍以上していた)、45点もいるか?なんて財力がないのを棚に上げて思っていました。しかし昨年、知人に7を借りて見ましたが多い方が便利だし、レスポンスも55よりいい感じがしました。(素人目ですが)
ただ、ちょっとした風景やスナップなら非常に便利なのですが、動きが入ると結局置きピンしたり自分で追って撮っているのでその辺りの恩恵が受けられるかがカギかな?なんて勝手に考えています。
(パソコンへのデータ転送も便利そうですが)
動体予測なんかはどうなんでしょうか?上級機と中級機では別物なのでしょうか?
個人的には、同じ方向へ同じ速度で動いているものであれば決まりそうですが、動きや早さが変則的なものの場合は機種よりも腕なのかな?なんて思っています。
いろいろと情報をお願いできればと思います
書込番号:4166193
0点
私の現在のキャノンのシステムは
ボディが1VHS、7
レンズが28〜105 28〜135IS 70〜200IS
です。
撮る対象が風景、子供であれば1VHSでなくてもいいかもしれませんね。
ですが、視野率100%のファインダー、細かい露出補正などはポジフィルムでとる上ではどんなジャンルを撮るにせよ重要なポテンシャルだとも思えます。45点AFもあるとなかなか便利です。フォーカスロックしなくていいし。ある程度構図の自由が利きます。
胴体予測については上位機種、出た時期が新しい1Vの方が上じゃないでしょうか?
私は以前24〜70Lを使っていたことがあります。あまりいい印象はありませんでした。まず重い、大きい。70〜200ISと一緒に持ち歩く気にはなれなかったです。そして、焦点距離がどうも中途半端。
これ一本で街中をスナップって気にはなれないです。テレ側が足らないです。
結果売却してしまいました。
書込番号:4167662
0点
私は風景写真をEOS-1VHSで撮っています。レンズは広角・標準・望遠ズーム、サンニッパ、望遠マクロを使っています。
私の場合は、45点フォーカスエリアは必要なく、中央のエリアだけでAFを行って、最終的にはMFでピントを合わせています。
ポジフィルムを写真の最終形としていますから、視野率100%が必要ですので、EOS-1VHSを使っています。
広角や標準ズームの画角を、必要としないのなら、レンズの買い足しは不要ですよね。EOS-1VHSを買われた方が良いと思います。欲しいときが買い時です。
逆に、風景で、今までの望遠ズームだけでの撮影スタイルを、打ち破り、広い画角での撮影にチャレンジしたいということなら、標準ズームが良いと思います。24-70mmF2.8Lは、私的には、広角が24mmに広がったので、使い勝手が良くなりました。つまり、レンズ交換が少なくてすみます。
書込番号:4169586
0点
Rudelさん、カメラ大好き人間さん、色々有り難うございます。
視野率100%+ポジフィルムですか、選考時に気にしていませんでした。(じゃあ意味無いじゃんっ!なんてお叱りはご勘弁を)
どうもポジというと645とか6×6とかをイメージしてしまい、敷居が高いかなとずっと思っていたものですからm(_ _)m
> 撮る対象が風景、子供であれば1VHSでなくてもいいかもしれませんね。
痛いところをつかれました。
そもそも28-85と75-300のWズームセットで過ごしていればいいものを
70-200のLレンズを購入してからというものその描写の良さに圧巻され
じゃあ本体もいいものをなんて言う所有欲や見栄が出まして・・・→見栄晴
> 欲しいときが買い時です。
そうなんです!何度買い逃してきたことか(T_T)
> 逆に、風景で、今までの望遠ズームだけでの撮影スタイルを・・・
ギャラリー拝見させて頂きました。素晴らしいすね。
自分のを振り返ってみるとどうも広角側での写真はパッとしたものが無くて(構図が思った以上に難しいかなとも)
そんな事もあり広角・標準Lレンズよりもボディがいいかなと思っていました。
なんかまとまりのない内容で申し訳有りませんがもう一つ
キタムラ某店で税込み238,000円が今のところ最安値です。妥当でしょうか?
独り言
仮に1VHS購入 → 望遠Lだけでは物足りなくなる → 広角or標準L欲しくなる → 金欠 とういう確実な構図が・・・・・・・(-_-)
書込番号:4171868
0点
238,000円ですか。う〜んどうなんでしょうね?
価格コムの最安値よりは高いですね。
ですが、保障などしっかりしたところで買ったほうが後々もいいと思いますし、一度買ってそのお店に恩を売るのもいいかも。次買うときの
布石に。
ちなみに私は淀橋でポイントが確か23%(期間限定)のときに買いました。
またこんなことを書くと見栄晴さんをまた迷わせてしまうかもしれませんが、キャノンの1系のリニューアルは今までの傾向から言うと6年周期です。そして2006年が1Vが出てから6年目です。
もしかすると後継機が出るかもしれません。望み薄ですがね。
もう少し様子を見てみるのもいいかも。
出なくても僕は責任取りませんが(笑)
書込番号:4173178
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
こんにちは、たびたびすみません。また質問をしたいんですけど・・・ あのー、EOS-1vってめちゃめちゃ高くて買えません。 <T0T>
ぼくは、今持ってる小遣いが、33000円で、毎月1000円もらっています。 あとは、お年玉10000えんと、夏、冬、やすみで、30000円ぐらいどうにかしてもらえます。と、その他、3000円ぐらいで、あとお金は、コンテストなど(賞もらえるかな?)でしか稼げません。そして、出費は、フィルム現像代、毎月「アサヒカメラ」代です。中古は、傷とかあってやすくて50000円でも、できるだけきれいなのがいい。ヤフオクは、人がいっぱいで絶対負けるし・・・何かいい方法教えて下さい。
あと、(ホントの質問は、こっちなんです。)eos-1vは、撮影データ(シャッター速度や、絞りなど。)を、パソコン使って通信できる(見れる)んですよね。その、通信ケーブルは本体に付属してますか?
それとも、別売りですか?
ちょっと自分でも見直したときわかりにくかったのですけど、どなたか、知っていれば、教えて下さい。お願いします。いつでも待ちますので是非、お願いします。
0点
はじめの質問
何かを諦めるしかないですよ。オークション等で安いものは
安いものなりきです。何かトラブルがあったり何らかの訳が
あるはずですから、大体の場合。これを諦める、雑誌を買う
のをやめる、現像を諦めるしかないですね。
その次の質問。
メーカーサイトに行って調べてください。わかりますので。
書込番号:4148912
0点
諦めるですか?はぁー・・・じゃあ、雑誌を3ヶ月に一冊にして、現像代をできる限りなくしてみます。
その次、メーカーサイトですね。わかりました。行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:4148984
0点
現在Kiss5を使われているのですよね?
良いカメラを使われているのですから、手持ちの現金はフイルム代金・現像代金に回して、その分たくさん撮った方が良いと思います。
(またはレンズの購入代金に回したり・・・)
もちろんEOS-1vでないといけない理由があるのでしたらゴメンナサイ。
書込番号:4149002
0点
fioさん、やっぱり、その通りですね。これまでどうりキス5で行きましょうかねえ?よし!イオス1vは、やめにして、もうバシバシとりましょう!
正しい御説教ありがとうございました。
書込番号:4149046
0点
んー、写真の勉強をやりたいのなら、モノクロをやってはいかがでしょうか?自宅でフィルム現像もできますので、現像コストダウンにつながります、カラーでないといけない理由があるのなら別ですが、初心者ならまず、たくさんとって絵を撮る練習をしてみてはいかがですか?モノクロは僕もやっていますがとても楽しいです。
書込番号:4149600
0点
補足ですが雑誌は古本屋で探してみても前月号が置いてあるお店は多々あります。
あと1vとパソコンをつなぐケーブルは付属しません。
書込番号:4149607
0点
新人さんw1vHS愛用。さん
>写真の勉強をやりたいのなら、モノクロをやってはいかがでしょうか?自宅でフィルム現像もできますので、現像コストダウンにつながります
確かにそのとおりだと思いますが、初期投資の金額が…
私は高校の時に写真部に在籍していましたので、モノクロでお安く出来ました。消耗品(現像液等)を除いて、全てそろっていましたから。
個人(超初心者「中学生」さん)には、(初期投資の)金銭的に辛いのでは?
書込番号:4149708
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




