このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月22日 23:25 | |
| 1 | 7 | 2005年4月26日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2005年4月10日 00:09 | |
| 0 | 5 | 2005年3月27日 02:24 | |
| 0 | 5 | 2005年3月21日 02:24 | |
| 0 | 7 | 2005年3月19日 02:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
初めまして 今EOS-3を検討しています。
カタログを見ても良く分からないので高精度AF撮影について教えて
下さい。 EF28-70mmF2.8LUSMを持っていますがこのレンズを
使用した場合、中央の測距点でのF4no縦線検出、F5.6の横線検出での
クロス測距による高精度AF撮影が可能でしょうか?
カタログにはこのレンズが入っていないので!
やはり高精度AFが出来るのはカタログに書かれているレンズしかだめなのでしょうか? それによりこのレンズの売却も考えないと・・・
0点
取扱説明書には、
「F2.8よりも明るい大口径レンズ使用時、図の色で示したAFフレーム(※中央縦長7点)では、十字測距(縦線横線同時検出)による高精度AF撮影が、残る38のAFフレームでは横線検出によるAF撮影ができます。<中略>縦線検出は横線検出の約3倍の敏感度で行われます。」※筆者注釈
と書いてあります。
EF28-70mmF2.8LUSMは問題なしです。
ところでフォトギャラリー拝見できましたね。
書込番号:4182569
0点
Burriさん 回答ありがとうございます。
EF28−70F2.8L 持っていて良かったです。
もう少し教えてもらえますか?
F4まで絞り込んでも問題なく高精度AF撮影が出来るのですね。
またF5.6まで絞り込んだ場合は中央1点だけでAF利用すれば
いいのですね?
素人ですみません。
書込番号:4183479
0点
シャッターが切れる直前まで絞りは動作しません。
つまり、AF/AEはレンズが開放の状態のまま測光されますので、絞り優先AEでF5.6に設定しても関係ないです。
書込番号:4183504
0点
仰せの通りです。
絞込みはシャッターを切る瞬間に行われますのでAFとは関係ないです。
なおAFエリアはカスタムセッティングでいかようにも選択可能です。
書込番号:4184516
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
Canon公式サイトにアクセサリーのページがあります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0007
EOS-1v用フォーカシングスクリーンは↓です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4730a001.html
EOS-3標準のスクリーンより青みが取れて、若干見易いです。
書込番号:4178825
1点
fioさん ありがとうございます。
しばらく使ってなかったんですが、子供が少年野球を初め久しぶりに引っ張り出してみました。購入してみようと思います。
書込番号:4178922
0点
先程書き忘れておりました(^_^;)
標準スクリーン時に対して2/3〜1/2段くらい明るめになります。EOS−3が元々AFポイントに引きずられつつ弱アンダーなので丁度良くなる・・・みたいな見方も(^_^;)
書込番号:4179287
0点
訂正(^_^;)
1/3〜1/2のプラス傾向です
書込番号:4179289
0点
便乗で質問させていただきます。
1V用のフォーカシングスクリーンに変更した場合は、カスタムファンクションのフォーカシングスクリーンの設定は帰るべきでしょうか?
1V用はレザーマットでEOS-3標準はニューレザーマットですから、交換したら変えなければならないと思うのですが、EOS-3の露出をプラス傾向にしたいと思った場合は、変えない方がいいのでしょうか?
書込番号:4186519
0点
私は変えないくらいが丁度良いと感じました。
でも、その方の露出の考え方次第だと思います。
書込番号:4187224
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
皆さん始めまして
EOS−3の視線入力にすごく興味があります。
EOS7(7s)の7点に比べてもかなり多い点が
はたして実用的かなぁ・・と思い実際に使用されている
皆さんの生の意見をお聞きしたくて書き込みしました。
視線入力は個人差もあるかと思いますが、年齢的に老眼が
有る場合は実用的に満足を得られるものでしょうか?
少し気になりまして・・・
ファインダーとかはEOS7と比べていかがでしょうか?
またAF機能はやはり良いのでしょうか?
0点
yoshiの部屋さん
フォーカシングスクリーンが交換できるのはEOS-3ですね。
私も購入早々にEOS-1V用に交換しました。
これで老眼のひどい私でも苦労しないで済んでいます。
視線入力は最新機種の方が良さそう。45点は意外と使っている人が少ない。
でもスポット測光(11点可能)はEOS-7に無いので私は無条件にEOS-3を選びました。
両機の比較ではむしろシャッター音では。
3代目(EOS100QD→EOS5QD→EOS7)と受け継がれたサイレント技術とEOS-3のモデルさんがポーズをとることに快感を与える快音(?)は正に対極です。
要は何を撮るかによりますね。
書込番号:4152712
0点
Burri さん 初めまして
貴重な情報ありがとうございます
EOS7ではフォーカシングスクリーンが交換出来ないのですか?
EOS-1V用に交換するとどういうふうに見やすくなるのですか?
書込番号:4153859
0点
EOS7の主要性能はこちらを御覧ください。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/7/system.html
フォーカシングスクリーンは「固定式」となっており交換は出来ません。
今となっては思い出せませんが、EOS-3のファインダーは暗めで評判が悪く、少しでも明るく改善されたEOS-1V用に交換するのが当たり前でした。猛者はα-9用とか削って入れる方もいましたね。まぁ同じ45点ですから1V用が無難かと思います。
視線入力は決まる人とそうでない人がいるので過度の期待はいかがでしょうか。
視度調整はEOS7は内蔵、EOS-3は別売りの視度補正レンズで調整します。
いずれにせよMF機の広々としたファインダーとは較べようもありません。
ところでフォトギャラリーが拝見できないのでアドバイスも手探り状態です。
書込番号:4154194
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
はじめまして。現在EOS7Sを使用している者です。
ド素人ですので、経験豊かな諸先輩方に教えていただきたいのですが、
私は雪山でのスキーやスノーボードの写真に憧れ、少しずつ撮っているのですが時としてAFが動きに追いつかずシャッターが切れなかったり(サーボにしても)、EOS3のような堅牢さが無いため持ち運び(滑りながらの)に不安を感じたりしており、同じ視線入力AFのあるEOS3への買い替えを考えております。
ちなみにレンズはEF28-135ISを使用、フィルムはネガもポジ使用しております。
実際に使ってみたAFや測光など基本性能の違いや、差、向き不向きなどまたは使い方の改善点などあれば教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
動体をとる場合には置きピン〔あらかじめ動体の進路を予測して構図を決めそこにピントを合わせておいて、動体を待つという方法〕とる場合あります、キャノンのAIサーボなのど機能を使用するのもひとつの方法だと思います、ですが、機械ですのであまりに早い動体などでの撮影には限界があります。フルタイムマニュアルフォーカスを使うのも一つの手でしょう、7sは中級機ながらも最新の機能を搭載してるとおもわれ、測光性能も一番良いものだと思います。EOS3は上級機でありながら、7sよりも劣る点が多々あります、連射性能、耐久性、シャッター速度を求めなければ、問題の視線入力ですが、あまり使えないのが主観的意見です。今お使いの7sで十分な性能を発揮できるとおもいます、あくまでも参考意見ですので、あらかじめ御了承ください。
書込番号:4109901
0点
補足になりますが、AIサーボを使用するとシャッターボタンを押してからシャッターが下りるまでの時間が長くなります。AIサーボを使用しつつ時差を埋めたいと思うなら、カスタムファクションでの親指AFを選択することにより半押しでAF作動からAEロックボタンでもAF作動になり、フルタイムマニュアルフォーカスも同時に使用できます。詳しくは説明書に記載されているので、そちらを参照してください。この意見についでほかの方の補足意見をよろしくおねがいします。
書込番号:4109916
0点
EOS-3はボディー単体のときとブースター装着時(PB-E2、パワードライブブースターE1)ではAFの速さが全然違います。
(EOS-1Vも1Vhs仕様とではAFスピードが違います。)
同時に連写速度も単三アルカリ電池使用時で秒間5コマ(AIサーボ)、
ニッケル水素パック使用時で秒間7コマ(ワンショット、AIサーボとも)
の高速連写が可能になるので動体撮影には7sより格段に良いはずです。
それに、実際に動体撮影を行うと分かるのですが、45点あると便利です。
測距点のない場所に被写体を配置するのにフォーカスロックやMFする介すが少なくて便利です。
とっさの場合は直ぐに選択できない事もありますが、視線入力でカバー出来ます。
ダイヤルでの選択も自分の場合慣れれば問題ないです。
視線入力の精度は7sの方がどうやら良い見たいですが、3でも全く問題ないです。
ただ、EOS-3の露出は他のEOSよりアンダー気味になるので普段から+1/3〜2/3ほど補正しておく必要があります。
あと、好みが分かれますがシャッター音が大きい(ブースター付ければ多少改善されます。)。
ストロボ関連を除くと7sに劣る点といえばこのぐらいでしょうか。
書込番号:4112162
0点
お答えくださった皆様、なるほどよくわかりました。
親身なお答え本当にありがとうございました。
書込番号:4117810
0点
りゅう@airborne さん 親切丁寧にありがとうございましたw
書込番号:4119187
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
視線入力が好きなので1Vより3を愛好しています。しかし1Vはもちろん、デジタル一眼の1D,1Ds系には視線入力がいまだに搭載されていません。結局、視線入力は45測距点、エリアフォーカスには必要ないのでしょうか。キヤノンは本気で視線入力の完成へむけて開発をしてるのでしょうか。
0点
こんばんは。
>結局、視線入力は45測距点、エリアフォーカスには必要ないのでしょうか。
と言うより、45点もあると、各測距点が近すぎて判断出来ないのでしょう。
私も視線入力、期待しているんですがね。
30Dには是非搭載して貰いたいと思ってます。
書込番号:4094920
0点
私もアイコン搭載を強く希望しているものです。
>>結局、視線入力は45測距点、エリアフォーカスには必要ないのでしょうか。
いえいえ,私は「全面」でアイコンできるようにしてほしいと願っています。まぁ四隅はなくてもいいけど。
書込番号:4095220
0点
2005/03/20 23:06(1年以上前)
私は、アイコンが眼鏡着用でもよく決まるので好きなんです。一旦、味をしめると戻れない機能ですね。オートフォーカスの極限、キヤノンの素晴らしい技術力だと思います。デジタル一眼の1D,1Dsは、1Vと比べてオートフォーカスは進化してるのでしょうか。
書込番号:4099703
0点
2005/03/21 02:20(1年以上前)
キャノンが1Vに視線入力を搭載しなかったのは、視度調節を搭載したためのようです。視度調節、視線入力の両方を搭載するとファインダーが大きくなりすぎるのを嫌ったためのようです。
AFエリアの多点化に伴い、AFエリアの選択方法ではどのようなものが一番いいのか?というのをキャノンはとりわけ悩んでいるような印象を
私は受けます。
ダイヤル式(1系他)、視線入力、十字ボタン式(キスデジ、EOS7)、ぐりぐり式(20D 笑)、エリアセレクター(フィルムキス7)
といろいろ試行錯誤してるみたいですが、やはりそれなりの速度、
確実性ということで考えると、ダイヤル式が無難かなと思います。
F6はエリアセレクターですが、どうも行き過ぎ、届かない。とかの操作ミスがなくならないです。20Dも2ヶ月ほど使ってましたがやはり同様の
使い辛さを感じました。7の十字ボタンも2回3回叩かなきゃなんないのは不便ですし。視線入力も8割ぐらいは決まってくれるんですが、やはり
100パーセントというわけにはいかず(持っているのは7ですが)信頼性はいまいちです。
ダイヤル式は確かに遅いといえば遅いのかもしれませんが慣れると
ファインダーを覗いたままの状態で1秒くらいで選べるようになりますし。スピードと正確性という点ではそれなりに両立していると思うのですが。
私が思うのは右手のグリップ部分(人差し指と中指のあたりにボタンとかダイヤルがあって)エリア選択できるようになると面白いかなとか思ってるんですけど、どうでしょうか?
でも視線入力がカッチリ決まる人にとっては視線入力はぜひ欲しい機能ですよね。
書込番号:4100771
0点
2005/03/21 02:24(1年以上前)
訂正です。
>視度調節、視線入力の両方を搭載するとファインダーが大きくなりすぎるのを嫌ったためのようです。
ファインダーじゃなくてペンタ部です。
書込番号:4100786
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
皆さん、ヤフオクでレンズ付きのEOS3を見つけたんですが、程度等どう思われますか?
信用して良いのでしょうか?
これから、EOS3で写真の学校へ通いながら勉強しようと思っています。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
どの出品物か分からないので答えようがないです〜(汗
出品者が信頼できるかどうかって?
そんなの誰にも分かりません(^-^;
一番手っ取り早いのはあなたが落札すれば真相がハッキリしますよ。
書込番号:4013793
0点
2005/03/03 20:59(1年以上前)
新品を買われた方が宜しいかと思います。
現行品ですから予算が許せばその方が故障などのトラブルも無いと思いますよ。
書込番号:4015505
0点
2005/03/04 04:58(1年以上前)
中古でも、店で買う方が良いです。
大体半年ぐらい保証して貰えるので。
書込番号:4017416
0点
これから写真を始められるのであれば、保証のない物を購入するよりも、
中古でも店の保証がある物を購入した方が良いのでは?
カメラの中古品の程度は、実機を触ってみないと分からないですからね。
書込番号:4018151
0点
2005/03/04 11:40(1年以上前)
僕もEOS-3の中古物件を探していて先日見かけました。多分ISレンズ、フィルター、ストロボ付きの物件ですよね?
中古相場に比べても相当に安いので、相当に心をゆすぶられました。が、・・・そういえばオークションって年齢が・・・もごもご・・・
やはりお店で購入したほうが安心感はありますよね。物を見てから買えますし、アフターサービスも期待できますから。
書込番号:4018201
0点
2005/03/04 18:42(1年以上前)
そうです。28-135IS、ストロボ付きのやつです。説明が少なくすみません。
程度も良さそうだし、レンズ、ストロボ、フィルター付きでこの値段なら...と思いました。今、見たら残り3時間で8万6千円。うーん。
ただ、レンズは当分50mm単焦点で練習していくつもりなので、
やっぱり頑張って新品のEOS3を買おうと思います。
皆さん、お返事頂いてありがとうございました。
書込番号:4019696
0点
2005/03/19 02:18(1年以上前)
写真の勉強を壱からするなら、信頼アル中古屋でマニュアルカメラを買ったほうが良いよ?w
オリンパスOMー1とかなら、故障も少ないし初心者向けの良いカメラです!!どうしても3が良いならとめませんが、ぼくならINをかうかもしれませんw
書込番号:4091187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





