このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 32 | 2018年12月10日 01:00 | |
| 788 | 200 | 2017年11月1日 17:23 | |
| 850 | 200 | 2016年11月4日 10:11 | |
| 0 | 6 | 2010年5月8日 21:55 | |
| 20 | 6 | 2010年1月29日 03:00 | |
| 4 | 6 | 2009年7月9日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
私も元気です\(^o^)/
書込番号:21429098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うちは1VとNですが元気です( *´艸`)
書込番号:21429129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆M6☆ MarkUさん
>松永弾正さん
皆さん元気で何よりっす('◇')ゞ
1Vはキタムーに中古出てると見入っちゃいます…
でも3でさえ年数回使うか使わないかの状態…
オマケにEOS630が2台と、OM-1が控えてて余り出番なさそうで…
EOS-1nRSかEOS RTは状態善い出物あれば買っちゃいそうですが…
書込番号:21429240
3点
>Jennifer Chenさん 今晩は
古レンズのスレいつも拝見していますよ。
9月に市の特定健診で精密検査送りになって、
あっという間に肺癌が見つかり、
即入院、即手術。
幸い初期だったのでしばらくは生きていられそうです。
そんなわけで9月初旬以来カメラ持って外に出ていなかったです。
3ヶ月ぶりのお出かけは、初めて買ったデジイチで、いまだにお気に入りのD200で、
次は、Dfで、
さて来週は久しぶりにEOS-3と正方形に改装したF80Sで出かけてみようと思っています。
書込番号:21432375
4点
>テッチャン1948さん
初期とはいえ肺がん…
くれぐれもご無理はなされぬようゆっくりとリハビリがてら写真撮影していってくださいね(^^)/
EOS-3で撮られた写真お待ちしております(^^)/
後、古レンズスレでもお待ちしております(^_-)-☆
書込番号:21434176
2点
>Jennifer Chenさん、皆様、こんばんは(^^)
私のも、元気です(^^)
ただ心配なのが、今年は昨年に比べて撮影に出掛ける機会が少なくて。。。一台年一回なんてことも(>_<)
久しぶりに使ったA-1が、シャッター鳴き。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
カメラ持って散歩、心にも体にも良いなぁと楽しんでます(^^ゞ
書込番号:21434471
2点
>Jennifer Chenさん 今日は
有り難うございます。来月には古稀ですのでなにがあってもおかしくないですね。
大変な3ヶ月でしたので、今流行りの自分へのご褒美に、
マクプラ100のZF買ってしまいました。Fマウントです。
これで50と100で楽しめそうです。
ZFだと古レンズに入りますかね。
現行のクラシックラインにはもうマクプラないですしね。
ゆるゆると復帰しますので宜しくお願いいたします。
横レス失礼します
>金魚おじさんさん 今日は
ご旅行無事ご帰還ですね。
自転車はいかがでしたか?
書込番号:21435861
2点
皆様こんにちは(^^)
古い写真で失礼します(.。ゞ
私のカメラサイクル(?)ですと、次の次の次でEOS-3の出番です(^^ゞ
予想(理想)では、梅か福寿草の頃に使いたいです♪
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
久しぶりの出撃はかないましたでしょうか?お互い忙しそうですが。。。(>_<)
どうしても間隔空いてしまうと、いざ動くかどうかドキドキなんですよね。
EOS-3のこのような場を作って頂いたこと、感謝しております(^^)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
わ(^^♪自分へのご褒美♪また選んだモノがいいですよねぇ\(^o^)/祝♪
もちろん使って楽しむのが最高ですが、眺めているのも幸せそう。。。(^^ゞ
自転車、無事帰って来れました(^^)運動不足の中年夫婦でも、なんとかなりました(>_<ゞ
写真は、Jennifer Chenさんに甘えて古レンズスレにておじゃまします(..)
書込番号:21448968
2点
>金魚おじさんさん
EOS-3動きました(^-^)/
フイルムも装填完了…
でも…
未だ…
撮りにいってません(TдT)
デジカメもお留守番中…
どっか行きたい…
書込番号:21449838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
そうなんですよね。。。、何処か行きたい、まずはそこから(>_<)
フィルムだと、残りが出たりするしで余計に行きたい欲が(笑)
書込番号:21452578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
こちらにも何となく蔵出しを(^^ゞ
単焦点一本遊びが大好きです♪
書込番号:21462650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様 お疲れ様です。love★EOS-3でございます。
本日息子の成人式で、EOS-3+EF28-80/f2.8-4L及びEF70-200/f4Lで
撮影に臨みました。
EOS7にしようか迷いましたが・・・
やはりシャッター音がいいですね。
今度は娘の卒業式で使用予定です。
まだまだ活躍して頂きますよ! EOS-3
書込番号:21491265
3点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私も、EOS-3出撃は一年振りになりましたもので、おじゃまします(..)
なにせ出番は少ないですので、古レンズスレにこっそり書き込みましたが、
こちらを女神様スレに使ってよいものでしょうか。。。?
使ったのは業務用安フィルムでしたが(>_<)
そのフィルム、24枚撮りで二百円くらいだったのですが、
買いたそうと思って店に行ったら、倍額になってました(*_*)きたむー。。。
それなら、千円のベルビアの方がいいです(^^ゞ
書込番号:21889214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金魚おじさんさん
おもいっきり書き込宜しくっす(^o^)/
フイルム高いッす(TT)
書込番号:21889450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
思いっきりいこうと写真をおじゃましようと思ったのですが、あら?
スキャンした写真は、自分でデータを残しておらず撮ったカメラがわからない(>_<)
当たり前のことで、すみません(..)
でも、シグマ12mmで撮った写真だけはわかります(笑)
気付きましたら、持っているキヤノン純正レンズは50mmSTMだけになってました(苦笑)
デジタルEOSでなければDPPの恩恵も無いですし、まあよいのですが。。。
何時か35mmが欲しいのですが、純正マクロにするかタムロンにするか迷いそうです。
タムロンでしたらフィルムでも使える、のが悩みどころです(^^ゞ
書込番号:21909430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様?購読者の方はいませんかね(今は)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
35mmですが、本当はタムロンが欲しいのです。
なのですが、スライドコピーしたいとなると、
それだけの為に純正マクロが一気に優位になる。。。(>_<)
しばらく買えませんが(*_*ゞ
書込番号:21930593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
EOS-3限定ではないネタなのですが。。。(..ゞ
EFMにレデューサー込みのマウントアダプター、の噂を目にしました。実現して欲しいっ願
先にXマウントにEFが使えるアダプターが発表されて後悔しきりでしたが、これさえあれば(^^)
EFレンズの初期の頃の安めのレンズが楽しめそうです♪
と、イオス話はこちらを使わせてもらいたく。。。40D板とかも、利用するのが怖いのです(..)
書込番号:21958382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金魚おじさんさん
ディフューザー付きマウントアダプター買うか…
CANON 新型フルサイズミラーレス待つか…
若しくは両方…
ヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:21958488
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
新型フルサイズミラーレス、ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリリー
動揺して失礼しました(..)ちなみにまだ飲んでません。
キヤノンが後発なだけにソニーを超えるか?そんな声も多いようですが、性能で大差はつかないでしょうし、
アダプターの種類の豊富さでソニー優位でしょう。あ、好む人によりますね(>_<)
まさかそれをくつがえすくらい、EOSには何かあるのかな??
書込番号:21960980
2点
皆様こんばんは(^^)
イオスなつぶやきを失礼します(..ゞ
私、手振れ補正付きレンズを持っていません。何か一つ欲しいな、と思う中で候補が3つほど。。。
一つは、タムロンの70-210のf4。とても評価の高いレンズですが、180mmマクロの新型が何時か出るかもと思うと(>_<)
二つ目は、EFS35mmマクロ。これは、いつかフィルムスキャナーが使えなくなったら、買うことになるでしょう(^^)
三つ目は、EFM11-20。デジイチ二台持ちの野望が叶いましたが、かみさんが何故か40Dが好みのようで、
トキナー11-20f2.8を40Dに着けるとなると、M3にEFM11-22が欲しいのです♪
でも、ですが。。。
どのレンズも、持って嬉しいかどうか、質感とか外観の面で踏み止まってしまうのです(*_*)
たいがいの古レンズが質感高いじゃないですか(^^)そこに慣れてしまった、
これもある意味、病(やまい)。。。(笑)
書込番号:21988600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
10月 庭のミニバラ EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 曼珠沙華 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 珈琲屋台 EOS-3+EF2428 IS USM X-TRA400 |
ニコンF2+ノクトン 5814 SL II S 先黒 |
EOS機ファンの皆さん、ライカ版銀塩機ファンの皆さん、こんばんは。
昨日まで参加させていただき楽しませていただきました"カメラと写真がダイスキさん"
の"久々のEOS-3"がEOS朋友の皆様方との和気藹々の中、目出度く満了となりました。
カメラと写真がダイスキさん、前スレに参加されたEOS機ファンの皆さん、前スレでは
大変お世話になりました。そして本当に有り難う御座いましたm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=18370998/
"久々のEOS-3"の楽しさが忘れられず、私めがスレを引き継ぐお役目を賜りたいと思い
レスを建てさせていただきました。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
本スレでは、基本的にEOS-3を始めとしたEOS機全般をメインとさせていただきたいと
思いますが、ニコン機や他の35oライカ版銀塩機のお写真や話題なども前スレ同様、
カカク運営さんにお許しいただき、楽しくのんびりゆったりと談笑していただけましたら
幸いです(^_^)♪
それではどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
----------------------------------------------------------------------------
ではいきなりですが(^_^;)、今月1日フォクトレンダーのNOKTON58mm F1.4SL II S先黒
を手に入れました。
先白はS-Autoのイメージで、先黒はS・C-Autoのイメージでしょうか。また前モデル
ではフィルター径が58oでしたが、このレンズは52oとなり、ニコン純正のフードが
着けられるので、早速HS-9を装着。フィルターはニコンロゴのあるL37cです。
私のメインはあくまでもライカ版銀塩機ですが、取り敢えず写りの傾向を見たくて
D200に装着。早速試写!( ・◇・)あれ?何か今までのノクトン5814(初代のピント
リングがラバー巻き)と使い勝手が違う...この違いは何かと思ったら、それは最短撮影
距離45cm〜∞までの開度でした。
なんと新型ノクトンの開度は3/4回転以上もあります。前群の繰り出し量は初代モデル
と大した差はないので、これはバイクのハイスロならぬ、ロースロって感じでしょうか。
ピントの厳密調整はやり易い半面、大きくフォーカス位置を変える時はぐりぐりと大きく
ピントリングを動かす必要があります。
このレンズが手元に来た時、EOS-1Nに入ってたフィルムが残り少ない状態でしたので
マウントアダプター経由でノクトンを1Nに装着して撮ってみましたΣ(^o^;) アヘッ
では皆さん、今夜はこれにて失礼致しまぁ〜っす(^.^)/~~~
13点
アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
新スレ開設有り難うございます。
>ニコンF2+ノクトン 5814 SL II S 先黒
手に入れられたのですね。
魅力的ですね。
その上、F2とのコンビは素敵です。
買いたいな病がでそうですが、その前にどうしても手に入れたい物があって、ちょっと先延ばしです。
>取り敢えず写りの傾向を見たくてD200に装着。早速試写!( ・◇・)
ん???
D200 ???
如何でしたか?
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
スレ主ご苦労様でした。
楽しいご旅行のようでしたね。沢山機材もお持ちになったようで。
お写真アップ期待しています。
アップ写真は
京王フラワーガーデンアンジェ
EOS-3とSigma 70mm F2.8 DG Macro
ベルビア100です。
FilmPack4.0使用しています。
書込番号:20362214
7点
皆様こんにちは(^^)
そして>アムド〜さん、ありがとうございます\(^o^)/
書き込みたいことぎょーさんありますので、またゆるゆるとおじゃまします♪
まずは挨拶だけ。。。
書込番号:20362508
7点
皆様こんばんは(^^)
引き続いて九州にての写真をおじゃまします(..)
スマホアプリで、ライトボックスがあるなんてことを知りました。
一本現像上がってきまして、早速試してみます♪
ふと思ったのが、どうせならパソコン画面がライトボックスになってくれるとありがたいのですが。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
タムロンF017、いいですねぇ(^^)
180mmも発売されること願って貯金しようかしら?二年くらいはかかりそうだし。。。(..ゞ
>NOKTON58mm F1.4SL II S先黒を手に入れました。
わお、\(^o^)/
おめでとうございます♪これは外見だけでも欲しくなる。。。(..)
ハイスロならぬロースロ、いいのやらいくないのやら(>_<)
MFを楽しむユーザー向けのメーカーの考えかと思えますが、好みに合いますように。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
前スレでの返信書き込みます(..)
「プリンセスミチコ」、素敵です。
色鮮やかで、美しく明るく。。。
これはフィルムで撮る気持ちに同意です♪
金魚を鉢で魅せているのを、そこかしこで見ました。
静かなブーム(それほどではない?)なのかなー(>_<ゞ
フィルム、私も貢献したいですっ。
年内あと一本使いたい気持ちもあるのですが、悩んでいます。。。
カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
自家現像っ♪
結果をこちらで見ることは難しいかと思いますが、楽しみにしてます〜(^^)
しかしデジタルで撮られた写真も、綺麗ですねぇ。。。
定番の失敗、忘れた頃にやってしまうのです(*_*)
幸い毎回サブ機に助けられていますが(>_<)
いつもサブ持ち歩いてはいないのですが、ポカすると何故かサブあります(^^ゞ
書込番号:20368658
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
10月 庭の石榴 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 曼珠沙華 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 庭のミニバラ2 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
我が家のショッカー君 D200+NOKTON 58mm F1.4 SL II S |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんにちは
カメラと写真がダイスキさんの"久々のEOS-3"スレが満了するのが悲しくて新スレを
建てさせていただきましたが、改めてカメラと写真がダイスキさんをはじめ、皆さん
にはお世話になりました。
早速当スレにもお越し頂き嬉しくて涙チョチョ切れでございます!感ヽ(*>□<*)/激ッ!!
カメラと写真がダイスキさんはまだお見えになっておられませんが、山口や奈良での
お土産写真を拝見させていただくのを楽しみにしておりますo(^-^)oワクワク♪
●テッチャン1948さん
"アップ写真は京王フラワーガーデンアンジェ"、これはまたゴージャスなお花ですね
バラの仲間でしょうか?下からのアングルなので、まるで天井からつり下がって咲い
ているみたいですね!
>その前にどうしても手に入れたい物があって、ちょっと先延ばしです。
カメラ関連のお品の事だと思いますが、手に入れたい物が何か是非お教え下さい!
そうでないと夜も寝られなくなりそうです...(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?へ
>D200 ??? 如何でしたか?
ロースロ(^_^;)のせいで、かなりピンを追い詰める事が出来ますが、詰め過ぎてる
間に猫達が動いてしまって・・・Σ(^o^;) アヘッ
●金魚おじさんさん
"EOS-3+シグマ12-24T"、これは超広角のお手本のようなフレーミングですね!
荒涼感が押し寄せて来ます!(゚〇゚;)おおっ!
>どうせならパソコン画面がライトボックスになってくれるとありがたいのですが。。。
今回の旅でお使いになったポジフィルムは何でしょうか?荒涼感溢れるお写真はその
ポジでしょうか?
>180mmも発売されること願って貯金しようかしら?二年くらいはかかりそうだし。。。(..ゞ
完全な望遠域の新型マクロが出たら、私も欲しいです!いつ出るか全く企画も無い
かもしれませんが、妄想が膨らみますね!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>MFを楽しむユーザー向けのメーカーの考えかと思えますが、好みに合いますように。。。
単純に新しくてレンズがクリアなだけかもしれませんが、あまり使ってないフォーカス
リングがラバー巻きの初代のノクトンと比べてみましたが、ピントの立ち上がりが分かり
やすく立体感がある感じがします。
レンズ構成や全く同じらしいので、新しいレンズと言う先入観によるプラシーボ効果な
だけかもしれませんし、フォーカシングストロークが長い事によるピント微調整の効果
が影響しているのかもしれません(^_^;)
そうそう...パンケーキレンズスレもいつの楽しみにして拝見させていただいております。
いつも私がナイス投下一番乗りです!<(`^´)>エッヘン♪
書込番号:20369766
8点
アムドーさん EOS-3をはじめ銀塩カメラファンの皆さんこんばんは
>アムド〜さん
祝 !! 新スレ!! 今後もちょくちょくお邪魔いたしますので
宜しくお願いします
NOKTON58mm F1.4SL II S先黒ご購入されたのですね(^^)
カニの爪がしぶすぎです。いいなぁ〜
使用レポもとても参考になります。
>テッチャン1948さん
>スレ主ご苦労様でした。
>楽しいご旅行のようでしたね。沢山機材もお持ちになったようで。
>お写真アップ期待しています。
ようやくスキャナ購入の段取りに入りました。アナログとデジタルの融合も
まあいいかな?って感じです。
>金魚おじさんさん
>スマホアプリで、ライトボックスがあるなんてことを知りました。
へぇ〜!
そういえば9月に行ってきた恒例の中古カメラ市で,フジの古めのライトボックスの出物がありまして
結構迷ったのですが,ポジはやらないしなぁ。。。とこらえました。
ちょっとした用途なら十分使えそうな予感がします(^^)
相変わらず写真をアップするすべがないのですが(笑)
現像が成功して,スキャナが無事に手に入ったら,その時はぜひ。。(^^)/
書込番号:20372076
5点
アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>我が家のショッカー君
D200にNOKTON
85mmF1.4相当ですね。
F2でピントピークからやわらかなボケがきれいですね。
ピンと横に伸びたおひげちゃんが素敵
ピントリングの回転距離が半端でないとのこと。
おそらくマクロプラナー50mmのようにぐるぐる回しなのでしょうね。
実は明日の準備にD200とマクロプラナー50mm出してあります。
お天気次第ですね。
TamF017が大活躍ですね。
迷っています。
>これはまたゴージャスなお花ですね
多分「イングリットバークマン」。
解説によれば、世界連合バラ協会の殿堂入りだそうです。イングリッドバークマンに送られたバラだそうです。ゴージャスなわけですね。
>手に入れたい物が何か是非お教え下さい!
たいしたことないのですが、主力機を2台体制にしたいなと・・・。
でも美品がない。
待ちきれなかったら望遠マクロへゆきそうです。
金魚おじさんさん 今晩は
>金魚を鉢で魅せているのを、そこかしこで見ました。静かなブーム
どうなんでしょうか。金魚さんはストレス感じないのでしょうか。
広い水槽の中を柔らかく優雅に泳いでこそ金魚さん。
こんな事考える私は考えすぎ?
子供の頃兄が熱帯魚を飼っていたこと思い出しました。私は水槽掃除の当番でした。グッピーやエンゼルフィッシュ、ネオンテトラ・・・懐かしいです。
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
今お買いのなるとするとフラットベッドですかね。
お写真アップも近いですね。
アップ写真は
1枚目と2枚目
京王フラワーガーデンアンジェ
EOS-3とSigma 70mm F2.8 DG Macro
ベルビア100です。
FilmPack4.0使用しています。
3枚目
7日月曜日、小山内裏公園
D200にTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical MACRO
FilmPack4.0使用しています。
書込番号:20378125
4点
皆様こんばんは(^^)
九州にて、黄色の彼岸花を見ました。偶然かな?とも思ったのですが、
その後もポツポツ見かけまして。関東近辺で見たこと無く。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
ショッカーくんの可愛さったら。。。\(^o^)/そちらに目が行ってしまいます(..ゞ
タムキューの目立たない良いところは、中望遠としても高性能なところだと思っているのですが、
F017ですと手振れ補正も高性能なのですよね?
私は180mmが発売されるまで待てるのでしょうか??
プラナー85mmf1.4が思った以上に楽しいので、我慢できるとは思うのですが。。。
私にも優先順位上のモノがありまして(^^ゞ
ベルビアです♪今は亡きKRだと渋い色合いを想像したのですが、現状では私には、お値段と性能でいうと一番のフィルムです。
んんん、、、シグマ12-24の周辺描写には悩まされるところです。。。
パンケーキスレにも、ありがとうございます(..)あちらでも細々と楽しんでいます(^^)ナイス投下もはげみになります(^^ゞ
見て頂いているのに、載せる写真の大半がかぶっていて申し訳ありません。。。
今回の九州等の写真は、私にしては枚数膨大なもので分けて載せたいなとがんばっています♪
と、もし良かったら、EOSに標準単焦点でおススメしたいレンズがありませんか?(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
またこれは不思議な。。。実?色も綺麗で、シグマもいい仕事してますね。
私も同様にF017の作例に魅かれてしまうのですが、シグマにも、魅かれてしまいます。。。(>_<)
主力機二台体制、なるほどです(^^)
私はフィルムは自分のコンタックス、かみさんのミノルタと二台体制組めるのですが、
デジEOSが二台体制の必要にせまられてきました。。。優先順位が望遠マクロの上にきています(>_<ゞ
現在優先順位一位が広角ズーム入れ替えですが、悩ましいっ。
金魚には、環境変化が苦痛なのだそうです。
狭くても穏やかなら、平和なのかもしれません。ただこのサイズだと水替え毎日かと思われます。
そんな私は、水替えが手間で面倒なので、なるべく大きい桶で飼っています(^^ゞ
掃除が当番て。。。アレでしょうか、
ネコを飼っていて、姉がエサやりで私が砂替え、みたいな?
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
スキャナ、前祝い\(^o^)/♪狙っているのは何でしょう?
>テッチャン1948さんのOpticFilmを見ていると欲しくなってしまいますが。。。
私はもし今のスキャナーが使えなくなったら、次はデジタル複写にしようかと思っていますが、
どちらかに書かれていた詳細が何処だったかわからなくなってしまいました(*_*)
スマホアプリのライトボックス、試してみました。十分使えます♪
ポジスライド、自分の世界に浸ってます(^^ゞ
書込番号:20379248
5点
皆様こんばんは(^^)
滝裏へ突入してきました。脱出後にはずぶ濡れ状態でした(>_<)
こんな時にこそ、TG-1の出番です♪
いや、そうでなくてもかなり気に入ってしまっているんですけども(^^ゞ
EOS-3も本来は悪条件に強いのかもしれませんが、今となっては大事に大事に。。。
書込番号:20390311
4点
今晩もうちょっとおじゃまします(^^ゞ
EFS24パンケーキ、かなりなお気に入りです♪
ケられるのを織り込みで、フルサイズ装着加工に挑むか悩み中。。。
かみさんの知り合いという方から、フィルムカメラに興味が有るという話を聴きまして、
EOS-3を御貸しして試してもらうことにしました♪
もし仲間が増えたら嬉し(^^ゞ
書込番号:20390461
5点
皆さん、はじめまして。こんばんは。
最近EOS-3を使いだした、まる☆まると申します。
どうぞよろしくお願いいたします!
ぜひ、楽しくワイワイ♪ 僕も参加させてください!!
このカメラでは子供とヒコーキの写真しか撮ってないので、散歩の時に風景も切り撮っていこうかと思います。
皆さんの素敵な写真を見て、なんか、ほっこりします。
これからもちょいちょい覗かせていただきまーす。
まずはご挨拶まで。
書込番号:20409064
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
10月 庭のミニバラ3 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
石榴 40D+レンズベビーTwist60 |
ミニ子 40D+Sigma Fisheye1528 EX DG |
ミニ子 40D+Sigma Fisheye1528 EX DG |
EOS-3そしてEOS機ファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんばんは。
ちょっとした事なんですがレスする元気を無くしておりまして、暫く留守をしてしまい、
大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今日は銀塩写真は1枚で、他は40Dのデジ画像も貼らせて頂きました。40Dの写真のレンズ
はレンズベビーTwist60とシグマFisheye 1528 EX DGですm(_ _)m
●カメラと写真がダイスキさん
ようこそいらっしゃいませ〜前スレでは大変お世話になりました。こちらでもどうぞ
宜しくお願い致しますm(_ _)m
>NOKTON58mm F1.4SL II S先黒ご購入されたのですね(^^)
初代のラバー巻きピントリングの初代もあるんですが、新型の形状がS-AutoやS・C-Auto
に似ていて欲しくなってしまいました(^_^;)
>ようやくスキャナ購入の段取りに入りました。
写真屋さん任せでもいいんですが、スキャンから一括してセルフ作業をすると少しは
見栄えがするような気がして自家スキャンしています。カメラと写真がダイスキさんも
是非お仲間に♪
●テッチャン1948さん
これはまた色鮮やかな秋色3態ですね!やっぱりこのような色で見せる写真では、ポジと
ネガではどうしようもない差がありますね(^_^;)
>おそらくマクロプラナー50mmのようにぐるぐる回しなのでしょうね。
そうですね。コシナマクプラもかなりのピントストロークがありましたですね(^_^;)
>イングリッドバークマンに送られたバラだそうです。
この大女優の名前を冠するバラとなれば、ゴージャスも当たり前ですね(^.^)♪
>待ちきれなかったら望遠マクロへゆきそうです。
200oクラスのマクロでしょうか?楽しみですね(^_^)♪
●金魚おじさんさん
ご旅行の時のお写真ですね!TVSデジタルは古さを感じさせてない色艶を見せてくれますね!
>九州にて、黄色の彼岸花を見ました。
赤と白は知ってましたが、黄色もあるんですね!しかも赤や白より断然綺麗!(゚〇゚;)!
"TG-1にて"、照明を受けた庭園?はまるで火が燃えているかのようで、荘厳な感じが致し
ますね!
"40D+EFS24パンケーキにて"、APS-C+24oはまさにスナップの王道ですね!
>F017ですと手振れ補正も高性能なのですよね?
手ブレ補正の付いたマクロレンズはこれが初めてなんですが、手持ちで寄るので手ブレ補正
があってもその恩恵を感じるのは些少な感じもしています。
>プラナー85mmf1.4が思った以上に楽しいので、我慢できるとは思うのですが。。。
私の85oはニコンもキヤノンもF1.8しかないのでF1.4を欲しいとは思っているんですが、
キヤノンの105oF2の方が先かなぁ...(^_^;)
>今は亡きKRだと渋い色合いを想像したのですが、現状では私には、お値段と性能でいうと一番のフィルムです。
もしこれからまたフィルムが盛り上がる事があったとしても、KRのような地味色のポジ
が出る事はもう無いでしょうね。私にとってポジと言えば、PKRとPKMなんですけどね(^_^;)
●まる☆まるさん
初めまして。ようこそいらっしゃいませぇ〜m(_ _)m
"すべり台大好き。"、空と陸の間のふんわりとしたグラデーションはハイコントラストの
ポジでは出辛い優しい雰囲気がいいいですね!楽しそうな嬌声まで聞こえて来るようです♪
>このカメラでは子供とヒコーキの写真しか撮ってないので、散歩の時に風景も切り撮って
>いこうかと思います。
楽しみしております。また是非お立ち寄り下さいm(_ _)m
書込番号:20409708
6点
アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>ミニ子 40D+Sigma Fisheye1528 EX DG
15mmフィッシュアイで猫ちゃんは素敵ですね。
瞳の中に・・・
>200oクラスのマクロでしょうか?楽しみですね(^_^)♪
結局待ちきれなくてあらぬ方向へ爆走 !!! してしまいました。
メイン機の2台体制も望遠マクロも先延ばしで、チョット反省中なのですが、
なんとSigma DP-3 Merrill の中古を買ってしまいました。
ショット数は3000台。JPG設定がされていたので、詳しくない方が買ったままあまり使われなかった物のようです。
前から、デジカメの極地のようなFoveon を1度は使ってみたいと思っていたのですが、使うのならばD200と一緒に楽しめるDP-3と思っていました。APS-Cで50mmが好みですので。
これからはD200にSigma50mmMacroとMakro Planar50mmに併せて使っていきたいと思っています。
チョット試し撮りをしてみましたが、みごとに手振れ量産。わかっていたことですが、1脚か軽量3脚が必要ですね。ここ数日はネットで先人の人柱報告を読む毎日です。
おそらく「今日はデジカメ!」という日はこれになりますね。
フィルムの日は、これまでどおりDfがバックアップサブ機になります。
そして、SPPをインストールしたのでRAW現像が4種類?
もともとはViewNXを使っていたのですが、AfterShotProを無料でいただき、最近はやっぱりCaptureNXでないとと体験版を入れて使用中。ここにSPPということになりました。
AfterShotPro はけっこう使いやすいなと感じているのですが、持っているバージョンはD200は対応していますが、Dfには未対応。V3が出てDfに対応したのですが、私のOSが対象外で、トホホ!
いま、Sierraにするのは億劫で・・・。CaptureNXのキーを購入ですかね。
このところお天気に恵まれず、10月20日に京王フラワーガーデンに行っていらい、あまりフィルムを持ち出していません。現在はEOS-3にGOLD200が入っていて、20数枚で止まっています。
D200では昭和記念公園へ。この日は気持ちの良い晴天でした。EOS-3も持って行けばよかったと後悔。お買い物のお供だったので身軽でないとと。
Dfでは家内の所用の運転手、空き時間は里山散策に、EOS-3で行くつもりでしたが、直前に天候不順でDfに変更しました。
それぞれのスレでチョットアップしています。
今週も天気予報がいまいち。でもそろそろ持ち出さないと紅葉も終わってしまいそうです。今週来週はどこかにフィルム機を持って出かけたいです。お天気になれです。
金魚おじさんさん 今晩は
>滝裏へ突入してきました。脱出後にはずぶ濡れ状態でした(>_<)
すばらしき根性に敬服!
でも足下には気をつけてくださいね。
>またこれは不思議な。。。実?色も綺麗で、シグマもいい仕事してますね。
Sigmaの70mmMacroは生産終了してしまいました。
この性能を出せるレンズ用ガラスがもうないのだそうです。なのでだいぶ昔から狙っていました。今回EFマウントに巡り会えて幸せです。大事に使って行くつもりです。
まる☆まるさん 今晩は
最近EOS-3を使い始められたとの事、わたくしも今年からです。
宜しくお願いいたします。
写真は京王フラワーガーデンアンジェにて
EOS-3とSigma 70mm Macro
ベルビア100です。
書込番号:20413008
5点
皆様こんにちは(^^)
新しい同志の参加のお祝いの気持ちに、EOS-3写真を一枚(..)
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)はじめまして♪
ぜひ宜しくお願い致します(..ゞ
私はこのところ、EOS-3ではない写真も多くおじゃましておりまして、
前スレの>カメラと写真がダイスキさんにはなしくずし的に(>_<)
今スレの>アムド〜さんにはなんとなく的に(>_<)
色んな写真やカメラネタを楽しませてもらっています(^^)
私もいつか、EOS-3のレビューを書きたいと思っています(いつになるやら?)
拡大して11点に出来るのですかっ!
視線入力の45点だとずれることが多くなってしまい、ぜひやってみたいです。
説明書にも書いてありますでしょうか。。。?
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
ミニ子ちゃんの瞳、思わずパソコンで拡大してみてしまいました(^^)
浅葱色といいますか、可憐だ。。。(五右衛門風)
私も。。。何かで書き込みできなくなっていることあります。
いつも単にトロいから書き込みが遅いばかりではないんですよ(>_<ゞ
少々冗談ぽく書きましたが、元気出ないような出来事に遭遇することもありますよね。。。
でも、私も応援していますよ\(^o^)/
九州の写真、今しばらくおじゃまします(..)
TVSデジタル、外見で欲しかったカメラですが、
説明できない自分が歯痒いですが、写りにもなんとも言えない魅力がアリ。。。
灯篭、これ温泉だったんです。満天の星空で。。。
夜中に少し前まで土砂降り雨だったのですが、驚きでした。
今回ヨイ宿ヨイお出掛けでしたので、いつか紹介書けたらと思います(..ゞ
パンケーキ、ぜひ楽しまれることを待ってます(^^)
黄色の彼岸花、やっぱり見たことないですか。。。
九州ならではかもと思いましたが、見かけるのがあくまで時々なのです。。。?
キヤノンの100mmf2.0のクラスのレンズもあるのですか?
私も気になってしまいます(..ゞ
KMは感度25でしたか?当時腰が引けたのか、使わず仕舞でした。
KRもそうですが、使うには場が限られるように感じてごく数回しか使わなかったように覚えています。
贅沢出来る時にはネガでインプレッサでした(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
硝材の関係ですか。。。色味、ボケ味、画像処理できる時代かもしれませんが、
愛しているレンズで描写出来るのはかけがえないことのように思います。
これからも永く楽しまれることを♪
そちらへ爆走されましたか\(^o^)/♪
今更TVSデジタルを購入した私からも、近い気持ちがわかるかもです(^^)
なんだか明らかに高性能なカメラやゴツいカメラがサブになったりするのですよね(微笑)
滝裏はテレビでホニャララに使われただか、通常立ち入りしている場所だったのですが、
後から前日の大雨を思い出したトロい私。。。(+o+ゞ
もう紅葉も終わってしまいそうです。。。
これから年末にかけては、かみさんとのお出掛けが多そうですのでデジカメばかりになりそうです。
EOS-3は、今度お預けする方に楽しんでもらいます♪
あ、また次回にRAW現像ソフトについて、よかったら教えてください(..)
書込番号:20414292
5点
皆さん、こんばんは。
気持ちよく受け入れて頂きありがとーございます。
さっそく覗きにきました!
>アムド〜さん
ミニ子、かわいいです。Fisheyeもほしくなります。
レンズネタとしてEOS-3使いだしてからパンケーキが似合うかなとEF40F2.8をプレゼントしました。
この週末に現像/データCDに出した事もあり、到着したらまた勝手にアップさせてもらいますね!
>テッチャン1948さん
ポジの発色はとてもキレイ。なんというか写真(花)が生きてるように見えて、不思議です。
ポジを使ってみたいですが手ぶれが怖くてISO100のネガを使って感触をTry&Errorで確認してから使ってみます。
7DでISO100固定だと気分的に失敗の重さが違うかなと(笑)
>金魚おじさんさん
一枚ありがとうございます。清々しい空気感が伝わります。
山や森の木々、水や花も難しく、僕はなかなかシャッターを押せないので参考になります。
>拡大して11点に出来るのですかっ!
>視線入力の45点だとずれることが多くなってしまい、ぜひやってみたいです。
カスタム機能CF-13を 1 or 2 で11点にAFフレーム数が限定されます。
1はAF連動スポット測光、
2は中央部のスポット測光です。
僕は評価測光を使って露出補正してますが1に変更してます。
回答になってなかったら笑い飛ばしつつ許していただけるとさいわいです。
写真はEOS-3 EF17-40で撮ったレビューと同じ入間航空祭のヒコーキたち。
フィルムはX-TRA400。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:20415639
5点
皆さん、こんにちは!
現像から戻ってきましたので風景モノをいくつか。
と言っても、どーしても息子を入れてしまう。。。(笑)
今回の現像はネットでいくつか調べて、リーズナブルな価格で現像+16BASEでスキャンしてくれるところにお願いしました。
これまでの4BASEと比べて、当然ですが髪の繊細さや色の濃淡なども良くなったなぁと感じました。
フィルムがISO100な事も影響してるかも知れません。
まだいくつか調べた依頼先候補があるので、いろいろ試してみて気に入るところを探したいと思います。
ところで皆さんはご自身?で現像やスキャンされているのでしょうか。
フィルム使用頻度として月1本(36枚)は必ず使うと目標をおいたのですが、スキャナの購入費や手間を考えると気に入ったお店を見つけてお願いするのが良いのかなと。
現像だけは流石にお店に依頼したい事と、ほとんどのプリントはスキャン(デジタル化)して印刷との事でしたので、自宅で自分で印刷する以上のメリット(用紙や印刷品質は抜きとして)を感じないのです。
かといってプロラボに頼む事になるとコストが高く感じますし。。。
よければ時間の合間に皆さんの現像、スキャン、プリントなどの状況も教えていただければうれしいです。
今週は関東も雪が降るなどいろいろありました。
天気もどんより曇りがちでしたし、来週こそは晴れ間にパシャリしたいですね、皆さまお体ご自愛ください。
それではまた!
書込番号:20432406
5点
皆様こんばんは(^^)
最後の紅葉見にと、ほとんど落葉でしたが御岳へ行ってきました。
初でしたが、近場にこんなイイトコあったなんて、盲点でした。かなりまったりのんびりできました♪
しかし雪には驚きましたね(・・)
出勤が朝早く降った日は無事でしたが、翌日の凍結が心配で、その日の晩にスタッドレスに交換しました。
案の定、交換してないと走行不可な状態でした。。。
九州写真、いましばし続きます(..)
私の今年の秋はこの九州から始まったようなものですが、結構カメラと遊んでいました。
夏が体調崩したもので、その憂さ晴らし的なことも有り。。。
EOS-3、お試し普及活動に旅立ちました♪気に入って頂けると良いのですが。。。
カメラっぽいカメラ(?)も気にされていましたので、SRTスーパーもお試しで預けてきました(^^ゞ
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
この空♪EOS-3のシャッター押すのも気持ち良かったことでしょう(^^)
フォトディスクも綺麗に取り込めるのですね。どうも昔は冴えない出来だったような印象がありましたが、
これなら自家スキャンできなくなっても頼れそうです。
現在使っているのはキヤノン8600Fというフラットへッドスキャナーです。壊れたらどうしよう??という感じです(>_<)
もし壊れた時には、ニコンのフィルムデジカメ複写メカ?を試そうと思っています。
お子様の写真、心配しなくても大丈夫でしょうか?
少し話は違いますが、私は自分の車のナンバーを載せていますもので(他の車のナンバーが見える時は隠しています)
誰かしらから消した方がいいと言われることが何度かありまして。
自分では気にしてなかったのですが、最近の世の中だと心配になってきていましたもので。。。
余計かもしれないと思いつつ、申し訳ありません(..)
でも、場のやわらかな雰囲気を感じる写真に私の心も和みました(..ゞ落ち葉のふとんにかわいい笑顔。。。、愛を感じます♪
私は慢性フィルムケチケチ病です(>_<)
デジカメを使っていても、なかなかシャッター切れないことがしばしば。。。
でも、フィルムカメラを使っていても、シャッターを切れる量は増えました。これも成長?(>_<ゞ
カスタムの13、説明書を読むと測光の設定なのかな、と思ったのですが、
評価(分割)測光でも11点が使えるのだと、私にも有難いです。
ただ今旅立っていますので、戻ってきましたら試してみます(^^ゞ
私は埼玉育ちなのですが、入間基地祭には行ったことが有りません。。。行きたいのですが。
今年も仕事だったもので、自宅さいたま市からの遠望写真撮りました。
次回載させてくださいませ(..)
書込番号:20434278
5点
>金魚おじさんさん
いろいろご心配頂く事となり恐縮です、ご指摘ありがとうございました。
結論としまして、掲載しております子供の写真は特段の個人特定はできないと考えており、現状では削除はおこないませんでこのままとしておきます。
<アムド〜さん、為念ですがこのままとさせて頂きたいですがよろしいでしょうか。
理由は男の子という事、まだまだ小さく、目鼻立ちも変わってくるかと思いますので。
加えて新たに目をとめて頂く方が居りましたら同様のご心配されるかも知れませんで、今後は顔など個人を特定できるような写真は誤解を与えかねないので控えますね。
といっても個人を特定できない風景の一部として写りこんだものをアップさせて頂くかと思いますので、今後も付き合って頂けますとうれしい限り♪
また和んで頂けたという事、うれしく思います。
あと御岳は行ったことないですが、とても良いところなのですねー。
写真の光の差し込みがとても神秘的に感じます、2枚目は上下逆にしても楽しみました。
九州は8年?ほど前、福岡に約1年ほど出張で月-金マンスリーマンション住まいの経験あります。
月最低1回は週末も滞在して呼子のイカなどいろいろ食べ歩きと観光かねて少しずつ遠征を重ねていたのですが鹿児島と宮崎だけ仕事の過渡期も重なり足を運ぶ時間が取れなかった事がとても残念だった事を思い出しました。
この2県に行く前に当時参画したプロジェクトも終了して戻ってきて以来、九州に足を運んでなく。。。
九州は公私で思い入れあり、また一度行ってみたい場所です。
ひきつづき写真楽しみにしております。
あとご使用のスキャナーもありがとうございます、これはちょっと時間の合間に調べてみます。
それではまた!
書込番号:20437009
5点
皆様こんばんは(^^)
ブルーインパルス、さいたま市より遠望です(.。ゞ
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
まぎらわしくてすみません。。。(..)
御岳は近況の話で写真は九州だったのです。申し訳ありません(..)
前スレの頃から珍しくたくさんの写真を撮った九州の写真をおじゃましているのです。
今年の秋は写真撮る機会が私にしては多くありまして、まだネタがあります(>_<)
私はルーツ(?)が九州にありますもので、今まで墓参りなどで訪れていました。
今回は宮崎が初めてで、長崎と鹿児島は未訪問。これもまた魅力的そうです♪
あと。。。、写真のことも失礼しました(..)余計な気を遣わせてしまったのでは。。。
私が余計な事を言わなければ、また見ることが出来たと思うと残念に思えて。。。
でももしまたお見せしてもらえたら、嬉しく思います(..)
私の車のナンバーが載っている方が余程個人特定できてしまいますね(>_<)
次からはナンバーは消すようにします(..ゞ
書込番号:20442396
5点
アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>これから年末にかけては、かみさんとのお出掛けが多そうですのでデジカメばかりになりそうです。EOS-3は、今度お預けする方に楽しんでもらいます♪
あれま〜
そうなんですか!
EOS-3 旅立っているのですか。
まる☆まるさん 今晩は
>ポジを使ってみたいですが手ぶれが怖くて
ISO400があたりまえになって久しいですからね。
私はコダクロームの64とか25が普通だったので、よっぽどのことがないと400は使いませんでした。
最近はGOLD200とかULTRAMAX400も使うようになりました。
>ところで皆さんはご自身?で現像やスキャンされているのでしょうか。
現像は近くのキタムラさんで、PCC会員で割り引きです。ネガも現像のみです。
スキャンは、フィルムスキャナのPlustek OPTIC FILM 8100を使っています。
1枚1枚画像を確認して、文句を言ったり、反省したりして仕上げるのが好みなので。OPTIC FILM 8100は使いにくい点もあるのですが、ほかによいフィルムスキャナーがないので我慢して使っています。
NIKONさんまた作ってくれないかな。
手軽にデジカメコピーができるようになったので出してくれないでしょうね。
昨日久しぶりにカメラを持ってお散歩しました。
EOS-3(Sigma28mmF1.8で)は残っていたGOLD200を使い切りました。
お供はDP-3Merrillでした。
DP-3Mは難しいですね。
今回は三脚持参で撮ったのですが、けっこう風による被写体ブレが目立ちます。
いくつか満足できるものは撮れたのですが、なにしろ経験知を増やさないと。
明日は都内に出かける予定です。
EOS-3とアポランター90mm
NIKON_F3とNOKTON58mm
DP-3Mの予定でNumber3トリオです。
書込番号:20445206
5点
皆様おはようございます(^^)
九州の写真はたくさん撮ったからと、AX板とカブらない写真載せます、と言ったのですが、
今日の写真はカブります(.。ゞお許しください。。。
というのも、こういった写真が私の好みなのです。
大多数の人の目を惹く写真が偶に撮れたら、それも嬉しいのですが、
こんななんとなーく自分がいいなぁと思えた風景が撮れた写真の方が、自分ではより好きです♪
カメラではありませんが、小ネタです(..ゞ
実家のプリンターが壊れたので、ヨドバシへ買いに行きました。
何回壊れてもプリンターはキヤノンを買っているのですが(>_<ゞ今回もキャッシュバックもありキヤノンにしました。
ですが、キャッシュバックは手続きが面倒くさっ、と思ってしまいまして。。。
ヨドバシの店員さんが向こうから必要書類の説明等してくれたので、ついでにコピーまでお願いしてしまいました(^^ゞ
なるべくカメラやレンズも通販より実店舗での買い物を心掛けているのですが、
こんな時にも近場で便利な店が存続するのを願って、有難味を実感しました。
>テッチャン1948さん
おはようございます(^^)
EOS-3、仮のオーナー様の元で活躍中です♪
まずはシャッター音に喜びのメールをもらいました(^^)
次は視線入力の目の相性が当たりだとよいのですが。。。
うちはプリンターが一昨年壊れまして買い替えたのですが、その頃にはもう複合機しかなく。。。
スキャナーが付いてきてしまったので、もし今のフィルムスキャナーが壊れたらもう説得が難しそうだと思っていました。
デジカメコピーを教えて頂いたのは有難かったです(^^)
DP3メリル、楽しそうですね♪
今年の秋の半分が、EOS-3とTVSデジタルで出撃した私にはその楽しさに共感です(^^)
でもおそらく、TVSデジタルは私の好みになるまでたいした手間でもなかったですが、
使いこなしの過程もしばらく楽しめそうでしょうか??!
書込番号:20449328
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
みなさんこんばんは。
といっても,過疎っているこの板はいったいどのくらいの方が見ているのか。。。
bcエラーで使用不能になっていたEOS-3を修理し,最近また使い始めました。
EOS-10QDも使っていますが,EOS-3はやはり握ったときのテンションの上がり方が違いますね。
つい先日EF50mm F1.4 USMを購入し,ワクワクしております。
が,久しぶりに落ち着いてシャッターを切ってみると,EOS-3ってシャッター切るとかなり
ミラーショックを感じます。
本体が大きく,それなりにホールドできるのですが,このあたりは今時のミラーレスやレンズシャッター機が
羨ましいですね。EOS-3はシャッター音も盛大ですし。
でもせっかく直してもらったEOS-3,これからもフィルムで楽しんでいきたいと思います。
10点
まだ、修理できるんですね!
書込番号:18371055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラと写真がダイスキさん、EOS3ファンの皆さん、こんばんは。
●カメラと写真がダイスキさん
EOS3の養生旅からのご帰還、誠におめでとう御座います!& EF5014もゲットされて、お目出度い事
が2倍ですね!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
それにしてもEOS-1vよりも元気なシャッター音のEOS3を持つと、テンションが上がりますね(^_^;)
私はニコンがメインなんですが、EOS1v・3・7s・7・5・55(7と55は2機)・10・100、Kiss5(3機)他
...と、いつのまにかEOS機もかなり集まって来ました。中でも、キヤノン独自の視線入力機は楽しい
ですね!
●松永弾正さん
EOS3に関しては、今年2015年の9月まで修理が出来ますが、部品はかなり出払っていて、故障ヶ所
によっては修理不能や、他のボディーからの移植などに及ぶようです。今年は貼らせていただいた
1vとこの3の2機を、シャッターユニット交換を含めたOHに出す予定です。
EOS3ファンの皆さんのカメラも、いつまでも元気で活躍してくれる事を願っております。
※貼らせていただいた写真は、EOS-1v+EF8518 USMと、EOS-3+EF2818 USMです。
書込番号:18371278
13点
視線入力って、あればあったで便利だったのに…
何で止めちゃったんだろね。
確かにミラーショックが大きくて当時は周りの人達にもウケがイマイチだった。
書込番号:18371533
3点
EOS-3は、今年の9月までの、サポートですね。
1998年11月発売ですから、17年とは、長いです。
デジカメに比べれば、長いですね。
羨ましいです。
先月、EOS-1N HSを手放し、もう、フイルムは、EOS-3+縦グリップだけになりました。
EOS-1は、AFが1点。
EOS-1Nは、AFが5点。
EOS-3が、自分的には、初45点AFでした。
画期的でした。
EOS-1Vは、高くて買えませんでした。
視線入力は、乱視があり、撮影時、被写体を細かく探すので、振れ過ぎて、使えず、一度で、使うのは、断念しました。
45点には、救われました。
その慣れが、EOS-1DMarkUNに、買い代えた時も、直ぐ使えました。
EOS-3は、ドライボックスで、静かに、寝ています。
書込番号:18371619
5点
私が使っているNew F-1AEに比べたらEOS-3のシャッター音は、と言うかミラーの音は静かで、EOS-5のパタパタと言う連写時の玩具ぽい音に比べたらEOS-3は心地良いです。(^^)
書込番号:18372001
5点
EOS-3懐かしいなあ。
あのシャッター音からフィルム巻上げまでの音がよかったなあ。
寒い日でも冷たくならない、エンプラボディもよかったなあ。
書込番号:18422461
6点
うちのEOS-3もまだまだ元気です!確かにミラーショックは手元にあるもう一台のEOS、1nRSに比べれば大きいですが(爆)
って、クイックリターンミラーちゃうやろ〜!
書込番号:18439939
5点
ご無沙汰しています。
良い情報を頂きました。EOS-1やEOS7、NewF-1に比べると制御が複雑過ぎるせいか
写りが不安定であると感じています。
なんでもない晴天の山の風景がとれなかったりしています。
みなさんのEOS-3はそんなことないですか?EOS-3を点検に出すか考えたいと思います。
(レンズにもよるでしょうが、私の手持ちのカメラではEOS-1が一番きれいに写ります)
トワイライトエクスプレスのラストランが近いですが、何のカメラで撮ろうか
考え中です。
フイルムのランニングコストも考えてデジタルカメラの購入も頭をよぎりますが(EOS-1DmarkUNまたはEOS5D)
シャター爆音大好きな私としては、EOS-3を持ち出そうかな?
書込番号:18473450
4点
何を言ってるんですか?
複雑であっても安定しているから、安心して使えるんです!
50年前のカメラじゃあるまいし。(-_-)
AEモードで露出が安定していないなら、迷う事なくサービスステーションに出して点検すべきです。
どんなカメラでも時が経つと調子が悪くなるのは道理です。
書込番号:18473481
4点
love★EOS-3さん、こんばんわ。
EOS-3と、使うレンズと一緒に、点検に出した方が、いいと思います。
EOS-1HS→EOS-1NHS→EOS-3を、使い続けています。
自分は、Mモードで、ファインダー内の露出計を、見たり、単体の露出計を見て、撮っていました。
問題なく使えていました。
書込番号:18473826
4点
ありがとうございます。
EOS-3は大好きなカメラなので、レンズと共に点検に出して見ます。
まだ愛用されている方が結構おられて、うれしい限りです。
書込番号:18474039
4点
みなさん書き込みありがとうございます。
それぞれにEOS-3への思いがおありで,今でもまだまだEOS-3を現役で使用されている方がいらっしゃることが本当にうれしいです。
これからも家族の記録写真撮影のメイン機として活躍してもらうつもりです。
ちなみに私は写真が好きというよりも,実はカメラを触ること自体が好きだったりします。
EOS-3には現在間に合わせでEOS Digitalの刺繍が入ったEOSのデジタル一眼純正ストラップを使用していますが,もっとかっこ良くて実用性も高いストラップはないもんかな〜と思ってます。CanonとかEOS Digitalの刺繍がなくて,さらに赤と黒のツートンカラーじゃなくて黒一色だったりすれば,今のストラップもすごく使いやすくていいなと思うのですがね。。。
書込番号:18476447
3点
黒のストラップならビックカメラ等の店頭や通販で買う事が出来ます。
書込番号:18476639
2点
書込番号:18477811
0点
みなさんこんばんわ。
EOS-3を点検に出しました結果、問題ないとのことでした。
アンダーになっていたのは、露出設定が-2段低くなっていたとの
ことでした。
(撮影したネガとレンズ(EF28-80/2.8-4L)を一緒に確認に
出しています)
EOS-3を疑ってしまって大変申し訳なかったと思っています。
結局自分の使い方が悪かったわけです。失礼しました。
ただ、意図的に設定したつもりはないので、変な手癖
(無意識に露出操作していなど)がないか、よく確認
したいと思います。
また、どんどんEOS-3で写真を撮ります!!!
書込番号:18536727
3点
ファインダーや軍艦部の液晶表示を理解していれば失敗しなかった筈です。
取り扱い説明書を、もう一度見直しましょう。
書込番号:18536939
3点
私も先日EOS -3を手に入れました、EOS はRT に次いで二台目の所有です(過去に5と1Nは使用)、
フイルムはフジカラー100を装填、明日から通勤の友?で撮影しながらの通勤です(*^^*)
購入の決め手は他のEOS に比べてかなりペンタが尖り頭?ですね、そんな頭がお気に入りです?
EOS のレンズはFD より所有してないので(タムロンの28-300と5018Uのみ)すがマクロが一本欲しいところです。
書込番号:18537067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
★love★EOS-3さん
点検で問題無しとの事、良かったですね。ちょっとでも気になるような指摘されたら、完璧な状態
に直るまでストレス溜まりますからね。
私も直す所があってもノープロブレムでも、兎に角EOS-3とEOS-1v、7sの3機を点検や清掃に
持って行く予定で居るんですが、2月は銀座SCに行こうと思うと雨だったり極寒だったりで、のびのび
になってしまいました。今月中には例え雨でも出掛けようと思っています。
★橘 屋さん
何でも持ってらっしゃる橘 屋さんですが、マニュアル操作好きの橘 屋さんですから、キヤノンは
FDマウントがメインだったんですね。まずはEOS-3ゲット、まことにおめでとう御座います!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
>マクロが一本欲しいところです。
EFマウントのマクロは、シグマMACRO 50mm F2.8 EX DGとSP AF 90mm F/2.8 MACRO(172E)の
2本です。恥ずかしいくらいの安価で買って、出来る範囲で自分で手を入れています(^_^;)
マクロ撮影と言うと、AFレンズであってもMFで操作する事が多いと思いますが、EOS-3ですと
どうしても視線入力でAFマクロしたくなりますね(^_^;)
書込番号:18538946
9点
みなさんこんばんわ!
アムド〜さん
EOS-3の写真非常にステキです。
黒いストラップがマッチしていて、お世辞抜きに
EOS-3のコマーシャルに使えそうです。
レンズを下の部分切り落としているのもセンスですね〜。
私のEOS-3は中古で手に入れたのですが、業務用に
使われていたみたいで、ところどころ塗装が
剥げて銅色が見えていますが、レリーズに対する
レスポンスが他の中古より良いので選びました。
アムド〜さんのEOS-3やEOS-1vは非常に綺麗ですね。
大切にされているのが良くわかります。
書込番号:18540366
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
現在、EOS7s、EOS30Dを所有しています。
中央1点測光ができるフィルム一眼の中古品がないかと中古カメラ店に立ち寄ったところ
EOS3の新品が1台ウインドウに展示されていました。
ファインダー内にごみ混入があり、3万円程度とのことでしたが2.7万円でOKとのことで衝動買いしました。
故障した時の修理不可のリスクはありますが十分満足です。
まだ実際にフィルムを入れての撮影はしていませんがシャッター動作も露出表示も問題なさそうです。
ファインダー内のごみは、このカメラ、スクリーンを取り外すことができるので外して眼鏡クリーナー液をつけた綿棒で取れました。
リモートスイッチも30D用に購入したものがそのまま使えるようです。
機能は7sよりも多機能で、ボタンの位置も微妙に異なるので慣れるのに時間がかかりそうですが、これから少しづつ使いこなしていきたいと思います。
ただ、電池が7s、30Dいずれとも違う型番なので別に予備を購入しないといけないのが残念。
0点
ご購入おめでとうございます。
修理はまだまだ大丈夫なのではないでしょうか?
ご心配ならば、早めに出してみることが肝要かと。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS3&i_method=02
書込番号:11283061
0点
ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。
今のところ何の問題も無いですがまだ修理は可能のようですね。
故障しないことを願って使っていきます。
書込番号:11284163
0点
EOS−3の購入、おめでとうございます(^^)
三万円弱で買える時代になりましたか・・・・ちょっと淋しいような(^^;)
逆の見方をすれば気軽にフィルムカメラを楽しめる時代になりましたね。
視線入力のキャリブレーション、しっかりやってご自身のデータを入力してから視線入力機能を使ってくださいね。学習機能がありますので、どんどん使うことで精度が上がりますから!!
いずれで構いませんので使用感について教えてください。
書込番号:11285090
0点
EOS−3に恋してるさん
視線入力機能は7sでも使っていますが、EOS−3の学習機能は便利そうですね。
先日EOS−3初撮りしてきましたので一部を下記にアップします。
リバーサルをお店でスキャンしたデーターをサイズ縮小しています。
http://www.imagegateway.net/p?p=EJANcSjpntV
長い間店頭に陳列されたままの状態でしたが露出補正、シャッターその他、今のところ問題なさそうです。
今後、少しずつフィルム一眼の出番を増やしていきたいと思います。
余談ですが自宅ではcanon 8400F でフィルムスキャンしていますが、
アンシャープマスクかけてもピントの甘いものになってしまうので、今回お店でスキャンしてもらったら思った通りのデーターを得ることができました。
皆さんはフィルムスキャンされていますか?
されている場合はスキャナーは何をお使いでしょうか。
書込番号:11336079
0点
>皆さんはフィルムスキャンされていますか?
一度だけLide 700Fで挑戦しました。
結局のところ、135サイズなのでデジタル一眼レフと同様の問題を
抱えていることがわかり諦めました。
○一次ダストを取り除くのが厄介(静電気、カビ、ホコリ、指紋など。)
○二次ダストを取り除くのが厄介(スキャンデータを一つ一つ評価して傷、ダストはなかなか取りきれない。)
○スキャンそのものに時間がかかる。(700Fで一コマ10分以上(9600dbi))
>されている場合はスキャナーは何をお使いでしょうか。
今はFUJIのStorage Discというサービスを利用しています。
DVD-R一枚にフィルム20本相当を焼きこんでもらえて
1シート目980円、2シート目以降600円です。
1300万画素相当、ネガ、ポジともOKです。
Kodakも同様なサービスにHot ALBUMというのがあります。
こちらポジのみ600万画素相当、一シート750円位です。
最初はコチラだったのですがブラウジングアプリケーションが余計なので
今はFUJIに出しています。(中7日くらい)
書込番号:11336506
0点
baku23さん、こんばんわ!
作例のアップありがとうございました。imagegatewayを拝見させていただきました。
3枚目、「うゎっ!幽霊??」とビックリしてしまいました(笑)
>皆さんはフィルムスキャンされていますか?
私はEPSON GT−X770を使用しています。補正も何もしていません。
私はカラーネガよりカラーポジ(リバーサル)フィルムを多用しているので、ライトボックスでの鑑賞がメインです。価格コムや自分のブログなどに掲載するためにフィルムスキャンしていますが、フィルムスキャン後の画像補正をやる時間が勿体無いのでフィルムスキャンはデジタルデータを「採って出し」するだけにしています。
今のところ、GT−X770ではピントが甘いようなことは無いです。
baku23さんの場合、ピントが甘いというのはスキャナーが原因ということも考えられますね。スキャナーの読み取り部のピントズレか、フィルムガイドにフィルムをセットしたとしても凹凸にたわんでいるとか・・・・
フィルムスキャン専用機種はピントが正確らしいのですが、高価ですから私には買えません(苦笑)
EOS−3本体に関しては、なんら問題はなさそうということなので良かったですね。
これからはフィルム一眼の出番をもっと多くしてあげてください。使ってナンボのものだと思いますので。また作例が出来たらアップしてくださいね。
書込番号:11336531
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
愛機EOS-3で、bcエラーが出てシャッターが切れなくなる故障が発生しました。
・シャッター半押しでAF⇒全押しでbcエラー、シャッターが切れません。
・再度シャッターを押すと、カシャッと音(フィルム巻き上げ音)がして表示が戻ります。
・ミラーも動作せず
バッテリーチェック結果もOK、PB-E2を接続しても同様です。通電はしており、AF動作等は問題ありませんでした。
早速Canonに修理に出したところ、ミラー駆動部の調整のみで戻ってきたのですが、翌日再発し現在再入院中です。ミラー駆動部の調整とのことなので、何らかの原因でミラーに負荷がかかって動かずbcエラーでシャッターが切れないような感じです。指でミラーを動かすと動くのですが。。。
フィルム1本もたないで再故障はかなり凹んでいますが、既に生産中止機ですしこの際きちんと直したほうが行く行く長く使えると思うようにしています。
忙しくて1年近く使っていなかったので、原因は長期不稼動と思います。過去ログを見ても、現象は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3934173/
の方の事例と巻き上げする以外は酷似していました。もう少し動かすんだったと後悔しています。。。皆さんご注意ください。
4点
そうですか…。ちゃんと修理されて戻ってくると良いですね。
誰かから、フィルムを入れてなくても一ヶ月に一度は空撮りしろって言われたのを思い出しました。
書込番号:10835774
5点
レンズは何を使っていますか?
私も昔、同じ様な症状が出て、結果としてはレンズが原因でした。
そのときのレンズはタムロンの200-400F5.6IFでした。(症状は出たり出なかったり)
社外品のレンズで、年代等によってはROMの問題でそういうことが起きたりもするみたいですが、そっちの方向は問題ないですか?
書込番号:10835801
1点
偽悪者さん、KOOL_BOOSTさん
コメントありがとうございます。
>ちゃんと修理されて戻ってくると良いですね。
ありがとうございます。2回目なので、次はたぶん大丈夫と期待しています。
>一ヶ月に一度は空撮りしろって言われたのを思い出しました。
そうですね。メカものですし、使っていないと調子は悪くなると思います。後悔先に立たずです。
>私も昔、同じ様な症状が出て、結果としてはレンズが原因でした。
>そのときのレンズはタムロンの200-400F5.6IFでした
貴重な情報ありがとうございます。
EOS-3はバッテリー・イーターなので、私も気になってレンズはチェックしました。AFでモーターの駆動電圧に満たない、モーターが重たい場合でレンズが動かない場合もbcエラーが出るらしいです。というか駆動系が動かない場合は、ほとんどbcエラーが出るみたいですね。
今回はAF動作は問題なかったのですが、24-70F2.8、50F1.4、70-200F4全部NGでした(AF動作は全てOKでした)。
実機が戻ってきたら、また報告させて頂きます。
書込番号:10836799
1点
bcエラーは9.6V仕様の自作NP-E2をEOS-3にマウントしたらでましたね。
同様にシャッターが落ちませんでした。
あわてて外しちゃいましたが。
時間あったらまた懲りずに自作NP-E2にはトライします。
新品供給も途切れているようなので。
書込番号:10839548
3点
スキンミラーさん
レスありがとうございます。自作のNP-E2とはすごいですね!
>bcエラーは9.6V仕様の自作NP-E2をEOS-3にマウントしたらでましたね。
>同様にシャッターが落ちませんでした。
PB-E2は12V仕様なので、電圧不足でしょうか。純正のNP-E2も12Vと書いてありましたので、次回作は12V仕様ですね。
カメラ本体はのみでは6Vですが、PB-E2装着では12V必要ですからPB-E2自体もバッテリーイーターです。
書込番号:10841781
2点
EOS-3、修理から帰ってきました。
なんと前板ユニットの不具合が原因でbcエラーが出ていたそうで、今回は前板ユニットを交換されて戻ってきました。
最初の修理は調整のみだったので技術費9000円のみでしたが、前板交換なら通常は数万円コースです。今回の修理は前回の保証期間中とのことで部品料¥0はもちろん、宅配料も含め全て無料でした。
スクリーン交換中に誤って傷をつけてしまっていた前板も新品になり、ファインダーもものすごくきれいになって帰ってきました(ファインダーは前回修理時からきれいになっていましたが)。
もちろん最初から必要な費用がかかっていたとしても修理するつもりでしたが、Canon東日本修理センター殿には感謝感謝です。
心なしかシャッター音もよくなった気がして、またEOS-3を長く使っていけそうです。
書込番号:10855083
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
先日、某動物園で(というか写真を見ればわかる方もいらっしゃると思いますが)、
トレビ100Cとプロビア400X(2倍増感:ISO800)を使って撮る機会がありました。
いつもは動物園には後者だけを持っていくんですけど、たまたまトレビがカメラ内で余っていたので…。
アップした写真のように、やっぱり粒状感って違いがあるんですね(^^;)。
今まではあまり意識したことがなかったのですが、似たようなシチュエーションで
改めて比べてみると、違いがはっきりしてきます。
増感手数料等を考えると値段が400Xの半分くらいですが、トレビが輝いて見えるほどです(^o^)。
でも400Xも好きなフィルムです。右の写真のような暗い場面でもSSが稼げるのは有り難いです。
周りがみなデジの高感度で撮っている中、孤軍奮闘(?)してきました。
もちろん、フィルム一眼であることをアピールする銀塩運動もしてきましたよ☆
シャッターはここぞという時のみ。背面液晶は見ず。(そもそもないですけど。笑)
銀塩運動、四面楚歌であればあるほど燃えますね(^o^;)
1点
ありゃ、リサイズされてしまってわかりにくくなってしまいましたね(-_-;)。スミマセンっ。
えと、右側の写真については、画像の左下とか右下がわかりやすいかもしれません。(汗)
それと、同じく右側の写真ですが、檻の中の被写体なのでボケがうるさくなってしまっていて、
比較対象としては微妙かもしれませんが、なにとぞご容赦くださいませませ(^^;)。
書込番号:9808267
0点
FOVさん、こんばんは。
公開した画像はフジの100・400・800のネガですが、ISO800から明確な違いが出てきます。
ISO800以上は粒状感を生かした写真を撮るという場合以外は、基本 緊急用になっちゃいますね。
もっともISO800が必要な状況というのはかなり限られてきますが・・・・
動きものを撮る事が多いので、ISO感度がある程度高い方がやり撮りやすい事が多いんですが、
PROVIA400Xは値段が値段だけにそう簡単に使えないのが悩ましいところ。
ちなみに、前の土日に撮影していた時は明るいうちは銀塩機2台で、
(F6+AF28-85mmF3.5-4.5とF3P+Ai50mmF1.4または35mmF2.5)
暗くなってきてからF6+50mmF1.4+ISO400のネガ又はPROVIA400Xと、デジタルのD40という組み合わせに変更。
ISO400のフィルムとF1.4の組み合わせなら結構暗めの所にも対応できます。
これで35mmF1.4・85mmF1.4・105mmF2・200mmF2あたりも揃えておけばフィルムでも
かなり動きものが撮るのが楽になってくるかも知れませんが・・・・
相当金がかかる・・・・
書込番号:9810031
1点
こんにちは。
若干増感したほうが画像が荒れているような、そんな感じですね。
私もISO800以上は滅多に使いません。
そりゃ、今の飛び物を狙っているときは別かも知れませんが…それでも基本は画質重視で、最大ISOが400のネガorポジ(コダックのウルトラカラー、フジのPRO 400 & PROVIA 400X)で撮影をしています。
…そう言っていたら、今のレンズ構成が基本的に暗いので…もっと明るいレンズを!になりますねw
ではでは。
本日は銀塩運動…になるか分かりませんが、AE-1とEOS-1Vに50mmの単焦点をそれぞれ装着して出撃していた私でした。
書込番号:9810432
1点
プロビア400Xを増感して撮った写真8枚ほどをアルバムに載せました。
最初の書き込みに載せた写真と、あと過去に4倍増感したものが、
等倍(2400dpiでスキャン)で表示できます。ご覧になりたい方はどうぞ♪
http://www.imagegateway.net/a?i=wlJjfbe1qr
>オールルージュさん
アップありがとうございます。ネガの400、とってもきれいですね☆
そして800の粒子のわかりやすいこと(^o^;)。
プリントで見ると、ネガの800はそこまで粒子粒子していない気がするんですけどね。
プリント段階で補正でもしているんですかね。
その点、プロビア400Xは増感しないままだとどのぐらいきれいなんでしょう・・・。
実は増感モードでしか使ったことがないので、わからないんです、
ISO400のままの400Xの実力(^^;)。
やはりF2以下のレンズがほしいですね。キヤノンの望遠レンズだと、
EF200mmF2L IS USMですか・・・60万円也〜(@_@;)。いや、正直憧れますけどね。。。
・・・私は増感でしのぐ方を選びます(>_<)。
>ごーるでんうるふさん
やはり感度が高いとどんどん粒状感が増していきますね。
「これがフィルムの粒状感ってやつかぁっ!」という感じに(^^;)。
画質重視ですと、増感は厳しいのかもしれません。
わたしなどは、よくブレるので、高感度を使いたがるタイプなんですけどね(^o^;)。
理想はやっぱり明るいレンズですね。EF200mmF2L IS・・・
書込番号:9819874
0点
FOVさん、こんばんは。
写真拝見させていただきました。
個人的にはISO1600-4の写真の背景の荒さが特に気になります。
ただ、ISO800ネガに比べればかなり良さそうにも見えますが。
新し目のものや、シルバーのアクセサリーみたいなシャープさが欲しいような被写体には向いていなさそうですが、
歴史のある寺社とかだと案外良いかも?と思ったりしています。
書込番号:9820555
1点
>オールルージュさん
どうもです。1600-4は、それ以外と比べてもけっこう気になりますよね。
おそらくは檻越しに撮ったせいかもしれませんが、背景が変にボケて
いるのも、印象をよくないものにしている原因な気がします。
オランウータンの方は、私は全く問題ないと思います(^^;)。
まぁルーペで見ているだけですから、これを大伸ばしにするとけっこう
目立ってくるんですかね。オールルージュさんのおっしゃるように、
被写体を選ぶかもしれません。
先日アスティアを半切にしましたが、さすがに近くで見ても
気になるような粒状感は全くありませんでした(^o^)。
とっても自然な感じです。断トツでお気に入りフィルムになりました♪
フィルム高感度については、2倍増感も4倍増感も同じ手数料なら、
1600にしておいた方が得した気分になりますね☆。
8倍増感はかなり勇気が要りますけど(^o^;)
高感度も苦手で、画像もすぐ見られないし、安易にシャッターを切れない。
そんな不便さを楽しむ余裕こそが、フィルムユーザーの特権ですね!
「デジとは違うのだよ、デジとは。」笑
書込番号:9830571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







































































