EOS-3 ボディ のクチコミ掲示板

EOS-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-3 ボディの価格比較
  • EOS-3 ボディのスペック・仕様
  • EOS-3 ボディのレビュー
  • EOS-3 ボディのクチコミ
  • EOS-3 ボディの画像・動画
  • EOS-3 ボディのピックアップリスト
  • EOS-3 ボディのオークション

EOS-3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年11月

  • EOS-3 ボディの価格比較
  • EOS-3 ボディのスペック・仕様
  • EOS-3 ボディのレビュー
  • EOS-3 ボディのクチコミ
  • EOS-3 ボディの画像・動画
  • EOS-3 ボディのピックアップリスト
  • EOS-3 ボディのオークション

EOS-3 ボディ のクチコミ掲示板

(274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-3 ボディを新規書き込みEOS-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーホールについて

2010/06/30 12:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは、

私は、3年程前にEOS-3を使用するようになりました。
特に問題もなく、快調に動いていますが、
何となくそろそろオーバーホールしようかなと考え始めたのですが、

特に問題が無い時に、オーバーホールするのは変でしょうか。
一応旧製品ですので部品保有期限が来る前にやっておいた方がいいかなと考えていたのですが、
まだ焦る必要は無いのでしょうか。
この2つが今回の質問です。



今年の4月に地方から東京に来たので、直接持ち込めるので、ある意味気軽に行けるかなと思っているのですが(と言うか銀座に行ってみたい)、必要なければ、もっと使い込んでからにしたいと思っています。

ご多忙とは思いますが、返信宜しくお願い致します。

書込番号:11564235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 14:14(1年以上前)

たこ20801さん 

こんにちは。
私だったら確実にOHしませんが、東京にいらっしゃるという環境でしたらいつでも銀座でだせますし
OHした方がスッキリ使える方もいるとおもうので、いっその事出してしまうのもいいかもしれませんね。
部品保有期間が終わりの頃になったらまたOHに出してもいいわけなので、気になってるなら出すのも有りですね。

書込番号:11564451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/06/30 19:53(1年以上前)

たこ20801さん、こんばんは。

まぁ、気になるのでしたらオーバーホールされた方が気持ち的にもすっきりするかも知れません。
もしかしたら明日にでも異常が出ないとも言い切れませんし。

・・・ただ、機械の分解整備を行ったが故に、交換したパーツの不良・組み付けの不良による不具合出る可能性というのも考えて・・・・

使用している最中、ついに限界となって突然動かなくなるリスクと、
分解整備を行ったが故に出た不具合。

どちらのリスクを嫌うかによって決めてはどうかと?

カメラでは無いんですけど、以前私の車を車検の際タイミングベルト交換等やってもらったんですが・・・
それから2箇所ほど不具合が出てきたという経験があります。
車検前まではトラブルフリーだったんですけどね・・・・原因は整備不良だったんで車屋が平謝りしていましたが。

書込番号:11565440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2010/07/01 17:02(1年以上前)

たこ20801さん こんにちは

EOS-3いいですよね。使っていませんが。リチウム電池が余っています。
部品保有期限ぎりぎりになると、再修理になったときに「もう部品がありません」なんて言われることもあるので、余裕を持ってオーバーホールしておいたほうが気分よく使えるような気がします。

書込番号:11569083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/01 19:17(1年以上前)

みなさんこんばんは、
返信が遅くなり申し訳ありません。

皆様のアドバイスをまとめると
「気になるなら出せばスッキリする」ということみたいですね。

ただ、オールルージュさんの
>機械の分解整備を行ったが故に、交換したパーツの不良・組み付けの不良による
>不具合出る可能性
というのが少し怖いですね。

元々中古みたいな感じで私の手元に来たのですが、PB-E1と一緒に来たので、
前所有者が結構使い込んでる物と思って、手元に来た直後からいつかOHしないとな、
とは思っていました。が、結局いままで延ばされていました。
今現在、忙しくて中々写真を撮りに出かけることができないので、どうせ防湿庫で寝かせておくなら直接持って行けるし整備にでも出そうかなと思った次第です。

今度機会があれば持って行ってみようと思います。やはり少し気になるので。
相談に乗って頂きありがとう御座いました。


因みに、OHしたら視線入力のデータ?はリセットされてしまうのでしょうか。
結構頑張ってキャリブレーションしたので少し気になるところです。

書込番号:11569527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/01 20:52(1年以上前)

>ただ、オールルージュさんの
>>機械の分解整備を行ったが故に、交換したパーツの不良・組み付けの不良による
>>不具合出る可能性
>というのが少し怖いですね。

過去の書き込みであったんですが、
ニコン機使いの方で、その方は過酷な環境の中でカメラを使われる方なので
万全の体制を整えるためSCにOHを依頼されたのですが、
SCの方にこのような事があるので特に不具合無いのであれば必ずしもOHする必要は無いと言われたらしいです。

その方はそれを承知で、万全を期すためにOHを依頼されましたが。

書込番号:11569907

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/07/01 21:29(1年以上前)

とりあえず、清掃点検と言うのはどうでしょう?

私はF5使いですけど、OHの1年後にシャッター故障したので・・・・
(オキシライドが原因の感じもありましたが)

OH時、あちこち、部品は取り替えてもらったんですけどね。

唯一交換していなかったシャッターが逝かれるという・・・

書込番号:11570063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 静と動の狭間 

2010/09/30 02:47(1年以上前)

簡易的なチェック等は持込でその場でやってもらたと思いますので、
そこで様子を見るのも手かもしれません。

・外観検査(特にフィルム室内等)
・動作検査
・ダイアグノーシス
(ホットシューに測定機器を繋いで診断/シャッター回数や精度・AF精度とかも判る模様)
というのを以前やってもらった記憶があります。

なにぶん古い記憶ですので記憶違いとかもあると思いますが、ご参考までに。

書込番号:11989380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム巻き取りについて

2010/05/31 17:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

先日、現地でフィルムをセットし裏蓋を閉めてさぁ撮影!と思ったところ
シャッターボタンが降りません。
液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。
フィルムのセットミスと思い、巻き取ったところフィルムが全部ケースの中に巻き取られてしまった。
(カスタム設定は巻き取り時「フィルム端部を残す」にしてあります)
新しいフィルムを入れ直して正常になりましたが、このようなことは「良くあること」ですかね。
以前、EOS7sでも同じ現象になったことがあります。

また、全部巻き取られた未撮影フィルムはカメラ店で端部を引き出してもらいましたが
暗袋なしで自分で簡単にできるようでしたらやりかたを教えてください。

書込番号:11433680

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/31 18:14(1年以上前)

フィルムピッカーという道具があります。

千数百円程度すると思います。
ヨドバシやビックカメラなどには置いてあるのではないでしょうか。


http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/mov/pic.html

書込番号:11433773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 19:46(1年以上前)

最初フジフィルム(?)のを持ってましたが、先端部のプラスチッゥ(フィルム?)が破れて
ヨドバシで堀内カラーのものに買い替えしました。

書込番号:11434163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/05/31 20:25(1年以上前)

>液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。

EOS-1V、EOS-3ともにありますね。
これはフィルムロードエラーなので一旦裏蓋を開いてフィルムセット印字位置より
ちょっとフィルムべろ部分をスプーラにかかる位にすると正常にロードできますよ。
裏蓋を開くというのは実コマまで進んでいると感光の恐れがあるので、
スレ主さんのように巻き取ったほうが安全かもしれません。
# 大抵はリードフィルムが進んでいませんが、本当に1コマまで進んでいる場合があるかもしれないので。

書込番号:11434373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/05/31 21:10(1年以上前)

明神さん
ありがとうございます。
フィルムピッカーというんですね。
ネットで調べてみると
Amazonではハクバ製が¥2,310、ビックでは¥1,170〜¥1,340
また、少々練習が必要なようですが手作りの紙製ピッカーというのもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1100/SortID=9485058/

フィルムやるなら一つあっても良さそうですね。


スキンミラーさん
どの機種でも時々あるんですね。
裏蓋を開いて再セット後1〜2コマ空シャッターっていう手もありますね。

参考になりました。

書込番号:11434628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/31 21:39(1年以上前)

う〜ん、返信しようかどうか迷ったのですが・・・・・
スキンミラーさんとほとんど同じですが、『巻き取り作業は不要』だと思います。

>液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。

スキンミラーさんがおっしゃるように、フィルムロードエラーですね。
確かに実コマまで進んでいると感光の恐れがありますが、フィルムロードエラーが発生する時は大抵、フィルムがスプールに巻き取られていない状態です。
私の場合はフィルムロードエラーとなったら、そのまま裏蓋を開けてフィルムの先端をカメラのオレンジマークに合わせて、また裏蓋を閉めるということをやっています。
そのオレンジマークより長くフィルムを出してしまった場合はフィルムをパトローネに少し戻すこともあります。
実コマまで進んだことは一度も無かったのでその点だけを強調したくて返信を書かせてください。

フィルムロードエラーの時、巻き戻ししてしまうとカスタム設定で巻き取り時「フィルム端部を残す」にしてあっても駄目だったと記憶しています。なのでそのまま裏蓋を開けるのが一番だと思います。

書込番号:11434810

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/06/01 20:47(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

「巻き取り作業は不要」・・・落ち着いて考えてみると確かにそうですね。
現地で急いでいること、フルム巻き上げの設定を「残す」にしているので何の疑いもなく巻き上げボタンを押してしまったのがいけなかった。
今度同じ状況に遭遇したら今回のことを思い出して裏蓋を開けてセットし直すことにします。
ただ、撮影途中の場合は間違っても巻き上げボタンを押さないままで裏蓋を開けないように注意しないといけませんね。
これ、意外とやらないだろうと思っていても、急いでいるとやりかねないので・・自分が信用できません(笑)

書込番号:11438838

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初、EOS-3を買いました。

2010/02/07 00:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

EOS-1(初代)を持っていて、そろそろもう一台欲しいなと思っていたところ美品のEOS−3を手にしました。
視線入力(以前使っていたEOS5より)の精度も抜群で嬉しい限りです。

さて1999年に買ったらしいカメラですが10年経っています。
整備(メンテナンス)する必要はあると思いますか?
それともそのまま使いつぶすべきですか?

使用レンズはEF50F1.8Uのみです。

書込番号:10898558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/07 00:21(1年以上前)

私も今EOS5使ってますよ〜。
確かに5の視線入力は精度悪いですね・・・(特にメガネかけると)

さてメンテナンスですが、一生物と思わなければ不調になるまで使い潰すのだ良いと思います。修理しても直らない可能性もありますしね。
私が言うのもなんですがEOSは使い潰すためにあるのだと・・・
私のEOSだって真新しい(予想)のにシャッターネバりかけてますし。
道具としては良いものですけどね。

書込番号:10898590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/02/07 00:31(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
自分の話で恐縮ですがニコンばかり使っているとついつい一生モノにしたくなる性格です。

キャノンさんのカメラは使い潰して何ぼという考え方のほうがよろしいのかもしれませんね。
その方が得策ですな・・・

書込番号:10898662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/07 00:43(1年以上前)

ニコンって丈夫ですからねぇ・・・
私もニコンを普段使っているとやっぱり一生物にしたくなります。
一生物とはいきませんがEOSやαは安価で手に入れやすいですし、性能もかなり良いのでやっぱり重宝します。
古いレンズも安いですし、撒き餌(50mmF1.8U)も魅力。
はっきり言ってカメラ自体があまりもたない以外は言うことなしですね。

ついでに私のEOS5は28-70UとVG10と合わせて1800円で揃えました。

書込番号:10898711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/07 07:50(1年以上前)

僕も少し前にEOS-3をオークションで手に入れて楽しんでいます。
少しボディに傷があったりもしますが、気にしません。

デジタルではKISS X2を使っているのですが、やはりシャッターを切った時の感覚なども違い気持ちが良いですね。

僕の場合はあまりメンテナンスとか気にしない方なのですが、どうなんでしょうね。今のところ調子が良いので気にしないことにします^^

書込番号:10899522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/07 18:02(1年以上前)

最低限メーカーのSSで診てもらうと宜しいかと。

書込番号:10902033

ナイスクチコミ!3


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/02/07 20:08(1年以上前)

こんばんは。

私もこのカメラが気に入って2台所有してますが、今のところ調子もいいし、メーカーでオーバーホール等のメンテを受けられる期間が、あと数年あるらしいので、ギリギリになったらオーバーホールに出そうと思ってます。
一生大事に使っていきたいですね。

書込番号:10902702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/02/09 23:57(1年以上前)

610万画素さま
EOS5VG10 1800円とは安く名機をお買いになられましたね。

みなさまレスありがとうございます。
今のところ悪いところはありません。
いっそのこと何年か使い続けてちょっと様子がおかしいなと思ったら
なんらカタチのメンテナンス受けようと思います。

みなさま、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10914848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/02/10 20:49(1年以上前)

EOS-3 HS

入間航空祭

ある意味本体より高いですがPB-E2をつけてHS仕様にするとエネループも使えて快適ですよ。

書込番号:10918742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボAFの設定

2009/09/24 16:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

今度の日曜日に子供の運動会があるので3で出撃します。
AFはAIサーボを使うので、先日、AIサーボの予行演習をしました。

視線入力で被写体にピントをあわせて半押しのまま、
「じこじこじこ〜っ」、おぉ、追従してる〜と、ニヤついてたのですが、
AFフレーム(?赤い四角)が被写体から外れた瞬間、ピントは外れた先にあってしまいました。
取り説のCF17の項目には「AIサーボの時は領域自動選択に自動的に切り替わる」様な事を書いていたので、
「あぁ、AIサーボにすると楕円の中に被写体を捕えておくと自動追従してくれるんだ」
と、思っていたのですが、勘違いなのでしょうか?
それとも、設定が間違えているのでしょうか?
あと、「運動会ならコレ」というオススメ設定はありますでしょうか?

晴れの舞台の大勝負なのでお願いします。

書込番号:10205551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/25 22:31(1年以上前)

サーボAFは結構すっぽ抜けるように思います。
空に浮かぶ飛行機とかだとコントラストが高いためか結構追従しますが、被写体が
比較的小さく他の選手や背景が入ってくる状況だと引きずられてしまいます

私も6月に運動会で使いましたけど、結局シングルAF+置きピン+絞り気味の
オーソドックスな手法の方が歩留まりがよかったです
ちなみにレンズはEF70-210mmF3.5-4.5USMでした。300mm以上で、もう少し距離が
詰められれば(ファインダー内に上半身いっぱいくらい)だと、また結果が
違うかもしれませんね

他にEOS7、デジタルの40Dも使ってますが、新しい物ほどスッポ抜けしにくい
ように感じます。特に40Dの方は体感的にかなり違いを感じますねー^^
シャッター音は段違いにEOS-3の方が『気分』ですけど(笑)

http://approx.exblog.jp/11677162/
↑走ってるのは早々にあきらめて止まり物ばかり撮ってました^^;

書込番号:10212709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/09/26 01:12(1年以上前)

approximateさん、返信ありがとうございます。

AIサーボはやはりそういうものなんですかね。
>シングルAF+置きピン+絞り気味のオーソドックスな
オーソドックスな手法に行きつくんですかね・・・

ちなみにレンズはEF75-300mm F4-5.6VUSMで行きます。
グラウンドでどのくらいの大きさで写せるか判りませんが、寄れそうならAIサーボを使ってみます。

>シャッター音は段違いにEOS-3の方が『気分』ですけど
ですよね〜。
気分の乗る音なので、ちょっとだけ連写してみようかと思ってます。
36枚×3本で足りるかな・・・

写真、拝見しましたが
勝利の喜びが伝わってくる写真ですね。
私もそんな写真が撮れるよう、頑張ってきます!

書込番号:10213789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/09/28 20:22(1年以上前)

こんばんは。

当日は走り系はAIサーボ、動きの少ないものは置きピンで撮影しました。
リレーは連写したのですが、ピントが合っている写真が撮れてるかどうか、
少々不安です。
ご近所さんの娘さんの競争も連写撮影したので、36枚撮り3本がギリギリ足りませんでした。

今回、EF75-300mm F4-5.6VUSMとEF24-85 F3.5-4.5 USMの2本で挑んだのですが、
EF24-85mm F3.5-4.5 USMはAFも早いのでピントも素早く連写での使い勝手も良かったのですが、EF75-300mm F4-5.6VUSMはそれほど速くないのでイマイチだった様に感じました。

と、言う事で来年はフィルム5本体制と宝くじが当たったらAFの早い白色レンズ・・・(無理だけど…)

書込番号:10227776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムを13枚残して現像に。。。

2009/08/08 22:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは〜。
なんだか無性に誰かに話を聞いてもらいたくて、書き込みますね♪

先日の花火撮影のときのことです。
花火大会はクライマックスに近くなればなるほどいい花火が
上がるのは、みなさまご承知のことと思います。
いよいよフィナーレ前の休憩(区切り)となったとき、フィルム
残数は5枚・・・。このときわたしは、わかってはいたんですが、
「フィルムもったいないしなぁ」と、巻き取らずにそのまま
フィナーレに臨んでしまいました。

当然、5発目でフィルム終了。フィルム交換中も、フィナーレ
ですからバンバンいい花火が打ちあがり・・・あれよあれよと
いう間に花火大会は終焉を迎えたのでした。

結果、フィルム13枚残りました。これって・・・・
飛車がかわいくて玉を取られるとかなんとかいう、将棋の名言と
全く同じ結果ではありませんか!
まさに本末転倒(ん?ちょっと違うかな。うまくいい表現が
でてこない・・・)、頭隠して尻隠さず(違)。

結局、早く現像したかったので13枚残して現像に出しましたですよ(T_T;)。
それでも、同じ値段なんですよね・・・。黒〜いスリーブが
若干うらめしいです(^^)。

ま、お勉強代だったということで!

皆さんは最高で何枚くらい残した状態で現像に出したことがありますか?

書込番号:9971704

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/08/08 22:15(1年以上前)

勘違いによる未使用フイルム12本。

書込番号:9971761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/08 22:28(1年以上前)

何も写ってないフィルムを見ると、唖然としますよね。
同時プリントでプリントまでされてたら・・・・、ムカ付きますよね。

書込番号:9971854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2009/08/08 22:46(1年以上前)

時計を見ながら9時調度に予定枚数を完了したら
プログラムが押していてワンテンポ遅れて連打がきたことがあります。

最近はスポンサーが少なく9時前に完了してしまう大会も少なくありません。

書込番号:9971950

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/08 23:06(1年以上前)

36枚撮りで12枚撮ってポジ現像出したことありますが
私も未使用フィルムをよく現像に出してへこんでますw

花火は複数台で撮るといいのかな.

書込番号:9972049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/09 01:26(1年以上前)

わが家にはないのですが、ショップで「まだ未撮影カットがある」と言うと、暗室でフィルムをチョキンとしてくれます。結果2〜3カットのロスは出ますけど。

かつて、未使用フィルム6本現像して気絶しました。
その時の撮影に持参したネガフィルム30本。

ちなみに撮影は代々木第2体育館でのバスケットボール撮影。
しかも、高価な高感度フィルムでした。

※ポジは絶対に撮りきってから現像にだします♪

書込番号:9972753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/09 01:29(1年以上前)

あっ、失礼しました。

花火の場合は、一応時間を計算して撮ります。
当然、終盤でのカット数が多くなりますが、プログラムと打ち上げのアナウンス聞きながら撮影するので、今までの経験ではちょっと早めに撮りきってしまいました。
カットが余ったことはありません。

書込番号:9972764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 07:09(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)

>皆さんは最高で何枚くらい残した状態で現像に出したことがありますか?

先週、白馬岳登頂したのですが、最後の1本は残り17枚残っていることを判ったうえで現像に出しましたよ(^^)
ポジフィルムだったので勿体無いなぁとは思いましたがが、早く現像に出して写真を見たかったからですw

フィナーレ前の休憩(区切り)時に残り5枚をケチらずに交換すれば良かったとFOVさんは思ったということでしょうが、今後この経験は役立つでしょう(^◇^;)

書込番号:9973209

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/08/09 08:57(1年以上前)

さすが歴戦の勇士さま方ですね〜☆
未使用フィルム何本も、とは・・・(汗)
私はフィルムを完全に巻き取るように設定しているので
間違えることはないのですけど(^^;)。気を付けます。


>EOS−3に恋してるさん

>フィナーレ前の休憩(区切り)時に残り5枚をケチらずに
>交換すれば良かったとFOVさんは思ったということでしょうが、

まさにその通りです!! ちょっと分かりづらい表現になってしまい
申し訳ありませんでした(^^;)。
フィナーレに、残数5枚のフィルムで臨んで途中で次のフィルムに
交換するよりも、5枚を先に巻き取っておいて残数36枚の状態で
臨んでおくべきだったということです。

いや〜しかし、
一度こういう13枚という大口(?)を残して現像したんで、しかも
それ以上のご経験をされている方のレスもいただきましたんで、
もう次は「5枚」ごとき何の未練もなく交換することができます!☆
論理的に考えると、「先に巻き取って撮れない5枚」ことよりも、
「フィルム交換中に撮れない『いい花火』」の数の方が多いわけですからね。
しかも今回など、結局撮りきることができなかったわけですから。

将棋の明言は、調べましたら、「王より飛車をかわいがり」
だそうです(^^;)。

いい勉強になりました。みなさまありがとうございました。

書込番号:9973417

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/08/09 09:02(1年以上前)

【訂正】
×:「先に巻き取って撮れない5枚」ことよりも、
○:「先に巻き取って撮れない5枚」よりも、

連投すみませんっ。

書込番号:9973432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 10:34(1年以上前)

フィルムが余ったから撮影した写真は、これまで良い思い出がありません。
そのまま現像でいいのではないでしょうか?

書込番号:9973746

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/09 12:49(1年以上前)

フイルムが残っていても早く見たいのは現像出しちゃいますね。

自分も普段はなくなるまで撮って現像出していきますがこれやってるとどんどんフィルムたまるのでよくないですね。

未使用フィルム出しちゃったことは何度かありますね。そんな時はたいてい36枚撮りであったり。
皆さんと同じようなことしてます。
最近は現像代高いので、できてきたものみて思わしくない写りだと、精神的によくないですね。

書込番号:9974199

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/08/09 20:53(1年以上前)

>じじかめさん

>フィルムが余ったから撮影した写真は、これまで良い思い出が
>ありません。

私も同感です(^^)。気が入っていないんですよね。
狙いも、想いも、あいまいな写真。どこかの本で読みましたが、
余ったフィルムは露出の確認等に使うとよいとのことです。
その本を書かれた方も、やはり同じなのかなと思います。
写真は心が大事なんですね。


>goodideaさん 

>フイルムが残っていても早く見たいのは現像出しちゃいますね。

心強いお言葉です!ありがとうございます。これで今後
心おきなくフィルムが余っていても現像に出せそうです(^-^)
貧乏性なのは私ぐらいなんですね〜っ(汗)。

書込番号:9975803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2009/08/17 09:33(1年以上前)

FOVさん 亀レスですいません

同じように、十数枚残って(数枚ならいいんですが)ケチって現像に出さず、
そのまま忘れて、2ヶ月後に現像したら、色がむちゃくちゃになっていました。
それからは、少し残っても現像するようにしています。

書込番号:10009730

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/17 15:30(1年以上前)

花火、結婚披露宴など・・・
36枚撮りを基本として、フィルムよりチャンス優先、様子を見てカウント30くらいで交換することもあります。
最悪?24で交換(次発装填が無理と予想できる状況の場合)。
ただし、最後の1本、1枚だけは残すようにします。
(完全に使い切らない、またはさらに予備を用意しておく・何かのシャッターチャンスのため)

書込番号:10010672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのマウントについて(その2)

2009/07/24 05:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

すみません、マウントについてもうひとつお伺いしたいことが
出てきました。それは、マウントの方向なんですけど、
どちらを表にすればいいのでしょうか。

上の写真で、左側のものは、最近メーカーに「マウント仕上げ」で
頼んだ時のものです。マウントを折りたたんだ時の境目の線
(マウントの淵に近い所に枠のようにある線)がある方が表に
なって帰ってきました。フィルムの通し番号と、「FUJICHROME」の
文字もその面に表示されています。

右側は、カメラ店の店員さんに教えてもらった方法で入れたものです。
このやり方は、左のものとは表裏が逆です。
正しく見えるように置いたときに、マウントの淵の線が見えないように
入れました。
なお、マウント自体が古いせいか、「FUJICHROME」の表示が、
右のマウントもこの状態で表に表示されるようになっています。

いったいどちらが正しいのでしょうか。(@_@;;;)
右のマウントはもらったもの(いわゆる「お下がり」)なので、
おそらくある程度古いと思うのですが、時代のトレンドによって
表裏が逆になったのでしょうか。
プロジェクターに入れる時に「逆だと入らない」ということは
ありますか?

書込番号:9899201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/24 06:59(1年以上前)

どちらでも良いのではないでしょうか?
私は薄暗い所で上下/裏表を揃えるため、マジックインクで印をつけていました。
(最近はすっかりご無沙汰・・・)

書込番号:9899308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/24 08:18(1年以上前)

以前はずっとマウントでやってもらってましたが、残す写真は1割程度の為、捨てる分の
マウント台紙を外して使っていますが、ライトボックスで見てそのままマウントしますので、
表に境目が出るようにしています。
どちらでも問題ないと思いますが統一しておかないと、表裏が判らなくなるかも?

書込番号:9899479

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/24 09:06(1年以上前)

私は左のやり方で統一してます.
プロジェクタ,どっちでも問題ないです.

書込番号:9899597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 09:35(1年以上前)

FOVさん、こんにちは。

私の場合、スリーブで仕上げてもらい、自分でコマを選別してマウントしてい
ます。
マウントは富士フイルムの「PLASTIC MOUNTS」という製品を買ってきていま
す。箱にマウントの仕方が図入りで表示してあるので、それに従っています。

マウントの箱に使い方の表示があればそれに従い、表示がなければご自分の使
い易いように、という事で如何でしょうか?

しかし、おっしゃるような「表裏が逆」というのは使い難そうですね。

書込番号:9899670

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/25 00:00(1年以上前)

表裏はどちらでもよいみたいですね。お返事をいただいた方、
ありがとうございます。それにしても、同じFUJICHROMEでも
表裏が逆とは・・・。
まぁそれもどっちでもいいということの裏返しですね(^^)。

書込番号:9902954

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-3 ボディを新規書き込みEOS-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-3 ボディ
CANON

EOS-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年11月

EOS-3 ボディをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る