このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年9月2日 23:47 | |
| 0 | 5 | 2006年9月2日 20:41 | |
| 0 | 8 | 2006年8月23日 20:28 | |
| 0 | 8 | 2006年6月29日 21:19 | |
| 1 | 12 | 2006年6月14日 11:10 | |
| 0 | 4 | 2006年6月4日 05:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
こんにちは。視線入力について質問させてください。
先日中古のEOS-3を入手したのですが、視線入力がうまくヒットしません。
ほとんどの場合、視線とまったく関係の無いAFポイントが選択されます。
中央のポイント一点については、時たまうまく視線どおり選択されるこ
ともありますが、それ以外はもう「ランダムに選択されているのではな
いか?」と思えるような状態です。
視線入力には相性もあると聞きましたが、ここまで酷い状態も起こり得
るものなのでしょうか?
説明書どおりにキャリブレーションしたつもりなのですが、どうにもう
まく動作させることが出来ずに困っております。どなたか、キャリブレー
ションやその他の設定のコツやアドバイスなどいただけませんでしょう
か?
キャリブレーションは横で設定した後、続けて縦を設定すればよいので
すよね?少し説明書の記述が分かりにくく感じて、もしかしたら自分の
キャリブレーション方法に問題があるのかな、という気もしていますが・・・。
どなたか何か思い当たるところがありましたら助言いただけませんか?
お願いいたします。
0点
キャブもそうですが、ファインダーの覗き方が一定に保たれないと精度が出ないです。
私は両目を意識して開いたままファインダーを覗いてました。
これで覗き方が安定したのか、かなりの精度UPでしたので一度試してみてください。
あと、キャブは前の人のデータとかも残っているかもしれないので、最初は何十回と繰り替えして下さい。
ついでに撮影の直前にもキャブると精度が維持できます。
書込番号:5394548
0点
EOS5ユーザーなので申し訳ないですが・・・
fioさんもおっしゃっているように、キモは、ファインダーの覗き方を一定にすることです。ここがずれたら、この便利な機能を使いこなせません。5点のEOS5でも覗き込み方がずれたらうまくいきません。後はファインダーに目を近づけ気味にする方が良さそうに思えます。ここさえしっかりとすれば、大丈夫だとは思うのですが・・・。
書込番号:5395025
0点
キャブは一度オールリセットしつみて下さい。
それから登録開始。
書込番号:5395135
0点
fioさん、ridinghorseさん、マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
アドバイス頂いたとおりに、一度登録情報を消去しなおして、ファインダーの覗き方を一定に保ちながら、両目を開いた状態で10回くらい連続でキャブしてみたところ、なんとなく見ているところに合う回数が増えてきた、という感じまで改善されました。
視線にぴったりのところに合わないときでも、隣のポイントが選択されたりする程度で、あさってのポイントが選ばれることは少なくなりました。
ただ、、まだ実際の撮影で使えるほどの精度は出てません。
コレは何度もキャリブレーションを繰り返せば精度が上がっていくものでしょうか?
もうしばらく調整を続けながら制度があがることを期待しつつ使ってみたいと思います。
皆さんは縦位置でも調整していますか?
書込番号:5397399
0点
もう手放した機種なのでキャブリェーション手順を忘れましたが、セットが複数あるので縦用・横用って分けて使っていた記憶が・・・セット3で横縦で登録って感じ・・・だったと
キャブリェーションは同じ構えを維持できれば繰り替えすほど精度が良くなりましたが、撮影直前にもキャブって当日の状態での調整もしていました。
もし、どうしても相性が・・・というのであれば、カスタムファンクションでAFフレームの数を11点に減らして利用したり、思い切って視線入力OFFで使うのも必要だと思います。
書込番号:5399598
0点
fioさん返信ありがとうございます。
縦は別の番号に登録されてるんですね。
その方が間違いなさそうですね。
アレからまた何度かキャリブレーションを繰り返したり、一度設定を消去したり色々やっているのですが、撮影時に使えるほどの精度になりません・・・。
相性が悪いのかもしれませんね。「これ壊れてるんじゃないか?」なんて思うほどなんですが、時々は視線に合ったりして、、よく分からないです。視度補正レンズを使っているのが影響していたりするのかな・・・?
あれこれやっていても仕方が無いので、当分はfioさんのおっしゃるとおり、視線入力はOFFにして普通に使っていこうと思います。
色々アドバイスを下さってありがとうございました。
書込番号:5401856
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS-1のあまりの大きさに,銀塩EOSを買うことはないと思っていました。しかし20Dを買ってレンズも少しずつ揃ってきたところへ,キヤノンも銀塩カメラから実質撤退というニュース,それならば記念に1台持っていても良いかと思いオークションで中古のEOS-3を買いました。
どうせなら1Vとも思ったのですが,視線入力を確かめたくて3にしました。眼鏡をしていても見つめたところにヒットするのは気持ちがいいのですが,フォーカスポイントがもう少し外側に欲しいと思いました。それとアングルファインダーを使うことが多いので,ありがたさも半減。でもスナップには便利だしカメラの出来は良いと思うので,機会を見つけてはフィルムを通して(孫ができたら-当分望み薄-フィルムでバンバン取って)やろうと思います。
1本試し撮りをして気がついたことは,これまで20Dだけだったので標準レンズが50mmマクロしかないということ。24-70F2.8にするか24-105F4にするか,いろいろ掲示板を覗いても結論が出ず,しばらく悩みます。(お金も...)
0点
EOS3ご購入おめでとう御座います。
ワタシの銀塩メイン機です。EOS5以来、視線入力システムが搭載されてないカメラはキヤノンのカメラではないとさえ思っています。
な〜んちゃって。でもワタシにとってはヒジョーに「便利な機能」なので、5-55-3-7-7Sとすっかり虜になってしまいました。
レンズについては、ワタシは大口径主義者なので、24-70mmと言いたいところですが、フツーの使用なら24-105mmの方が断然使い勝手はいいでしょう。デジタルまで射程に入れて考えると24-105mmF4の方が良さそうな気がします。しかし、値段は高いですね。
書込番号:5321409
0点
マリンスノウさん,レスありがとうございます。
視線入力はいいですね。実は懇意にしてもらっている写真館のご主人もEOS-3を使っておられて,うらやましく思っていました。今月末発表と噂されている,次のデジ一でも採用されないですかねえ?
標準レンズについては24-70の値段に少し足せば,24-105とシグマの24-70の両方が買えるぞと悪魔が囁いていますので,金策と合わせてもう少し考えてみます。
書込番号:5322721
0点
>24-105とシグマの24-70の両方が買えるぞと悪魔が囁いています
素直に純正24-70か24-105一本にする方がいいです。
シグマの24-70は焦点距離が完全にバッティングしてるのと、
正直なところ写りは"それなり"で重くAFがうるさく遅いです。
書込番号:5324660
0点
りゅう@airborneさん,レスありがとうございます。ときどきHPを見させていただいておりましたが,飛行機と写真に対する情熱をひしひしと感じることができます。
シグマの24-70もお持ちのようで,アドバイス感謝します。私も基本的には大口径主義なのですが,20Dを買うときにF値は承知で17-85のレンズキットを買いました。山に行くときはこれ1本か,追加で50mmか100mmのマクロでほとんど間に合っています。室内撮りは単焦点で補おうと思い,現在シグマのF1.8の20mmと28mmを買い足しました。この2本は結構気に入っております。今回も同じように考えて外撮りは24-105,室内はレンズ板でも開放から良い評判のシグマ24-70もありかなと思ったのです。でも1段しか違わないので,やっぱり単焦点ですかねえ?
明日の夜から,家族を連れて南アルプスに行って来ます。あせったことではないので,山の上でゆっくり考えて見ます。
書込番号:5326782
0点
上記の報告です。
台風の接近で1日ずらして,南アルプスではなく中央アルプスの木曽駒ヶ岳に行って来ました。
標準ズームについてはやはり24-105の方が便利だと思い,納期を待てば新品が116,000円弱で買えるので,とりあえず10万円をめどに,8月一杯はオークションを当たることにしました。24-105は落札できなかったので新品を買うつもりでいたのですが,24-70を11万円めどに入札したら落札してしまいました。で,本日それが届いたのですが...
今日子供の買い物について行ったショッピングセンターでカメラ屋さんを覗くと,24-105の展示品処分が...値段を聞くと9万円台,初期型でズームリングが重い(現在は改良されているそうです)けど自分には全然OK,ゴースト対策もされていると言うし,「新品保証が付くからオークションより得」という悪魔の囁きに,ATMに走ってしまいました。
ということで,20万円ちょいで2本とも入手してしまいました。ちょっと予算オーバー(今夏のボーナスは他のレンズを買うつもりでいました)ですが,17-40F4と70-200F2.8ISとで大三元崩れ(ホントの意味の小三元?)が完成しました。レスくださった皆様方,ありがとうございました。
書込番号:5401200
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
95年8月に購入後100本ほど撮影し、だいたいフィルム20本に1本の割合で傷が入ってしまう症状が出ました。
コダックでもフジでも同様です。各コマの端のほうの裏側(光沢の無いほう)に、縦一直線にスジが入ります。
傷が入るといっても、よほど注意して見ないとわからない程度で、4切りにプリントしても出ない程度ですが、現像から上がってきたフィルムに、「キズがある」と現像所からのお知らせが添付されて来ます。
致命的な不具合で当然メーカー修理です。保障期間内だし。
で、千葉のヨドバシに行ったら、約1ヶ月かかるとのこと。もうすぐ梅雨が明けるというのにそんなに待ってられないと告げたところ、幕張のキャノンの修理センターに持っていけばもう少し早くなると教えてもらい、その脚で幕張キャノンへ直行。
海浜幕張駅の近く、カルフールのある通りに面したコンビニの左側が入り口です。幕張のキャノンは予想以上に巨大なビルですが、周囲のビルはもっとでかいのであまり目だたず、探すのに苦労しました。
結果、10日ほどで仕上がり予定。製品はものすごいスピードで進歩しているというのに、ここまで修理日数が違うとは・・・・
以前勤めていた書籍業界並みの後進性に、ちょっと笑いました。
しかしこのセンターで、ちょっとした問題が・・・
傷が入ったフィルムを見本として持っていったのですが、職員が素手でフィルムを取り扱いやがった。
手袋使えよ!
俺にとっては、とてもカメラメーカーとは思えない無神経さで、とても残念でした。
ちゃんと修理されるかどうか、有償か無償か、フィルムは垢だらけになっていないかどうか、また報告します。
0点
だれもレスしないとこみると、
あなたの取扱が悪くてフィルム交換中に砂でも入れたんじゃないかって、担当者も含めてみんなそう思ってるのね。
書込番号:5284777
0点
>傷が入ったフィルムを見本として持っていったのですが、職員が素手でフィルムを取り扱いやがった。
>手袋使えよ!
>俺にとっては、とてもカメラメーカーとは思えない無神経さで、とても残念でした。
フィルムを扱う人間と、メカのみを扱う人間の違いだと思います。
キヤノンではまずフィルムを大事に扱うねんて部署(窓口)はあまりないでしょうから。
違った例ですが、以前高級3ヘッドカセットデッキを修理にもって行ったら、おもむろにシリコンクロスでヘッド拭きやがった店員!
2度とその店には行っていませんが、オーディオの繊細な部分を扱う人間と、たんなる家電製品の修理屋ではやっぱり考え方が違うんですね。
この経験を生かして、次回からは「サンプルにフィルム大事に扱ってください。」などとただし書きを添えたり、口頭でお願いしましょう。
フィルムに余計な傷がついたらたまったものではありませんから。
書込番号:5285701
0点
半年以上にわたって断続的に同じところにキズが入るので、砂が入ったとしたら、砂でカメラ内部に縦にキズが付き、それがその後ずっとフィルムに影響を与えているってとこでしょうか。にしても、きれいに一直線にキズが入ったなぁ。
フィルムが動く方向に傷が入るのならまだわかりますが、縦に入るので、フィルムかパトローネを抑えつきすぎの気がします。
今回の件で、フィルムの取り扱いなど、こちらの要望はきちんと伝えるべきだと、勉強になりました。
ついでに、新宿のペンタックスフォーラムにも行ったのですが、同じビルにキャノンも入っていて、色々なカメラやレンズをいじれて面白かったです。あのボディにこのレンズと職員に頼むと対応してくれるので、とても参考になります。
いずれあそこで、写真展をやりたいですね。
書込番号:5304361
0点
修理、終了しました。
注目のフィルムは、クシャクシャです。ボディに輪ゴムでグルグル巻きでした。
「他人からあずかった物は大切に扱う」という常識は、東日本修理センターには通用しないようです。これって、常識ですよね? 不安になってきた(笑
以前メーカーに出した電気ドリルの修理のほうが、まだましですね。
いちおう、受付カウンターで怒ってみせて、賠償させてやると捨て台詞くらいは残してきましたので、ご安心を! 言わなきゃわからないからね(言ってもわからないかもしれない)
こんなの、対応ひとつでがらっと変わるんですが、どうもそんなことは望むべくも無いようです。
本当に賠償させてやろうかなぁ。
進展があったら、また書き込みます。
書込番号:5312853
0点
>注目のフィルムは、クシャクシャです。ボディに輪ゴムでグルグル巻きでした。
そりゃ、ひでー!
ちっと気の利くサービスなら、フィルム入れる容器(半透明のもともとフィルムが入っているヤツ)に入れてくれると思いますが。
キヤノンの対応ってそんなもんかい?!
書込番号:5312938
0点
以前新宿のSSでシャッター交換の修理をした時もボディの扱いが荒っぽかったことがあります。
わざわざ、ボディキャップしていったのに外して受け取るとかしてました。
修理窓口って人によって頭に来ることもありますね。大体、歳のいったおじさんに多いです。おそらく出世コースから外れた人たちなんでしょうがもうちょっと考えてもらいたいですね。
書込番号:5333545
0点
進展がありましたので、書き込みます。
東日本修理センター(キャノン マーケティングジャパン)に苦情のメールを出したら、いちおうの謝罪のメールは来ました。
なぜ「いちおう」かと言うと、謝罪のメールなのに、件名に「Re」が付いているのと、文末には、直接の担当者と会社名は入っているものの、会社の代表者の名前が無いからです。
もしかしたら、先方は謝罪だとは思っていないかもしれません。
メーカーとユーザーの接点は、あまり多くはありません。だからこそユーザーは、このようなチャンスがあった時にこそ、ある意味メーカーを試し、その企業の体質や姿勢の判断材料にします。また企業にとっても、イメージアップの良いチャンスになります。このくらいのこと大企業なら知ってるはずなのに、今回のようなせっかくの機会をうまく生かせない企業は、この先心配です。
一般論ですが、海外で幅広く事業を展開している企業は、特に「訴訟社会」と呼ばれるアメリカで、多数の裁判を勝ち進み、「謝罪=非を認める」ということを学んだ結果、なかなか謝罪しない傾向にあります。その良い例が、シンドラーエレベータ社、給湯器のパロマです。ちなみに、パロマは日本ではリンナイについで2位ですが、アメリカではシェア50%を占めています。
現段階では、キャノンもこの例に漏れないと言わざるを得ません。
こういったクレームは、いちばん最初の対応がその後を決めるということがわかっていないのだろうか。ほんの少しの不備が、大きな手間とコストを強いるというのに。
そーいえば、東日本修理センターの窓口で私の応対をした従業員も、上のスカイウォーカーMk2さんと同じような感じでした。デパートに研修に行ってこい、って思いました。
ペンタックスの645も使っているのですが、新宿のペンタの点検・修理受付の従業員は若いですが、とても丁寧で慎重にに機材を扱うし、応対もしっかりしてるのに。
修理に出す際は、くれぐれもお気をつけください。
これが今回私が得た教訓です。
書込番号:5339970
0点
Kartzさん、こんばんは。
ちょっと失礼なメールですね。このへんが「キヤノンはユーザーを大事にしない」という所以でしょうかね?
別の件ではキャッシュバックキャンペーンで二部応募したのに一部扱いの5000円しか定額小為替が送られてこなかったというのがありましたが、この時にはニフティのフォーラムの管理人がわざわざ調べて、後から送られてきた事もありました。
まあ、何処のメーカーも多少はありそうな話で出来れば修理には出したくないですね。
仕事柄、業務用機器(カメラじゃありませんよ、念のため)の修理をやってますが、現場なんて見るものではないですよ。あれじゃ、大切なカメラなんか絶対に出したくなくなりますから。
書込番号:5371302
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ついにと言うか、いきなりと言うか、中古ですがEOS-3買っちゃいました(^^)今まで一眼なんて触ったこともなかったのにです(笑)つい先日kiss7を買ったばかりなのですが^^;なんだかしっくりこなくて・・・いろいろ調べて、EOS-3に一目惚れしました。ここ一ヶ月の間に一眼レフ二台も買ってしまいました。しかもどっちも銀塩です!!今まで写真という写真を撮ったことなかったのですが、何かにつけ本格的に写真を始めたいなとは思っていました。きっかけは、先日ホタルを見る機会がありまして、自分の持ってるデジカメではうまく撮れなかったんですよね。それでいろいろ調べたところ、一眼だ!しかも銀塩一眼だということに自分の中でなりまして・・・これからどっぷりと銀塩の世界に浸る覚悟です(笑)
そこでなのですが、これからポジを始めようと思うのですが、ポジもネガと同じように写真屋さんに持って行くと、同時にプリントしてくれるのですか?またポジを始めるにあたり揃えておいた方がよいものってあるのでしょうか?
またやはりホタルを撮りたいのですが、皆さんのお勧めレンズありますか?ちなみに今手持ちのレンズは、kiss7のダブルズームキットのレンズとEF50mm F1.8 Uです。また撮り方も教えていただければ幸いです!!
超ど素人の私ですが皆さんのご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
ネガからのプリントに比べると割高なので、同時プリントなんぞした日にゃ目玉が飛び出てしまいます。(^^;)
ポジを使うのなら、ライトボックスとルーペを買いましょう。
それで、構図やピントを確認するのです。
書込番号:5204132
0点
ライトボックスは 堀内のものがお薦めですが、高価なのが難点ですね。
http://www.horiuchi-color.co.jp/
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/illumix_1.html
ルーペは定番なのがピークのものです。
http://www.peak.co.jp/index0.html
アナスチグマットルーペ 4x がお薦めです。
書込番号:5204156
0点
ラボによってはポジでもデジタルプリントで一枚数十円なんてのもあります。
ただし、品質はあんまり良いとは思えません(/_ _)/
書込番号:5204313
0点
ライトボックスはできれば大きめの方がいいと思いますよ。
私はケチって小さめの物を購入したので少し後悔しています。
ちなみに下記と同じぐらいのサイズの物を購入しました↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1215255.html
書込番号:5204591
0点
ポジでも同時プリントも不可能ではありませんが、まず現像のみしてもらい内容をチェックして必要なもののみプリントというのが基本です。
最初から、同時プリントしたい場合はネガを使った方がいいかもです。
このあたりはネガとポジの使い分けが必要ですね。
ポジの現像はどこでもできるわけではないので、お気に入りの現像所を見つけることが重要です。
都会ならいいのですが、地方は最近は取扱店が少なくなっているのが現状ではあります。
書込番号:5205891
0点
皆さんありがとうございます。
とりあえずポジは同時プリントするものではないのですねぇ。
まずは近くでポジを現像してくれるところを探さないといけませんね!それとルーペとライトボックスも近々揃えたいと思います。
ちなみに皆さんはどのようなものを使っておられるのでしょうか?take525+さんのお勧めはやはり高価なので・・・
でもやっぱり最初からいいものを揃えた方がいいですかねぇ?
書込番号:5210332
0点
そうですよね、ライトボックスに3万円は なかなか出せないですよね。(^^;;
でも、蛍光灯や拡散パネルが交換出来る製品は少ないので、これは永く使える製品ですよ。
書込番号:5211112
0点
てっぴー@さん こんにちは。
偶然にも、私もつい最近(先週末)EOS-3を中古で購入しました。かなり昔に銀塩をかじり、今年念願のデジ一眼デビューしたばかりですが、各社の銀塩撤退を聞き、最後の銀塩をとの思いから購入しました。
私の場合、ほとんどの場合デジカメの出番となりそうですが、出番は少なくても着実にフィルムにも撮る機会をつくっていこうと思っています。
EOS-3、良いカメラなので、お互い、良い写真がとれると良いですね。(^o^
書込番号:5212549
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
わたしもEOS−3買っちゃいました。キタムラで殆どキズの無い中古、54,800円でした。少しキズのあるものでしたら、49,800円でありましたよ。
ところで、フィルム1本も取らないうちに、bcという表示が出て、シャッターが切れなくなってしまいました。FAQうぃ見るとバッテリーの消耗とか?
キャリブレーションのやりすぎでしょうか?それにしても電池の消耗が激しすぎます。こんなものでしょうか?
因みに、電池を入れ直しても、レンズと本体の接点を掃除しても変わりませんでした。電池は新品の2CR5だったのに。
0点
バッテリに問題がなければ、不調ですね。
購入したキタムラに相談してみましょう。
書込番号:5157989
0点
bc は、私のEOS-3(新品購入)でも何度か出たことがありますが、電池を入れ直すとOKでした。個体差があるのでしょうか。
中古品で気になるようなら購入店に言えば良いかと思います。
書込番号:5159141
0点
そんなんで個体差なんて!
まずは、購入したお店に相談してみましょう。
新品のバッテリーでそうした症状なら、いずれにしても修理が必要な症状かもしれません。
ワタシの3はもう8年ほど経ちますが、いまだ何の不具合も発生していません。
書込番号:5160709
0点
ちょっと脱線しますが・・・
こんなこともあります。
http://airborne.blog19.fc2.com/blog-entry-25.html#comment_list
書込番号:5160837
0点
ゲッ! 「期限切れ」かよ! そこまで考えなかった。。。
そーゆー可能性もありだな。 もう一個バッテリー買って試してみますか?
書込番号:5161281
0点
IXY DIGITAL L3 ですが
”バッテリーフレキユニット”の不良
てな事もあるみたいですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5068581
書込番号:5161357
0点
>ゲッ! 「期限切れ」かよ! そこまで考えなかった。。。
期限切れでなくても不良バッテリは 存在するようですよ。
通称「悪魔のバッテリ」とか。(^^;;
書込番号:5161403
0点
>バッテリーフレキユニット”の不良〜
ホーー。
>「悪魔のバッテリ」
ハァーっ。
「妖精のバッテリー」よりマシかも!
今夜は「妖精さん」は登場しないかな?
書込番号:5161626
1点
meriva550さん はじめまして
EOS−3購入おめでとうございます。他の方々もおっしゃって
いますがキタムラさんに相談するのがいいと思います。
私は中野のフジヤカメラさんで購入(中古)で購入しました。
3カ月位は保証期間があったと思います。銀塩の世界もなかなかですよ。
3については視線入力とシャッター音がお気に入りです。シャッター音に
ついては好き嫌いが別れますが、、、
ご参考までにレンズは何をお使いですか?
書込番号:5166624
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、電池切れだったようです。
また新品の電池を買ってきて入れたら
何事も無かったように動き出しました。
「L」にして保管しなかったのがいけなかったんでしょうか?
それにしても10日間でなくなるかなぁ?
この機種、オートパワーオフの機能がないそうですね。
この電池で様子を見ます。
今度、すぐになくなるようでしたら故障ですよね。
(また、ご報告します)
PB−E2も要るかな?重そうでイヤだわ。
レンズは、20Dと一緒に購入した17-40Lをつけています。
他に家には、24-70もありますが、わたしには重くて。
書込番号:5167617
0点
「L」にして10日で電池が無くなるというのは早いですね。
>PB−E2も要るかな?
安い電池が使えてコマ速もあがって縦位置も使いやすくなってホールディングも良くなります。
が、↑のようなメリットを生かす明確な意図がないとお勧めしません。
やっぱり重いです。
書込番号:5168302
0点
meriva550さん
電池の件、大したことないようでよかったですね。
それとアルバム拝見させていただきました。
merivaさんの撮影地は時々カメラを構えている人をみかけます。
列車の撮影でしたら、ご存じとは思いますが東大宮〜蓮田間に超有名撮影地が
あります。
週末は混雑しますが、平日は空いていておすすめです。私も
時々出没します。
24−70Lをお持ちとはうらやましいですね。私は次に購入したいと
考えています。PB-E2は通常撮影では不要かと思います。
書込番号:5168330
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS-3を中古にて購入しました。スレもほとんどなく使用感も少ない出物を幸いにも見つけました。付いていた取説は結構読み込まれているものですし、フィルムを通した跡はあるのでそれなりに使われていたとは思いますが、非常に丁寧に使われていたものと思われます。
実は、EOSは5D,20D,KissDNとデジタルのみを保有しておりましたが、レンズが一応そろったので、フィルムでもたまに郷愁を込めて撮影したいと思い購入しましたものです。
フィルムカメラは30年来ペンタックスでして、K2,ME,MZ-Sと保有しています。MZ-Sを購入したのは、これがペンタックス最後の上位フィルムカメラとなるであろうという思いからでした。
EOSも最後のフラッグシップ機1Vにしようかなとは思いましたが、現在はデジタルが撮影の中心になっており、使っても年フィルム2〜3本程度であろうということで、価格は手ごろであるが機能はフラッグシップ機に引けをとらないEOS-3にしました。
デジタルでの撮影に疲れた時、フィルムに癒されたい、そんな感じですね。懐古趣味でしょうが…
0点
>郷愁を込めて
>フィルムに癒されたい
そんな過去の遺物にしないでください。(^^;;
デジタルとフィルムと併用してる人も多いですよ。σ(^_^;)
書込番号:5107416
0点
ワタシの3は現役ですよ♪ デジタルと銀塩併用しています。
K2も続投です♪
書込番号:5107601
0点
EOS-3いいですね
EOS5が壊れてからは
KISS-Dに浮気しましたが
視線入力が気に入っているので
いつか中古でEOS-3を手に入れたいです。
書込番号:5133945
0点
marubaken2さん はじめまして
私も3を1年半前に中古で購入しましたが、私の主力機です。
時代に逆行しているかもしれませんが、最近ネガ中心からリバーサルに
シフトしました。私はデジカメに関しては初代のサイバーショットを
使っています。一眼デビューはもう少し先になりそうです。
デジタルも気軽でいいかもしれませんが、銀塩も併用して下さい。
ここぞという時には銀塩だと信じています。
書込番号:5137832
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




