- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
デジ一眼に移行のため、EOS3を手放しことになりました。
EOS3の金属音のシャッター音は一生忘れません。
来週水曜くらいにマップカメラに展示されると思います。
2000年8月購入でキズ、故障のない美品です。買われた方可愛がって下さい。
0点
え”! 下取りに出されたのですか? デジタルへの買い換えでしょうか?
私もユーザーですが,修理不能になるまで使うつもりでいます。(多分)
EOS唯一の多点アイコン搭載。これほど使いやすいAFはないと確信しています。(悲)
お幸せに〜〜!
で,何買ったの?
書込番号:4119123
0点
EOS−3同等かそれ以上って言ったら1D系?
てか、それ以下だとストレス溜まりまくりだと思う。(^^;
書込番号:4121442
0点
え〜
手放すのですか?
メインあるいはサブとして残しておけばと思うのですが、もはや手遅れですか。
デジカメ1眼はちょっと前の製品を中古で買うのが僕は一番だと思いますよ。
書込番号:4125203
0点
デジタル一眼レフカメラのどこが良いんですか?かなりもったいないような気がしますよ。
書込番号:4136719
0点
私も長い目で見るとデジタルよりフィルムの方が
良いと最近悟りました。
デジカメはコンパクトのメモ用で十分。300万画素以下の。
600万とか800万画素もあるとありがたがってRAWで撮影してしまいますが
そうするとCFなどの容量はそれなりに必要ですし、撮影中のために
予備を用意するかデータ退避用のストレージを持ち運ぶ必要がある。
撮影して帰ったらPCのHDDなどに保存する。
恐ろしいですね。
HDDがクラッシュしたら写真が全てなくなってしまう可能性が高い。
怖いのでDVD-Rに退避する、といっても思ったほど保存できない。
RAWで撮ってたりするとパラメータの調整なども大変。
データの分類や整理で休日は潰れる。
フィルムは旅先で足りなくなっても買い足せば良いけどデジタルだと
それなりの覚悟と装備が必要。
逆にそれを心配するほど撮影しないのであれば、コスト的にも
フィルムがお気楽。
デジタルにしたければ必要な時だけCD書き込みサービスを利用すれば
十分。品質にこだわるならコダックPhotoCDにする。
デジタル一眼はプロのカメラマンには最適だと思います。
でもアマチュアの私には・・・
書込番号:4154499
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
はじめまして。現在EOS7Sを使用している者です。
ド素人ですので、経験豊かな諸先輩方に教えていただきたいのですが、
私は雪山でのスキーやスノーボードの写真に憧れ、少しずつ撮っているのですが時としてAFが動きに追いつかずシャッターが切れなかったり(サーボにしても)、EOS3のような堅牢さが無いため持ち運び(滑りながらの)に不安を感じたりしており、同じ視線入力AFのあるEOS3への買い替えを考えております。
ちなみにレンズはEF28-135ISを使用、フィルムはネガもポジ使用しております。
実際に使ってみたAFや測光など基本性能の違いや、差、向き不向きなどまたは使い方の改善点などあれば教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
動体をとる場合には置きピン〔あらかじめ動体の進路を予測して構図を決めそこにピントを合わせておいて、動体を待つという方法〕とる場合あります、キャノンのAIサーボなのど機能を使用するのもひとつの方法だと思います、ですが、機械ですのであまりに早い動体などでの撮影には限界があります。フルタイムマニュアルフォーカスを使うのも一つの手でしょう、7sは中級機ながらも最新の機能を搭載してるとおもわれ、測光性能も一番良いものだと思います。EOS3は上級機でありながら、7sよりも劣る点が多々あります、連射性能、耐久性、シャッター速度を求めなければ、問題の視線入力ですが、あまり使えないのが主観的意見です。今お使いの7sで十分な性能を発揮できるとおもいます、あくまでも参考意見ですので、あらかじめ御了承ください。
書込番号:4109901
0点
補足になりますが、AIサーボを使用するとシャッターボタンを押してからシャッターが下りるまでの時間が長くなります。AIサーボを使用しつつ時差を埋めたいと思うなら、カスタムファクションでの親指AFを選択することにより半押しでAF作動からAEロックボタンでもAF作動になり、フルタイムマニュアルフォーカスも同時に使用できます。詳しくは説明書に記載されているので、そちらを参照してください。この意見についでほかの方の補足意見をよろしくおねがいします。
書込番号:4109916
0点
EOS-3はボディー単体のときとブースター装着時(PB-E2、パワードライブブースターE1)ではAFの速さが全然違います。
(EOS-1Vも1Vhs仕様とではAFスピードが違います。)
同時に連写速度も単三アルカリ電池使用時で秒間5コマ(AIサーボ)、
ニッケル水素パック使用時で秒間7コマ(ワンショット、AIサーボとも)
の高速連写が可能になるので動体撮影には7sより格段に良いはずです。
それに、実際に動体撮影を行うと分かるのですが、45点あると便利です。
測距点のない場所に被写体を配置するのにフォーカスロックやMFする介すが少なくて便利です。
とっさの場合は直ぐに選択できない事もありますが、視線入力でカバー出来ます。
ダイヤルでの選択も自分の場合慣れれば問題ないです。
視線入力の精度は7sの方がどうやら良い見たいですが、3でも全く問題ないです。
ただ、EOS-3の露出は他のEOSよりアンダー気味になるので普段から+1/3〜2/3ほど補正しておく必要があります。
あと、好みが分かれますがシャッター音が大きい(ブースター付ければ多少改善されます。)。
ストロボ関連を除くと7sに劣る点といえばこのぐらいでしょうか。
書込番号:4112162
0点
お答えくださった皆様、なるほどよくわかりました。
親身なお答え本当にありがとうございました。
書込番号:4117810
0点
りゅう@airborne さん 親切丁寧にありがとうございましたw
書込番号:4119187
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
視線入力が好きなので1Vより3を愛好しています。しかし1Vはもちろん、デジタル一眼の1D,1Ds系には視線入力がいまだに搭載されていません。結局、視線入力は45測距点、エリアフォーカスには必要ないのでしょうか。キヤノンは本気で視線入力の完成へむけて開発をしてるのでしょうか。
0点
こんばんは。
>結局、視線入力は45測距点、エリアフォーカスには必要ないのでしょうか。
と言うより、45点もあると、各測距点が近すぎて判断出来ないのでしょう。
私も視線入力、期待しているんですがね。
30Dには是非搭載して貰いたいと思ってます。
書込番号:4094920
0点
私もアイコン搭載を強く希望しているものです。
>>結局、視線入力は45測距点、エリアフォーカスには必要ないのでしょうか。
いえいえ,私は「全面」でアイコンできるようにしてほしいと願っています。まぁ四隅はなくてもいいけど。
書込番号:4095220
0点
2005/03/20 23:06(1年以上前)
私は、アイコンが眼鏡着用でもよく決まるので好きなんです。一旦、味をしめると戻れない機能ですね。オートフォーカスの極限、キヤノンの素晴らしい技術力だと思います。デジタル一眼の1D,1Dsは、1Vと比べてオートフォーカスは進化してるのでしょうか。
書込番号:4099703
0点
2005/03/21 02:20(1年以上前)
キャノンが1Vに視線入力を搭載しなかったのは、視度調節を搭載したためのようです。視度調節、視線入力の両方を搭載するとファインダーが大きくなりすぎるのを嫌ったためのようです。
AFエリアの多点化に伴い、AFエリアの選択方法ではどのようなものが一番いいのか?というのをキャノンはとりわけ悩んでいるような印象を
私は受けます。
ダイヤル式(1系他)、視線入力、十字ボタン式(キスデジ、EOS7)、ぐりぐり式(20D 笑)、エリアセレクター(フィルムキス7)
といろいろ試行錯誤してるみたいですが、やはりそれなりの速度、
確実性ということで考えると、ダイヤル式が無難かなと思います。
F6はエリアセレクターですが、どうも行き過ぎ、届かない。とかの操作ミスがなくならないです。20Dも2ヶ月ほど使ってましたがやはり同様の
使い辛さを感じました。7の十字ボタンも2回3回叩かなきゃなんないのは不便ですし。視線入力も8割ぐらいは決まってくれるんですが、やはり
100パーセントというわけにはいかず(持っているのは7ですが)信頼性はいまいちです。
ダイヤル式は確かに遅いといえば遅いのかもしれませんが慣れると
ファインダーを覗いたままの状態で1秒くらいで選べるようになりますし。スピードと正確性という点ではそれなりに両立していると思うのですが。
私が思うのは右手のグリップ部分(人差し指と中指のあたりにボタンとかダイヤルがあって)エリア選択できるようになると面白いかなとか思ってるんですけど、どうでしょうか?
でも視線入力がカッチリ決まる人にとっては視線入力はぜひ欲しい機能ですよね。
書込番号:4100771
0点
2005/03/21 02:24(1年以上前)
訂正です。
>視度調節、視線入力の両方を搭載するとファインダーが大きくなりすぎるのを嫌ったためのようです。
ファインダーじゃなくてペンタ部です。
書込番号:4100786
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
皆さん、ヤフオクでレンズ付きのEOS3を見つけたんですが、程度等どう思われますか?
信用して良いのでしょうか?
これから、EOS3で写真の学校へ通いながら勉強しようと思っています。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
どの出品物か分からないので答えようがないです〜(汗
出品者が信頼できるかどうかって?
そんなの誰にも分かりません(^-^;
一番手っ取り早いのはあなたが落札すれば真相がハッキリしますよ。
書込番号:4013793
0点
2005/03/03 20:59(1年以上前)
新品を買われた方が宜しいかと思います。
現行品ですから予算が許せばその方が故障などのトラブルも無いと思いますよ。
書込番号:4015505
0点
2005/03/04 04:58(1年以上前)
中古でも、店で買う方が良いです。
大体半年ぐらい保証して貰えるので。
書込番号:4017416
0点
これから写真を始められるのであれば、保証のない物を購入するよりも、
中古でも店の保証がある物を購入した方が良いのでは?
カメラの中古品の程度は、実機を触ってみないと分からないですからね。
書込番号:4018151
0点
2005/03/04 11:40(1年以上前)
僕もEOS-3の中古物件を探していて先日見かけました。多分ISレンズ、フィルター、ストロボ付きの物件ですよね?
中古相場に比べても相当に安いので、相当に心をゆすぶられました。が、・・・そういえばオークションって年齢が・・・もごもご・・・
やはりお店で購入したほうが安心感はありますよね。物を見てから買えますし、アフターサービスも期待できますから。
書込番号:4018201
0点
2005/03/04 18:42(1年以上前)
そうです。28-135IS、ストロボ付きのやつです。説明が少なくすみません。
程度も良さそうだし、レンズ、ストロボ、フィルター付きでこの値段なら...と思いました。今、見たら残り3時間で8万6千円。うーん。
ただ、レンズは当分50mm単焦点で練習していくつもりなので、
やっぱり頑張って新品のEOS3を買おうと思います。
皆さん、お返事頂いてありがとうございました。
書込番号:4019696
0点
2005/03/19 02:18(1年以上前)
写真の勉強を壱からするなら、信頼アル中古屋でマニュアルカメラを買ったほうが良いよ?w
オリンパスOMー1とかなら、故障も少ないし初心者向けの良いカメラです!!どうしても3が良いならとめませんが、ぼくならINをかうかもしれませんw
書込番号:4091187
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
新品で購入して2年ほど経ちましたが、一ヶ月ぶりに撮影しようとしたときです。
シャッターを全押しすると表示パネルに「bc」が点滅して動作しません。もう一度シャッターを全押しするとガチャッという機械音がして表示パネルが元に戻ります。(フィルム送らず)
電池はフル状態です。
修理依頼での見積り額は、まだ原因不明だけど16000円とのこと。
保証書が切れた後の故障・・・ツライです。
使用頻度は少なく、ショックを与えたこともありません。
こんなに早く壊れるもんですかねぇ。
0点
手元に取説がないのですが、ミラーアップが設定されているわけではないですよね?
フィルムが送られないのだから、違うかあ。
たいそうな修理にならなければいいですね。
書込番号:3946802
0点
2005/02/25 18:46(1年以上前)
修理から帰ってきました。
故障はシャッターbcエラー作動不良ということで、
原因はレリーズMg吸着不良(?)のためでした。
費用は15590円也・・・イタタ・泣
近所のカメラ屋さんから出したので修理は日研テクノさんでした。
直接キャノンのSCへ持ち込んだ方が安かったかな?
書込番号:3985895
0点
定期的にシャッターを切っていないと再発する恐れがありますよ。
私の場合再発時は無料でしたが、以来気を付けております。
書込番号:3987308
0点
2005/02/26 15:33(1年以上前)
そうなんですか・・・アドバイスありがとうございます。
今後なるべくフィルムを撮り切って、空シャッターを押すようにします。
書込番号:3989928
0点
2005/03/19 02:20(1年以上前)
キャノンは地域によるけど僕も日研テクノさんにお世話になりましたよ。
日研テクノ=キャノン技術OB ? なんてないかw
書込番号:4091192
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
現在、中古でEOS-3の購入を考えています。
候補に同じ値段の2台が上がっています。@製造番号2555700、外観キズ汚れなし、シャッター幕オフブラック、幕にφ1o程度の凹みキズ有り。保証書無し。
A製造番号2200791。外観、スリキズ多数。液晶の所にもゴミ有り。シャッター幕、テカリあり。幕にキズなし。保証書あり。
どちらを選ぶのが正解ですか?また、その他に要チェック箇所はありますか?知識をお持ちの方、よろしくお願いします。ちなみに、販売店保証は両方共6ヶ月です。
0点
私は2を選択します。
>幕にφ1o程度の凹みキズ有り
避けます。
私は淡白で決めるときは比較的簡単に決めます。ボディだけ買う場合、シャッタースピードを変えてシャッターを切ってみる。このくらいだけで決めます。
たいした知識はありませんので信頼できる店で買う。これが大事かも。
書込番号:3799181
0点
σ(^◇^ 1. たまたまついた傷っぽそう 凹で衝撃吸収。
2は中身ボロボロそうぢゃん(^^;
で、お値段は?
書込番号:3799267
0点
ゴ、ゴ、ゴ、ゴ、5、ゴメン。読み間違え。幕か。
だぁ〜めだぁ〜め。それジャンク。
両方買わないってのはダメなの? (^^;;
書込番号:3799326
0点
2005/01/18 21:24(1年以上前)
んー。。。
私としてはどちらも避けたいですね (^_-)
書込番号:3799497
0点
わたしも 両方とも 買わない。(^_^;)
書込番号:3799563
0点
1台5000円未満なら「買い」! f(~_~)
書込番号:3799632
0点
2005/01/18 21:51(1年以上前)
1.を購入して、とことん使い倒す。で、6ヶ月以内に修理に出す。
また、壊れなければ、幸運だと思って神様に感謝する。
書込番号:3799667
0点
皆さん引いてますね。
だましだまし使っている私のジャンク品コレクションに比べたらまだいい方かも? 保証もあるし!
書込番号:3800869
0点
2005/01/19 01:34(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとう御座います。ちょっとビックリです。値段は共に59800円です。@はカメラのキ〇〇ラにメンテ済みで出ていました。シャッター幕の凹みはどんなに些細でも致命的なのでしょうか?交換修理すると金額的にはどの位かかりますか?Aは近所のカメラ屋で顧客からの下取り品だそうで“品物に問題はない。”と店のオヤジは言ってます。シャッター幕のスレ具合からするとかなり使い込んでありそうです。製造番号から読み取れる情報ってありますか?訳あってどうしても2台のうち1台を購入したいのです。よろしくお願いします。
書込番号:3801240
0点
メンテ済みでシャッター幕に凹みがあるって納得いかないけど、
まぁ、メンテ済みの方を信用しましょう。
あたらめて1.に一票。
買ったらすぐに各シャッター速度での試写をお勧めします。
ちなみにフジヤカメラでは4〜5万ですが・・・
書込番号:3801352
0点
2005/01/19 03:21(1年以上前)
夜中にありがとうございます。
私もキズの程度をちゃんと見極めた上でメンテ済みの表示を出しているのか確認してみようと思います。キ〇〇ラにはメンテ時のカルテがあるようなので。価格については田舎なものでしかたないかな…、と思っています。あと、どーしても気に入らなくて自分で修理に出す場合、いくら位かかるかご存知ですか?
書込番号:3801501
0点
おはようございます。
シャッター交換費用ですが、EOS3は知らないのですが、
EOS10、650などの、古くて格下のカメラでは、15000円という金額をよく聞きます。
EOS3にあてはまるか、わかりませんが、だいたいそれくらいかもうちょっと高いのではないでしょうか?
正確にはキヤノンに聞いてみてくださいマセ。
余談ですが、ここ価格comでは、キ○○ラという伏字は禁止です。
今後はちゃんと書いてくださいね。
またお会いしましょ〜♪
書込番号:3802185
0点
2005/01/19 13:11(1年以上前)
常識知らずですいません。以後、気を付けます。ご協力ありがとうございました。またお世話になります。
書込番号:3802632
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




