EOS-3 ボディ のクチコミ掲示板

EOS-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-3 ボディの価格比較
  • EOS-3 ボディのスペック・仕様
  • EOS-3 ボディのレビュー
  • EOS-3 ボディのクチコミ
  • EOS-3 ボディの画像・動画
  • EOS-3 ボディのピックアップリスト
  • EOS-3 ボディのオークション

EOS-3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年11月

  • EOS-3 ボディの価格比較
  • EOS-3 ボディのスペック・仕様
  • EOS-3 ボディのレビュー
  • EOS-3 ボディのクチコミ
  • EOS-3 ボディの画像・動画
  • EOS-3 ボディのピックアップリスト
  • EOS-3 ボディのオークション

EOS-3 ボディ のクチコミ掲示板

(2095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-3 ボディを新規書き込みEOS-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

巻き戻し

2003/11/18 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

サービスに連絡すればいいんでしょうけれども

フィルムが途中で巻き戻ってしまう方いませんか

毎回というわけではなくごくたまに起こります。
本数でみると数えたわけではないですか
30本に1回ぐらいでしょうか

書込番号:2137264

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2003/11/18 10:16(1年以上前)

根本的な解決にはまるでなりませんが、
確かカスタムファンクションで「自動でフィルム巻き戻しをしない」設定が出来たと思います。この場合巻き戻しボタンを押さない限り戻らないはずです。

書込番号:2137958

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/18 11:20(1年以上前)

もう9年前の話しですけど、EOS-1Nを発売直後に買いました。 この1Nが、購入三ヶ月後にフイルムの途中で巻き戻る症状がでました。いろいろ設定を変えたのですが改善せず、結局サービスに持ち込みました。結果、原因不明のままCPU総取り替えになりました。
やはりサービスに持ち込むしかないと思いますよ。

書込番号:2138079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/11/18 22:02(1年以上前)

Burriさんありがとうございます。
根本的な解決にはならないけれども
有効な手段ですね。これで巻き戻ったら完全に壊れていることと言うことですね。

バーゴさんも ありがとうございます。
ごくたまにと書きましたが、記憶では3回目が起きたところです。
CPU総取り替えとなるとかなりかかりますね。今の時代ちょっと躊躇してしまいます。

他にも情報があったらお願いします。

書込番号:2139684

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/19 14:38(1年以上前)

このトラブルはカメラ自体の個体欠陥なので、落としたりしてなければ工賃のみの筈ですよ。

書込番号:2141665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/11/23 17:01(1年以上前)

サービスに聞いてみてみましたが、特にこの問題が多いわけではないようで、とりあえず使い続けるしかないようです。

書込番号:2155133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

リバーサルフィルムの現像について

2003/10/22 01:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 リバーサル初心者さん

EOS−3を使いでして約1年になり、それなりに使いこなせる様になってきたので、先月からリバーサルフィルムに挑戦し、いろいろなものを撮っていました。
現像したネガを眺めていると「さすがにリバーサルだなー」と、その色合いなどに感激していました。その中で気に入ったものをプリントしたのですが、今日できあがってきて唖然!
ネガでは露出はちょうど良いように見えるものが、プリントではすべてアンダーになっています。
さらに曇天時の撮影だったので、使用したフィルムが「PROVIA400F」だったせいでしょうか、今まで使用していたネガフィルム「REALA」より格段にプリントの粒子は粗い出来です。
期待はずれの結果になってしまった原因は何でしょうか?
知識の高い皆様からの助言お願いいたします。
ちなみにレンズは
EF70-200mm F4L USM とEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を使用。
撮影は屋外で
子供の運動会や風景(山や高原)などを中心に撮っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2051122

ナイスクチコミ!0


返信する
マロンくんさん

2003/10/22 01:54(1年以上前)

文章で「ネガ」とありますが、「ポジ」の事と理解して返信します。
リバーサルの場合はネガとは言わない様に。

プリントはダイレクトプリント等ありますが、ポジの色そのままが基本
です。
しかし、街中の写真屋に出してもほとんどは富士フィルム等の工場での
プリントで、機械でやっているにすぎません。
しかも広範囲なエリアの写真屋から集めてきたフィルムのプリントです
ので、はたしてそこの人間がどれほど一枚一枚に気を使ってやっている
かは分かりません。

雑誌にも「ポジの色そのままに」と堂々とうたっているので、明らかに
プリントの仕上がりが違う場合やり直しをさせればいいのです。
私もはじめは同じショットのものを2回やり直しさせた事もありますし
その後も何回もやり直しさせ、それでも納得いかなかったので、フジの
そのエリアを統括している担当者に電話をして話をしました。

それ以後は色に関しては特に気になる事も無く仕上がる様になりました。
最近では傷があったのでやり直しさせました。

やり直しの場合はお金が余計にかかるわけでは無いので、何度でも言え
ばいいです。
時間的なものは多少面倒になってしまいますけど。
注文する時も、「ポジの色に忠実に」と念をおしておけば、カメラ屋で
注文書にそのむね記入しておいてくれると思います。

しかし、厳しい客の注文が無いとラボのレベルも上がりません。
それでも納得いかない場合はプロラボ等に変えるしかないと思います。

書込番号:2051197

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/22 02:03(1年以上前)

>現像したネガを眺めていると

「ポジ」ですね(^^;

>プリントではすべてアンダーになっています。

ポジを見るときは光で透かしてみますから、実際より明るく見えたりします。
プリント依頼する際にお店の人と実際にポジを見ながら、こんな感じでとか明るめにとか言えばイイと思います。
プリントが主体ならネガでの撮影がいいと思いますよ。

>ネガフィルム「REALA」より格段にプリントの粒子は粗い出来です。

そりゃ、感度100より400のほうが粗いに決まっていますよ(^^;
常識です(笑)
フィルムについて、もう少し勉強されてください。ネットでも情報はゴロゴロ転がっていますよ(^^

書込番号:2051211

ナイスクチコミ!0


スレ主 リバーサル初心者さん

2003/10/22 02:29(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
質問ついいで(恥ついで)に

>そりゃ、感度100より400のほうが粗いに決まっていますよ(^^;
常識です(笑)
ジェドさん
いちおうそれぐらいは知っていたのですが
リバーサルとネガフィルムとのではリバーサルの方が格段に粒子が細かく
感度400でもネガフィルムの感度100に優ると思っていたのですが、それは間違いと言うことなんですか?
すみませんが教えてください。

書込番号:2051254

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/22 03:03(1年以上前)

>感度400でもネガフィルムの感度100に優ると思っていたのですが、それは間違いと言うことなんですか?

そのとおりです。

書込番号:2051308

ナイスクチコミ!0


おごぱさん

2003/10/22 11:41(1年以上前)

便乗ですみません。私はリバーサルの良さはフィルム上で発揮されるもので、
プリントするならネガのほうが数段上と思っていたのですがこれも間違いで
すか?

書込番号:2051900

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/10/22 12:17(1年以上前)

確かにネガはプリントを前提に設計されてるフィルムだけど、ネガにしろリバーサルにしろ最終的にはプリントして楽しむ(鑑賞する)ものだと思います。
ネガでもリバーサルでも自分の納得出来るプリントを作る為にはラボ(代理店)の人と良く話し合うことが大切なんじゃないかな?
この手間を省くためにフィルムスキャナでパソコンに取り込んでプリンターでプリントアウトする人もいるようですよ。

書込番号:2051966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/10/22 14:56(1年以上前)

>この手間を省くためにフィルムスキャナでパソコンに取り込んでプリンターでプリントアウトする人もいるようですよ。
はい、私は自分で納得できるようにフィルムスキャナーを買いました。

書込番号:2052343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2003/10/22 20:32(1年以上前)

フィルムの話はいろいろと出たようなので私は別の視点から・・・。

・・・EOS-3は露出アンダー傾向ってのはEOS-3が出た時から言われてましたね。
 スクリーンをEc-CVに換えると改善されるようですね。(聞いた話)
 NO.1263615 の書き込みご参考に・・・。

書込番号:2053125

ナイスクチコミ!0


ヘキサホイホイさん

2003/10/22 22:28(1年以上前)

私もこのカメラを愛用しています。
たいていの一眼レフは評価測光で撮るとアンダーになるようで、ネガだとごまかしが効いているだけですね。逆にオーバーになってしまうと救いようがありません。
ポジフィルムでドンピシャな露出を得るにはスポット測光をマスターしないといけません。(やり方はここでは長くなるので省きます)
じっくり測光している余裕の無いときは露出ブラケッティングでバシバシ写すのがポジ使いの常識的な写し方です。
また室内とか夕暮れとかでなければ、ISO100以下のフィルムがおすすめです。不必要に感度を上げて手ブレを防ぐという考えは捨てたほうがいいでしょう。

書込番号:2053560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2003/10/23 00:47(1年以上前)

>じっくり測光している余裕の無いときは露出ブラケッティングでバシバシ写すのがポジ使いの常識的な写し方です。

・・・・話は違いますけど、私が普段、フィルム給送速度(巻き上げ速度)にこだわっているのは、ここの部分がかかわってくるからです。
 1〜1.5コマ/秒じゃあ、ツラいんじゃないかなぁ・・・。
・・・ってこれも主観の問題だから、『いや、そんなことは気にする必要は無いです』って人には全然気にならないんでしょうけれども・・・。
 でも、速いにこしたことはないですよね。(きっと)

書込番号:2054153

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/11/02 19:47(1年以上前)

>・・・・話は違いますけど、私が普段、フィルム給送速度(巻き上げ速度)にこだわっているのは、ここの部分がかかわってくるからです。

わたしもそうですね。人物スナップの時など巻き上げ速度が速いほど、露出が違う同じ様な写真ができあがりますし、手持ちで建物撮る時とかにも速度が速いほど便利です。

書込番号:2085818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2003/11/05 23:21(1年以上前)

おぉっ! フィルム巻上げに関して、意見が合ったのは初めてです(笑)

書込番号:2097205

ナイスクチコミ!0


HIRO&ゆりさん

2003/12/02 20:19(1年以上前)

ポジからのダイレクトプリントは、希望通りの仕上がりはなかなかできませんね。最近はスキャナーでPCに取り込んで、プリンターで仕上げています。元来ポジは印刷原稿用ですから、ラボ任せのダイレクトプリントは限界があります。

書込番号:2188420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS3とEOS−1Nの比較

2003/10/09 22:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 松葉 豪さん

みなさま、ご教授ください
子供のサッカーやスポーツ関係の写真を撮りたいと思います、EOS−1Vは手が届かないので、EOS3かEOS−1NHSの中古を検討しておりますが、AF合焦速度やAIサーボの追従速度を比較した場合どちらが早いのでしょうか?
レンズはEF70−200F2.8を所有しております

書込番号:2014718

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/10/10 11:25(1年以上前)

こんにちは(^_^)
EOS−3をメインに使っています♪
私の感覚だと、この2台ならばEOS-3の方が動きものには全体的にレスポンスが早くて使いやすいです。 エリアAFと視線入力と便利な機能のおかげ(^_^)
#この辺りの機能は、使う人によって『合う・合わない』もあると思いますので、購入前にさわらせて貰うようにしましょう(^_^)


ただ、夜とか室内で使うとなると−1Nの方が微妙に合いやすいように感じます。

書込番号:2015918

ナイスクチコミ!0


スレ主 松葉 豪さん

2003/10/12 07:29(1年以上前)

FIOさん、ありがとうございました、参考になります
店でさわらせて貰うとつい衝動買いしそうな気がして・・・

書込番号:2021109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新たな課題

2003/09/16 12:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 正田 真一さん

練習のために、EOS3を使い競馬場で撮影してきました。
しかし現像してビックリ!全部の写真が全体的に暗いのです。
逆行にも気をつけてとりました。EOS7ではなかった症状で
落胆しています。モードはAVとTVを併用し、
F4の1/8000で撮っていました。
測光モードの設定が必要なんですかねえ・・・。
中央測光にしないといけないのかな。。
本番近いので泣きそうです(;_;)

書込番号:1947852

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Hさん

2003/09/16 19:06(1年以上前)

正田 真一さん
お持ちのレンズでは、70-200mmF2.8は部分測光に300mmF4は中央のスポット測光にした方が良いでしょうね。

>モードはAVとTVを併用し、F4の1/8000で撮っていました。
AvでF4オート、Tvで1/8000オートで撮影したという意味でしょうか?あまりに速いシャッタースピードで光が足りなかったのかもしれません。一応ISO400あるいは800のフィルムを使用したほうが良いでしょう。
1/8000というのは?単に馬の動きを止めるだけなら1/1000程度で充分のような気がします。

書込番号:1948616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2003/09/16 19:18(1年以上前)

EOS-3は露出アンダー傾向ってのはEOS-3が出た時から言われてましたよねぇ・・・たしか(^^;ゞ

 スクリーンをEc-CVに換えると改善されるようですね(理由はわからん(笑))
 1263615 の書き込みご参考に・・・。

書込番号:1948635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/09/16 20:58(1年以上前)

EOS-3

書込番号:1948942

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/09/16 21:02(1年以上前)

こんばんは(^^)
EOS-3までのEOSは全体的に少し暗いアンダー目に評価測光が出る癖がありますし、、、また、EOS-3はAFポイントの露出に敏感になる癖があります。
(7&1Vでは丁度良い感じになりました)

スクリーンを1V用に交換すると本来はカスタムファンクションで再設定する必要がありますが、そのまま使えば少しオーバー側に寄りますので、丁度良い感じになります。

#交換しなくても、+側に補正する癖をつけるのも手です。

ただそれでもAFポイントに影響されやすい正確は変わらないので、どうしても馴染めない場合は、中央部重点とか別の測光方式でTRYされるのも良いかもしれません。

私は慣れましたけど(^^;

書込番号:1948954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/09/16 21:20(1年以上前)

ごめんなさい 書いてる途中で返信されちゃいました(^^ゞ

EOS-3は持っていないのですが EOS-1Vと同様 評価測光で露出がアンダー気味のようですね

CFnをどう設定されているのかがわかりませんが
私が EOS-1Vで動くものを撮る時には AIサーボAF
CFn-13の1 11点 任意選択、測距点連動スポット測光に設定
測光モードを スポット測光に設定してます

んー あんまり動き物を撮らないから 参考にはならないな(^^ゞ

書込番号:1949024

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/09/22 00:19(1年以上前)

僕の場合、購入して3ヶ月ほど経ちますが、いつもアンダーになるというわけではありません。
曇天など、全体的に光が回っている(コントラストが低い)状況では、出た目で撮ってほぼ標準露出になる印象です。
だいたいブラケットしていますが、補正なしでイメージ通りですね。
でも、ピーカンに晴れているときは、露出計がマイナス方向に触れる感じはあります。
ざっくりしたアドバイスとしては、曇りの日はカメラ任せ、晴れたら+1/3を基準にしておくのはいかがでしょう?
とは言っても、全部の写真が全体的に暗かったなんてことは、これまで一度も無かったのですが、
マニュアルモードでF4の1/8000のせいで暗かった、なんてことではないでしょうね?

書込番号:1964763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/07 15:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 正田 真一さん

EOS7から買い換えました。
EOS7はスポーツモードという機能があり
それを使って走っている馬を競馬場でとっていました。
EOS3にはスポーツモードがないようです。
それに相応するには、どのようなモードで
撮影すればよいのでしょうか?
素人です。EF300F4Lというレンズでとっています。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:1922034

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Hさん

2003/09/07 16:57(1年以上前)

正田 真一さん、こんにちは。
>EF300F4Lというレンズでとっています
EOS3の45点のAFセンサーのうち中央1点のみクロス測距、他の44点は横線検知のAFとなります。したがって中央で被写体を捉えるほうが精度も上がるはずです。
>それに相応するには
AFモードをAI SERVO AFに、AFフレーム自動選択(はじめに中央の1点で被写体を捉えれば、シャッター半押しの間追従し続ける)が良さそう。
>どのようなモードで
まずはP(プログラムAE)で、慣れてきたらTv(シャッター優先AE)で撮影してください。Av(絞り優先AE)で絞り開放(この場合はF4)で撮ってみてシャッタースピードをファインダーで確認して、手ぶれしない範囲で今度はTvで撮るのも良いと思います。

あとAF関連ではCF(カスタムファンクション)が結構あるので、お好みでチョイスしてください。はじめから完璧は無理ですし、私の設定では皆さんが満足するとは思えませんので。がんばって!

書込番号:1922197

ナイスクチコミ!0


めがねの視線入力はつらいさん

2003/09/07 17:25(1年以上前)

EOS3以上の機種にはスポーツモードなどの「イメージゾーン」はありません。
これは、オートマ車とマニュアル車の違いのようなもので、EOS3では自分でシャッター速度または絞りを自分で決めて設定します。
モード設定のボタンもずいぶん違うと思いますが...
スポーツモードに相当するには、撮影モードをTv(シャッター優先AE)でシャッター速度1000分の1以上、さらにAFモードをAIサーボに設定すれば、ほぼ同じ撮影ができるでしょう。
EOS7にも同様に設定するモードがあります。

それにしてもEOS3にLレンズとは、羨ましい。

一度、EOS7のスポーツモードで撮影したときに、シャッター速度と絞り値を確認して(ファインダー内に表示されます)、その値をそのままEOS3で設定すれば、ほぼ同じ撮影ができると思います。
細かい設定の方法は、説明書をよく読んでください。

書込番号:1922271

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/09/07 22:31(1年以上前)

スポーツモードは、基本的には、カメラが適正と計算した標準露出内において、高速のシャッター速度を選択するものだと思いますので、絞り優先モードにして露出を開放(絞り数値の一番小さいもの)にすれば良いと思います。

ところで質問ですが、7⇒3にした理由は何ですか?
7に満足できないものがあったから3にしたと思いますが…

書込番号:1923343

ナイスクチコミ!0


スレ主 正田 真一さん

2003/09/08 08:51(1年以上前)

金無人Hさま、めがねの視線入力はつらいさま、okkunnさま。
親身なご返答ありがとうございます。
自分はカメラ暦は長いのですが、全然意味もわからず
オートフォーカスという機能に任せて使ってきました。
大変1眼レフカメラには失礼な話です(^^
しかし、歩いている馬は簡単に撮れていたのですが
走る馬を撮るということの難しさの壁にあたりました。
少しは調べてみて、EOSKISSVからEOS7に買い替え、
レンズもシグマ70−300F5.6から
EF300F4LとEF70−200F2.8Lというレンズに
買い換えました。変えたところ、全然違ういい写真が
撮れるようになりまして、カメラの魅力にはまっています。
思い出の場面を自分の手で残すことができるんですもんね!
EOS7が悪かったというわけではなく、私の腕がないだけで
たまにピントが全くずれている事がありました。
それを少しでもカバーできるかなと思い
EOS3に買い替えた次第です。
どこかカメラについて勉強できるいいサイトご存知でしたら
ご教授願います。説明書に目は通すのですが
専門用語が・・・。わかりません・・・。
迷惑な話ですよね・・・。本当にすみません。

書込番号:1924431

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/08 12:28(1年以上前)

確かにEOS Kiss3に比べるとEOS3の取扱説明書は専門的かもしれませんが、Canonの場合取扱説明書以上に詳しい資料は無いでしょう。
今は手元に無いので、後ほど私の書き込みの参照ページぐらいはレスできると思いますが・・・

そのほかの参照サイトはこれ位だと思いますが、基本的すぎて食い足りないと思いますが。
●EOS学園
http://www.canon-sales.co.jp/camera/school/index-j.html
●Enjoy Photo World
http://www.canon-sales.co.jp/camera/enjoyphoto/index.html

PS
ビワハイジは私も結構好きな馬でした。

書込番号:1924832

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/09/08 21:35(1年以上前)

続報です。
●取説P.54
>EOS3の45点のAFセンサーのうち中央1点のみクロス測距、他の44点は横線検知のAFとなります。したがって中央で被写体を捉えるほうが精度も上がるはずです。
●取説P.40〜43
>AFモードをAI SERVO AFに、AFフレーム自動選択(はじめに中央の1点で被写体を捉えれば、シャッター半押しの間追従し続ける)が良さそう。
●取説P.33〜35,P64〜69
>まずはP(プログラムAE)で、慣れてきたらTv(シャッター優先AE)で撮影してください。Av(絞り優先AE)で絞り開放(この場合はF4)で撮ってみてシャッタースピードをファインダーで確認して、手ぶれしない範囲で今度はTvで撮るのも良いと思います。
●取説P.105〜128
>あとAF関連ではCF(カスタムファンクション)が結構あるので、お好みでチョイスしてください。

書込番号:1926039

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/09/08 23:40(1年以上前)

走る馬は難しそうですね!
単純に分けて2つの場合がありますね。

1 一直線に向かってくる馬を取る場合
 その1 AI SERBOにしてカメラの能力を信じて撮る
 その2 ONE SHOTにして、自分が馬を取りたいところにAFポイントを合わせて、シャッターボタン半押しでAFロックを行い、その後そのポイントの手前に馬が来た時にシャッターボタンを押して撮る。(通常は置きピンと言います)ポイントの手前でシャッターボタンを押すのは、タイムラグがあるからです。(メカニカル的にシャッターが切れるまでの時間+ご自分の指の反応速度=時差が生じます)

2 向かってくるのではなく、横方向に走る馬を取る
 その1 AI SERBOにしてカメラの能力を信じて撮る
 その2 AI FOCUS又はAI SERBOにして(私もこの使い分けがうまく出来ないため…)、馬の動きに合わせて、カメラも動かしながらシャッターボタンを押す(いわゆる流し撮りです)この時、シャッター速度を高速にする程ブレの少ない写真になり(スポーツモードのような感じ)、低速にするほどぶれやすくなります(でも、背景が流れたりして躍動感出ます)

あと、シャッター速度に重点を置いた場合の使い方として、
 1 高速シャッター速度を使いたいのなら、絞り優先(Av)にして絞り値は開放にする。
 2 低速シャッター速度にするのなら、シャッター速度優先(Tv)にして低速シャッター速度を選択する。
などがあります。

分かったような、分からないような説明ですが、勘弁してくださいね m(__)m

書込番号:1926563

ナイスクチコミ!1


スレ主 正田 真一さん

2003/09/09 22:22(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
とりあえずはPのAIサーボで練習してみます。
自分の応援している馬が次に走るまで猛練習です(^^;
ほんとに千葉から関西まで日帰りで出向いて
一瞬を逃したら終わりですからね(w。
頑張ってみます。また何かありましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:1929057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どこで生産されてるの

2003/08/17 23:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 JJトムスンJさん

EOS−3ってMade in どこですか?

書込番号:1865080

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/08/18 00:22(1年以上前)

僕のは、Made in Japanです。
たぶん、全部そうじゃないかな?
ちなみに、手もとのEOS55もMade in Japanとなっています。

書込番号:1865380

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/08/18 12:45(1年以上前)

お、JJトムスンさんだ
ある方のサイトによると、Canonのカメラには台湾工場生産品があるみたいですが、EOS7以下の機種みたいですね。
ちなみに所有のEOS Kiss3やカメラ屋で見たEOS3000はTで始まる台湾工場生産品でした。

書込番号:1866373

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJトムスンJさん

2003/08/18 22:08(1年以上前)

皆さん有難うございました。謎がひとつ解けました

書込番号:1867699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-3 ボディを新規書き込みEOS-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-3 ボディ
CANON

EOS-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年11月

EOS-3 ボディをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る