- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
こんにちは。僕は今度高校生になるただの学生です。そこで質問です。みなさんEOS3など高級機を購入しておられますが、いったい何歳ぐらいで手に入れていらっしゃるのですか?やはり、仕事で頑張った自分へのご褒美なのですか?興味津々ですぜひ聞かして下さい。
0点
親、親類の影響又は形見分けが有った場合早ければ
小学生くらいから高級機触りだすのでは。
か、入学祝いにカメラ買ってもらって就職して最上位機種買うとか
が一般的かな。でも、一生懸命アルバイトして買ったカメラが
思い入れもあるし、大事に使うし、一番良いですね。高級機でなくても。
書込番号:1443286
0点
2003/03/31 00:56(1年以上前)
「資金」と「必要性」のバランスだと思うのですが、
「資金」に余裕がでるのは、多くは社会人。あるいは、バイトをしている学生。
10万以上するカメラを買う、資金的余裕ができる、という意味。
「必要性」を感じるのは、かなり趣味で凝っている人々
写真に割く時間があり、入門機に不満を感じている人たちだったり、
写真関係の仕事や、(高校・大学等の)写真部員だったりとか…
値段が値段だけに、購入者の中心は写真好きの社会人が中心だとは思いますが、
頑張ってバイトして金貯めた学生も、EOS3を使ってると思いますよ。
「いいな」とうらやましがる気持ちは十分わかりますが、
KANDAさんの発言にあるように、思い入れのあるカメラ(たとえ安くても)を使いこなした方が価値はあると思いますよ。
当面の資金はフィルム・現像等に回しましょう。
「いいな」という気持ちは不思議なもので、
EOS3を使っているとEOS-1Vが欲しくなり、
また、高いカメラを買うと、高いレンズ(いわゆる「白レンズ」など)が欲しくなります。
書込番号:1444534
0点
2003/03/31 22:28(1年以上前)
僕が高校のころは、とてーも、買ってもらえるでもなく、買えるような状況でもなく、、、って、大学に入ってもウインドーショッピングって感じで。。。最初に自分のを買ったのは社会人になって暫くしてからだなぁ。Lレンズを買ったのは転職してからだなぁ。
(バブルの真っ只中だったはずなんだが、あまり裕福な感じではなかった)
まぁ、買ってもらえる学生さんは、とにかく擦り切れるまで使い倒しましょうね。
ちなみに仕事でがんばったご褒美ってよりは、仕事のストレス解消に買い物しまくるって感じかな。この手の買い物って、実用でも趣味でもそのプロセスがやっぱり楽しいんだよね。予算はこれで、自分の要求はこれで、中古にするかとか、安い店はどこだ?とか、価格.com 眺めて見たりね。
書込番号:1447027
0点
2003/04/04 00:40(1年以上前)
そうですね、やっぱり、与えられたものより自分が欲しくて欲しくてお金貯めて購入したものの方が大切にしますね。買ってもらったものだと、自分の腹は痛めていないのですぐに次のが欲しくなってしまうと思います。
私が一眼を持ったのは大学時代のバイトでEOSkissを買いました。その後は就職してから、EOS55そして今のEOS3となっています。それ以上の高級機は私の腕とたまにしか撮りに行けない使用頻度からして必要ないと思っていますよ。
ただ、レンズはいいものが欲しくなりますね。どちらかというと、本体よりレンズにお金をかけた方がいいかなーって。
書込番号:1456491
0点
9歳でキヤノンP 家にあったやつ
16歳でA−1 たぶんJJトムスンさんと
同じような気持ちだったと思います。
19歳でFE2 マニュアルで撮ってみたくて
33歳でF4s中古 友だちに撮ってもらったらピンぼけだったので
やっぱりAFだと思い
34歳でEOS−3 F4sのAFがあまりにもおそまつだったので
FE2とマニュアルレンズを残して
入れ替える(使いたいレンズがあった)
視線入力が気に入っているので
1Vクラスに搭載されない限りこのままかな
欲しい気持ち分かりますよ。でも撮ってなんぼですからね。
プロじゃないけれども写真撮らない生活は考えられないほど
重要な道具になっている
でも,こうみるとFE2の時代長かったな。
書込番号:1475000
0点
2003/04/20 00:34(1年以上前)
私は、高校2の時(20年程前になりますが)
アルバイトのお金を貯めて当時キャノンの最高峰NF−1を買ったのが
最初でした。(一応カメラマンをめざしてましたので)
しかし、お金に困って売ってしまいました。
私の高校時代には、「F−1に白レンズ」が結構いましたよ。
今思うと贅沢!
書込番号:1505092
0点
2003/04/30 20:27(1年以上前)
高校生の時にはニコンFEを使ってたな。
それから社会人になりEOS630。
それからしばらくはカメラも忘れていた。
十年位経ってEOS−1nHS。
その後は...、ホームページで。
書込番号:1537562
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
あるカメラ屋さんでEOS7が中古で日替わり超特価で売っているという情報を得たのですが、やはり中古なだけに、いろいろ不安があります。やはり動作確認など、自分の目でしっかり見て、触ってみてから購入したほうがよいのでしょうか?アドバイスおねがいします。
0点
当然です。
ですけど、店頭で不具合を見つけるのは難しいので、3ヶ月なり6ヶ月の保証の付いたところで購入したほうがよいでしょう。
書込番号:1405119
0点
2003/03/18 19:51(1年以上前)
のなげさん
そのお店が私の想像するところなら、3万円以上は一年間保険もつけられるようですから安心できますね(レンズは買ったことがあります)。
先着とか抽選ならがんばってください!健闘を祈ります。
書込番号:1405688
0点
2003/03/19 00:47(1年以上前)
ichigigaさん、金無人さん、アドバイスありがとうございます!!至急一眼レフを購入しなければならない事情がありまして、本当に迷っています。。。
書込番号:1406831
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
eos3のバッテリーパックはPB-E2しかないんですか?
縦位置撮影のシャッターボタンをつけたいけど、ブースターは要りません。PB-E2は高すぎますね。ほかのブースター機能なしの縦位置撮影のシャッターボタン付きのバッテリーバックはないんですか?
ご存知の方 ぜひお教えください!お願いします!
0点
こんにちは(^_^)
ただのバッテリーパックならBP−E1がありますが、これには残念ながら縦位置シャッターボタンがありません。
縦位置のシャッターボタンを使う場合には やはりブースター(PB−E2)が必要になります。
高価ですが、メインダイヤルや背面の2ボタンもキチンとありますので、縦位置での撮影が多いのでしたら 頑張って購入するだけの価値はあると思います。
ただ単3電池を8本いれると重いんだよな〜(^_^;)
書込番号:1391681
0点
2003/03/14 21:17(1年以上前)
fioさん
ありがとうございました。
定価は6万で、行きつきの見店に聞いたら4万5千円で購入できますが、やはり高いね〜!
やっぱEOS7のような軽くてアクセサリーも安いのを買うかなぁ?!
書込番号:1392477
0点
パワードライブブースターE1も使えたと思います。機能はE2より落ちるみたいですが・・・
書込番号:1394085
0点
アルカリ単三電池のかわりに、ニッケルマンガン電池を入れると、8本でかなり軽くなります。
財布に余裕のある方はお試しあれ。
(値段は高いけど、値段分持つので、最近はもっぱらこれです。)
書込番号:1396215
0点
単三リチウムを使うともっと軽くなりますよ。
めちゃくちゃ高いけれども
それとPB-E2をつけると
シャッターチャージと巻き上げを同時に行うために
音が静かになりますよ。(2つの音が1つになると言うこと)
ミラーの振動も若干押さえられる。(重たい物が着く関係か)
ちなみに中古で3万5千円で買いました。
書込番号:1426363
0点
単三リチウムは電圧が高いので、対応を明記してある物以外あまり使わない方が......。
使う本数が多ければ、電圧の差が広がるし....。
書込番号:1426769
0点
そうだったんですか,1年ほど使っていたけれども
問題なく使えていました。さて,これからどうするか・・・
書込番号:1426857
0点
2003/03/27 22:06(1年以上前)
cyoraiさん こんにちは。EOS-3でE-1使ってます。キ○ムラで中古の25000円で購入。程度も良く満足していますよ。
書込番号:1434464
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ご無沙汰しております。
”使用感をレポートします”などと書き込みながら、申し訳ございません。
使用感としては、”非常に満足しております”(具体例がなくすみません(^^;)
よく話題に出ている、”シャッター音がうるさい”は、個人的には気に入っていたのですが、やはり、室内での撮影ではちょっとうるさすぎるかも。。。
ということで、EOS7も中古で購入してしまいました。
本題です。
EOS-3では、撮影データ(絞り値、シャッタースピード)を記録する、”データバック”は、ないのでしょうか?
EOS-1、EOS-1Nでは、”コマンドパック E1”なるものが、EOS-1Vでは、”EOSリンクソフトウエア”なるものがあるようです。
MINOLTAのα-7では、実装されているような。。。
PCへのリンクは無理だとしても、EOS-1N以降に発売されたEOS-3には、コマンドバックを発売してほしいと切に思うのです。
”メーカーの方もこのサイトを参照している”といった書き込みをどこかで見た覚えがあるので、是非、お願いしたいのですが。
”EOS-1系のハイエンド機でないとダメだ”ということであれば、残念ですが。。。
”ちゃんとメモする”で済む事ですが、やはり、”楽したいなぁ。。”と思ってしまいます。
0点
2003/03/12 23:06(1年以上前)
mrlさんこんばんは。
データバックについては全くの同感です。
その辺のことは全く調べずに購入したのですが、
当然可能だと思っていました。
発売したら即買いするので、ぜひお願いしたいですね。
書込番号:1387080
0点
2003/03/15 03:25(1年以上前)
ymg.sさん。こんばんは。
ご返信ありがとうございます!
自分は、ポジフィルムもスリーブなので、”コマ間に情報書き込んでくれると非常にうれしい!”と思っていたのですが、マウントすると切れてしまうので意味ないのですね。。。。
マウントされる方が多いのでしょうか。
それで、1Vでは、”PCリンク”なのかなぁ。
でも、やはり、僕も発売されたら、即買いです!
書込番号:1393755
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS-3 (または 1V) お持ちのかたに質問なんですが、
EOS-1n の場合は Ec-L などの中央にプリズムがあるスクリーンに交換すると、プリズムが影響して評価測光に誤差を生じる。とスクリーンの説明書にはかかれています。(ファインスポット測光か、中央重点を使う)
EOS-3 1V の場合は本体のほうの説明書を参照するようにかかれています。
3, 1V でも評価測光は使えなくなっちゃうんでしょうか?マニュアルでピント合わせするようなときプリズム付きって便利なんですが、評価測光が機能しなくなるのも場合によっては辛いかも?とか思いまして。
0点
2003/03/04 10:35(1年以上前)
悩むなぁ〜さん、久しぶりです。
EOS3の説明書には、
「Ec-A、Ec-B、Ec-l、Ec-Lは中央部がプリズムになっています。プリズム部を基準にした評価測光、スポット測光では適正露出が得られません。測光モードは中央部重点平均測光か中央部を除くスポット測光をお使いください。」
とあります。
書込番号:1360930
0点
悩むなぁ〜さん こんにちわ♪
EOS-1Vの説明書には、
「Ec-A、Ec-B、Ec-l、Ec-Lは中央部がプリズムになっています。プリズム部を基準にした評価測光、スポット測光では適正露出が得られません。測光モードは中央部重点平均測光か中央部を除くスポット測光をお使いください。」
とあります。
金無人Cさん コピペさせていただきました
だって おんなじこと書いてあったんだもん EOS-1Vにも (*^o^*)
書込番号:1362155
0点
2003/03/04 21:42(1年以上前)
おきらくごくらくさん、光栄です。
おまけに性別詐称してましたね。
いつも花の写真で癒されています。
ランはいかがでしたか?アップ楽しみにしています。
書込番号:1362317
0点
2003/03/04 22:21(1年以上前)
みなさま、どもども、ありがとうございます。
結局、プリズム付は測光方式に制限があるって事ですね。
いろいろWWWのサイトを見てもほとんど情報がなくて、
すっきりしました。
だってカタログに書いてないんだもん。スクリーン交換したい
人はご注意あれって事と説明書はよく読もうって事と、大事に
保存しましょうって事ですね。(って、あたりまえって?)
経緯は、
1.Ec-L を購入
2.装着
3.WWW で評価測光が使えないらしい記述がある
4.説明書が見つからない(マズー)
5.方眼スクリーン購入
6.3.は本当らしい。でも EOS-3 と 1v は本体マニュアル見れって。
です。手元にはスクリーンが3種類もそろいました(w
書込番号:1362460
0点
金無人Cさん こんばんわ
蘭ですか? 玉砕です(苦笑)
会場は暗い(カメラにとっては)し ISO感度は上げるとノイズがでてきちゃうのであげられず…
ということで ブレブレ写真が量産されてしまいました(泣)
やっぱり三脚の使えない室内では フイルムカメラか一眼レフデジカメがいいかも…
書込番号:1362600
0点
2003/03/04 23:11(1年以上前)
おきらくごくらくさん
ちょっと残念ですね・・・
考えられるのは、一脚使用・マニュアルフォーカス(出来ればフォーカスブランケット)で、あとは「ハィ!息を止めてー」しかないでしょう。
まぁ、元気出してまた写真撮りましょう!これからが花のシーズン本番ですから。
書込番号:1362711
0点
2003/03/05 06:57(1年以上前)
おきらくごくらく さん曰く
>3種類もスクリーン持ってるの?
ノーマルと十字スプリットと方眼です。いえー。
>スクリーンの交換 簡単でした?
思ったより簡単です。一度やってしまえばさほど難しくありません。
(2000円くらいなので失敗してもダメージは少ないですが、多分大丈夫でしょう。Talberg とかM型なんかをいれようという気概のある人も、まずは売り物のスクリーンできっちり練習した方が良いと思います。)
スクリーンを購入すると交換用のピンセットが付属していて、これを使います。それでも若干コツがいるのですが。以下は(文章では伝わりにくいが)注意点。
・ピンセットでつまむ用の出っ張りがスクリーンについているのですが、きちんとつまむようにする。そうでないと落っことしたりして、スクリーンを傷つけるかも。
・収納するときにコツが要ります。スクリーン自体を押さないようにしましょう。真ん中のツメ?の部分をピンセットの出っ張りで押さえます。
・ブロアーは用意します。ほこりが付着すると、スクリーンにもほこりが・・・ただしブロアーでスクリーンを吹き飛ばさないように(w
・レンズをつけずにファインダーをのぞくとごみとかの付着はチェックしやすいです。
書込番号:1363593
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
僕は、全くの初心者ですが、4月から専門学校に行くため、今EOS3の購入を考えています。そこで質問です。ボディーは新品、レンズは中古といった買い方は良くないのでしょうか?新品でボディー&レンズのセットを買った方が経済的のような気もしないでもないのですが、、、。だれかアドバイスお願いします!!
0点
2003/02/27 07:06(1年以上前)
トラブル等にあったときに対応が違う(メーカ保証があるかないか)。
微妙なところで壊れてたり、それが気づかないこともあるが、それなりにしっかりした中古店なら対応は良いはずだよ。フジヤカメラとか三宝とからな物も多いし、安いしね。
(ただし、中古店のチェックといっても厳密でない。表面的に動いてればOKになっちゃうわけだから。メーカの出荷品質よりは問題に合う確率は絶対高い、数値化は出来ないけど、同じ桁の確率ってことはありえんだろう。)
つまり、その可能性を認識した上で、その対処に時間を手間と金を使う可能性があることを承知するなら、中古もいいのでは?これって中古一般の話ですけどね(ご存知の上でしたらこめんね)。
ただし、全般的に EOS-3 の中古の数は少ない。ただし EOS-1 系のような使い込まれたものに合うことは少ないと思う。
まったくの初心者なら、動作・撮影テストも難しいだろう(わしもできんし)、金に不自由してなくて、安心をとるなら新品だ。もちろん新品を買ったからといってトラブルが絶対無いとはいえないけどね。まだ専門学校に入られるお年頃なんで感覚は薄いと思うが、無駄な時間を使う、その可能性があるってのも、余分にお金を使う以上にもったいないのよ。僕の場合、仕事時間とプライベートの時間といえば仕事時間の方が大事なわけで、そうすると仕事で稼げる時間単価より価値があるわけだよね。1日無駄にしたら、いくらに相当するのかって考える。ここで数万円けちって、後で2日も無駄にしたら、損失が出たってことになる。それでも、私にとってカメラは趣味の一つであるので、トラブルが出てもこれまた楽し、だから全部中古でそろえてる。これが仕事そのものとか人生かけてやる趣味ってなら、悠長なことは言ってられない。トラブルは損失だから。
もうひとつはα7ボディー新品と、中古レンズ買いまくり、うはぁ〜、ってのも良いみたいだ。とにかくトータルコストは安いし、カメラの全体的な出来も隙が無い。長いレンズで動くものとかバンバン撮るというなら EOS にアドヴァンテージはある。逆に 85mm とかマクロはαに定評がある。調査してみることを勧める。何を撮りたいかどう使うか明確にしたほうがいいかもしれないね。(最終結論が EOS-3 ならごめんなさい)そうすれば適切なものが出てくるだろうし。とにかく頑丈でないと困るってのならニコンってのもあるし、月5000枚予定、でも、ランニングコストが・・・ってなるとディジタル一眼って選択肢も浮上する。
僕は、キヤノンのテクノロジ中心のマーケティングに騙されてるだけで(そういうので幸せな人もいる)、写真のみを愛するならαだと思う。
書込番号:1345424
0点
2003/02/27 07:10(1年以上前)
>仕事時間とプライベートの時間といえば仕事時間の方が大事なわけで
すまん。僕はそんなアホちゃう。プライベートの時間のために仕事する。プライベート時間のほうが大事だ。
書込番号:1345427
0点
2003/02/27 15:52(1年以上前)
のなげさん、こんにちは。
全くの初心者なら全部中古でOKですよ。
ただしスピードライトは新品にして下さい。劣化が激しいので。
中野のフジヤカメラに行くと皆プロに見えますが、「初心者です」って断って色々教えてもらってください。カメラとレンズは実際に装着して特にAFの駆動スピードを確認してください。USMとレンズメーカーのレンズは全然違いますし、AFポイントの連動も確認してください。値段も多少交渉できますので粘ってみてください。最後に保証制度の確認をして下さい。
書込番号:1346209
0点
2003/02/28 00:18(1年以上前)
ちなみに私も中野のフジヤカメラで最近買い物しましたよ。
かなりものの流れは速いみたいです。
(EOS-1N HS を購入したので、↓のほうでちょっとだけレポート
してます。良く見えるスクリーンはやはりいいなと思いました)
> 値段も多少交渉できますので粘ってみてください。
うっ、しらなんだ。
> 最後に保証制度の確認をして下さい。
手元の資料によると、
・初期不良は10日(店頭購入時)以内であるなら対応可能。
⇒ 10日以内に十分なテスト撮影をして問題ない事を確認しないと、仮にどこかに問題があったとしても修理対応、また、半年過ぎると実費となる。10日以内に初心者さんに本当にテストしつくせるか?お店の方では基本的な動作しか確認してないようですから、故障が隠れている可能性はあります。つまり、これをあぶりだせるだけのテストを出来たほうが安心です。
・正常使用状態での故障は、購入金額を上限として6ヶ月対応可能。
⇒ 故障かどうか微妙なものは、どうだろうね。この辺は良く確認した方がいい点ですね。また、保証期間がメーカーのものに比べ6ヶ月不利であることも認識して置かないといけないですね。
逆にこの手の保証規定がある見せなら比較的安心して購入できるわけです。
EOS-55 でエレキ周りと思われる不具合で思わぬ出費を経験している身としては(しかも再発してるし)、他の人の事となると、慎重な語り口になってしまうのよ。初心者さんならなおさら、この辺で苦労する可能性を減らして、撮影に専念できたほうが嬉しいのでは?とは僕の意見。
さいごは のなげ さんの優先事項で決まるんで、これ以上は言えませんが。
書込番号:1347513
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




