このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月22日 17:31 | |
| 0 | 22 | 2003年2月27日 00:24 | |
| 0 | 4 | 2003年2月8日 22:19 | |
| 0 | 7 | 2003年2月6日 08:29 | |
| 0 | 4 | 2003年1月29日 08:45 | |
| 0 | 5 | 2003年1月31日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
今、EOS3とEOS7の、どちらを買おうか迷っています、、、。誰か良いアドバイスお願いします(分かりやすくお願いします)。もうひとつ質問です。レンズだけ中古で購入するのは良くないのでしょうか?
0点
2003/02/21 05:50(1年以上前)
なんだかんだ言って、3のほうが明らかに気合が入ったつくりですよ。
書込番号:1326937
0点
2003/02/21 11:19(1年以上前)
こんにちは、のなげさん。
基本的なカメラの性能はEOS3が上、視線入力のスピード・精度はEOS7が新しい分上です。
私はカメラもレンズも中古品(中野フジヤカメラ)ですが、保証制度も在りますし問題はありません。ただEOS3はAFの駆動とレンズのF値でAFポイントが反応しない可能性がありますので、購入店で出来れば装着してみて確認する必要があります。EOS7はその点あまり問題ないかもしれません。
新品にしろ中古にしろご自身の目で見て、実際に触ってみて納得した上で購入されることをお奨めします。
書込番号:1327285
0点
2003/02/21 14:11(1年以上前)
Niehneさん、金無人0さん、ありがとうございます!頑張ってお金貯めて、EOS3を購入することに決めました。あと一つ質問させてください。オプションでこれだけは買っておいた方がいい!と、いうものがあれば教えてください。
書込番号:1327648
0点
2003/02/21 14:36(1年以上前)
明るいレンズとの組み合わせで昼用と割り切って使う以外は、ストロボが必須です。金額の多寡はあるのですが、出来ればスピードライト550EXがお奨めです。
あとは三脚撮影用のリモコンRS80-N3かTC-80N3、フォーカシングスクリーンを1V用のEc-CVに換える人が多いですね。デートパックDB-E2を着けるとシャッター音が静かになると誰かの書き込みにありました。さらにプロのように高速連写をするのであればパワードライブブースターPB-E2で秒間7枚連写可能です。
書込番号:1327709
0点
2003/02/22 06:55(1年以上前)
金無人さん、分かりやすく、丁寧な返信本当にありがとうございました。助かりました!!今日、早速カメラ屋さんに行ってみようと思います。また、機会があればよろしくお願いします。
書込番号:1329912
0点
私はEOS-3を購入後、[550EX]、[DB-E2]、[RS80-N3]及び[Ec-CV]を購入しました。これに[PB-E2]を足したいのですがお金がありません(笑)。
書込番号:1331147
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
総額20万円で、カメラに投資しようかと思う今日この頃。別の対抗としては、画像・音楽関係を Mac に移行するマカー計画と、フライトシム道を極めるために $1200 位かけてコントローラを購入する空のロマン計画と、Bose のサラウンドシステムを購入する音坊主計画があるが、この際忘れてしまおう。
現在手持ち機材には EOS-55 (シャッターが切れた後、電池消耗が誤検出される持病がある。シャッターをもう一度押すと復帰するが、ときどき怪しい挙動をする。つまり信頼性が落ちている)と 50mmF1.4 と 28mmF1.8 だ。ほとんど 50mm しか使わない。プリントして配りまくる趣味は無いのでいつもリバーサルで撮影している。ネガはスキャナーでの取り込みが大変だ。
撮影対象は、街角の何気ない面白いものを映したい。あとは、秋の紅葉は毎年必ず撮る。紅葉は多少下手でもそれ自体が美しい。ちなみにポートレートやスポーツや鉄道などはやらない。撮影頻度は1ヶ月に1回程度、さほど時間・回数は取れない。
案1) EOS-1V
撮影頻度からした投資対効果、また、その重量からくるとりまわしの悪さから却下と判断した。
案2) EOS-3 + レンズ1本
ここで EOS-3 がよさげにも見える。
以下の問題点が挙げられよう。
・動作音がうるさい。
個人的には静かなほうが良いが、屋外の撮影主体でそこまで問題かというと?そんな気はしない。
・ストロボが内蔵されない。
ストロボ撮影に手を出すつもりも無いし、まぁいいんじゃないと・・・
・操作性が若干変わる
EOS-55 7 の良い点は、つまみ類が豊富で操作がわかりやすい。EOS-3 は?お店で触った限り、ひどくはなさそうだったが?
案3) EOS-7 + レンズ1本 + 撮影旅行 :)
EOS-55 からの買い替えとしては、かなり無難だと考えるが、逆にいうと面白みが無い。余った金で旅行するのが魅力的だが・・・
案4) EOS-KISS でいいじゃん?
軽いし、シャッターが切れたら何でもいいじゃんと・・・うーむ。
というわけで、案3に傾きそうです。問題はどのレンズか?
望遠系での撮影(対象は同じ)にも広げてみようと考えている。
・70-200mm F4
・135mmF2.0
・200mmF2.8
などが挙げられる。
で、皆さんのご意見がいただければありがたいです。
・EOS-3 の中古調達のリスクは?
EOS-55 は中古調達では上記のような問題を抱えていたため、原則中古調達はするつもりはないが、選択肢としては考慮してもいい。
・EOS-3 を選ぶ上で他に気をつけなければならないところは?
カタログは詳細にチェックしたが、他にいろいろ話は無いだろうか?
・レンズについてお勧めはあるだろうか?
135mm などは、実際は使わない人がようだし、なんともどれがいいか踏ん切りがつかない。
0点
2003/02/01 17:02(1年以上前)
>というわけで、案3に傾きそうです。問題はどのレンズか?
案2の EOS-3 です。ごめんなさい。
書込番号:1267465
0点
2003/02/01 20:57(1年以上前)
キモイから「じゃん」とか言わないでください。
書込番号:1268147
0点
2003/02/01 21:15(1年以上前)
じゃ「だら」はいいだら?
書込番号:1268225
0点
2003/02/01 21:35(1年以上前)
悩むなぁ〜さん、こんばんは。
現在ポジフィルム→スキャナー→データ保存をされているなら、EOS55を手元に残してデジタルカメラの購入はいかがでしょう。
DiMAGE7HiあるいはCOOLPIX5700、COOLPIX5000あたりがお奨めです。余った予算はテレコン・ワイコン等のデジカメアクセサリーに使うか、EOS55用にEF28-135mmISUSMあたりを買い足すのはいかがでしょうか。
理由は以下のとおりです。
・EOS55の持病が撮影上致命的なものではない。
・EOS55→EOS3で写真画質が驚異的に向上することは無い。
・月一回の撮影でレンズをとっ換えひっ換えするのは面倒。
・デジタル化に手間が掛からず広角から望遠までカバーするデジカメの方が新鮮味もあって良い。
EF70-200mmF4LUSMはとてもよいレンズです(私も欲しい)。でも705gありますから、EOS3とで1,485gになりますよ。「街角の何気ない面白いものを映したい」という雰囲気ではないですね。「今日は何が何でも何か撮って帰るぞー」って感じです。
以上ご参考になれば。
書込番号:1268297
0点
2003/02/01 22:53(1年以上前)
金無人C さん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
#悩んでいるうちが一番楽しい?
なるほど。デジカメも欲しいです。ポジ現像⇒1〜2日⇒チェック⇒取り込みという手順はかなり大変な作業です。埃除去機能があるとはいえ、フィルムをホルダーに挿入する作業は気を遣います。
最近かなり 35mm フィルムにせまりつつありますね。5年もすると、ハイエンド側はすごいことになってるでしょうね。5年以上前の QV-10 がなつかしい。
ともあれ 55 は挙動がおかしい状態で、中古に売り飛ばすことも辛そうだし、たいした値段にもならないでしょう。一度、修理 or OHにでも出そうと思っています。
となると、まずはレンズですね。標準ズームもいつかはと思うんですが、単焦点のズーム操作を考えなくて良い割り切り(その分足を使わなきゃいけないですが)が好きです。しばらくは、個人的に、標準ズームは封印です :-)
となれば、以下の順かな?と思いました。
0) 55のメンテナンス
1) 望遠ズームか望遠系の単焦点
2) サブ的なデジカメ
3) 55が逝ってしまった時の代替ボディー
メガネ着用の私には EOS-3 はやはりつらいかもと思いつつ。別板で EOS-1N も話題に上っていたのもよさげで・・・上級機には理性を奪わせる何かがありますから、正常思考出来ない状態になりつつあります。
ちなみに、EOS-3 からすっかり話が飛んでしまうけど、
・TS-E90mm
・マクロ 100mm (街角の面白いものは、大きいものと限りませんから)
というのも、結構面白そうな選択肢かもしれません。
書込番号:1268549
0点
2003/02/01 23:46(1年以上前)
EOS-3はミラーショックがかなり大きいです。
かなりというより、すごいかも・・・
風景相手に使うとすれば、
それに勝る他の魅力が無いならあまりお勧めできません・・・
買う前に一度はお店で三脚の上で切らせてもらった方がいいです。
またミラーアップの設定/解除は側面の蓋をあけて
ちまちまと操作しないと駄目なんで面倒です。
いつも手持ちならあんまり関係無いですが。
測光はカメラの重点なり評価測光を使っているなら、
カメラが変わると測光の癖もつかみなおさないと駄目かも。
面倒なので新品で55探すというのも手かもしれませんね。
書込番号:1268751
0点
ヤフオクで出てる新品のイオス55、3万円。
この値段のままなら買いなんだけど…
書込番号:1268792
0点
2003/02/02 07:23(1年以上前)
悩むなぁ〜さん、おはようございます。
昨日はインフルエンザにかかっており早めに休みました。
返信を拝見しました。フィルムカメラ重視ということであれば、私なら以下の選択をします。
・カメラ本体はEOS55のメンテナンス(愛着があれば)か、かま_さんの言われる新品購入。あるいはEOS7or3の新品あるいは中古購入(中野フジヤカメラ等)。
・レンズはEF70-200mmF4LUSM+EXTENDER EF1.4or2×U
カメラはEOS55・7・3(なんか全部視線入力ですね)であれば大きな差は無いでしょう。EOS1Nは中古も豊富ですが、古いものはシャッター系のゴム汚れが有名で(所有のEOS10QDにもでた)あまり奨めません。
私もカメラで選ぶならα-7でも買ってレンズも一新しようかと思ったこともありました。でも一眼レフはレンズ等のシステムありきですよね。結局EOS3に落ち着きました。
デジタルカメラは現在S45とCP5000を所有しています。とても重宝しています。デジタル一眼レフがもっと安くなったらもう一度所有カメラの見直しをするつもりです。
ではまた。
書込番号:1269528
0点
金無人Cさん、ども♪
私の発言は、すぐ上の、ねこのまなざしさんの一番最後の行を踏まえての発言です。
私もねこのまなざしさんに同意します。
書込番号:1270575
0点
2003/02/02 22:39(1年以上前)
こんちわ。皆様、いろいろな意見ありがとうございます。
なるほど 55 のリプレースですか。選択肢ですね。
今日、有楽町、新宿、渋谷界隈を回ってまいりました。
結論から言えば EOS-3 の機体購入は見送り、先にレンズです。
===
結局 EOS-3 にすべき積極的な理由はやはり見つけられません。
ミラーアップ時のショックは手持ちでも十分伝わりますね。
3脚は現在使用しておりませんが、ISO50 + 偏向フィルタ
による撮影なんてのも個人的にありで、無視できません。
EOS-3 + 50mmf1.4 の組み合わせですが、EOS-1V に比べ、
AF 機敏さが感じられないような気がしたのですが、
気のせいでしょうか?EOS-3 のそれはどちらかというと、
手持ちの 55 の感覚に近く感じられた。固体の設定までは
十分確認していないのでなんともいえない。
別次元のAF感覚が得られるならそれも選択理由にしてもいいと
思っていたので残念。
逆に 7 のほうが私には受け入れられる。
・縦グリップ装備の機体は非常に持ちやすく、しかも軽い。
・絞り込みプレビュー釦がついている。
・高周波を抑えたミラーアップ&シャッター音が心地よい。
そろそろ、厳密なピントを意識したいお年頃なので、
スクリーンが変えられんところが唯一の悩みどころ。
隣でミノさんのα7を購入した友人がうらやましく思いつつも。
書込番号:1271878
0点
2003/02/03 20:01(1年以上前)
中古のEOS 5なんてどうでしょう。
スクリーン交換可能で、そこそこ安い(3〜4万円)静かでミラーショックの少ない機材ではありますが。
あと、手持ちのレンズがまだ少ない(2本だけ)のなら、
ミノルタに乗り換えても痛手が少ないかもしれませんね。
α-7の評判(特にMF操作のしやすさ)もいいようですので。
>じゃ「だら」はいいだら?
ところで、「悩むな〜」さんは、三河か遠江か駿河の方ですか?
書込番号:1274102
0点
2003/02/04 20:13(1年以上前)
> ところで、「悩むな〜」さんは、三河か遠江か駿河の方ですか?
会社に浜松の人が結構いるので、本物に触れられるだけです。ただし、native にはなれそうにない。使い分けがわからん(涙
EOS-5 のスクリーンをカタログでチェックしてみましたが、ピントが見やすくなるものは無いようです。ファインダーはかなり辛くあたっている人が多いようですね。というわけで選外としました。
さてさて、皆様のありがたい意見のおかげで、ずいぶん要件が整理
されてまいりました。ここに皆様に御礼申し上げます。
1) 70-200mm F4L だけ買う。
ボディーを積極的に入れ替えるメリットが見出せない。8万円くらいの投資ですみ、かつ、差額をデジカメ等にまわす。デジカメを買って、それに夢中になっている間に、ボディーのOHをしてしまう。
2) この際、ミノルタに移る。
現状資産(28mm,50mm)を処分すると4万円〜5万円の間が期待される。これにボディーと85mmのGレンズ(今回の中望遠系で高画質系&価格などを考えるとこれになる。)を買って15万。差額は10万円ほどの初期投資。キヤノンを処分しないという手もある。
※ 現状の個人的な要求には一番合致するボディー。70-200F4 に相当するレンズが無い点、テクノロジ厨毒でキヤノンを選んでいる手前、割り切れるか!?なにせ超音波という理由だけで、高価な 50mmF1.4 と 28mmF1.8 を購入したばか者です。この辺、もう理性で考える領域ではないかもしれない。
もう少し、落ち着いて考えてみます。
書込番号:1277100
0点
2003/02/05 00:04(1年以上前)
EOSボディー・EFレンズが使いたいけどファインダーが・・・というなら
「EOS-3 ミノルタ M型スクリーン」
上記キーワードでネット検索かけると、先人の知恵の結晶が引っかかるかと。
引っかかるのは1v系ばかりですけど・・・
書込番号:1278047
0点
2003/02/06 01:41(1年以上前)
移り気な相談者です(w
ミノルタのMと交換ですね。調べました。僕にも出来そうですね。貴重な情報ありがとうございました。
心がゆれておりましたが、やは〜り、レンズっす、ってことで、中・望遠レンズを購入、ボディーはシャッターが切れればとりあえずOK。という割り切りにします。
EOS KISS に 70-200mm F4 ってのも、漢っぽい組み合わせかなと、某掲示板を眺めてて思ったりして(w
135mm F2 の評判が異様にいいのだけど、僕みたいな街角で何気に取りたい人に向いてるかな?今後の方向性が決まりそうな選択。
すでに、EOS-3 ボディーからすっかり外れてしまいました。その辺をお詫びします。
書込番号:1281275
0点
EOS-3を買う場合、データバックも買うのをお薦めします。
親指のところがラバーになって格段にホールディングが良くなります。
あと少しは静かになります。
風景で三脚使うときは、45点測距は便利だと思います。
EOS 5は、サブ電子ダイヤルが一テンポ遅れるのでいらだちます。
135/2Lはキヤノンにしては珍しく、カチッとした絵が撮れます。
フジヤカメラ店で中古のカメラ、レンズを買いましょう。
変な不良にはまず当たらないでしょう。
僕は中古ばっかりです。
書込番号:1281621
0点
2003/02/06 23:19(1年以上前)
LARK2さん、情報ありがとうございます。
かなり135mmでクラクラ。いきなり F4 になるとびっくりしそうで、徐々に暗いレンズに慣れていくのもよかろか?今日のニュースステーションでサンプラザが話題になったので週末にでもフジヤに訪れてみます。衝動買いをしないことを祈るばかり。ブロードウェイの怪しげさも好き。
視野率とか、防塵とか、基本的なところがなんだかんだ、しっかりしている点で EOS-3 を最初に評価していました。メカっぽくない操作系も、冷静に考えれば、写真とるにはよく整理されていると思いますし、僕は気にしない。悩むなぁ〜・・・。まー現物見て、むらむら来たら、購入してた(終了)ってことでしょう。過去の私の購買活動からして。
EOS-KISS III は軽いですね。700g のレンズつけても 1050g っす。EOS-1v あたりのボディーよりちょっと重い程度。こういうのも、ありかと、改めて思いました。僕の手の大きさだと、電池パックがないと KISS は辛いですが。
書込番号:1283639
0点
2003/02/07 10:06(1年以上前)
この掲示板の趣旨にあわせ、EOS3について議論するなら、
「スポーツ写真等に使うので、どうしても45点視線入力がしたい!」
という人向きです。
「ボディのデザインや重量、動作音などの欠点は無視できる!」
という覚悟も必要です。
ついでにいうと、キヤノン EF70-200F4よりは、
シグマ APO EX 70-200HSMのほうが、
中古なら安く手に入り、かつ高画質で明るいかと思いますが。
「白い筒じゃないとヤダ!」というなら別です。
ちなみに私は、10年くらい前までは、遠州弁ネイティヴでした。
今は尾張國にいます。
書込番号:1284662
0点
2003/02/08 23:56(1年以上前)
結局、135mm F2L を購入しました。ついでに EOS-55 の縦グリップ(電池ボックスだな)も買いました。暫くはこれで行こうかなと・・・
都内の中古を扱う店をいろいろ回ったのですが、135mmF2 の中古在庫はほとんど無く(70-200 F4L もそうだが)、あるうちに買っちゃえ、ってことにしました。70-200 の場合 IS ものが商品化されると嬉しいんですけどね。そういう期待も込めて、ペンディングです :)
とりあえずテストで何枚かとりましたが、まだ結果はわからんです。
EOS-55 + 750g のレンズでも結構な重さになるため、暫くは、この重さにも慣れる必要があります。70mm までしか見た事のない僕には、135mm は未知の世界です。というわけで EOS-3 は見送りました。浮いた予算で、いろいろ細かいものでも買おうと思っています。(ライトボックスとか、保管箱とか、バッグとかね。)
結論としては、購入にはいたりませんでしたが、皆様のおかげで EOS-3 については非常に認識を深めることが出来ました。EOS-55 が死んだときは、おそらく EOS-3 の購入が最右翼です。
テストの仕上がりが楽しみです。
書込番号:1289732
0点
2003/02/09 08:22(1年以上前)
悩むなぁ〜さん、おめでとうございます。いや、お疲れ様かな?
いよいよLレンズですね。人物・風景・スポーツ・室内何でもこなせますね。
悩むなぁ〜さんは結局単焦点に落ち着きましたか。確かにバッテリーパック着けて歩いたら、何気なく撮影って感じじゃないけど、むしろプロと間違えられそうだな。
綺麗な写真が撮れそうですね。楽しんでください。
書込番号:1290714
0点
2003/02/12 00:20(1年以上前)
どもども、135mm で撮った写真が仕上がりました。
比較対象が無くて、絶対的な評価眼もない私ですので、絵の評価は出来ませんが、不満なのは自分の腕だけってことで・・・このレンズになると否が応でも被写界深度を意識しないといけませんね。開放時の点光源のボケは(絞りの羽が関係しないせいか)、まん丸お月様で感激です。絞った状態だと、どうやら8角形らしい。車なんか動いてても簡単にピントが合いますし、適当に流してとると、そこそこの仕上がりになるし、長いレンズもいいもんですね。暫くは、この画角と被写界深度を体に染み付かせないと・・・
ところで(無理やり EOS-3 に持っていく)、猫ちゃんが日向ぼっこで寝そべっていたのを撮ったんですが、EOS-55 でのシャッター音でもびっくりされてしまいました。すげー迷惑そうに。EOS-3 のあの音では、一発ですたこらさっさ、逃げてくんではなかろうかと思いました。もっと長いやつで遠くから狙うか、静かなカメラを探すか、度胸の据わった被写体(猫)を探すか、脅ろいた猫写真家になるか・・・
書込番号:1300368
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
よく言われる露出アンダーですが、皆さんの感想をお聞かせ下さい。私は、スクリーンをEc-CVに換え、カスタムファンクション「0」の設定をあえて変えずに使用していますが、面倒くさがりなのでその違いを確認していません。標準のスクリーンの時は露出補正を+1/2か+2/3で、Ec-CVに変えてからは補正無しか+1/3で撮影しています。結果の仕上がりに違和感が無いと言うことが一つの確認になっているのかもしれませんが、いろんな情報を知りたいと思います。サービスセンターの方は半段オーバーになると言っていました。
0点
2003/01/31 14:41(1年以上前)
仕上がりに違和感がないというのは、とても大事なことです。写真の適正露出というのは、撮影者の意図どおりに写真が仕上がればそれでよいのです。露出は撮影者が決めるものですから、あまりスペックやサ−ビスデータを気にする必要は無いと思います。1/2段や1/3段の露出の違いは人の目でわかりますから、自分の目が決めた補正量が適正値です。自信を持ってください。1/6段の露出の違いは、人の目では直ぐにはわかりません。
書込番号:1264181
0点
ご指摘ありがとうございます。そうですよね、違和感無ければ何の問題も無いんですよね!言われてみれば他の評価は関係なく、自分が納得していれば気にする必要も無い事に気がつきました。有り難うございました。
書込番号:1275686
0点
私もスクリーンを替えて、キヤノンの露出アンダーが嫌いなので、カスタムファンクションはそのままにしておきました。
これで視線入力と併せて自分好みの絵が撮れたので満足でした。
こだわる必要はないです。
もう一つの手は、ISOをいじくることです。
書込番号:1281711
0点
ご意見有り難う御座います。ISOをマニュアルで設定すると忘れそうなのでこのまま(スクリーン交換+カスタム変更なし)で行こうと思います。
書込番号:1289288
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS3に340EXの外部フラュシュで展示会等で撮影してみて
仕上がりのポジ(ISO100)をみて、ほとんどがアンダー気味でした
撮影モードPモード、評価測光、調光補正 +0.5〜+1にしているのですが
皆さんの撮影スタイルってどうなんでしょうか?
レンズはタムロン28-200で大体50〜150前後、撮影距離は3、4m以内だと思いますので十分、フラッシュ光はとどいているものと思われます。
フラッシュを使わない場合は、絞り優先で、露出補正+0.5〜+1でおおむね
良好な露出になるのですが、フラュシュを使った撮影がいまだに結果が出せません。アドバイスお願いします
0点
2003/01/28 19:33(1年以上前)
プログラムで撮影とのことで、絞りは開放付近と仮定します。
すると、シャッター速度がいくつだったかが問題になります。
hokeさんの好みがわからないのですが、多分、スローシンクロで、解決するのでは? 具体的には、手ぶれに注意しながら、 1/30、1/15、でテスト撮影してみてください。
>調光補正 +0.5〜+1にしているのですが
これは逆でしょう。好みもありますが、調光補正は、マイナス側かと思います。
書込番号:1256312
0点
380EXかな?フラッシュは。
これ、テレ側でGN38でしかないので、フル発行ではテレ側でないと4mmあたりはきついと思います。
(タムロン28-200mmって喰らいレンズですよね?)
ストロボ使わないときのプラス補正は基本でしょうね、キヤノンの場合。
ストロボ使用時は...キヤノンって、あくまでストロボを補助光という調光考えていると思ってます。
うまくいきにくい...
近距離だとすぶっ飛ぶし(^^;
書込番号:1256934
0点
そのカメラとストロボを持っていないので(なぜかレンズは持っている (^^;; )まったくの憶測なんですが、
ストロボTTLはフィルム面の反射を拾っていますが、定常光の測光は違いますよね?
なんか、その辺の光の経路及びセンサーの違いに、理由があるのではないでしょうか?
「壊れてる」と書いたら『いい加減な事を書くな!』と怒られそうで、というか全くその通りなのですが、理想的には、ストロボも定常光も同じ露光であるべきと思います(nakaeさんのおっしゃるように、ストロボの光量が足りていなきゃダメですけど)
書込番号:1257069
0点
フィルムの反射率を知らなくてすみませんが、とりあえずフィルムを変えてみてはいかがでしょうか?
それで変われば、機構上やむをえないのかな?と思いますし、何やっても駄目ならメーカーに出した方がいいかも知れません。
あてずっぽうです。ごめんなさい。
書込番号:1257082
0点
2003/01/29 17:05(1年以上前)
はじめまして!
お役に立てるかわかりませんがオイラが室内撮影する時は
Mモード、シャッター200、絞り開放、ISO 100(ネガ)、ストロボ550EX調光補正+1
これで10m位離れて撮影することもありますが問題無いです
ただhokoさんは340EX(380EXだと思いますが)なのですが距離が3,4mなら問題無いと思います
あとポジでのストロボ撮影はシビアなので段階露出撮影かネガでの撮影の方がいいかもしれません
少なくともPモードの撮影は露出は当たらないので止めた方がいいかもしれませんね(苦笑)
書込番号:1258996
0点
2003/01/30 13:55(1年以上前)
皆さん情報どうもです。
具体的な、撮影例まで教えてもらえて、助かります。
早速試してみます。
ところで、EOS3のカスタム14に 日中シンクロのストロボ調光自動低減の
項目があるんですけど、これって標準で「する」になっているけど
室内撮影等の場合には、「しない」の方がいいのかな?
EOSユーザはどのような設定にしていますか?
書込番号:1261471
0点
D60ですが、調光補正を+1.5にして初めて、真っ白のネコが白く撮れました。
ps
EOS-3にフィルム反射光センサーはなかったような気が。
E-TTLならば、通常の測光センサーを使うはず。
書込番号:1281630
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
電池の持ちについて質問させて下さい。
新品の2CR5で36枚撮り4〜5本しか撮影できません。
夏場でも多分7〜8本いかないと思います。
異常でしょうか?
購入は2000年だったかと思います。
使用レンズは、ほとんどがタムロン28-105f:2.8、たまにEF50マクロ。
フラッシュは550EXを持ってますが、まず使いません。
所有しているレンズが全てUSMではないことも影響しているのでしょうか?
使い方としましては、
ほとんどがAVモードでワンショット。視線入力もしません。
EOS-5→EOS-3と買い換えたのですが、最近デジタルカメラを多用するようになり、今ではほとんどEOS-3は嫁さんが作品作りのため使用しています。
無駄なAFさせたり、電源入れたり切ったりしているわけではないのですが、ここまで電池が持たないと、嫁さん曰く「辛い・・・」とのことです。
ちなみに父親もEOS-3を使っていて、レンズはUSMも含めて多数。同じような使用頻度で20本ぐらいはもっているようです。
皆さんのEOS-3、使い方にもよるでしょうが、どれくらい電池持ちますか?
よろしくお願いします。
0点
2003/01/27 22:42(1年以上前)
うちのは20本ぐらいはもっていますよ。
書込番号:1253806
0点
ymg.sさん
ありがとうございます。
この板、デジカメと違って寂しいので、レス付かないかと思ってました。
やはり自分のEOS-3 何か怪しいですね。
電池が弱ってくると(といってもフィルム3〜4本程度で)明らかに巻き取りの音が変わってきます。
シャッタースピードは早いはずなのに、「ガッチャン」、
電池入れたては、「カシャーンッ」て感じなんですけど。
今のところ写りには影響ないようなのですが、一度サービスに見てもらった方が良さそうですね。
考えてみます。
書込番号:1255450
0点
2003/01/28 23:48(1年以上前)
824さんのEOS−3と同じトラブルに逢った事があります。
と言っても、私の場合はEOS7です。
最初は、24枚3〜4本でギブアップだったのですが、
使う度にだんだんひどくなり、最終的には1本がやっとの状態でした。
撮影をしていなくても、ボディに電池が入っているだけで
どんどん消耗します。
おかげで、ずいぶん電池を無駄にしました。(涙)
この異常消耗の現象は、漏電の可能性があるとのこと。
すぐにボディから電池を外して、できるだけ早く修理に
出されることをオススメします。
他の機能に支障が出ないとも限りませんので…。
私の場合は、メーカー保証期間内だったので、無料で
修理してもらえましたが、戻ってくるまでに3週間くらいかかりました。
この程度しか書けませんが、824さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:1257214
0点
ななあみ さん
漏電の可能性有りですか!
どう考えても、おかしいですよね。
どっかで電池喰ってるとしか考えられない減り方。
早速、販売店かキヤノンに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:1258050
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
手持ちEOS5で、もう一台増やそうと考えてるのですが・・・
EOS3と、EOS7どちらがイイのでしょうか??
性能、価格、ets・・ステップUPであれば・・3
コスト重量奥さんも使う、ことを考えると・・7
いかがなものでしょうか???
皆様の意見お聞かせください!購入の参考に!!
0点
追加購入するなら、迷わずEOS7でしょう。
あとから下位機種を買うと、まるで使わなくなっちゃいますよ。
ただ、サブカメラ的な使い方をするなら、
私だったらEOSkiss5を買いますね。
書込番号:1208334
0点
2003/01/12 13:47(1年以上前)
私は、EOS3とEOS7を持っています。
EOS7についてですが、
EOS5とけっこう似かよった点が多くあります(ストロボ内蔵、静音設計)。
EOS5に劣る点もあります(ファインダー視野率、シャッター速度、連写性能)。
EOS3についてですが、
EOS7にない良い点
リチウム電池(2CR5)が共有可能(EOS7はCR123A)。
頑丈さではEOS1-N並みです。
1/3段ステップの露出制御ができます。
悪い点
デザイン、重量、うるさいシャッター音、値段が高い
EOS5にない性能を求めるという意味では、EOS3がおすすめです。
ただし、EOS7の約2倍する予算を考慮したのうえでの話ですが。
また、「奥さんが使う」点をどれだけ重視するかにもよります。
奥さんが「EOS5は重い」とおっしゃるなら、
「しまんちゅー」さんのおっしゃるように、Kiss系がいいでしょう。
書込番号:1209462
0点
3はかなり重くでかくなるので、EOS 7が良いのでは。
ブースター付けたら連射は勝つけど、さらに重くでかくなります。
私もEOS 5持ってましたけど、7は格下だと思っています。
3はかなりやかましいし(しかも甲高い)、あのデザインに耐えられません。
書込番号:1211322
0点
奥さんの使用というのがかなり鍵かと思います。我が家の場合、EOS7の時は問題無かったですがEOS-3にした途端「重いっ!」との不満があったのでEOSkissVを購入し奥さん専用+私のサブ機になっています。ということで、EOS-3とEOS7であればEOS7が私のお薦めです。
書込番号:1213997
0点
2003/01/31 14:24(1年以上前)
私の持論ですが、メインとサブに操作性が大きくちがう機種を持つと、操作を誤ったり戸惑ったりして、シャッターチャンスを逃すことがあります。EOS1とEOS3ならばパワースペックの違いだけで同じ感覚で使えますが、3と5や5と7では操作性がちがいすぎます。はじめは新機種のものめずらしさから、操作性の違いも楽しいのですが、そのうち違いが気になって、どちらか一方だけを常用することになります。したがってEOS5の良質の中古品を買い足すか、思い切って7を2台買うことをお勧めします。
書込番号:1264152
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







