EOS-3 ボディ のクチコミ掲示板

EOS-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-3 ボディの価格比較
  • EOS-3 ボディのスペック・仕様
  • EOS-3 ボディのレビュー
  • EOS-3 ボディのクチコミ
  • EOS-3 ボディの画像・動画
  • EOS-3 ボディのピックアップリスト
  • EOS-3 ボディのオークション

EOS-3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年11月

  • EOS-3 ボディの価格比較
  • EOS-3 ボディのスペック・仕様
  • EOS-3 ボディのレビュー
  • EOS-3 ボディのクチコミ
  • EOS-3 ボディの画像・動画
  • EOS-3 ボディのピックアップリスト
  • EOS-3 ボディのオークション

EOS-3 ボディ のクチコミ掲示板

(2095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-3 ボディを新規書き込みEOS-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影時のマナーについて

2009/01/05 00:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

ここに書き込んで良いのか良く分かりませんが、EOS−3を使用しているのでこの場をお借りして皆さんに質問させて頂きます。
最近風景を撮っていると必ずと言っていい程話しかけてくる人がいます。
私は着いたばかりで準備やらどうやって撮ろうかと色々考えていますが、
そんなのお構いなしに自分の自慢話ばかりです。
夕日が沈む瞬間なんかはあっという間なので本当に頭にきます。
そういう人はなるべく相手にしない様素っ気無い返事をしているのですが、空気を読めるはずも無く・・・という状態です。
ただ話しかけてくる人全員が悪い訳でもなく、こちらの状況を見た上で話して来る人もいます。中には非常に貴重なお話だった場合もありますので一概に悪い訳では無いのです。
まあ自分に合う合わないって事も関係してきますが・・・。

そこで皆さんに質問なんですが、このような場合どの様に断りますか?
いま自分が思うのは
「落ち着いて写真を撮りたいので話しかけないで下さい」
が一番分かりやすいかなと考えています。
何か他にさらっと言えてきっちり断れる方法ってありませんかね〜。

書込番号:8887340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/05 07:38(1年以上前)

スレ主さぁん、こういう人たちは、写真を撮る事に真剣で無いので、話に付き合う事は無いですね。
わたしは、首を縦に降るか横に振るかで交わして、なるべく言葉を使わなくしてます。
しつこくしゃべってくるなら、「今、露出を読んでいます」と、如何にも忙しい様相をする事よぉ('-^*)/

書込番号:8888017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/05 10:52(1年以上前)

「急いでますので、すみません」と言って、後は無視して作業を続ければいいと思います。

書込番号:8888417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2009/01/05 18:54(1年以上前)

しろくまパラダイスさん こんにちは

私も、撮影中はあまり話しかけられたくないです。
「ちょっと、待ってください」とはっきりいって、自分の撮影に没頭し、
後で「なんでしょうか?」と聞く程度ですね。
カメラや撮影対象をよく見ていると、さすがにこれ以上声をかけられることはありません。

ちゃんとした話がある方は、こちらのことを考えて話しかけてくれてるような場合が多いです。

書込番号:8890031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/05 22:04(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、こんばんは。

私なら…そういう時は「ちょっと(対象を撮影するまで)待ってもらえますか?」といい、撮影をし終わった後に話を聞く、というパターンが多いですね。
特にメイン撮影たる鉄道撮影では、一瞬にして対象物が過ぎ去ることも多いので、その手を多用します。

その後、適当に聞いて時間を見るようにし、『すみません、時間が迫っていますので失礼します』ということも手段として使いますね。


普通の人なら、それで納得してもらいますので…。
ではでは。

書込番号:8890967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/01/06 00:25(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

白山さくら子さん、
そうですね、上手い下手を問わず真剣に写真撮るって結構体力要りますからね。
残念ながら彼らからは真剣さ等何も伝わって来ません。
言葉を使わない作戦も今度試してみます。

じじかめさん、
無視作戦も頭の隅に置いておきます。

多摩川うろうろさん、
やっぱり話掛けられると気が散りますよね。
最近は遠まわしに言っても分からない人が多いのでストレートに言った方が良いみたいですね。待ってもらう作戦も覚えておきます。

ごーるでんうるふさん、
鉄道だと一瞬なので洒落では済みませんね。
こんな場合、待ってもらうのも一つの手ですね。

自分だけかと思っていたら、皆さんも同じ様な経験があるのですね。
ちょっと安心しました。
それぞれの作戦を頭に置き、今後もめげずに撮影を楽しんでいこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8891913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

親指AFの設定の仕方。

2009/01/04 18:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

皆さんこんばんは、主に飛行機を30Dで撮っていたのですが最近ポジを久々にはじめまして本日3が手元に届きました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが親指AFに設定したいのですが中古マニュアルなしで購入してしまったため設定の仕方がわかりません。。。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:8885073

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/04 18:25(1年以上前)

カスタムファンクション(CF)の4番がそれの設定ですが・・
説明書があるはずなのですが見つかりませんので、
0〜3番まで順に・・

AF/AEL、AEL/AEAF、AF/AFL、AE/AEAF となります。

ボディー横の、端子カバーを開いたらCFボタンがありますのでそれを押すと
CFメニュー呼び出し、本体上部のダイヤルで番号選択、CFボタンを押すごとに機能を選択できます

書込番号:8885192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/04 18:37(1年以上前)

manamonさん ありがとうございます!!! 早速試してみたところできました(*^^)v
このカメラ自分にとっては初めてのフィルムAF機ということもありましてこれからバンバン使っていきたいと思います☆

書込番号:8885246

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/01/04 18:53(1年以上前)

ヤフーオークションで取扱説明書、出品されていますよ!!!

書込番号:8885325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/04 19:27(1年以上前)

HR500さん ご丁寧にありがとうございます!!! 早速見てみたいと思います(^・^)

書込番号:8885464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 20:06(1年以上前)

ちきちき♪さん、こんばんは(^^)

既に、manamonさんから回答がありましたが、『説明書があるはずなのですが見つかりませんので』ということなので、私の手元にある取説から抜粋です。

0:シャッターボタン半押しでAE、AF作動。<*>ボタンでAEロック。
1:<*>ボタンでAE、AF作動。シャッターボタン半押しでAEロック。
2:シャッターボタン半押しでAE、AF作動。<*>ボタンでAFロック(AEロックはしない)。
3:<*>ボタンでAE、AF作動(AEロックはしない)。シャッターボタン全押しで撮影(シャッターボタン半押しでは、AEのみ作動)。

書込番号:8885663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/04 20:26(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん ありがとうございます。 お名前からして3をこよなく愛されているのがわかります!!!
 実は僕はフィルムの時はNew F-1を使っていて30Dに移行してポジをまたやってみたくなり1Vと最後まで悩んだんですが視線入力やコストの面で3にしたんですがとても満足しております☆
もっともっと使い込んでいきたいカメラです。

書込番号:8885759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 21:07(1年以上前)

再び、ちきちき♪さん、こんばんは(^^)

EOS−3は私にとって手放せないカメラなんです。実はNikonのF6も持っているので二刀流なのです。良いカメラですよ、EOS−3は!!
1Vはフラッグ機なので最高ですけど、EOS−3はその1Vの親にあたると言っても過言では無いらしいです。視点入力の使い心地はどうですか?
ポジフィルムを使用されているとのことなので、多くを語る必要は無いですが、ポジフィルムは最高ですよね!!(^^)
どんどん、EOS−3を使用してください。もし良ければ、撮影例などのアップでも構いませんので、また書き込みをしてくださいね。(^◇^)

ついでに、カスタム機能CF−4の効用・備考記事も取説から掲載しますね。

0:特記事項無し。
1:ピント合わせと露出決定を別々に行いたい時、有効。
2:AIサーボAF作動を一瞬止めたい時に有効。カメラと主被写体の間を障害物が横切る時、その影響を無くせる。露出は撮影の瞬間に決まる。
3:AIサーボAFにセットしておくと、<*>ボタンのON/OFFだけでAIサーボ←→ピント固定の繰り返しが出来るので、移動・停止を繰り返す動物撮影などに適している。また、露出は撮影の瞬間に決まるので、ピント・露出を常時適正常態にしてシャッターチャンスを待つことが出来る。

以上です!

書込番号:8885990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/04 22:56(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん 度々ありがとうございます。
物凄くためになります、僕はレンズ資産がキャノンしかないのでニコンのことは詳しく分かりませんがニコンのF一桁も素晴らしいカメラですよね!!!
しかしポジは本当に面白いです、しばらくはデジは触る気がしません 笑
スキャンできればまたここに貼りたいと思います♪
しかし色々とご親切にありがとうございました。

書込番号:8886700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

フイルムとデジタルの画質について

2008/12/15 06:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:38件

先日、都内カメラショップにて中古のEOS3を購入致しました。
以前(23年位前)キヤノンのT90というカメラを使用していましたが
久々のフイルムカメラ購入で撮影時、少々緊張してシャッターを
カシャッと「ふむむ、音がデジカメと全然違う!!」前にどこかのスレッドで
「シャッター音は写りと関係ないから気にしない、別にベチャでもペロン〜でも
思い通りに写ってくれれば良い」
なんて書き込みを見て何気に納得していましたが違ってました。
フイルムカメラって気持ち良いんですね、遅まきながら再認識致しました。

前置き長くなって申し訳有りません。
ここで質問なんですがデジタル一眼レフで写した画質・画像とフイルムで
写した物の(質感?)違いに驚きました。
デジ一はEOS5Dで、ここ2ヶ月ほど撮り続けていたのですがカメラが綺麗に
撮ってくれている感じで、レンズを被写体に向けて躊躇無く
パシャパシャと何も考えずシャッターを押しまくっていました。
今回EOS3で同じ感覚で写していると36枚撮りのフイルムはあっという間に
撮り終ってしまいます。
昔も露出の読み間違いとか測光する場所を誤って何枚も駄目にした記憶が
蘇り途中から慎重に丁寧に写す事に集中しました。
家に戻りスキャナで読み込み(300dpi)Photoshopで表示しましたら
「ええええっ、こんなんだっけ?」
解像感・解像度・画質もデジタルとの違いに愕然と致しました。
「もっと綺麗じゃなかったっけ?」
見たいな。

プロピア400で撮ったものをアップします。
スキャナが悪いのかもしれません、フイルム35ミリのポジは読み取るハードウェア
で違うものなら買いなおしたいと思っています。
もしも、どのような機器を使用しても同じならフイルムの画質特性を生かす撮り方を
勉強したいです。

素人なので違いが良く分かりません、詳しい方がいらっしゃったら
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:8786645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/15 07:14(1年以上前)

フィルムからスキャナーで取り込むのなら、300dpiでは低過ぎると思います。

書込番号:8786717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/15 07:28(1年以上前)

フィルムで高画質デジタル化するならば、フィルムスキャナーで少なくとも、2000dpi以上で取り込んでくださいね。

書込番号:8786741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/15 08:09(1年以上前)

>フイルムカメラって気持ち良いんですね、遅まきながら再認識致しました。

フィルムの巻き上げ音もシャッター音と連続に聞こえますので、
感覚的にはシャッター音+フィルム巻き上げ音でシャッター音と認識しているはずです。
その音は確かに気持ちが良いと思います。

さんざんフィルム時代を過ごした人間からすると、今のデジ一眼のシャッター音は
尻切れトンボというか、何となく中途半端な感じは否めません。

書込番号:8786812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/12/15 09:16(1年以上前)

>じじかめさん >白山さくら子さん
スキャンニングでの読み込むdpiが低すぎたんですね
我が家のフラッドヘッドスキャナ(5年前購入)ですと
300dpiで読み込むのも相当の時間が掛かりました。
2000dpiで読み込むとなると1カット5分くらい掛かるかと、、、、、。
試してみます、ありがとう御座いました。

>F2→10Dさん 
音も重要何ですね♪

ちなみに他の書き込みで貼られているフイルム写真の画像を
見て回りました。
こちらのサイトでのアップは上限が5MBくらいだったと思いますが
やはり画像の解像度に関してはデジタルが上っぽく感じました。
ただし、前から思っていた色乗り的な感覚はフイルムの方が好感持てます。
デジタルは水彩画っぽくフイルムは油絵っていうイメージが今は、
デジタルもフイルムも油絵っぽく写っていたんですね
此処の部分も再認識出来ました。

皆さんのお話を参考に色々とチャレンジしてみます〜。


書込番号:8786959

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/15 09:46(1年以上前)

デジタルになって、ピクセル等倍!みたいな“鑑賞”がふつうのことになったために
レンズやらなんやらへの要求水準が一挙に高まって、光学機器全体のクオリティは
かなり上がっていると感じています。

そうなってみて、改めて銀塩に戻ってみると、「そうか、銀塩にもこんなポテンシャ
ルがあったんだ」という新たな発見にもつながります。

ちょうど、CDが出て、「音質がよい」ということでもてはやされ、CDの広帯域に
対応するためにオーディオ機器も飛躍的に「正確」になり、ケーブルやら電源やらに
まで気を配るようになってみると、その機器のクオリティでアナログレコードなどを
改めてかけてみると、「こりゃCDよりすごい」なんてことになったりする、そうい
った図が、これから写真の世界でも展開されていくような気がします。ですから、銀
塩だから昔のレンズ、ではなくて、デジタルでも最新鋭、みたいなレンズを使うべき
でしょうし、スキャナーもフラットヘッドではなくてフィルム専用のものを使うと
全然違うと思います。ただ、このごろはフィルム専用の新製品、開発が止まっている
みたいですし、値段も10万とか30万とかいう世界になりますから、なんちゅうか
前途多難、ではありますね。

でも、オーディオでも、3万円のCDプレーヤーのクオリティをアナログで出すのに
は予算は10倍かかると思います。けれども、10万のCDプレーヤーと100万の
アナログなら、もうこれはアナログの圧勝で・・・・。写真もそんな世界になっていると
感じています。

書込番号:8787043

ナイスクチコミ!2


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 19:25(1年以上前)

nikonのcoolscanという、フィルムスキャナを使った画像です。
ネガでとったものですが、これぐらいオートでもこれぐらいにはなります。

書込番号:8788869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/15 19:44(1年以上前)

◆筆太と邇献さん、こんばんはぁ♪
もともと、スキャナーは読み込みにお時間がかかります。
わたしのはエプソンのフラットヘッドなのですが、2,400dpiで一枚あたり2.5分程度。
それを、縮小してゆくとこんな感じです。既出ですけど(~~ヾ


◆P50_1.4さん、こんばんはぁ♪
これは、すごい迫力でしねぇ!(^^)!
飛沫まで見事に再現されていて、フィルム専用スキャナーは違いますね。

書込番号:8788951

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2008/12/15 20:11(1年以上前)


私は、キヤノンの複合機(フラットベッド)ですがやはり限度を感じます。
しかし、最近は35mmで撮ることがほとんどないのでこんなもんかっと割り切ってます。
添付画像は若干調整してありますが、解像度を高くして読み取ったものです。
見ればお分かりだと思いますが、両方とも適当に撮ってしまったものです・・・^_^; でわでわ

書込番号:8789077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/12/15 20:18(1年以上前)

>P50_1.4さん 

波が岩に当たる音まで聞こえそうな写真ですね。
coolscanですね、調べてみます。(高そう・・・・・><)

>白山さくら子さん
 
当方、キャノン製の同じく2400dpiまで読み込める機種ですが
300dpiで1カットが2分近く掛かります。
USB2.0対応ですがスレを読ませて頂くとこちらの方が
時間、掛かり過ぎていますね???
なんでだろ??
フイルムも続けるつもりでEOS3を購入しましたので
機会が有ったらフイルムスキャナも視野に入れて検討します。

余談になるのですがEOS3のパワーブースターって秒間枚数が増えるのと
AFが若干早くなるって書き込みを以前どこかで見たような見ないような
AFまで早くなるのは記憶違いですか??
物覚え悪くてすいません、此処も教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8789107

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2008/12/15 20:31(1年以上前)

>EOS3のパワーブースターって秒間枚数が増えるのと
AFが若干早くなるって書き込みを以前どこかで見たような見ないような

当方、EOS3のパワードライブブースター付を持ってます。
比較しましたが、AFは差がないように感じますが、(AIサーボが速くなるのかも?)秒間枚数が増えるので
フィルムの巻取りの音が明らかに変わります。いい音ですよ(^^♪

書込番号:8789179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/15 23:57(1年以上前)

デジタルKDN。補正なし

フィルム1V。プロビア100F

こんばんは。初めまして。1Vを主に使用しています。

で、本来フィルムとデジタルは画質、用途共に別物だと思いますよ?
補正ありきでPCに画像をアップロードするために作られた『記録用』デジタルカメラ。
その時の風景を写真に収める為に作られた『記憶用』フィルムカメラ。

色んなところで似ていますが、ただ本質的なもので言えば違うと思います。


…で、話はずれましたが、やはりフィルムの深みを存分に味わうためにはフィルムスキャナの購入もしくはフィルムスキャンも出来る上位フラッドヘッドスキャナの購入、そしてメモリの増設を考えられた方がいいと思います。
やはりこういった繊細なものを、粗い画質で見るのは辛いと思いますよ?私もやむなくお店でCDに収めてもらってPCでも鑑賞しますが、本来の鑑賞の仕方、つまりルーペもしくは四つ切などで延ばして鑑賞するほうが、より一層の良さが味わえると思います。


それと補足ですが、BP-E2(パワードライブブースター)は、わが愛機EOS-1V、初代1にも使えますが、AFが速くなるということはないです。ただ、シャッターを切るスピードは非常に速くなり、音も甲高い音からメカニカルな音に変わります。
縦位置で撮られる事も多いようでしたら中古で21,000円くらいなのでおすすめですよ♪


ではでは。
上記サンプルは同地点でデジタルのKDN、フィルムのEOS1V(HS仕様)で写したものです。
参考なまでに比較してみてください。

書込番号:8790658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/16 00:25(1年以上前)

筆太と邇献さん、こんばんは。
ニコン使いですけど、フィルムカメラネタということで、参加させて頂きます。

僕はスキャナはキヤノンのフラットベッドスキャナ(CS9950FV)を使ってます。
CS9950FVはUSB2.0とIEEE1934の両方のI/Fを持っているので、IEEE1394でPCと繋げてますけど(大抵、USBよりIEEE1394の方が実行転送速度が速いので)、スキャン速度はやっぱり遅いです。
しかもお馬鹿な僕は、無意味に最高解像度である4800dpiでスリーブ5本を一気に取り込むので、大抵の場合、寝る前にスキャンをセットして、朝起きたら保存ってサイクルで使っています。
フィルムのスキャン作業は、恐らくPCをupgradeしたところで、大して速くなりません。。。。
スキャナ自体をフラットベッドからフィルムスキャナ(クールスキャン等)に変えても、似たり寄ったりだと思います。

ということで、僕はフィルムのスキャンは気長にやるモンだとの認識です(^^ゞ

でも、ポジの美しさはスキャンしたデータでは発揮出来ないとも思っています。
やっぱりポジは透過光で見るのが一番です。
透過光で見るポジと同等レベルのスキャン方法があったら、僕も教えて貰いです(^^)

書込番号:8790868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/12/16 03:11(1年以上前)

>quagetoraさん

お返事が前後してしまいました。
確かに音響機器もカメラと似ている所がありますね、同感です。
バブルの頃に若気の至りで大枚叩いてJBLのスピーカー(4312だったかな?)を
購入、当時はCD・レーザーディスク・アナログプレーヤー・カセットデッキと
何がなんだか分かんない位部屋の中の壁に張詰めていました。
結局今、音楽を聴くときはipodと少々大きめの専用外部スピーカーを付けて
聞いています。
デジタル恐るべし、、、、、、です。

>manamonさん

UPされた写真を拝見致しました。
花弁に花粉が付着しているところまで微細に写されてますね
自分のフイルム写真が寝ぼけて見えていたのは撮り方と
スキャンニングの差だったんですね、、、、勉強しなおします。
あと、パワーブースターはAFでは無くAIサーボの食いつきが良くなるんですか?
なるほど〜、機会が有ったら中古探して見ます。

>ごーるでんうるふさん

やはりフイルムから一度、読み取り・書き込み、と言う作業の間に
多少なりとも画質の劣化的な現象っておきる感じが有るんですね
純粋なデジタルカメラは初めからデーターからデーターに移して
モニター表示しますもんね、比較自体フイルムにとっては不利って事
でしょうか。
何となく理解出来てきました。

>双葉パパさん

気長に対応してみます。
いいものを創ろうとしてる時にせっかちになっては
いけませんよね、
ゆっくりのんびり楽しんでみます。

 

書込番号:8791422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/16 09:29(1年以上前)

筆太と邇献さん、みなさん、おはようございます。

フィルムとデジタルの話題と言うことで、私もちょっとだけ書き込みを…

まず私が感じていることは、
デジタル全盛になって、やたらと「解像感・解像度」なる言葉がひとり歩きをしていますが、
はたして「解像感・解像度」が写真の出来のすべてなのでしょうか?
その以前に「写真」の良否を決める要素はまだまだ沢山あるような気がいたします。

私のメインフィールドである花火写真の世界では、以下の理由によりまだまだフィルムが主流です。
1.フィルムに比べ圧倒的に狭いデジタルのダイナミックレンジ
2.デジタルは階調表現に乏しいため、どうしても平板な写真になる
  etc,etc
実際、フィルムでははっきりと階調が出ているハイライト部やシャドー部が、
同じ条件(同ISO感度、同絞り、同レンズ)で撮影したデジタルでは、
見事に黒つぶれ、白飛びを起こしているケースを、何回も実体験しています。
さらにその黒つぶれ、白飛びがフィルムのように滑らかに発生するではなく、
一定の光量になると、いきなりトーンジャンプを起こしたように出てしまうのです。
ですので、解像度ではなく、ダイナミックレンジもしくは階調表現と言った部分で比較すると、
まだまだデジタルはフィルムの足元にも及びません。
ここからは私見になりますが、光電効果を使ったベイヤー配列のセンサーを使用している限り、
この差は縮まることはあっても、並ぶことは無いと考えております。


また、双方の画質を比べる際に、
デジタルで撮影した写真と同じ土俵で比べるためなのか、
フィルムで撮った写真もスキャナなりでデジタル化した物と比較する例が多いですが、
それに意味はあるのでしょうか?
私自身リバーサルフィルムはライトボックスでの鑑賞、もしくはスライドプロジェクターでの鑑賞にて、
その真価を発揮するものと考えています。
そもそも業務用ドラムスキャナのような、どんな高性能のスキャナを使おうとも、
フィルムをデジタル化した時点で、多少なりとも画質が劣化するのは否め無いことです。
同一条件で比較するのであれば、せめてプリントした(リバーサルはデジタルプリントではなくダイレクトプリントで)
写真でその優劣を決めるべきだと思います。

いずれにせよ、上のレスで諸先輩が仰っているように、
現時点ではデジタルとフィルムは「別物」と考えたほうがよろしいかと思います。


最後にスキャナについてですが、やはりフィルム専用のものに軍配は上がると思います。
フラットベッドタイプですと、いくらフィルム対応と言っても、その構造上
光源とフィルム、さらにセンサーの間にガラスが存在します。
当然のようにその分画質は劣化してしまいます。
一方フィルムスキャナでは基本的に上記三個の要素間に、何も無いのが通常です。
また読み取り速度もフィルム専用スキャナのほうが圧倒的に早いです。
…ちなみにNikon CoolScan5000で35mm一枚約50秒です。


いけないいけない、「ちょっとだけ」と言いながら、また長々と書き込んでしまいました。
どうぞご容赦くださいませm(__)m

書込番号:8791929

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/16 20:08(1年以上前)

こんばんは〜。
EOS-3ワールドへようこそ! 5Dのシャッター音とはまた違うよさが
ありますよね。

解像度や解像感は、「デジタル化されたフィルムデータ」に求めるものではない
のでしょうね。もともとアナログなものをデジタルにしているわけですから。
楽しみ方が違うんだと思います。

フィルムを見て、解像度がいいとか悪いとか、私にはまだわかりません。
そこまで経験が無いものですから。どのレンズで撮っても
ピントが合っているところは非常にくっきりと見えます。
大伸ばしにすると、差が判るんでしょうね。(もっとも、大伸ばしにする
写真はお気に入りの写真なので、解像感が多少よくなくても、全く
気にならないと思います。)

ただ、そんなド素人の私でも、デジタルの場合は、解像感のいい悪いが
はっきりとわかります。例えばキヤノン場合ですと、キットレンズと
Lレンズでは世界が違う、というように。

私はそれに気付いたとき、等倍鑑賞で一喜一憂するのが嫌になりました。
時間の無駄だし、現実的な鑑賞サイズで見ればとてもいい写真なのに、
どうしても拡大してみてしまう自分がいる、わずかなブレやレンズ性能の
差まで気になってしまう。なんだかせっかく写真を撮っていても楽しく
なくなってしまって。

世界中でディスプレイとにらめっこして等倍鑑賞(等倍確認)している
と思うと・・・・。よりハッキリクッキリ鮮やかに、を目指して
高級レンズと新しいデジボディを果てしなく追い求めることに
なるんでしょうかね。景気回復には役立ちそうですが(^^;)。

フィルムをフィルムらしく楽しめればいいと思います。私もフィルムを
デジタル化しますが、雰囲気を伝える程度と割り切っています。
最近のお気に入りは、ルーペ越しにケータイで写真を撮ってそれを
待ち受けにしたり友達に見せたりすることです(^-^)。

書込番号:8794014

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/17 08:22(1年以上前)

筆太と邇献さん、初めまして。

恐らく、市販で最高性能のスキャナでも5Dと比べると解像感では敵わないかもしれません。
ただ、ポジフィルムは現像が完了してそこで完結しており、その状態が最高の姿なんですね。
そこから先、スキャナを通すことは元のポジが持つ情報量をかなりの量捨ててモニタ表示するだけなので、そこがデジタル機と根本的に違います。

周辺まで光量のしっかりあるブライトボックスと、歪みの無いフォトルーペでもう一度ポジ原版を見てくださいな。
『等倍表示』や『色ノイズ』なんて言葉とはまるで無縁の映像にお気づきになると思いますし、ボツと思っていた写真が入賞レベルに見えてきますよ。

書込番号:8796774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/12/20 15:59(1年以上前)

○筆太と邇献さん こんにちは
>フイルムカメラって気持ち良いんですね、遅まきながら再認識致しました。
そうなんです。あのチュイーンという後引く音が好きですね。
ポジを見た瞬間の世界もたまりません。

フィルムカメラで大事に一枚一枚撮っていく習慣は、デジタル一眼にもきっと生かされますよ。

フィルムとデジタルの画質を、デジタルの土俵で論じてもあまり意味がないと思います。

○ごーるでんうるふさん こんにちは
プロビア100Fの写真、いいですねえ。キスKDNと比べると、ガツーンときました。
キスKDNも補正なしではちょっとかわいそうな気もしますが、
「これ、これ、この違いだー」とちょっと感じました。


書込番号:8812559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/12/22 19:53(1年以上前)

沢山の書き込みありがとう御座います。
しばらく自作PCと格闘していましてこちらの書き込みに
返事を書くことが出来ずに居ました。

皆さんのフイルムに対する思い入れを強く感じました。
これからデジタルだけでなくフイルムの世界にもどんどん
手を出していこうと思います。

ある意味デジ一よりも奥が深そうですね
何か、パンドラの箱チックでわくわくしてきました。

書込番号:8823692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 フォト蔵 

2009/01/03 22:17(1年以上前)

EOS-3 EF70-200F4LIS RVP50 Coolscan VED

EOS-3 EF400mmF5.6 Trebi100 Coolscan VED

みなさんこんにちは。
銀塩写真はいいですよね。自分はEOS-3と20Dを使っていますが、20Dだと諧調表現や色彩表現がどうしても銀塩に劣る印象があります。
RAW現像ソフトを入れ替えたりして評価を繰り返していますが(現在はSilkypix Developer Studio Proを使用)、やはり銀塩に一日の長があるようです。

さて、自分はほとんどポジを使用していますが、取り込みにはCoolscan VED + VueScan + Photoshop CameraRAWを使用しています。
手順は以下の感じです。

(1)VueScan(http://www.hamrick.com/)でdng RAWフォーマットで取りこむ。
(2)ポジを取り出す。
(3)dng RAWフォーマットのファイルをCamera RAWで開く
(4)ライトボックス上のポジと見比べながらRAW現像をする。

この手順だと、以下のメリットがあります。

(1)RAWフォーマットでの取り込み時に調整を追い込む必要が無いので、スキャンが手早く終わる。
(2)ポジと見比べながら色彩や諧調の調整が出来る。
(3)dngファイルは残るので、後になって気に入らなかったら再度RAW現像からスタートできる。

この方法になってからスキャンを効率良く進めることが出来るようになりました。
VueScanですが、サードパーティのスキャニングソフトです。
なお、RAWでの保存はPro版の購入が必要になります。

書込番号:8880888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/01/05 16:22(1年以上前)

>りょうぷんさん

はじめまして、参考になるレス有難うございます。
画像をUPされているページで作品拝見しました。

シャープネスに関しては20Dのほうにやや分が有る感じですが
色調の粘りはやっぱりフイルムのほうが上だと思いました。
ここ数日間EOS3だけで写真を撮っています。

楽しいですねフイルムって!!

つまずいたら又質問させて頂きます。

書込番号:8889481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/11/29 07:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

以前、7s版で銀塩版の皆さんにはお世話になりました。
あの時は7s新品を購入し、大満足の買い物ができました。
しかし、せっかく銀塩を楽しもうと思ったものの、強制的に実家に7sを引き取られてしまいましたw

そこで気になっていた3の中古を探していたところ、非常に状態の良い品があるというので見に行ってみると
なんと誰にも所有されたことのない新古品!
もちろん細かい傷一つなく、汚れも無く、値段も約3万円だったので即決で購入してしまいましたw

まだまだ初心者ですが、3とゆっくり長〜く付き合っていきたいと思います。
それにしても皆さんのおっしゃる通り、音が・・・音がいいですね〜w


書込番号:8706012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/29 07:45(1年以上前)

taodoさん、おはようございます(^^)

初めまして!でしょうか? 私はHNの通り、CANONはEOS-3も使用しています。よろしくお願いします。

なあにぃ〜、新古品のEOS−3が約3万円ですかぁ〜!!!
あっ、スイマセン、取り乱しました。(^◇^;)

良かったですねぇ。ご購入おめでとうございます。
アメリカで購入された7sがご実家に引き取られてしまった経緯が気になりますが、今後はEOS−3での撮影ライフを十分にお楽しみください。
EOS−3のシャッター音は独特でしょー。なぜか心地よいサウンドですよね。

お互い、EOS−3でエンジョイしましょう!!

書込番号:8706088

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/29 08:35(1年以上前)

EOS−3の新古品が3万円! すごいですね。おめでとうございます。
いやぁ、時代は変わったんですね〜。いちおう高級機なんですけどね〜。

もうフィルムカメラは買うまいと思っている私ですが、そんなのがもし
あったら、きっと逝ってしまいますね。

フィルムもいろいろ替えて、楽しんで下さいね。

書込番号:8706217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/29 09:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
フィルムカメラの中古はかなり安くなってきましたが、
EOS−3の新古品が3万円なら特に安いと思います。

書込番号:8706464

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/29 11:54(1年以上前)

★。。.*:・'゚~ Welcome to the EOS-3 World! ★。。.*:・'゚~

新古品のEOS-3ですか〜。いいですねぇ。私など見た瞬間に動けなくなって
しまいますね(^^)。

おっしゃるとおり、EOS-3はシャッターを押し込むたびに、
もっと撮る気にさせてくれるサウンドを奏でてくれますよね。
私的にF1マシンのエキゾーストノートです(^-^)。
耳に入ってくるだけでドキドキワクワクするような・・・。
こんなカメラ、そうはありません。
愛用しましょう!

書込番号:8706995

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/11/30 06:02(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん:ありがとうございます!
           実は7s版でEOS-3に恋してるさんに結構3をすすめられてましたw
           あの時は良い状態の中古品がないうえ、値段が高かったので7sにしましたが、
           今回は全く迷う事なく購入しました。
           
           7sが引き取られたのは親の写真熱が復活してしまったためですw
           「お前は40Dがあるからいいだろう」ということですw

           同じEOS-3ユーザーとしてよろしくお願いします!

quagetoraさん:自分も販売当時の価格を知って驚きました。
        店員さんも「こういう品に出会えた時は、買わなきゃいかん」と言ってましたw
        ありがとうございました。

じじかめさん:FZ28の方でもコメントありがとうございます!
       こちらでもありがとうございました!

FOVさん:温かい歓迎ありがとうございます!

     店員さん品を確認中に「これ保証書もついてる新古品だよ」と言った瞬間から
     開いた口が塞がりませんでした(もちろん良い意味でw)

     確かに3の音は官能的な音ですよね!自分も車好きなのでF1のたとえにはかなり納得です。
     初心者ですが、とりあえずFOVさんが紹介していた3ならではの使い方を楽しめるレベルまで
     到達できるようにじっくり3を使っていきたいと思います。
     ありがとうございました!

書込番号:8710916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/30 07:00(1年以上前)

taodoさん、おはようございます(^^)

>実は7s版でEOS-3に恋してるさんに結構3をすすめられてましたw

いろいろやり取りをさせていただいたスレを見つけることが出来ました。
「初めまして」ではなかったですね.
失礼致しましたぁ〜。(^◇^;)

>親の写真熱が復活

taodoさんにとっては、7sを取り上げられたのは痛いかも知れませんが、親御さんにとっては嬉しかったのではないでしょうか?しかもそのお陰で新古品のEOS-3が手に入ったというハッピーな出来事も起こったのですからね(^^)
親御さんと一緒の撮影ライフが楽しめそうですね!

>同じEOS-3ユーザーとしてよろしくお願いします!

こちらこそ、よろしくお願いします!!ファン登録させていただきました。

書込番号:8710969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/30 23:02(1年以上前)

こんばんは。EOS-1を使っている者です。

とりあえず7sのことは残念でした…。ご実家がうまく愛着を持って使ってくれたらいいですね。
それから、3のご購入おめでとうございます。
使い勝手が1に次ぐほどいいカメラで部品もほぼ共用できるので、是非愛着を持って使ってください。

もし音がいいのをお探しなら、EOS-1系統は格別ですよ?w


しかし新古品が3万とは…時代も変わってしまったと、一抹の寂しささえ感じてしまいますのは何故でしょう?
私たちが地道に使って、良さを皆さんに伝えていけばいいかもしれませんね。

ではでは。

書込番号:8715174

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/12/01 01:45(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん:いえいえ、自分もふとお名前に見覚えがあって確認にいったんですよw
           今回の3は非常にラッキーでした。
           以前、中古良品を約4万円で売っていた店なので、店側の間違いではないかと思える程ですw

           ファン登録ありがとうございます!
           まだシステムがよく分からないのですが、自分もファン登録させてもらいますね。

ごーるでんうるふさん:ありがとうございました!
           7sは自分よりも銀塩歴の長い親がしっかり使ってくれると思います。
           
           1系統・・・デジタルですが1D3の音を店頭で初めて聞いた時は驚きました
           比べるわけではありませんが、なんだか40Dがおもちゃに感じてしまえるほど
           自分にとっては“マシン”っぽい音でした。
           今のカメラ達でしっかり修行していつか使ってみたいものですw

           3は一生ものと思ってじっくり使っていきたいと思います!

書込番号:8716067

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/01 19:14(1年以上前)

>taodoさん
例の「ならでは」の使い方、簡単ですよ〜(^^)。慣れると完全に病みつきに
なってしまいます。ぜひぜひどしどし気軽にお試しください☆


>ごーるでんうるふさん
 >もし音がいいのをお探しなら、EOS-1系統は格別ですよ?w
やはりそうですか〜。-3とはまた違った洗練されている感がありますよね。
どちらかというと-3はワイルド系?(^^;) ペンタ部も含めて…。

書込番号:8718625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/02 19:08(1年以上前)

こんばんは。深夜勤務出勤前です。


taodoさん>そうでしょ?またそのマシンっぽい音がいいんですよ。
また40Dや5Dも味がありますが、EOS-1系統はデジタルではなくて、フィルムの、バッテリーパックをつけなかったときの甲高い音もかなり魅力ですよ?(笑)


FOVさん>
こんばんは。
EOS-3がワイルド系?にはなるほどねぇと感じました。また角ばったデザインが魅力的なんですねぇ(笑)。
それに対して1系統は…何と言えばいいでしょうか?汽車に直すとC57のような『貴婦人』然とした流麗な機体だと思いますね。
色んな意味で病みつきになりますよ(笑)。

ではでは。

書込番号:8723630

ナイスクチコミ!1


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/12/05 12:28(1年以上前)

FOVさん:はやくFOVさんの「ならでは」を試してみたいのですが、天気は悪いは時間はないわで・・・
     毎日手に取って眺める日々が続いています。。。w

ごーるでんうるふさん:マシンっぽい音、本当に最高ですね!
           40Dとは一味違う「カメラ」っぽさが凝縮した音に感じますw
           1系統のフィルム・・・中古で探してみようかな・・・
           これが所謂ボディー沼というものでしょうかw楽しいですねw

書込番号:8737182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ポジ鑑賞時のほこりについて

2008/11/23 22:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは〜☆

ポジフィルムを楽しんでいる皆様にお聞きしたいのですが、
ルーペで見るときにほこりも一緒に拡大されませんか?
どんなにライトビューワーをきれいにしても、やっぱり残って
しまうので、ちょっと困っています。

みなさまはどのように対処されているでしょうか(^^)。

わたしなどはポトレがメインなのですが、ほこりが顔の部分にかかるととても
気になってしまうので・・・。

その都度ブロワで飛ばすか、ハケで取り除くしかないんですかね?
みなさまのお知恵をお貸しくださいませませ(もちろんカメラ機種問いません^^)

書込番号:8681513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/11/23 23:04(1年以上前)

FOVさんコンバンハ

>その都度ブロワで飛ばすか、ハケで取り除くしかないんですかね?

残念ながら私自身はポジでの鑑賞はしませんが、会社内のスキャナー担当者はフイルムクリナーでポジを掃除(変な表現ですが)してからシリンダーに貼り付けています。
これにより埃は勿論、指紋等の汚れも除去できます。


書込番号:8681557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/23 23:49(1年以上前)

FOVさん、こんばんは

私も埃はちょっと気になります。。。
一応、ネガやポジを触る時は手袋をして、ブロアーで埃も飛ばしてますけど。
部屋の中が埃っぽいんでしょうがないですね。

それより、皆さんのライトビューワーの保管用法はどうされているのですかね。
私は、アルミバックの中に入れていますが。。。

書込番号:8681824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/24 07:36(1年以上前)

FOVさん、みなさん、おはようございます(^^)

私は、夜のひまつぶしさんと同じかな?
白い手袋はめて、ブロワで飛ばすことで対処しています。原版に埃が写っているのではなく、原版についているだけなので悲観はしていませんが、気にはなりますね。
私も人物撮影がメインなので、顔にほこりがかかっているとイヤですね。
スリーブ入れの透明袋からポジフィルムを出し、ブロワで飛ばしてからまたスリーブ袋に仕舞って鑑賞しています。その際使用する白い綿の手袋はHCLさんの糸ケバが出にくいものを使用しています。

ライトビューワーの保管方法は、買った当時のままの箱にしまって押入れの中です。乳白色のガラス板には、付いてきた紙(片側がつるつるでガラスに食い付きます)をもとのように貼り付けてます。

書込番号:8682805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/24 07:54(1年以上前)

FOVさん、おはよ〜ございますぅ♪
ブローニングさんが仰るように、フィルムクリーナーがお勧めです。
わたしは、HCLのフィルムクリーナーを専用の使い捨てHCLクロスでふき取ったあとに、ジャンボブロアーで清掃ピッカピッカのポジです!(^^)!
このHCLクリーナー乳剤面もOKでしたよぉ。

書込番号:8682841

ナイスクチコミ!3


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/11/24 08:02(1年以上前)

おはようございます♪

>ブローニングさん
フィルムクリーナーというものがあるんですね。薬品を原版に付けるのは
少しためらってしまいますが、きっときれいになるのでしょうね。
貴重な社内情報(?)、ありがとうございます(^^;)。

>夜のひまつぶしさん
をを、白手袋をご利用されているんですか! 私は持っていなかったり
します・・・。今日買ってこようかな。。。
ライトビューワーは、少し丈夫なビニール袋に入れて、本棚のところに
しまっています。本体がほこりをかぶらないようにするために包んでいる
のですが、鑑賞をしてから置きっぱなしにしてしまったりすると
ライトビューワー上にほこりが積もってしまいます(-_-)。。。失敗失敗。

>EOS−3に恋してるさん
おはようございます。をを、やはり白手袋ですか! かなり購入の意志が
固まってきました(^^)。スリーブの袋の中に入ってしまったほこりは
いやですよね〜。私はフィルムの端をそぉ〜っと持って(手袋がないので)、
シュシュっとやって、またそぉ〜っとしまっています。

もっとも、スリーブの袋の中に入るのはたまにしかないのでまだいいのですが、
ライトビューワー上についてしまうほこりや、スリーブの袋の表面に
ついてしまうほこりがいつもあって、どうにかならないかなぁと思って
スレを立てた次第でございます。細かいものでも気になってしまって・・・。

気にしないのが一番でしょうか?

書込番号:8682858

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/11/24 08:09(1年以上前)

>白山さくら子さん
HCLのフィルムクリーナーですか。白手袋とともに今日ヨドバシで
探してみます(^^)。あと使い捨てクロス・・・。なんか、貧乏性なのか、
使い捨てモノは全然持っていなかったりします。レンズ拭き用の使い捨て
ペーパーも持っていません。
こんな私は、写真趣味の者として意識が低いのでしょうか(^^;;;)。

書込番号:8682877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/24 08:49(1年以上前)

FOVさん 、おはよ〜ございますぅ♪
35mm判なら、写真の雑貨コーナーにおいてある綿棒でも大丈夫。
ものを大切にするのは、とっても良いことよ。

> こんな私は、写真趣味の者として意識が低いのでしょうか(^^;;;)。

とんでもないですぅ。
わたしも気になってから、このHCLクリーナーにたどり着きましたからね。

書込番号:8682982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/11/24 13:30(1年以上前)

FOVさんこんにちは

私は鑑賞のたびに白手袋が面倒なので
通常はフジのリバーサルファイルにスリーブで保存しています。
もちろんどこのメーカーでもかまわないのですが
リバーサルファイルシステムはシノゴ、ブローニーにも対応しているので
これでファイリングしています。
通常の鑑賞はファイルのままで行い
プリント時など取り出すときだけ埃に気を使い白手袋です。

http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/reversalfilmfile.html

書込番号:8684009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/24 20:28(1年以上前)

FOVさんこんばんは。

私は埃が気になったらそのたびに吹き飛ばすタイプですが・・・・・

確かに白手袋は一つはあったほうが良いでしょうね。

私の場合長巻で戻ってきてしまったフィルムを自らカットする時とか、
公開用にポジをコンデジで写す際に直接ライトボックス上にのせる際とか・・・・・

後、まだ私はやっていないんですが自らマウントする際も必要でしょうし。

書込番号:8685808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/11/24 22:16(1年以上前)

ちなみに

フイルムクリナーには静電防止剤が入っているので多少は埃の付着を防止できるのではないかと思います。

書込番号:8686450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/24 22:21(1年以上前)

こんばんは。私的にライトビューワーはその都度ブロワーなどで掃除をしていますが、いつもならそのままカメラバッグの下で潰れていますね。
まあ、置き場所がないというのが現実ですが…。

ポジの鑑賞では白手袋は必須で、その都度ネガアルバムから取り出して見ますね。それの方が安全かつ安心できますので、ネガアルバムは必要だと思いますよ。

手袋もHCLのなら安いので、もし見つけたら購入してくださいね。

ではでは。

書込番号:8686494

ナイスクチコミ!1


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/24 23:26(1年以上前)

FOVさん こんばんは

私は現像出来上がってきたフィルムを

透明袋に入れたままチェック(鑑賞)して

コンテスト等に利用する際は袋に入れたまま

使用するコマにチェック入れて引き伸ばし注文します


フィルムを袋から取り出すのは気に入ったコマを

切断しマウントに入れる時だけです

もちろんマウントしたコマはファイルBOXに保管します

その際は必ず白手袋(編集用手袋)はします

写真取り出したりする際も同様です

ほこりに関してはあまり気にしてません

周囲に色々と電化製品ありますので掃っても

すぐほこりつきますから


ほこりはただ掃えばいいだけですが

手垢や指紋がつけばちょっとやっかいです

だから白手袋は必需品です


フィルム きれいにしたいが余りに

キズや変色させてしまったら元も子も

ありませんからね


あまり過度の清掃はおススメできません





書込番号:8686977

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/11/25 23:54(1年以上前)

こんばんは〜。仕事から帰ってくるとた〜くさんの返信が☆
どうもありがとうございます(^^)。

>バカちゃんさん
私は現像に出して戻ってきたときに入っているスリーブ袋のまま、
ほかのファイルには入れ替えていません。まだ本数が少ないから
ですかね。そろそろ一つのファイルにしたいなぁと思い始めて
いたところでした(^^)。ご紹介のものもヨドバシなどで見かけますね。
今度購入しようと思います。

>オールルージュさん
コンデジで写す際も袋から出すんですか!こだわりですね〜。
私などネガもポジも、一度も自分で外に出したことはないんです(^^;)。
なんだか傷や汚れがこわくて・・・。デジタル化の際も、袋の
上から撮ってます。白手袋があれば、多少は自由に触ったり
できるんでしょうね。

>ブローニングさん
ありがとうございます。なるほど、そういった性質も持っているのですね。

>ごーるでんうるふさん
鑑賞する際も袋から出すんですか!!おどろきました・・・(^o^;)。
私などネガもポジも・・・(以下同文)。
やっぱり袋から出したら、見え方が違いますか?

>写人さん
こんばんは〜。チェックや注文の際も袋から出さないとのこと、
わたくしも同じ感じです(^^)。白手袋がないというのもありますが、
子どもの頃に父からさんざん「触っちゃダメ!」と言われたせいか、
触れないんです(^^;)。白手袋でも、雑に扱ってはいけませんね。
あと、過度の清掃はまさに「過ぎたるは及ばざるが如し」ということに
なりそうですね。気をつけます(^^)/

書込番号:8691825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS-3の試し撮りをしてきました。

2008/11/09 22:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

みなさん、こんばんは。

先日購入したEOS-3で紅葉を見ながらテスト撮影(ポジOnly)をして来ました。
レンズはEF135F2Lを装着して、そのまま交換する事なく
36枚と24枚の2本でとりあえず終了です。
いやー撮っていてとても気持ち良いシャッター音ですね!
何だかプロの写真家にでもなった気分です。
あっ、腕は無いです。ど素人です。すみません。

現像されたフィルムを見ながら感じた事。
スポット測光もシビアですねー、こちらの力量がカメラについていけないです。
何だか簡単に綺麗な写真を撮らしてくれないみたいな・・・お前はどう撮りたいんだ?
とEOS-3先生にあとから怒られている感じです。
こんな事ならもっと早くに購入すれば良かったです。
シーンモードが無いから焦った時に自分が決めた絞り値で撮影・・・あれ!?。
逃げ場が無い方が結果的にとても良い勉強になりますね。失敗も楽しいです。

今回は30DとRB67とお散歩用に3000円で買ったEOS Kiss Lite(これも試し撮りです)
の計4台で車移動で撮影してきました。

結果、一番使わなかったのは30Dでした。(笑)
RB67のシャッター音も気持ち良いです。120を3本撮りました。Kissは1本。
みんな問題ないみたいなのでこれからも大事に使っていきます。

長文、失礼しました。





書込番号:8619554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/09 23:21(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、こんばんわ(^^)

>何だか簡単に綺麗な写真を撮らしてくれないみたいな・・・お前はどう撮りたいんだ?とEOS-3先生にあとから怒られている感じです。

私の場合ですが、最初は綺麗にEOS−3先生が撮ってくれました。いろいろとトライするうちにEOS−3先生からの叱咤の連続でした。いろいろと本を読んだり、露出をプラスマイナスなどをすることで自分なりの写真が撮れる様になりました。まだまだ、これからも勉強の毎日なのです。お互い、頑張りましょうね(^^)

>EF135F2L

しかし、良いレンズを所有されていますね(^◇^)

書込番号:8619860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 23:40(1年以上前)

Nikonユーザーです.
フィルムカメラは楽しいですよね.
結果がすぐに出ないので, 露出に関しては出来上がりを見てのひとり反省会.
次に生かせて結果がでたときには嬉しいです.
私は普段はマルチ測光を使用して, カメラがだまされそうな状態... 色の偏りがあるときにはスポットで写しています. どの色でどれだけ補正をかけるかを憶えないといけないところがスポットの面倒なところですが, それさえ間違えなければ外さないところが良い点だと思います.

書込番号:8619964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 00:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、

素早いレスありがとうございます。
まだまだ勉強中です、頑張ります。

>私の場合ですが、最初は綺麗にEOS−3先生が撮ってくれました。

私の場合はキツイ洗礼を受けました。
明確な思いには的確に答えを返してくれますが、
なんとなく撮る、って言うのがダメみたいです。
何枚かがその「何となく」って撮ったので・・・。
思った通りの絵を撮るって大変ですが、その前に心で思い描くのも大変難しいです。
ここはセンスを磨かないとクリア出来ませんが(^^)

>しかし、良いレンズを所有されていますね(^◇^)

ありがとうございます。
レンズですが、この135Lはすごいです。
無理やりでも使おうという気にさせてくれます。
最初に買ったLレンズで、とても気に入っています。

書込番号:8620130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/10 00:38(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、こんばんは

カメラ4台で撮影とは、凄いですね。
私も先日3台(内、二眼レフ一台)で撮影しようと持って行きましたが、死にそうになりました。
しかも、KDXにCFが入っていなく使えませんでした。

私はシーンモードって使ったことが無いんですよね。
はやり、カメラに意思を伝えてやらないと撮影している気がしませんからね。

それにしても、RB67ですか。
EOS−3も大きいカメラなのに、一緒に大柄な中判カメラ持って歩いていたら、
プロと間違えられそうで私には出来ません。。。

書込番号:8620287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/10 00:41(1年以上前)

こんばんは。3のご購入おめでとうございます。

私も1、1V使いですが、またフィルムのお仲間が増えてうらやましいです。

…それにしてもEF135mmF2Lなんて何とうらやましいレンズを持っていることやら…。
このレンズは持つと、描写力の虜になって他のレンズに浮気がしづらいと、マリンスノウさんおすすめのレンズです♪
私もEF70-200F2.8L、EF100-300mmF5.6Lと共に欲しいレンズです。


まあまあ、スポット測光ならまた風景写真で露出に関しての本などを見たら、すぐに分かりますよ。
例えば白いお花を写したい時は+2の露出にするとかが載っていますので、考える必要がないです。

まあ、オートモードではなくて、絞り優先とかSS優先モードとかを使いこなしてゆけば、30Dにも応用が出来ますのでいいですよ。挑戦して行ってください。3先生は、その上達を素直に褒めてくれると思いますよ。


ではでは。
明日京都市内へ出て平安神宮と御苑のお庭でも1Vで撮影しようかと思う私でした。

書込番号:8620303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 00:59(1年以上前)

Belle_Chocoさん、

レスありがとうございます。
フィルムは結果がすぐに分からないから楽しいですよね。
こうなるだろう、というイメージで撮っていますから、
上手く撮れた時のうれしさは格別です。

このEOS-3にはスポット測光が付いています。フィルムでスポットを使うのは初めてです。
今回はそれを多用した事による失敗が多々、その中でも良いのも何枚か有りました。
もっと上手に露出補正量をコントロール出来たら・・・

書込番号:8620380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/11/10 08:54(1年以上前)

しろくまパラダイスさん こんにちは

私も最近EOS−3を使ってみました。
いやいいですね、フィルムカメラ。
シャッター音の良さもさることながら、マニュアルでのピント合わせのやりやすさに、改めて感動しました。

RB78とは渋いですね。
6×7まで使うとフィルムの美しさが際立ちます。
うらやましいです。

書込番号:8621027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 23:04(1年以上前)

みなさん、まとめてお返事失礼します。

夜のひまつぶしさん、
シーンモードですが、AUTOだとどれくらいの絞りとシャッタースピードで撮るのかな〜
とふと思う事がありまして、迷った時の参考にしています。
まあその通りの数値ではなく、もっと絞っちゃえ〜とか遊んでいますが。

ごーるでんうるふさん、
EF135Lに慣れてしまうと次は・・・(328)・・・(428)・・・危険すぎます。
(望遠好きなので)
とても買えませんが、先日328で撮影している夢を見ました・・・でも絶対無理です。
それにしても京都が近所とは羨ましい、京都は一度行ってみたいです。

多摩川うろうろさん、
6x7はセットで¥38,000だったので今年の初め頃買ってみました。
そしたら今までの三脚では安定しないし、露出計も欲しくなるはで追加出費が大変でした。
最初はフィルム逆に入れて紙の方が露光面にきたり、シャッター切れる前に自動でフィルム巻き上げちゃったりとアホなことばかりやっています。
でもきれいですね、6x7って。120一本だと10枚しか撮れませんが、結構体力要ります。

書込番号:8624031

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/12 19:11(1年以上前)

こんばんは〜。ようこそEOS-3ワールドへ!(^-^)
ぜひ135mmを視線入力で使ってあげてください!!
レンズ板で絶賛している方々は大抵デジユーザーです。
フィルムでLのすごさがわかる人って、意外と
少ないんじゃないですかねぇ(^^)。
私は明るさ重視で200mm2.8を使っているので、
描写等はあまりよくわからないんですけど(^^;)。
まぁ、半分は気分ですからね〜。

>逃げ場がない
なるほど〜。こういう表現もあるんですね☆
試されているという感じでしょうか。
なんか、テスト中に先生が横に来て止まっている状況の
ようなプレッシャーがかかりますよね(^^;)。

一緒にEOS-3ワールドを満喫しましょう!

書込番号:8631582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/12 22:46(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

EF135Lは、まずファインダーを通して目に入ってくる絵が普通のレンズと異なりますね!
何というか、ドキッ!としますしオーラみたいなものを感じます。(気のせいかな〜?)
リバーサル・フィルムでも「うわ!すごいきれいー!!」というのが分かりますね。
特に途中でレンズを交換して同じ被写体を撮ると違いがわかります。

EF200F2.8LUもEF135F2Lとレンズの作りが似てるので同じ様な描写と思っています。
設計者が同じなのかなぁ〜?
200F2.8LU、300F4LIS、400F5.6L、どれも私が欲しいレンズです。
L単は本当にヤバイですよね!

話は変わりますが、2年ぐらい前にFOVさんがKiss7の板で書いた「電池が突然無くなる」
という件、私の買ったKiss Liteでもなりました。
満タンからいきなりゼロです!怖いですね、これからは予備を持ち歩くようにします。

なんだかEOS-3から話がそれてしまいすみません。

書込番号:8632664

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/14 23:38(1年以上前)

ありゃ、ずいぶんと懐かしい書き込みですね(^o^;)。
覚えていますよ〜。あの突然死には一度ならず二度までも
泣かされましたからね。しろくまパラダイスさんは
大丈夫でしたか? わたしはそれ以降は残量表示は全くあてに
せず、常に予備電池を持参です。実はEOS-3の残量表示も
あてにしていません(-_-;)。トラウマになってしまっている
ようです。その点、5D2のパーセント表示は非常に
明確で良いと思います。

まぁ電池もオークションで買えば非常に安いですからね。
2千円くらいで1年以上楽しめそうです(^-^)。

L単・・・わたしは無理して買ったので、相当しばらく
買えません・・・。夢は328に2倍エクステンダーを
つけて超望遠を楽しむことです(^-^)。

書込番号:8641170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/21 23:41(1年以上前)

FOVさん、

レス遅くなりすみません。
突然の電池切れ、実は撮ろうと思ったら電源が入らなかったです。
前の日は動いていたのに・・・残量もいっぱいだったのに・・・。
私もトラウマになってしまいました。

書込番号:8672612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-3 ボディを新規書き込みEOS-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-3 ボディ
CANON

EOS-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年11月

EOS-3 ボディをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る