EOS-3 ボディ のクチコミ掲示板

EOS-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-3 ボディの価格比較
  • EOS-3 ボディのスペック・仕様
  • EOS-3 ボディのレビュー
  • EOS-3 ボディのクチコミ
  • EOS-3 ボディの画像・動画
  • EOS-3 ボディのピックアップリスト
  • EOS-3 ボディのオークション

EOS-3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年11月

  • EOS-3 ボディの価格比較
  • EOS-3 ボディのスペック・仕様
  • EOS-3 ボディのレビュー
  • EOS-3 ボディのクチコミ
  • EOS-3 ボディの画像・動画
  • EOS-3 ボディのピックアップリスト
  • EOS-3 ボディのオークション

EOS-3 ボディ のクチコミ掲示板

(2095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-3 ボディを新規書き込みEOS-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ピントの山の掴み易いスクリーンマット

2006/03/17 23:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:141件

こんにちは。

20Dユーザーとして今まで撮影を行なってきましたが、今回より自分の表現力を高めようと思いフィルムもシステムに加えて行く事といたしました。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、現行市販されている3用スクリーンマットでマニュアルフォーカス時にピントの山を掴みやすいスクリーンは何が良いでしょうか。

20Dに比べれば無論ファインダーの大きさ、見易さに文句は無いのですが、様々に情報を集めてみれば3のノーマルマットは青味がかる傾向があり、幾分ピントの山が掴みにくいと聴きました。

青味の傾向は殆ど気にならないにですが、ピント面は自分も同様に感じ(何かと比較したわけではないのですが感覚的に)さらに上のレベルの期待が持てるのならばそれに越した事は無いので。

主に広角、遠方に主体を置いた風景をメインにしているのですが、やはり定番となる方眼が最良でしょうか・・・。
1V用のノーマルマットがさらに掴みやすいのならばそれでも良いとも思っているのですが・・・。

個人的には友人所有のFM3のスプリットが非常に興味深く、キャノンのそれも同様に見られるのならばこちらも迷っているのですが・・・。

良い知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:4921391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/18 00:06(1年以上前)

EOS-3標準よりもEOS-1V標準の方がピントがつかみやすいです。
またEOS-3標準よりも方眼の方がピントはつかみやすいそうです。
方眼スクリーンとEOS-1V標準の比較はちょっと分かりません。
ただし、45点の測距点を示すオーバルエリア表示がないので、とっさの測距点の変更には少々戸惑います。

書込番号:4921463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/03/18 00:25(1年以上前)

りゅう@airborneさん、こんばんはです。

EOS7sの板ではお世話になりました。フィルムスキャナーについてお伺いした者です。

実はりゅう@airborneさんに
>ん〜、フィルムの楽しみの30%ぐらいを損しているように思うのですが
とのメッセージを頂き、「確かに・・・」と真剣に考えた結果、先ず能書は捨てフィルムに浸かってみようと一念発起させていただきました。
板は違いますが改めて御礼をさせて頂きたいと思います。

>ただし、45点の測距点を示すオーバルエリア表示がないので、とっさの測距点の変更には少々戸惑います。

確かにこの点は私も気になり迷うところなのですが、20Dの時も中央一点のみしか使っておらずこの機種に置いてはマルチスポット測光時(余裕の無い際に、先ず構図を決め手から順次各部のスポット測光をしたい際・・・朝焼けや夕刻など)に使うかな・・・といった具合なのでピントの掴み易さ優先で良いかなと思っているのですが。

書込番号:4921550

ナイスクチコミ!0


EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/03/18 14:40(1年以上前)

私はピントの山がつかみやすいように、方眼マットを入れていますが、基本的に『レーザーマット』と分類されているものは、マニュアル・フォーカス向きにピントの山がつかみやすいようになっています。

オーバルにこだわるならEOS−1Vに標準装備されている
『Ec−CV』が良いかと思います。

書込番号:4923144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/19 20:13(1年以上前)

中央一点のみでの使用でしたら方眼の方が良いと思います。
やはり水平、垂直がとりやすく構図の決定をしやすいと聞きます。

書込番号:4927405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/03/23 00:25(1年以上前)

EOS-34さん、りゅう@airborneさん、こんばんは

返信が遅れました。
やはり風景がメインである事を考えるとやはり方眼が水平、構図、ピントを含めベターな選択ですか。

取敢えずは今度、方眼スクリーンを購入し交換してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4936598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

EOS-3 生産完了

2006/01/07 20:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 t3k4hNさん
クチコミ投稿数:22件

今日、名古屋のトップカメラに行って、EOSのショウケースを覗いていると、「EOS-3生産完了 残り1台」の文字が・・・。
 今のキャノンの動きを見ていると、EOS-3の後継機が出るとは出るとは考えにくいので、とうとうEOS銀塩シリーズの整理が始まったのでしょうか。かく言う私もEOSデジタルに移行した一人ですが、やっぱり寂しいですね。

書込番号:4714696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/07 21:07(1年以上前)

こんばんは。

時代の流れには逆らえないのでしょう。
私も銀塩でカメラを学んで、若い頃一眼レフを買ってさんざん撮影したくちです。
子供達が大きくなり、撮影する機会がめっきり減ったので一眼レフは手放しました。
その後暫くしてコンデジを買って、今はデジ一眼を楽しんでいます。
一眼のブランクがあったせいか、銀塩に対しての感傷は全く無いですね。(^^;)
それより、デジタルによる便利さに圧倒されて、撮影が楽しい今日この頃です。(^-^)

書込番号:4714744

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/07 21:14(1年以上前)

時代の流れなんですね〜。

デジタルメインなわたしですが、最近また銀塩での撮影が増えてきました。
今日も中古屋さんでライカR5とコンタックスRXに色目を使ってきてしまいました。(^^ゞ
破産しそう。。。

書込番号:4714763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/07 21:19(1年以上前)

銀塩機ではワタシのメインなんですけどね。残念です。

45点視線入力システム・・・デジタルに搭載されないかな?

書込番号:4714784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/07 21:56(1年以上前)

ライバルF100もディスコンとのウワサが・・・寂しいですね。
EOS−1系やF一桁系だけは残って欲しいと思うのですが。

皆さんもっと銀塩使いましょう!!

書込番号:4714929

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/07 22:01(1年以上前)

しかし、レンズは増産する計画のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/06/2990.html
がんがん強気のキヤノンさんですね。

書込番号:4714949

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2006/01/07 22:08(1年以上前)

おお、サービスセンターに預けていたのを忘れてた(^^ゞ
休み明けに獲りに行かねば。

書込番号:4714975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/07 22:11(1年以上前)

>がんがん強気のキヤノンさんですね。

ニーイッパ、復活するかな?(^_^)
どうせ買わない(買えない)けど。(-_-;)

書込番号:4714983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/07 22:20(1年以上前)

レンズの増産・・・

この2〜3年デジタルカメラが急速に普及してます。
(一眼レフのカキコミ数1昨年と昨年では全然違いますよね。)
しかも、それまで銀塩一眼レフの価格とはダンチで。

この価格帯を維持しつつ、つまり市場の勢いを引っ張りつつ新製品を法外な値段で販売するようなことが無いように、キヤノンをはじめ各社にお願いしたい。

レンズパーツ材質を落としつつも、ハイスペックを謳い高価で売る商法そろそろハジケると思いますよ。
そうでなかったら、市場は2極回分解してます。

裕福ではないワタシの感覚すると、デジタル一眼レフなんぞオイソレト買い換えできないし、高性能玉なんて中古でしか買えない。

・・・なんかアルコール入ってい内容がまとまりませんが。(いつもか?!)

EOS3のような優秀なカメラがなくなってしまうのは時代の趨勢。しかし、それに代わるデジタル一眼レフはもっと手の届きやすい価格にして欲しい。中級機がオーバー20万では買えません。

書込番号:4715013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/07 22:23(1年以上前)

>・・・なんかアルコール入ってい内容がまとまりませんが。(いつもか?!)

ここだけは否定しません。(*o*)☆\(^^;)

書込番号:4715025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/07 22:35(1年以上前)

EOS-3ユーザーとしては残念ですが、中古価格下がって買いやすくなることが予想できるので地味に喜んでたりします(汗)

書込番号:4715069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2006/01/08 06:23(1年以上前)

ユーザーとしては残念です。買っておいて良かったです。
生産在庫を切り売りしてきて、実質の生産はもうあまりしてなかったのかもとも思っています。。。
1Vも実質もう生産はしてないとう話を聞いたように思います。

>45点視線入力システム・・・デジタルに搭載されないかな?

私も45点視線入力搭載3Dを待っています。Canonさんお願いします!
でもEOS-3の生産中止で現行の視線入力機って7Sのみになってしまいましたね。視線入力システムの行方が少し不安です。
これで国内生産の銀塩EOSは1V/1VHSだけですし、在庫整理して是非1VNをなんとか視線入力付きで(11点でもいいです)!

書込番号:4716001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/22 01:14(1年以上前)

いつかはEOS-3買おうと思ってたのに
ショックです。
中古は逆に高騰しませんかね?

書込番号:4755472

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2006/01/22 19:37(1年以上前)

追伸です。
結局ユニット交換になりました。
良い方に解釈すれば早目にしておいて良かったのかも...

書込番号:4757336

ナイスクチコミ!0


A*さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/28 21:32(1年以上前)

あれ?
YahooのニュースにはCANONのフィルムカメラ5機種は今後も生産って書いてあるよ。

はて?どちらが本当なのだろうか。

まあ、確かに販売店にはEOS3は見ませんけどね。

書込番号:4774289

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 23:28(1年以上前)

これですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci
メーカのサイトにも載ってますしね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/index.html
でも、大手のカメラ店の情報ってけっこう早くて信用できるんですよね〜。

書込番号:4774771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/28 23:53(1年以上前)

>でも、大手のカメラ店の情報ってけっこう早くて信用できるんですよね〜。

そうそう。たとえば、マガジンXみたいに車のスクープなんぞ、メーカーの一部の人間しか知らないのに、雑誌にでてしまうとか。

これまでの経験だとメーカーは最後の最後まで発表しない、=箝口令?・言論統制?して、ある日突然Xデーがやってきます。

書込番号:4774890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2006/02/28 00:26(1年以上前)

多分その残り1台は、私の手元にあるのがそれと思います。
銀塩カメラが無くなりつつあるので衝動買いしちゃいました
まだまだ性能を使いきれませんが、いい買い物をしたと思います
大事に長く使いたいですね

書込番号:4865535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

初めまして。いつも皆さんの書き込みで色々勉強させて頂いております、初心者です。
 1月ほど前に、本機を購入しましたところ表題の件について気になることがあり、教えて頂ければと思い、書き込みました。
 シャッターの半押しについてなのですが、全押しまでの遊び(?)があまりに少なく、AFが作動しピントが合うや否やシャッターが切られてしまいます。
 あまりに全押しの感度が良すぎると表現すればいいのか、半押し状態を
キープするのが大変なのでAEロックすらままなりません。
 使い込むうちに遊びができるのか、それとも初期不良みたいなものなのか分からずにいます。
 いくつかの販売店にあるデモ機で確認したら、普通に反応してくれていたので、購入店(キタムラ)かサービスにでも相談しようかとも考えているのですが。よろしくお願いします。

 

書込番号:4717317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/08 18:52(1年以上前)

>AFが作動しピントが合うや否やシャッターが切られてしまいます。

ワタシの3は半押し〜全押しまで割と余裕があります。
半押しの状態からレリーズされてしまうのは、少々「危険」な気がしますね。
カミソリシャッターですね。

サービスで診てもらうのがいいと思います。

MFのキヤノン機はかなり遊びが多く、カミソリシャッターに調整したもらったことはありますけど。それでも半押しAEからいきなりシャッターが切れることはありませんでした。

書込番号:4717383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/08 18:53(1年以上前)

私は1VHSですが確かに敏感ですが反応が良いのは
チャンスに強いとも言えますが、そんなに酷いかな

馬馬桜さんのEOS 3はデモ機より敏感なようだし
1度サービスに出して見てもらった方が良いと思いますよ。
またサービスに置いてあるEOS 3とも比較してみて下さい。

後直接の解決策ではなく使い勝手の問題ですが、カスタムファンクションで
AF駆動をシャッターボタンではなくAEロックボタンにすることも出来ます。
通称親指AFですが、詳しくは説明書を読んで試してみて下さい。

書込番号:4717385

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/08 22:22(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。返信がおそくなりました。子ども達を風呂に入れてました。
 やはりサービスへ持ち込んだ方が良さそうですね。
                                                                >半押しの状態からレリーズされてしまうのは、少々「危険」な気がし ますね。
 カミソリシャッターですね。
  
 そうなんです、マリンスノウさん。kiss liteや7sからこの機種に
乗り換えましたが、あまりにレリーズの深さが違って、あららとは思ったのですが、商品確認の際には電源までいれてはみずに購入してしまった自分を反省しています。


 >反応が良いのは
  チャンスに強いとも言えますが、そんなに酷いかな

  
 物凄く敏感なようです、シャア・アズナブルさん。
 ご指摘のように、カスタムファンクションを設定してみますね。
(とりあえず子ども達が寝てからでないとカメラは出したくないので、
 結果は明日ご報告します^^)

 1つ前のスレで、本機が生産完了と出ていますね。
先ほど各量販店のホームページをチェックしてみましたが
すべて(キタムラ、ヨドバシ、BIG)取り扱い商品から除外されて
いました。きっと故障などの対応は一定期間は大丈夫だと思いますが、
ぎりぎりでも購入できてよかったとの思いと、これからの事を
考えると複雑な心境です。
 
 

書込番号:4718005

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2006/01/09 00:06(1年以上前)

Kissや7からだとスイッチ感覚からソフトタッチに変わるので、その辺の感じ方もあるかもしれないですが、それなりに深さはあるはずです。
1系のユニットであれば深さを微調整出来ますし、殆ど同じユニットみたいなものですから、EOS-3もサポートで微調整が可能だと思います。 もしくはメーカーにてASSY交換かな?と・・・
とりあえず購入して1年以内(メーカー保証内)ですし、気軽にメーカー又は購入店と相談してみましょう(^^)


書込番号:4718412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2006/01/09 06:59(1年以上前)

馬馬桜さん、7Sと3ユーザーです。

私もEOS-3を最初に使ったとき同じような印象でした。7Sでは半押しの時に「ポクッ」というダイアフラムの感触がありますが、私の3はシャッターがすごく軽いスプリングで上がっているような、もう指を置いてシャッターに手ごたえがあったところで半押し状態で、AF作動になる感じです。そこから更に押し込むとシャッターが切れます。なので、7Sのような「ポクッ」感はありません。最初は7S感覚でシャッターを押していて、馬馬桜さんのように半押しのつもりでシャッターが切れてしまったということが数回ありました。今は慣れて逆に便利だなと思ってしまいまして、高いカメラはさすがだな!などと思ってました(笑)。
私のもおかしいんでしょうかね。。。他の方の3はどうなのでしょうか?

EOS-3は半押ししている限り最初のフレームのフォーカスのまま何回もシャッターが切れるので、中央一点AFを使ってメインの被写体にフォーカスを合わせ、違ったフレームで何枚か撮るときに便利なんですが、シャッターの戻しの感覚(切ったあとに半押しを維持しつつ戻す)がどこで止めるかが今でもちょっと難しいです。

書込番号:4719075

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/09 11:42(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
 
 シャア・アズナブルさん、早速昨夜カスタムファンクションの設定
で試してみました。<*>ボタンでAE,AF作動というものですね。
感覚が慣れていないのでなんとも言えませんが、確かに今までより
被写体に集中できる時間が確保された感じです。
 ただ...
 
 >直接の解決策ではなく使い勝手の問題ですが

 
 それもそうなのです。やはりサービスへ相談に行こうと思います。
(家内は マリンスノウさん の仰る、カミソリシャッターが格好いい
 そうです..笑)

 
 >Kissや7からだとスイッチ感覚からソフトタッチに変わるのわるの   で、・・・それなりに深さはあるはずです。

 
 それが、ほとんど無いのです fioさん 。Code Name: Victoriaさん
が言われているように、ボタンに指を置いただけでAE/AFが作動
してしまいます。

>半押しの時に「ポクッ」というダイアフラムの感触が

 全く無くて、被写体より人差し指に意識を集中している次第で..

 
 >サポートで微調整が可能だと思います。 もしくはメーカーにて    ASSY交換かな?と・・・


 そうですね fioさん 。やっぱりもう少し鈍い?レリーズの方が私には合ってると思いますので、サービスに持ち込んでみますね。

 
 >今は慣れて逆に便利だなと思ってしまいまして、高いカメラはさす   がだな!などと思ってました(笑)。

 恐らくお話の内容から私のものと同じ状態なんですね。だとしたらそれを使いこなされているCode Name: Victoriaさんは達人の域にいらっしゃるのでしょう。私もちょっとそうなってみたい気もします(笑)

 まずは近いうちにサービスへ相談に行ってみます。
 皆さんアドバイスありがとうございました。また分からないことが出てきたら質問させて頂きますね。

書込番号:4719533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2006/01/09 13:07(1年以上前)

馬馬桜さん

もしかすると私の書き方が悪かったのかもしれないのですが、3のシャッターに7Sのような「ポクッ」というダイアフラム感がないのは仕様です。これについては異常ではありません。1Vも同じです。
問題はそこからどれだけ押し込むとシャッターが切れるか、その遊びの大小と思います。

7Sは更にシャッターを全押しでもダイアフラムのポクッ感(こちらはペキッ感?)がありますが、3や1Vは接点調整機能がついているのでバネの感触だけです。
ポクッ感とかペキッ感とか感覚的でスミマセンが念のため。。。

書込番号:4719735

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/09 13:28(1年以上前)

 Code Name: Victoriaさん

 はい。
 半押しからレリーズまでの遊びがほとんどなく(といっても私の技量
 不足のせいかもしれませんが^^)物凄くデリケート?な感じなのす。

 不慣れな部分があるせいかもしれませんが、「ボクッ」感は7Sでは
 良くわかりますよね。

書込番号:4719788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2006/01/09 14:29(1年以上前)

馬馬桜さん、こんにちは

それなら私の3はある程度ストローク(遊び)があると思います。馬馬桜さんの3はホント、カミソリシャッターなんですね。やはり調整要ですか。。。
EOS-3を買って間がないので私も参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:4719923

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬馬桜さん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/09 15:31(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

こちらこそ、色々と教えて頂きありがとうございました。
 またなにかありましたら、よろしくお願いします(__)

 

書込番号:4720071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

念願のEOS-3購入しました!

2005/10/13 18:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

皆様始めまして。

前から欲しかったEOS-3を購入しました、フィルムカメラ初心者です。
操作系にもすぐに慣れて、本日いよいよ撮影をしてきました。
EOS-3のシャッター音に憧れ(賛否両論のようですが)購入したので、本日の撮影のシャッターを切った余韻がいまでもあります。
自分にとってはかなり金額を無理して買ったカメラなので、大事に使って行きたいと思います。

一つ質問なのですが、
本日フィルムを感度100と400を持っていきました。
最初は感度100のほうで数枚撮影をして、その後フィルム途中巻き戻しにて感度400のフィルムを入れ撮影しました。
その後もう一度感度100のフィルムをセットすると、撮影済の1コマ目の表示が・・。
フィルムを入れなおすと未露光のコマまで自動送りされるものとばかり思っていたのですが、自分はなにか大きな勘違いをしているのでしょうか?

仮にそのまま撮影すると1コマ目に多重露光されてしまう気がして本日の撮影を断念してそのまま帰ってきてしまいました。
本日は晴天だったのでもう少し撮りたかったのですが残念です。

説明書は一通り読んだつもりですがフィルムカメラ初心者ですので、もしかしてとてつもなく恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、
どなたか良き回答があれば教えてやってください。



書込番号:4500994

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/13 20:39(1年以上前)

あくまで記憶での話しです。私はこの方法でやってみてます(まだ現像していないので成功したかは判らない)。誰か合っているか教えてください。

1.4枚目表示の時に途中巻き戻し。
2.再び装填すると撮影済の1枚目を表示。
3.レンズをマニュアルフォーカス設定で装着し、Mに合わす。レンズキャップは取らない。
4.シャッター速度は普段使う125とかに合わせる。絞りも同じ。
5.撮影開始となる未撮影コマ数が表示するまで空撮影する

いかがでしょう。

書込番号:4501282

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2005/10/13 22:18(1年以上前)

私も nchan9821さん と同じ方法です。
念のため5枚目まで空撮影すると思います。

書込番号:4501540

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/13 22:22(1年以上前)

>フィルムを入れなおすと未露光のコマまで自動送りされるもの

わたしが持っている銀塩EOSは EOS RT だけなので 確信は持てませんが、
「途中巻き戻し」の意味を勘違いされてませんか?
単純に フィルムを最後まで使い終らなくても巻き戻せる、という意味なのですが。

もし、そのような機能を搭載したカメラがあったのならゴメンなさい。

書込番号:4501549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/13 22:41(1年以上前)

nchan9821様、Burri様、take525+様ご返信ありがとうございます。

みなさんの書き込みを見ていますとやはりこれが仕様のようですね。
なぜ自分が自動送りされるものと思ったのかと言いますと、
以前に友人からEOS7を3日ほど借りた事がありまして、その時にはたしか
途中フィルムは未露光のコマまで自動送りされたような記憶があった為です(その記憶も曖昧なので間違いかもしれません)

やはり方法的にはその方法しかなさそうですね。実は初デビューの為、
各フィルムが何コマ目まで撮影したか覚えてなかったりします・・(涙

みなさんは途中巻き戻しとかよくされるのでしょうか?
その場合は何コマ目まで撮ったかはどのように管理されているのでしょうか?
実はデジタル(20D)も所有しているのですが、感度を変えて撮る事が多いので、銀塩も感度を変えて撮りたいので、この辺りがスッキリ解決出来ないと思い切って銀塩に移行できないので・・。

また良きアドバイスお願いします!

書込番号:4501594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/10/13 22:54(1年以上前)

take525+さん

フィルムを入れなおすと未露光のコマまで自動送りされるものなんですが、バッチ君の大好きなミノルタ製品に似たような機能がありますよ。

フイルム指定コマ送り機能(α7カタログより)
装填したフィルムを、任意に指定したコマまで一気に送ったり戻したりすることが自在にできます。多重露光を指定したこまで行うときや、種類の異なるフィルムを途中で交換する時の再装填時に便利です。

書込番号:4501635

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/13 23:06(1年以上前)

おきらくごくらくさん、

ご指摘ありがとうございます。
カスタム機能テンコ盛りとは聞いてましたが いたれりつくせりなんですね、α7。

ミノルタファンは キャラの濃い方が 多いようですが
どうにも「贔屓の引き倒し」状態に陥りやすいようで。。。

書込番号:4501679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/14 00:14(1年以上前)

念願のハイフンさん、こんばんわ!!

私は以前α9000を使用していた時、 nchan9821さんの提案をやった事があります。
現像もOK!!問題なしでした。
試してもたらぁ〜(自己責任でね・・・)

ただ、少々付け加えるなら、「絞りはいっぱいに絞り込む(F22とか)」「シャッタースピードは最速」「真っ暗な押し入れ」「送り数は1つ多く」かなぁ・・・
あとは、 nchan9821さんと同じです。

では、また・・・

書込番号:4501887

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/14 00:39(1年以上前)

小さい秋!! さん
基本的に方法が合っていて良かったです。そうですか。次回の参考にします。

とはいえ、次回はいつかな・・・。最近はデジイチの方が多くなってるし、出番が(20DとKissDN。 12日に5Dが戦列に加わりました)。

昨年の夏に今はなきEOS−3(売却)と−1Vを使って以来、先月末に−1Vを使ったのが1年ぶり。その間の使用は昨年秋はすべて20D。今年の春から夏はKissDNが8割、20Dが2割弱。

デジイチは5Dが加わったので、さらに銀塩の出番が減りそう。3台持ってるけど(−1V、55、ERAN7)、少し絞ろうかな。

書込番号:4501973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/14 00:41(1年以上前)

こんばんわ!! 追加です。

普通、フィルムは皆さん、使い切ると思います。
設定で「パトレーネに巻き込む」と「巻き込まない」(カスタムNO.CF−2)がありますが、「巻き込まない」は自分で現像する時にベロが残っている方が作業しやすいのである設定だと思います。

※自分で現像するには、パトレーネからフィルムを現像タンクに巻き取るのでその為の設定だと思います。

操作ミス等でダメになる可能性があるので、最後まで使い切りましょう!!
APSのカメラでは途中入れ替えが出来るカメラはあります。

では、また・・・

書込番号:4501981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/14 01:21(1年以上前)

ミス訂正・・・

パトレーネ(間違え)→パトローネ(正解)

アナログ(EOS−3)で出来ないことがデジタルでは出来る。
付加機能面ではデジタルには勝てません!!(途中で感度を変えるとか・・)
ただ、フィルムカメラは良い勉強になります。
例えば「暗い・・・フィルムは低感度・・・」さあ〜どうする??
考えてみてちょ!!
あと、せっかくなのでネガでなれたら「リバーサルフィルム」使ってみて・・・
ものすごく、きれいだよ!!ただ、露出とか難しいけど・・・
いっぱい失敗して、勉強して下さい。
撮った分だけ腕が上がりますよ!!そして「F値」は?「シャッター速度」は?「露出補正」は?・・必ず1枚1枚メモをとることです。
そうすればデジタルもかなり楽しめますよ!!

生意気でスミマセン・・・
では、また・・・フィルムカメラ一緒に楽しみましょう!!

書込番号:4502100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/14 16:25(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます!

小さい秋!!様、特に細かい情報ありがとうございます。
送り方法、パトローネに巻き込む・巻き込まないの意味などしっかり理解させて頂きました。

今後はフィルムは使い切る事を前提とします。
今使っている途中のフィルムはスキャナにかけて、何枚目まで撮ったかを
確認してから教えて頂いた送り方法を試してみます!

リバーサルは風景用にベルビアを買ってありますので、腕が上がってきたら
試してみようかと思います。

20Dの感覚が抜けないので所有レンズで(17-40F4L 70-200F4L 50mm1.4
90mmマクロ)ファインダーを覗いた時にまだ違和感が有りますが、
色々レンズを試してみて35mmで自分に合ったレンズを探していこうと思います。

銀塩を始めたばかりなので、またなにか分からない事があれば助けてくだ
さい。

書込番号:4502948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/15 15:56(1年以上前)

直接関係はありませんが、「ポジで撮れば綺麗に写る」わけではありません。
ネガとポジは全ての性質が正反対、ネガの方が綺麗に写る条件も多いです。
被写体に合わせて使い分けて下さい。

書込番号:4505290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/15 18:54(1年以上前)

りゅう@airborneさん、こんばんわ!!

>被写体に合わせて使い分けて下さい。
そうですね!!それは言えてます・・・
素人レベルの私の使い分けは・・・
@風景を撮る・・・ポジ
Aモデルを使って撮る・・・ポジ(やったことないけど・・・)
まっ!!そんな感じでポジは「作品を創る」時かなぁ〜

ネガは・・・
@運動会などのシャッターチャンスの少ないとき
A旅行や日常のスナップ写真
失敗が少ないし・・・「思い出アルバム用」かなぁ〜

まとめると、1コマ1コマをじっくりと考えて撮るときは「ポジ」、一瞬のカットを撮るとき「ネガ」と使い分けてます。

フィルムのサブ機で昔、欲しかった「EOS620」検討中・・・

では、また・・・

書込番号:4505638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/15 19:03(1年以上前)

念願のハイフンさん、こんばんわ!!

>今使っている途中のフィルムはスキャナにかけて、何枚目まで撮ったかを
>確認してから教えて頂いた送り方法を試してみます!

ちょっと、待ったぁ!!!!!!
スキャナー使ったことないけど・・・「感光」しないの????

皆さん、意見くれぇ〜!!!!

書込番号:4505666

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/15 19:23(1年以上前)

>皆さん、意見くれぇ〜!!!!

意見もクソもないでしょ。(^^)
未現像のフィルムは 感光します。

書込番号:4505715

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/15 19:25(1年以上前)

より正確に言えば、

未現像のフィルムは パトローネに巻き戻さなければ感光しますし、
パトローネから引き出しても 感光します。

でも、こんな事 いちいち言わなきゃならない時代なの???(^_^;)

書込番号:4505720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/15 19:33(1年以上前)

take525+さん、こんばんわ!!!

そうですよね!!!
私は一瞬「現像する前に観れるスキャナーが出来たのかなぁ〜」「そんなはずないよなぁ〜」と思っていました。

基本中の基本ですよー!!!!(本にも取説にも載ってない位に基本!!)

でも、そんなスキャナー出来たら使ってみたい・・・なんてね!!!

では、また・・・

書込番号:4505739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/15 19:46(1年以上前)

またまた、こんばんわ

take525+さん、そのような時代になったみたいです・・・(悲)
私はあっちこっちのスレで「フィルムカメラ使ってから、デジタルを」と書いています。本来のフィルムの醍醐味が失われるような気がします。

下記のリンクにアクセスしてみて・・・
画像を観るまでの大変な作業が書かれています。
だから、良く撮れた時の喜びは「大きい」のです。

http://www.asanuma.gr.jp/king/anshitsu/a1.html

※自分で現像する時の手順です。私は今は、お店に出してますけど・・・

では、また・・・

書込番号:4505771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/15 21:42(1年以上前)

みなさん、私の勘違いにも丁寧に答えて頂き感謝致します(汗

よく考えなくてもそうですよね(汗 まだまだ勉強が足りません・・。
その後教えていただいた方法にて残りのフィルムを撮り終え(成功いたしました!)キタムラへ初現像を出してみました(ネガのほうだけ)
満足できるカットはほとんどありませんでしたが、これからたくさん撮って行きたいと思います。過去ログにもあるとおりアンダーなカットが多かったです。

ついでにCANONの複合機のMP950も買って来てしまいました。
20Dで撮りためた物を何枚かプリントしてみましたが、
画質は私には十分すぎるくらい綺麗なものでした!
使い方も簡単でいい買い物でした。
今度は銀塩の写真もプリントしてみようと思います。

ではまた。


書込番号:4506091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/10/16 02:52(1年以上前)

念願のハイフンさん、こんばんわ!!

成功して良かった!!

リンク、見てくれたかなぁ??
フィルムの苦労を理解してくれると嬉しいです。
メーカーや写真好きの方が何十年と苦労してますので・・・

デジタルの欠点は保存メディアによっては数年後、再生出来なくなる可能性が捨てきれません!!(ネガ等もわかりませんが・・・)
やはり最終的には「紙」しかないかなぁ〜と思います。

お互いにフィルム・デジタルカメラで楽しみましょう!!
返事が来ると嬉しいのでいっぱい書いて下さい。
ほぼ毎晩、確認してます。

追伸 白黒フィルムもなかなか面白いよ!!ぜひ、お試しあれ〜!!

では、また・・・

書込番号:4506896

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

20年ぶりの機種変更

2005/12/04 15:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 Kartzさん
クチコミ投稿数:14件

この8月にEOS-3を購入し20本ほど撮影して、やっと操作に慣れてきたところですが、このところ寒くて撮影に出かけるのがちょっとおっくうです。皆さんは元気に撮影してますか。

 実はこのEOSを買うまですっとOM-1を使っていたので、20年ぶりに最新機種を買ったことになります。買った当初は、こんなにでかくて重いカメラを持ち歩く気になるだろうかと少々不安でしたが、慣れれば特に気にならなくなりました。ちなみにOM-1はプリズム交換までやって、今も山用に使ってます。重量だけでなく、コンパクトさがパッキング時に非常に有利だからです。三脚も小さいものでなんとかなります。

 EOSを使った感じは、最初はあまりのボタンの多さにとまどいましたが、とりあえず自分に必要な機能だけは何とか使えるようになり、だいぶなれてきました。ただ、いまだにマニュアルを持ち歩いてます。
 それから、自動巻上げも無いカメラから乗り換えたためか、買った当初はやたらと撮影枚数が増えました。今は周囲も良く見て、じっくりと考えてから撮るように心がけています。

 で、質問なのですが、ボディ横のふたが、何かにこすれるたびにカパカパ開いてしまい、昨日はバッグから取り出す際にもう少しでふたを壊すところでした。何か良い対策はありますか。
 OM-1の場合は、純正ケースの下側だけを付けていると、ボディの保護にもなったので重宝していました(三脚やフィルム交換には不便ですが)ので、EOS用も購入しようかと考えているところです。

書込番号:4629713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 Photo Book 

2005/12/06 15:18(1年以上前)

Kartzさん、初めまして。
今年9月にEOS-3を購入した初心者です。
私のメインは7Sなのですが、やはり使い慣れた機体に信頼を置いてしまい、しくじりたくない時は7Sを使ってしまいます。
3は未だ名前の通り「サブ君」です。まだまだ勉強中ですので、よろしくお願い致します。

>ボディ横のふたが、何かにこすれるたびにカパカパ開いてしまい・・・何か良い対策はありますか。

私も気になっており両面テープの粘着力があまり高くないものを細く切って貼ってみたり、滑り止めテープを貼ってみたりしましたが、全然うまくいきませんでした。もうこういうものと諦めてしまいました。ホルスタータイプのバッグを使用していることもあり、出し入れは幸い大きな問題になっていません。自然と3を使うときは手が引っかからないように気を付けるようになりましたのでもういいかなと思っていました。
もしもっと良いアイデアがございましたら私も伺いたいです。

純正ケースは結構なお値段で装着しておけるレンズも限られてしまうので「純正ケースの下だけ使う」目的ではちょっと私には手がでませんでしたが、Kartzさんの「下部だけ使用」というのが一番スマートな様に思えます。

書込番号:4635216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kartzさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/07 22:29(1年以上前)

純正ケース、調べてみたら意外と高いですね。3000円くらいかと思ってました。
私もテープを使ってみましたが、だんだんネバネバしてきたりゴミがついたりで、やめてしまいました。
ネバネバとるときにシンナーを使ったら、なんとなく光沢が変わったような・・・
みなさんも気をつけてください。

書込番号:4638842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

防滴仕様?

2005/04/09 11:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 tau77さん
クチコミ投稿数:7件

「内部浸水による全損の為修理不能とさせて頂きます。」
修理依頼をした結果のメーカからの回答です。
症状は以下。
----------
GR-E1(2)、BP-E1で正常使用できない。PB-E1では正常使用できる。GR-E1などで正常動作する場合もあるがしばらくすると操作が出来なくなり、メインスイッチをOFFにしても液晶表示はONのまま切れない。グリップをはずすと液晶表示は消えるが、再度装着しても操作不能。
----------
要するにパワードライブブースターでは正常動作するが標準グリップやバッテリーパックでは動作しないという症状です。
中古で購入、正確にはオークションで購入、したので浸水の状況が
分かりませんが、外観からは何の問題も感じ取れません。
恐らくせいぜい雨に濡れた程度だと思います。
・・・・
このカメラ、防塵、防滴についてカタログで自信をもった
記述がしてあるカメラのはずですが・・・

書込番号:4152617

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/09 11:39(1年以上前)

前のユーザの使用状況がわからないので何とも言えないのでは?

防滴は防水ではないので水没させればそれまでだし、
そこまでいかなくても カメラを濡らしたまま長時間使えば浸水するでしょうし。

こちらのページの中に
http://clara.oc-to.net/impressions/index.html
「KENのつぶやき」というコーナがあります。
その中に「水没EOS3を救え!」という記事がありますので何か参考になるかもです。

書込番号:4152662

ナイスクチコミ!0


スレ主 tau77さん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/10 01:33(1年以上前)

take525+さん情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。
3,000円のジャンクなら納得できますね。
なるほど、完全に水没している状況でも見た目はキレイな訳ですね。
そうすると私が手に入れた物も完全水没なのかもしれません。
オークション出品者に確認したところ委託販売で手に入れた後、
自分では濡らしたことすらないということなので水没を承知で
委託で中古カメラ店に出した人間が一番悪いことになりますね。
ちなみに私はオークションでPB-E1とセットで50,000円も支払って
いるので損害は大きいです。
ノークレームノーリターンということで返品にも支払額減額による
精算にも出品者は応じませんでした。
電気ものカメラの中古は前オーナの良識により状態が変わってしまいます
のでみなさんも表面的な状態だけでは判断できないということで注意
しましょう。
なお、メーカサービスから修理不能として帰ってきたボディはPB-E1でも
動作しない状態に悪化していたので、引取りを拒否してメーカ修理継続と
しました。結果が出ましたらまたご報告します。
というか、メーカもコストが合わないから修理不能としているだけで
コストをかければ修理は可能なわけですね。
そのコストを誰が払うかの問題だけ。

書込番号:4154429

ナイスクチコミ!0


スレ主 tau77さん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/17 11:35(1年以上前)

キヤノンさん、どうもありがとうございました。
GR-E1/E2を含めて全て正常動作するように「調整」
してくださいました。
当初の修理内容ではないことと動作保証出来ないという
ことで修理費は「無料」でした。
但し、これはあくまでも不可抗力で修理前の状態より
悪化して戻されたという条件がついてのことですので、
全ての動作が正常になったのは偶然の産物でしょう。
キヤノンさんが正規に修理を受け付けるわけではありません。
その点はみなさん誤解をしないように。
メーカサービスのポリシーとして動作保証しないものは
修理とは呼ばないということが良く分かりました。
すごいです。
復活したEOS-3は大事に使っていきたいと思います。
ちなみに日研テクノに水没というのは分からない段階で
お願いした見積もりでは送料、税別で14,000円位でした。
メーカから修理不能として返されても相談する価値はあるかも
しれません。
キヤノンの当初の見積もりは税別20,400円でした。
水没ということが分かっての修理依頼であればそれぞれ
見積り額や対応は変わると思います。

書込番号:4171245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/20 12:21(1年以上前)

カメラは現物確認の上購入。
これ鉄則。
もう少し自分の行動を考えましょう。
当初のメーカー非難の投稿は自分に返ってきますよ。

書込番号:4178420

ナイスクチコミ!0


スレ主 tau77さん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/29 22:44(1年以上前)

修理に出す前にメーカのサービスで見積もりしてもらった上で
修理依頼したので、現物をプロが見ても状態が判断できなかった
わけです。
ですから外観しかわからない状態、展示されている状態で
正常動作しているという状況では現物確認すれば良い
という物でもないです。
色んな組み合わせで試すわけにも行かない。
最終的には売り手の良心に依存する問題です。

書込番号:4200836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/10/23 16:09(1年以上前)

防水?防(水)滴?、冠水?に関してですが…

PRO向けカメラとレンズの組み合わせでは、「冠水は無理ですが…」ある程度の防滴機能をパッキンにて持たせてあります。
それは先日の靖国参拝TV中継を見ていると判るのですが、TV局のハンディーカメラは防滴では無いので専用のカバーを掛けて使いますが、レンズは一応防滴です。
一方でスチールカメラは、特にカバーを掛けないで撮影しているカメラマンが多いと思います。
台風のひどい横殴りの雨でも一応防滴ランクと考えてきました。
さらに、これは霧の中ではカバーは役に立たず、結露みたいな形でビニールの内部にもカメラ本体もじっとりと濡れてしまします。

その程度の防滴は考えられていますが、レンズ側は安い機種ではパッキンが入れてないものが有り、CanonではLグレードである必要があります。

さて、万が一、カメラを冠水させてしまいました場合に昔行って居ました処置をご紹介します。

1)外観をまず拭き取り、レンズを外して冠水程度を見ます。
2)外観を拭き取ったのに水滴が出てくるようであれば冠水と判断します。
3)フィルムは冠水させると水分が乳剤を溶かし始めて居て…そのままではフィルムレールに張り付いてしまいますから、即時巻き戻して「パア」にするしかありません。
巻き戻しても濡れてしまいましたフィルムはくっついてしまい、駄目です。
4)バッテリーを取り出します。(電池は巻き戻しだけに利用し、早く電源を切る方が内部ICの損傷を予防できます)
5)出来るだけ早く、近くの大きな薬局へ行き「無水アルコール」という100%アルコール500mlを数本購入します。
ここで、消毒用、燃料用アルコールは駄目です。(100%では無く90数%程度です…100%が無ければ出来るだけ100%に近いもので済ませますが本数を充分に増やします。後述の7項目のアルコール交換回数を倍以上にする必要が生じますし、逆に水分があるアルコールではさらに追加冠水させている事になってしまいます。アルコールを少しガラス板に出して急激に送風して乾燥させると薄く水が残るものは駄目です。)

6)洗面器などに無水アルコールをたっぷり入れて、(レンズは入れない方が良い…)カメラを完全に浸します。
するとカメラ内部に冠水した水分はアルコールへ溶け出していきます。
カメラを洗面器内で浸しながら動かして、出来るだけアルコールを攪拌します。
7)数分後にアルコールを排出して新しいアルコールに交換します。
数分で内部の水分により100%アルコールは、90数%へ変化しますから、これを2〜3度繰り返すと冠水して染みこんだ水分はアルコールへと溶け出していきます。
アルコールの交換時期は先のアルコール急速蒸発検査で水分が残らない処まで順次交換します。(最初は溶け出した水分で100%は90数%へなり水分が残ります。数回交換して洗面機内アルコールが完全に蒸発するように成ればほぼ冠水した水分が溶け出しました。)
8)充分にアルコールを浸透させましてから、通風の良い場所でアルコールを完全に急速乾燥させます。
※廻りの火気に十分注意しましょう。
※短時間で乾燥させるようにしませんと、残ったアルコールが周囲の水分を吸い込み良くありません。
※扇風機で乾燥させてドライヤーは危険です。
9)完全にアルコールが飛んでしまうまでは電池を入れて動作させてはなりません。(出来れば動作はさせずにサービスへ送ります)
10)完全に乾燥できれば冠水による水分でメカのさびを予防できますが、同時に油分も溶け出していますから動作確認はせずに、メーカーに冠水し、アルコール洗浄した旨書き添えて、早急に修理へ出す必要があります。

過去に内部からジャバジャバ水が出る冠水を経験しましたが、アルコールに浸てから乾燥させ、3日後サービスへ持ち込みました。
内部点検の上、注油と動作調整で部品交換することなく以降大事に利用できました。
要点はアルコールに浸して、内部に侵入した水分を溶かし出すことで錆びさせずにサービスへ持ち込めます。
電子回路も錆びを生じさせたり、汚れた水分が乾燥する事でIC回路をショートしてしまう事を避ければ最低限の修理で復活できます。
※レンズの場合はアルコールと水分がガラスに付くので、シミになり全て分解清掃と組み立て費用がかかります。
判断としては、冠水した場合は前後レンズ部分の水分を拭き取り…その上で極力早くサービスへ渡すことでしょう。

書込番号:4524095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-3 ボディを新規書き込みEOS-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-3 ボディ
CANON

EOS-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年11月

EOS-3 ボディをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る