このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月12日 20:56 | |
| 1 | 5 | 2004年11月27日 17:20 | |
| 0 | 4 | 2004年11月4日 10:26 | |
| 0 | 13 | 2004年7月31日 11:06 | |
| 0 | 4 | 2004年7月16日 00:18 | |
| 0 | 0 | 2004年7月12日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
matusyou1といいます。よろしくお願いいたします。かつてEOS-3を所有していましたが、今は手放して手元にはありません。現在20Dを主に使用し、銀塩はEOS-7Sを使用していますが、最近銀塩の高級機がまたほしくなり、中古のEOS−3かEOS-IVを検討しています。できればかつて使用していたEOS-3のほうが使い勝手が良く分かり、1Vよりも安価なのでのでEOS-3がいいかなと考えています。そこでお聴きしたいのは、発売後2,3年後のマイナーチェンジで評価測光の測光方式が変わったような記憶があるのですが、うろ覚えでよく思い出すことができません。(たとえば視線入力時ピントのあったところを中心に評価測光を行うとか。よく思い出せません。)お分かりになられる方、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2004/12/10 22:41(1年以上前)
マイナーチェンジしたかどうかはわかりませんが、EOS-3はAFフレーム連動評価測光です。
これ発売当初からだと思うのですが・・・違うかな?自信なくてすみません。
書込番号:3613302
0点
2004/12/11 02:42(1年以上前)
もしかして、3のアンダー気味の評価測光が改善されていたりするのでしょうか?(いや、3ってアンダー気味だって言うのを聞いていたんで…)
どんなマイナーチェンジか私も気になります。
書込番号:3614493
0点
>発売後2,3年後のマイナーチェンジ
本当なら私もユーザーなので気になりますね。
>ピントのあったところを中心に評価測光を行うとか。
AF連動の評価測光ってそもそもそういうものですよ。
こんな入門機にもありますから。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss3/catalog/index01.html#04
EOS-3はCanonの一眼レフでは希少なスポット測光が売りものの機種なのであまり意味が無いような...
書込番号:3615086
0点
2004/12/12 20:56(1年以上前)
PowerOn^^さん、今はキヤノンさん、Burriさんレスありがとうございます。また、返信が遅くなり申し訳ございません。新品で購入した初期型のEOS-3を今年の6月まで所有していましたが、デジタル1眼を購入(現在は20Dを所有)し、EOS-3を含めた銀塩1眼を処分し、7Sを購入しました。しかし、Kiss-Dを使用していたころは気にならなかったのですが、20Dを使用すると7Sのとろさが目につき始め、EOS-3か1Vがやはりいいかなと思い始めたわけです。EOS-3は確か購入後何年か(2年ぐらいかな)たった後、ピントが合ったところを中心に評価測光を行うように変わったような記憶があったので書き込みさせていただきました。私の記憶違いかもしれません。皆さん書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:3623108
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
もうかれこれEOS3を使い初めて5年になります。その間落下による衝撃でファインダースクリーンの真ん中の真円が真ん中のフォーカスポイントからずれるトラブルが出てサービスセンターで修正してもらうことが2回ありました。ともに修理代金は9450円でした。先日その修理から返ってきたばかりなのに車のシートから足元のカーペットの上に軽く落ちただけでまたまた同じトラブルが出ています。撮影上の不具合はないので気持ちの問題かとも思うのですがどうも真ん中からずれていると気になって仕方がないです。
こんなに衝撃に弱いものなのでしょうか?皆さん同じようなトラブルございませんでしょうか?
0点
車のシートから床面に自然落下で落ちたのなら「軽く」ということはないでしょう。その感覚で「衝撃に弱いのでしょうか」と言われれば「衝撃には弱いです。もっと気を使ってください(ファインダースクリーンのみでなく精密機械の取り扱い方法として)」というしかありません。
書込番号:3544204
0点
2004/11/25 06:51(1年以上前)
手荒ですね。ファインダーのズレ程度でよかったと思いますが。
書込番号:3544274
0点
2004/11/26 19:00(1年以上前)
車のシートから、車の床面は、高低差はどれくらいですか?普通車であれば30cmもないとおもわれますが・・・。そのくらいの自由落下であれば、車の足元のカーペットも敷いてあるのだし、クッション性も少しは期待できますので、衝撃は少ないと僕も考えたですが・・・。かっぱ巻きさんとペリカン便便さんの御意見では、手荒い扱いとの御指摘ですが、僕の感覚としても、日曜日よりの使者さんと同様に「これくらいの衝撃は、精密機械のカメラにとっても軽い衝撃で、内部機構については支障が無いもの と考えていました。カメラは、景色を撮ったり、人を撮ったり、外へ持ち歩いて使うことが多いし、丈夫でないと困るし・・・。「カメラは、スタジオとかでの静物撮影限定とかで三脚にしっかり固定されて使われるものである」というのであれば、精密機械としてデリケートな使用を原則とされても仕方ありませんが・・・。あるいは、急ブレーキで慣性の法則に従い、カメラがぶっ飛んだなら、壊れてもしかたないと思います。ちなみに、僕は、ニコンのF100ですが、車のシートから車の床面への落下はありましたが、壊れませんでした。普通車で高低差は30cmもありませんでした。
書込番号:3550012
0点
手荒といわれた者ですが、私の場合過去に2度衝撃を加えた経緯を書いたためにそのように言われても仕方ないかもしれませんね。がフライパンとなべさんの書き込みのとおり車のシート座面からカーペットの高さは30cmくらいのものですし、しかもクッションとなるべき敷物があります。急ブレーキで加速をつけて落としたわけでもございません。あまりにも衝撃に弱すぎやしないかと思ったので書かせていただきました。衝撃の強い、弱いは個人差がありますのでもうこの辺でやめておきます。
私は主にネイチャフォトが好きで海外の秘境といわれるところにも行くことがありカメラザックに入れるものの通常の使い方よりは衝撃にあう回数も多いので困っています。
書込番号:3551982
1点
こんにちは。
フォーカシングスクリーンは交換可能であり、ばねで固定しているだけですから、30cm程度の落下の衝撃でも、打ち所によっては多少ずれることはありうるでしょうね。
どの程度ずれているのか分かりませんが、フォーカスポイントが多い分、ズレも目立ちやすいのかと思います。
「手荒」じゃなく通常の使用でも、何年も使っていれば多少のずれは起きると思います(持ち運びの振動などで)。
まあ、今回は手荒と言うより不慮の事故でしょうが。
でも、ずれているってことは、AFセンサーと四角いマークがずれているってことですよね。
撮影上の支障は、本当にないのですか?
やっぱり修理には出した方がいいと思います。
書込番号:3554274
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
将来的にEOS-3にPB-E2を装備しようと思っているのですが、
何方かオキシライド電池を装填して使用された方はおられませんか?
起電力や持久力ともアルカリよりも上とのことなので実際どのような影響があるのか知りたくて書き込みました。
一部のコンパクトデジカメでは起電力が高過ぎて作動しないとの話もありますので。
0点
オキシライド使っています。夏休み明けに同じくEOS-3にPB-E2に詰め込みましたが,まだ電池OKです。本数的には恐らく20本〜30弱でしょうか?
アルカリとの比較ということですが,今まで常にバックアップを用意していて,即交換だったので,どれくらい撮れるか考えていませんでした。詳しいこと言えず済みません。ただ,感触としてはアルカリより良さそうです。
コンパクトでは未使用です。
書込番号:3242324
0点
2004/09/09 18:43(1年以上前)
キヤノンのHPに
【パナソニックオキシライド乾電池をご使用になる場合のご注意】
が出ていますよ
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
書込番号:3243526
0点
2004/09/17 17:18(1年以上前)
やはり異常が出るようですね。
いざというときに動かないと困るのでおとなしくアルカリで頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:3276401
0点
2004/11/04 10:26(1年以上前)
なにも、ニッケル水素の充電式乾電池を使えばと言う(略)
書込番号:3458847
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
こんばんわ
いつも楽しく拝見させて頂いております。
最近、1V欲しい病にかかって困っています。
私はEOS-3+視線入力で毎週末、動き回る子供を撮って楽しんでいます。
AFは動体サーボAF(?)です。
そこで、問題なのですが、どうもAFが追随がいまいちで動きまわる子供を追いきれません。
そんな時、3より新しい1VのほうがAFの追随が良いのではと頭をよぎってしまいました。実は1DMark2はもっと精度が良いのではと思っていますがさすがに子供を撮るには目立ちすぎる気がして・・・・(汗)。
皆さんも、こんな経験ありませんでしょうか?。
比較の経験ある方ない方、ご意見・ご助言等ください。
・・・・でも、1Vには視線入力ないんですよね・・・・
(あれば、迷わず買ってます!)
0点
こんばんは(^^)
確かに-1Vの方がサーボの性能は少し上です。
でも、あちこち走り回る子供さんへは、大きな差とはならないかも?
あと、利用されているレンズが何かな?っと気になりました(^^;
書込番号:3041786
0点
2004/07/18 02:37(1年以上前)
動体予測って線形に動いているものしか対応できないのでは?
非線形だよねぇ。子供は (笑
書込番号:3042357
0点
2004/07/18 06:59(1年以上前)
FIOさん、への道は善意で舗装されているさんおはようございます。
早速、ご意見いただき、ありがとうございます。
なんとなく、気づいてはいたんですが、子供は何を使っても難しそうですね。
とにかく、撮るしかなさそうですね(笑)。
以前、EOS-7を使っていましたが、EOS-3にして格段にピントがよくなったので1Vではさらにと思っちゃいました。(3と1Vのシステムはあまりかわらないとおもってますけどね・・・。)
そうそう、FIOさん、レンズは携帯性重視で17-40L・F4と70-200L・F4を持ち歩いてます。
でも、最近はさらに軽く24F2.8、50F1.4、85F1.8の組み合わせも増えてきました(←結局、こんなに持ったらいっしょかも)。
個人的には中古品のせいか24F2.8は今ひとつですが、後のレンズには満足しております。最近は200F2.8を買おうかなって考えてます(単焦点のLも魅力的です。)
みなさんは何を良く使われるでしょうか?。
書込番号:3042628
0点
こんばんは(^^)
あるいはAF遅めのレンズを利用されてるのかな〜?なんて重いも少しありましたもので(:^^A
50mmF1.4良く使うのですが、ホンの少し遅いですよね〜(^^;;
#17-40mmとかEF28-300mmISはサクサクなので、こっちを使うことが増えてきてます。
EF200mmF2.8Lならば、EF135mmF2Lも良いかもしれませんね。
描写は最高でAF速度も結構良い感じです(^^)
#レンタルして惚れました(^^;;
書込番号:3044730
0点
2004/07/19 00:48(1年以上前)
私は今年の1月にEOS-3を買って、無骨なボディとシャッター音、そして何より視線入力に惚れていたのですが、やっぱりというべきか、EOS-1V欲しい病に感染してしまい、とうとう先月EOS-1VHS買ってしまいました。やっぱいいです1V。切れのいいシャッター音、そして何よりアシストボタンがとっても便利です。AIサーボもいい感じです。
私も子供を撮ることがほとんどなのですが、今の感想ではやっぱり1Vはすごいです。それに所有欲も十分満足させてくれますし……今はほんとに買ってよかったと思っています。3はスーパーサブ機になりました。初めて買ったキヤノンのフラッグシップ機ですがもう手放せません。視線入力以上の魅力がいっぱいです。でも視線入力があればさらに便利なんでしょうけど、それがなくてもまったく不自由はないって感じです。
私の所有レンズは、17-40mmF4L、70-200mmF4L、28-135mmf/3.5-5.6ISUSM、タムロンの28-75mmF2.8、それと昨日急遽購入した、タムロンの28-300mmF/3.5-5.6LD(通称A03)です。あっあと50mmF1.8もありました。週末になると今日はどのレンズで勝負しようかと楽しんでいます。
ほんとにいいですよ、1VHS。それにしてもすっかり金欠になってしまいました。
書込番号:3045946
0点
2004/07/19 00:55(1年以上前)
ちょっと間違いました。28-300はA06でしたね。ごめんなさい。ほんとはタムロンよりキヤノンの28-300mmもしくは100-400mmが欲しかったのですが、さすがに今は手が出せませんでした。
書込番号:3045974
0点
こんんちは。
EOS-3で子供ばかりを撮っているバカパパです。
うちの子は、全く言うことを聞いてくれないので、失敗写真を大量に製造しています。
ピンボケでも構図が平凡でもいいから、シャッターチャンスを優先しています(と言えば、少しは聞こえが良いかな)。
なので、次に買うとしたら、ランニングコストの安いデジタルかなあ、と思っています。
10Dだとちょっと・・・だし、といって1DMark IIはあまりにも高いし、で悩んでいます。
書込番号:3046496
0点
2004/07/19 23:24(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
おかげさまで大変迷っています。
実は、昨日、EOS-3のファインダースクリーンにごみがついていたので清掃のため、はずしたら、支えのフレームがずれたか何かで元に戻らなくなってしまいました。ショック(涙)。
そこに来て、気になるEOS-3さんの書き込み。
背中を押されているみたいです。買いそう。悩みますね。
視線入力なくてもつかえそうですし。楽しめそうですし。
You_PaPaさん、
実は私もランニングコストで1Dをかなり真剣に悩んだことがあります。
でも、ヨドバシで1Vと1Dとシャッターの感触味わっていたら、1Vのほうが圧倒的にGOODでした。
ところで、アルバムの写真非常にきれいですが(←私好みですが)、何でスキャンされているのでしょうか?。よろしければ、教えてください。
そのレベルでスキャンできるのであれば、ますます、1Vにひかれてしまいます。
書込番号:3049663
0点
単焦点もいいかも さん こんばんは。
そうなんです。シャッターなどの感触がイマイチなんですよね、デジイチって。
僕なんかは、画質に関してはkiss Dクラスで十分なのですが、持った感じやシャッター音とか、画像に関係ないところで購入意欲が湧かなくて。
所詮、素人の趣味なので、持つ喜び、撮る快感も重視したいのですよね。
Mark IIならいいな、と思ったのですが恐ろしく高いし・・・で、10DとMark IIの間ぐらいの機種が出ないかなと思ってる次第です。
3のボディのデジタルで30万円なら飛びつきそう。(3D?なんか立体写真みたい)
ということで、しばらく銀塩フィルム&スキャナ生活が続きそうです。
で、そのスキャナはミノルタのscan dual IIIを使っています。(今はIVが発売中)
以前、キヤノンのFS2710を使っていましたが、SCSI接続用だったので、PCの新調にあわせて買い換えました。
安い(¥36,000ぐらい?)わりに性能には満足です。埃取り機能はニコンの方が良いらしいですが、多少の手間をかければ問題ありません。
いずれにしても、フィルムスキャン専用機をお勧めします。
フラットベッドでフィルムスキャンできるタイプもありますが、ガラス板を間に挟む分だけ画質は低下するし、なによりも埃取りの手間が2倍になるので。
ちなみに、フィルムは8割方ダイナハイカラーを使っています。残り2割はベルビア(50or100)、トレビ、E100VSです。(要するに派手な発色傾向のものが好き!)
ところで、EOS-3のフォーカシングスクリーンは大丈夫ですか?
書込番号:3052817
0点
2004/07/28 23:50(1年以上前)
みなさん、こんばんわ。
お久しぶりです。実は5日ほど旅行に出かけてました。
EOS-3の故障もあって、1VHS買っちゃいました。気になるEOS-3さん、気持ちわかります。良いです1V。視線入力がないので不安でしたが、それ以上のものがありました。実はEOS-3を2台持ってるんで、買わなくっても良かったのですが・・・・。
You_PaPa さん、ミノルタのscan dualでしたか。値段がお手ごろなので気になってました。早速Wを購入予定です。
これからも銀塩で撮り続けたいと思います。今後ともよろしく。
書込番号:3082802
0点
2004/07/29 22:47(1年以上前)
単焦点もいいかもさん ようこそ1VHSワールドへ。
撮る喜び、持つ喜び、などなど様々な感動を持ちながら銀塩の世界を満喫しましょう。
私は今まで子供の撮影はネガばかりだったのですが、1VHSを買ったことで、とうとうリバーサルの世界にも十数年ぶりに手をだしてしまいました。
書込番号:3085905
0点
2004/07/31 00:05(1年以上前)
気になるEOS-3さん。
私もポジ使ってますが、子供が対象だと難しいしプリントも難しいですね。でも、それだけに面白いです。
ネガはリアラを使ってますが、ポジはプロビア100Fがメインです。一時、アスティアも良いかと思いましたが、私的にはちょっと、発色が浅いですね。
先日の旅行ではフォルティアを試しました。風景・花には最高です。ちょっと、高いですが、是非、試してみてはと思います。
書込番号:3089653
0点
単焦点もいいかも さん おはようございます。
フォルティア、試されましたか。
気にはしていたのですが、高かったので躊躇してしまいました。
まだ売ってるかなぁ・・・
書込番号:3091066
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS5から買い換えました。この掲示板で色々賛否両論あるようですが、ボディの質感も5とは比べものにならないほどいいですし、「ガシャッ」という大きなシャッター音の個人的には写真を撮っている気にさせてくれます。ボディの大きさは私の手には少しグリップが短いかな?という程度ですので、BP-E1の購入を考えています。
機能的には素人が写真を楽しむには余りある性能で、全てを使い尽くすことは出来そうもありませんが、視線入力に関しては、3〜4回キャリブレーションした後はほぼ完璧に決まるようになりました(ただ45点もあるので、可能範囲のどれか一点にということですが)。これからどんどん活躍させたいカメラですね。
以上、下のB+さんへの返信にしても良かったのですが、うれしさの余り新スレ立ててしまいました。
0点
2004/07/07 23:39(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私は中古で買ったのですが、同様に大変気に入っています。
このカメラを持つとなんか気合いが入ります。(笑)
確かに多機能で難しいところもありますが、自分好みに出来る点がいいです。
来週はこれでポートレートを撮る予定ですが、いかに適切な露出を導き出すかを課題に頑張ってきます。
書込番号:3005823
0点
こんばんは。
こういうスレッドは、EOS-3ユーザーとして嬉しいです。
確かに賛否両論ありますが、それぞれ好みがあってアタリマエなので、自分が満足すればいいんですよね。
僕はEOS55からの買い替えだったので、なおさら満足度が高いです。(55もそんなに不満ではなかったですが)
僕も手が大きいので、小型軽量はかえって持ちにくく、kissや55ではバッテリーグリップをつけていました。
・・・が、BP-E1には縦位置シャッターがないので、どうせならお金をためてPB-E2にしようかと思っており、今は単体のままです。
連写速度は単体で十分だし。
ここのところうだるような暑さで、写真を撮りに行くのも億劫になりがちですが、お仲間が増えたことを励みに頑張ろうかな。
書込番号:3006393
0点
PowerOn^^ さん、You_PaPa さん、レスありがとうございます。お二人の写真拝見させて頂きました。お二人ともすばらしい腕をお持ちですね!!うらやましい限りです。以前どこかで「写真はシャッターチャンスでほぼ決まる」といったような話を聞いたことがありますが、まさにお二人ともチャンスを見事ものにしていますね。
PowerOn^^ さんの新幹線がすれ違うシーン、驚きました!
You_PaPa さんのHPはすごくたくさんの作品が掲載されていたので、まだ全ては拝見させて頂いていませんが、桜の木の上に2匹の猿が座っている写真、少しソフトフォーカスが掛かったような柔らかな暖かい印象で、釘付けになりました!
機材が写真を決めるわけでは無いですが、こんなすばらしい写真を撮影される方々と同じカメラを手にしているということがすごくうれしいです。今週末は自分もいい絵が撮れるように、暑さに負けず外出しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3006809
0点
2004/07/16 00:18(1年以上前)
ご購入おめでとうございます
おいらは55から都合により3になったのですが
やはり質感は高いですね
でも、55の時はバッテリーパックを付けていたので
縦位置シャッターボタンがあったのですが、3には
PB-E2を買わなくてはいけないのは高すぎますよね!
なぜにBP-E1にはないのでしょうか、しかも高いのに(笑
後、おいらは子供3歳を撮ることが多いのですが
室内などちょっとしたときにストロボがほしいのですが
これまたいちいち外付けは痛い
ちょっとスナップに3+550EXはでかすぎます(^^;
その点は55は便利でしたが・・・
でも、全般的に3ってもっと評価されても
良い気がしますが・・・
好みが大きく分かれるのかな?
書込番号:3034860
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS10Dに2回目のゴミ(黒点)が付着、福岡では取れず大阪送り、当然のように「2週間かかります」では、「世界のcanon」のアフターサービス体制(修理センター東京・大阪:土・日・祝日休み)は大いに不満。
で、サブ機は銀塩と決め、中古を調べEOS5QD・1Nを改良(継承)したEOS3を選択。マップ・サンポーはA・AB等の評価だけだが、キタムラは「製造番号」を記載している。
9日夜新規登録を見つけ照会メール、10日交渉成立、12日AM近くのキタムラで受け取る。気持ちの良い対応に満足。メリットは現物を手にとって確認チェックできる事、送料無料、受け取り時支払い、ポイント加算。
感触は、AFの早い事とシャッターボタンのタッチ感覚、シャッターが小気味良い音で切れる、フイルム巻き上げ音が写真を写した気分にさせてくれる。デジカメと違って画像が見られないのは不安。明日からのテスト撮影が楽しみ。
色々と教えてください。宜しくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




