一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
以前、ここで色々教えていただいた「けみんち」です。
そのときは”動き回る子供を撮るために”とういことで
悩んでおりましたが、静止状態では満足に撮れていりのか?
という原点に立って再度考え直してみました。
その結果EOS7+EF28-135IS&EF70-200 4L or AF100-300 F4(Σ)という
ことにたどりつきました。
そこで、現状 初代KISS+28-105(Σ)&70-300(Σ)から、まず
EF28-135ISを購入しました。一番初めの”動き回る〜”に相反する
結果かも知れませんが、写真の腕を上げることを考えると使用頻度の
高い焦点域で数多く撮るのが良いかなと。
いまさらながら、USMは動きが早くスムーズで且つΣより悩むことも
少なくストレスが減ったと共に、ISにも感動です。
EF50 F1.8Uも長期借用が出来た為、この2本でまず撮りまくります。
EOS7は次のステップとして購入予定となりました。
(もしかしたら望遠レンズの購入が先になるかも)
余談ですがやはり初代KISSはピント合わせが甘い為、EF50 F1.8で
開放側で撮るとピントを外す場合が少なくありません。
が、単焦点ならではのバックのボケや、ストロボレス撮影が可能で
あったりと、得るものが大きく、且つ当然前者の欠点はピント合わせが
格段向上したEOS7を購入することで解決となりますのでお気に入りの
レンズとなりました。
次の悩みは望遠レンズですね。EF70-200 4LかΣ100-300 F4。
いまのところΣ100-300 F4に傾いております。運動会を考えると200mm
では足りないのではと。中古ではΣが安いですし、浮いたお金は
コンバータや広角レンズなどに回せますし。
しかし”白”と”L”への憧れも・・・・
書込番号:1184085
0点
2003/01/07 11:52(1年以上前)
この前までEOS7+28−135ISを標準として使用してました。
私は鉄道と、けみんちさんと同じように動き回る子供を主に撮っていました。
しかし子供は結構近づいてくる場合も多く、室内の場合は手軽なので内蔵のフラッシュを使っていたのですが、28mm側で近い場合ケラレが発生してしまいます。ケラレとはフラッシュによりレンズ等の陰が写りこんでしまう事です。
使っていてもいいレンズなのですが、その点は注意して使われた方が良いと思います。一度試しで何処までケラレるのか確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:1195891
0点
2003/01/08 01:34(1年以上前)
あつあつあつあつさんご指摘ありがとうございます。
私は28-135ISを購入する前にΣの28-105F2.8-4を持っていて
これも口径が72mmだったのですでにサンパックのPZ4000AF
を購入済みです。
しかしE-TTLはすこぶる良好とのことでE-TTL可能なEOS7を購入
したらキヤノンの420EXを購入しようと考えております。
>この前までEOS7+28−135IS
ということは今は、はたして???
書込番号:1197676
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/02/01 18:38:49 | |
| 5 | 2022/10/13 16:55:05 | |
| 17 | 2020/11/26 10:05:49 | |
| 3 | 2019/08/08 13:23:29 | |
| 18 | 2017/05/10 16:56:44 | |
| 5 | 2016/10/11 18:36:51 | |
| 5 | 2015/11/30 8:28:00 | |
| 25 | 2014/02/07 22:25:42 | |
| 5 | 2013/02/20 19:51:33 | |
| 7 | 2012/12/23 22:54:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





