『適正露出について』のクチコミ掲示板

EOS-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ EOS-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-7 ボディの価格比較
  • EOS-7 ボディのスペック・仕様
  • EOS-7 ボディのレビュー
  • EOS-7 ボディのクチコミ
  • EOS-7 ボディの画像・動画
  • EOS-7 ボディのピックアップリスト
  • EOS-7 ボディのオークション

EOS-7 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年10月

  • EOS-7 ボディの価格比較
  • EOS-7 ボディのスペック・仕様
  • EOS-7 ボディのレビュー
  • EOS-7 ボディのクチコミ
  • EOS-7 ボディの画像・動画
  • EOS-7 ボディのピックアップリスト
  • EOS-7 ボディのオークション

『適正露出について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-7 ボディを新規書き込みEOS-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

適正露出について

2004/11/03 15:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ありっぷさん

以前はCanonet QL17やCanon L3などを使っていましたが、10年ほど前にデジカメを買ってからは、ずっとデジカメでした。最近子供が産まれて、ちゃんと写真を残してあげたいのと、デジカメの写真になんとなく満足できなくて、EOS7を買って銀塩に戻りました。まともな一眼レフは初めてです。
そこで、露出について質問させてください。

例えば、EOS7+EF50mmF1.8+420EXを使って、室内で撮るような場合です。
フラッシュOFFの場合は、PモードでもTvモードでもAvモードでも、同じような絞りとシャッター速度になります。これは特に問題ありません。

フラッシュONにすると、PモードのときはF4.0、1/60で固定され電子ダイヤルで変更できません。(説明書にもフラッシュ使用時はプログラムシフトができないと書いてあります)
同じ被写体をTvモードで1/60にするとF1.8の点滅、1/30でF1.8になり、AvモードでF4.0にすると1/6、F1.8にすると1/30になります。
ということは、Pモードで撮ると露出アンダーになるということでしょうか。それとも、シャッターを押した瞬間に適正な露出に変わるのでしょうか。

もう一点、Avモードを使って420EXを普通に使う場合と、上に向けて天井バウンスで撮るような場合でも、絞りとシャッター速度は特に変わりませんでした。上に向けると420EXの背面の焦点距離を示すLEDが点滅しました。これは自動的にフラッシュが強くなるということでしょうか。同じ強さだと、露出アンダーになりますよね。

ネガのプリントでは、違いはわかりませんでした。リバーサルなら違いが出るのかもしれませんね。
根本的に考え方が違っているのかもしれませんが、アドバイスなどありましたらお願いいたします。

書込番号:3455541

ナイスクチコミ!0


返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/03 21:18(1年以上前)

うまく説明できませんので、説明書P90の撮影モード別ストロボ撮影を読んでください。

書込番号:3456778

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/03 21:25(1年以上前)

追伸

主たる被写体は変わりないと思いますが、背景の写り具合が変わっていると思います。

わかりやすい事例は夜景です。
主たる被写体の移り具合は同じですが、Tv値を1/60にすると背景は真っ暗。1/6にすると背景も明るく写すことが出来ます。

書込番号:3456812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありっぷさん

2004/11/03 23:50(1年以上前)

Okkunn さん ありがとうございます。
説明書、読んでみました。まだなんとなくわからないのですが、絞り、シャッター速度に応じて自動で調光するから問題ない、もしくはシャッター全押ししたときに適正な露出を測りなおすということなのでしょうか。
この程度の理解力で、すみません。

PモードとAvモードで、なぜ異なる露出になるのかがわかりませんが、シャッター速度で背景の写り方が変わってくるというのはわかる気がします。
部屋の中などで、背景までフラッシュが届けば、それほど変わらないということですかね。

書込番号:3457626

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/04 23:18(1年以上前)

>絞り、シャッター速度に応じて自動で調光するから問題ない、もしくはシャッター全押ししたときに適正な露出を測りなおすということなのでしょうか。

AF時のE-TTLは、絞り値を基準にしてAFフレーム連動で光の強さを調整します。この時、Tv又はAvモードで自動選択された絞り、シャッター速度は変更されません。

>PモードとAvモードで、なぜ異なる露出になるのかがわかりません

Pモードは手振れ防止対策上、Tv値が60になるように設定されているようです。

>部屋の中などで、背景までフラッシュが届けば、それほど変わらないということですかね。

基本的には、そういうことです。ただしストロボ撮影時には、被写体の影が強くでてしまいます。

日中シンクロの場合
 綺麗な風景をバックにお子さんを撮撮ろうとしたら逆光で顔が暗くなってしまいました。この場合プラス側に露出補正をすると、せっかくの背景化白く飛んでしまいますので、ストロボを強制発光させます。こんな場合
 1.カメラのTv(Av)モードは背景にも気を配った露出を決定しますが顔は影で暗いです。
 2.なのでそれにストロボの光を加えると、ストロボの光が届く範囲にある顔は明るく写ることができます。この時のストロボ光は背景に届きませんので背景には影響ありません。
極端に言うと、一度に自然光とストロボ光の多重露出をしているのです。

私はうまく説明できませんので、ストロボ撮影に関す本を読むかネットで検索されるのが良いかと思います。

書込番号:3461239

ナイスクチコミ!0


中古マニアさん

2005/01/18 22:45(1年以上前)

ストロボ撮影の件ですが、まずフイルムの感度は400位ですか?Pでは手ブレ防止も兼ねてと思いますが、大体60に制御される事が多い様です。
AVでは絞りによってシャッターが決まるのですから1/6まで落ちるのです。
室内撮影に於ける天井バウンスは反射させる分光が廻るから焦点距離に関係無くなってくるのも含めて警告としてカバーレンズの表示が点滅か−−−になるものもあります。
TTL自動調光はフル発光していますそれをボディーのセンサーで測光制御するものです念のために800のフイルムを使ってみる事をお薦めします。
今の超高感度フイルムはフジがHR1,600を出した頃より遙に進歩していますし、粒状性もかなり良くなってHR400より微粒子ですよ

書込番号:3800063

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-7 ボディ
CANON

EOS-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年10月

EOS-7 ボディをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る