このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年4月4日 18:10 | |
| 0 | 4 | 2007年3月26日 01:25 | |
| 0 | 5 | 2007年4月15日 13:58 | |
| 0 | 12 | 2007年2月9日 17:20 | |
| 0 | 2 | 2007年1月21日 14:10 | |
| 0 | 3 | 2006年10月25日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
写真の本を読んでいたら人を斜めから撮ったときにピントがカメラから近いほうの目に合うか、遠いほうの目に合うかで、写真の出来が全然違うと書いてあったのですが、そんなに微妙なピント合わせって出来るんですか。被写界深度(←字あってる?)からして、両方の目にピントって合いそうな感じがするんですけど、違いますか?(←言ってること変?)AF、視線入力に頼っていたらダメってことかな。どなたか教えてください。
0点
>近いほうの目に合うか、遠いほうの目に合うかで、写真の出来が全然違うと書いてあったのですが、そんなに微妙なピント合わせって出来るんですか。
目ん玉に合わせたらまつ毛がボケる位は簡単に出来ますよ。
書込番号:6187537
0点
ぼくちゃんさん、返信ありがとうございます。
簡単、とのことですが、AFでもできますか。
書込番号:6187561
0点
はい、条件さえ整えてやれば出来ます。
其処までシビアなサンプルは無いですが、
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:6187580
0点
omihaさん こんにちは、
ボクもEOS 7を持っています。
使用レンズは28-105mm(だったと記憶してます、今勤務先で現物は自宅のため)キットレンズです。
このレンズで横からどちらかの目にピントを合わせ、片方をぼかすには最も焦点距離の長い(望遠)方のズームを使い、絞り優先モードで一番明るくし、マニュアルフォーカスでどちらかの目に合わせて撮影します。
しかし、さらにぼかしたい時はレンズをマクロレンズに交換するとか、別の方法が必要でしょう。
書込番号:6196514
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
現在デジイチ眼でフォトライフを満喫しています(まだ10ヶ月)。桜の開花までにはまだ少し時間がありそうです。きれいな花の色をフィルムで撮ってみたくなり カメラ本体で迷っています。
候補はeos3, 7, 7sでどれがいいのか決めかねています。フィルムはレンヅ、撮影条件等が同一の場合、ボディーが替わってもでる画は変わらない???。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
EOS7s使ってますが、お使いのデジタル一眼が30Dクラスならば操作系が
ほぼ同じなので良いと思います。
書込番号:6140485
0点
>フィルムはレンヅ、撮影条件等が同一の場合、ボディーが替わってもでる画は変わらない???。
極論を言えばボディは単なる箱ですからね。
書込番号:6141479
0点
近くのキタムラに行ってきました。中古のeos7が30000円で有りました。
新品のeos7sだと70000円、40000円の差って大きいですよね。差額で50mmf1.4が買えそうです。eos3のaf45点も魅力だし・・。
書込番号:6141633
0点
候補に上がっていませんが、私は、100%視野率のファインダーを搭載した、1Vが良いと思います。私は、1VHSを使っていますが、ファインダーの中で、構図を決められるのはとても便利です。そこが、100%視野率の良いところだと思います。
書込番号:6161602
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
カメラを買って、風景を撮り続けていますが、
正直なところ、テーマが定まっていません。
未だに入門書を読んでいるというレベルですが、ポートレイトに挑戦したくなり、友人に頼みましたが、人前での撮影は恥ずかしいと断られてしまいました。
雑誌を見ていると、素敵な写真がたくさん載っていますが、こういうのってプロのモデルさんですよね。
とてもとてもプロのモデルさんに頼めるわけも無く(ギャラを払っても断られそう)、撮影会っていうのもちょっと抵抗があり、モデルしますという掲示板があったので見てみたら、ヌードばかり……。
初心者がポートレイトに挑戦するときって、どうしたらよいのでしょうか。
0点
確かにヌード系の、掲示板が多いですが地道に捜すと結構在ります。また各種のイベントでコンパニオンさんなどを撮影するのもひとつの手段ですね。
書込番号:5985547
0点
セルフポートレイト、家族、知人。
イベントの関係者等々とか。
とりあえず、長めのズームを持って祭りに行って
みるのがが良いと思います。
書込番号:5985647
0点
そうなんですよね。
私もポートレートをよく撮りますが、屋外での撮影は恥ずかしいとたいていNGくらうんですよね。
だから、基本的に室内でがんばっていますが、室内になると明るいレンズが欲しくなってお金もかかりますし‥。
あと、ずーと室内だと絵的にもワンパターンになりやすいですしね。
一度ディズニーシーへ遊びに行ったとき、同じ場所で10〜20枚ほど撮影すると商業撮影と勘違いされて関係者の方に職質されました。
そのときは知人にちょっと恥ずかしい思いさせましたが、今思うと商業撮影でレフはない・一対一で撮影するかよって感じですね。
書込番号:5985663
0点
カメラクラブに入会することですね
自分が写した写真を進呈したら、相手が友達に見せたら、之はプロが写したたと、言われるまで上達しますよ。
年間5,000円ぐらいで、アマチャで入賞した人のいられるとか、プロが入っているとが条件になりますが、例会を開いて各写真の品評をしたり、いろいろ質問できるし、撮影会もやっているし、一年もすればかなり上達します。
書込番号:6234556
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
初めて一眼レフカメラを買いました。
どうしてデジカメじゃないの、とみんなに言われながら、休みのたびに写真を撮っています。まったくの初心者なので、使い方を覚えるという意味で、分からないなりに、シャッタースピードや絞りを色々変えながら撮っています。
同じ景色を露出を変えながら何枚も撮ってみたのですが、出来てきた写真はほとんど同じものでした。
ネガだと写真屋さんで補正してしまうから、と聞いたのですが、補正しないように(失敗した写真は失敗したままに)してもらうことは出来るのでしょうか。
補正されるとして、それは、プリントするときに補正しているのか、現像の時に補正されているのでしょうか。
現像の時に補正されているとしたら、手元にあるネガをもう一度プリントしてもらっても、同じ写真が出来てきますよね。
ポジを使うと良いんじゃないの、と聞きましたが、ポジだと補正できずにそのまま現像、プリントしてもらえるのでしょうか。
ポジを使えば、と言ってくれた友人も、そんな話を聞いたことがある程度の話でしたので、どなたか、詳しい方に教えて頂きたいです。
たぶん、基本中の基本のことなのでしょうが、長々となってしまってすみません。よろしくお願いします。
0点
プリント補正を一切しないて下さい。とお願いすればよいだけです。
書込番号:5958431
0点
補正はプリント時ですね.
ポジだと現像→鑑賞なので補正することがありません.
(ポジからプリントする場合は補正の幅がネガほどありません.)
補正とはちょっと違いますが増感・減感は現像時に行います.用語は検索してください.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/index.htm
ここが基礎知識の勉強にオススメです.
逆にネガはプリント毎に明るくとか暗くとか蒼くとか注文をつけるとプリント枚に違ったプリントができあがったりします.同時プリントの場合,多くは補正されたプリントがついてきますが,お店によって出来上がりのプリントが違ったりします.
書込番号:5958501
0点
これから7sさん、質問便乗させて下さい。
私のつい最近「EOS-3」を購入しました。
(新品があったものですから。)
デジ一眼よりは使用頻度がないかもしれませんが、銀塩の世界が気になったもので‥。
プリント時に補正するってことは、プリントをしている方の好みで補正されるのですか?
それとも機械か何かでヒストグラムに基づいて補正される?
無知な私にお教えくだされば幸いです。
書込番号:5958526
0点
すみませんでした。
LR6AAさんの教えてくださったリンク先の「9. プリント基礎知識」でわかりました。m(_ _)m
書込番号:5958622
0点
ぼくちゃんさん、G4 800MHzさん、LR6AAさん、ありがとうございます。
こんなに早く教えてもらえて、感激しました。
また分からないことがあったらよろしくお願いします。
(自分でもいっぱい勉強します)。
ddddを拝見しました。
「銀塩写真の問題点は撮影データをメモらないと不明になってしまうことかもしれませんね.」とありましたが、もしかしてデジカメだと撮影データも記録してくれたりするんですか。
私は写真を撮るときにメモ帳を持っていくのですが、夢中になると、メモするのを忘れてしまったり、どこかにペンを落としてしまってメモできなかったり、皆さんどうしているのでしょうか。
写真を1枚撮る、メモする、写真を1枚撮る、メモする・・・という私のやり方は正しいのでしょうか。
1枚撮るたびにメモしている人を見たことがなく、もしかして変わったことをしているのかも、と不安になりながら撮影しています。
また長くなってしまいました。自分でもいっぱい勉強します、と言いながら、またまた質問ですみません。
書込番号:5958627
0点
ミニラボでのネガからのプリントですが、機械が自動で補正したものをさらに濃度や色を補正すると思います。写真のうらに補正のデーターが印字されていることが多いです。
昔、すこしやってたのですが、その機械の場合は、YMC濃度の順で、補正無しはNと印字されました。例えば、NNNNだと機械まかせで補正なしで、-1NN+2だとYが−1で濃度が+2でした。
あと、ミニラボの機械のワンキーの補正量は大きく、プロラボのような細かな補正は出来ませんでした。プロラボのプリントは良いですよ。
露出の変化を見るには、ポジをお薦めします。
撮影データーですが、デジカメは記録されます。MFカメラを使った頃は、50mm、28mm、85mmの三本で、モノクロフィルムの一銘柄を長期にわたって使用していたので、撮影時の光線状態の記憶と、プリントを照らし合わせると、何ミリで絞り幾つでシャッター幾つか判りました。十数年前のプリントを見てデーターが判ったりするのですが、便利な最近のが判らないです。トホホ・・・。
書込番号:5959398
0点
>デジカメだと撮影データも記録してくれたりするんですか。
デジカメの撮影データは、Exif情報として記録されます。
専用ソフトや、ExifReaderで見ることができます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:5960020
0点
拙ブログの深くまで読んでいただきとても幸せです.
>写真を1枚撮る、メモする、写真を1枚撮る、メモする・・・
とても大切なことだと思います.と言いながら私は横着してつい撮るだけになってしまい,あとでなんだっけ・・・?みたいなことが多々あります.
見習いたいと思います.
お恥ずかしい話ですが,いつも現像するまで何を撮ったかわからないネガフィルムが転がってます.
撮影日時は一緒にデジカメを持っていきメモとして撮影しておけばあとでデータから日時を拾えるので助かります.でもメモるのが一番だと思います.
メモ:測光モード,露出モード,露出,いつドコで何を.
あたりでしょうか.私もこれを機会にはじめてみます.
あと,ニコンのカメラにはコマの間にデータを残せるコがいたと思います.
書込番号:5962766
0点
ロッコル85さん、じじかめさん、LR6AAさん、ありがとうございます。
やっぱりデジカメって便利ですね。
メモすることは大切なことだと言って頂いて、安心しました。
これからも、続けていきたいと思います。
書込番号:5963234
0点
7sと比べるとだいぶ重く(金額も高く)なってしまいますが、
1Vの場合はPCと連携させる「ES-E1」というソフトで
撮影データを管理する事が出来ますよ。
メモを取ることは良いことですよ。
一つ一つデータを書いていくことは手間ですが、
ExcelやWordを使って、あらかじめ
撮影データのテンプレートを作っておくと便利ですよ。
(プリントした紙に数字を書くだけで済みます。)
書込番号:5965718
0点
ネガカラーで+-0.5とかの露出補正すると確かにフィルム上では差があるのですが、プリントを普通にラボに頼むと機械で自動的に補正されてみんな同じになってしまいます。ベタ焼きを頼むと差がわかると思いますので、そこから良い物を選んで、ベタと同じようにプリントしてください。と頼めばできるかもしれません。
ポジカラー(リバーサルフィルム)ですと現像時に余計な補正などされませんから、露出具合がはっきり判ります。露出補正をしようというレベルの方でしたら最初からリバーサルフィルムを使った方が良いと思います。
それと撮影時のデータ記録方法ですが、私は小型のICレコーダーを使っています。「一枚目、何時何分、どこそこ、絞り5.6、シャッタ125」とかいう具合に独り言を言えば早く簡単に記録できます。
書込番号:5980284
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こちらの機種を購入するかどうか迷っています。
そこで質問なのですが、銀塩市場が縮小される中、こちらの機種はまだ多くの店頭で扱っているようです。
しかしやはり近いうちに他の機種同様に新品での購入ができなくなってしまうのでしょうか?
よろしければ新品で購入できるのはいつ頃まで可能かという皆様の予想(考え)をお教えいただければ幸いです。
もちろん購入を決めたら早めに行動しようと思っています。
0点
一眼レフカメラ (CANON) EOS 7s ボディ についての情報
レミルトさん
こんにちは、これは中々難しいご質問です。
主観の域を脱しませんが、まずこのカメラのランク付けを考えますと、
アマチュア用の少し上のクラスですよね。
銀塩が今後縮小しますと、ローエンドとハイエンドのプロ用しか残らないのではないでしょうか?
メーカーは採算重視ですから、整理される可能性があると思います。
実はボクも買っていますが、最近使うのはD80ばかりなので、街のカメラ屋さんもDPEで食べられなくなったと、言っています。
大きい店はデジカメのPE設備を導入して対応してますが、そんな状況を
見ますと、そんなに長くは続かないのかと思います。
書込番号:5906623
0点
>里いも様
購入するかどうか、早めに決断する必要がありそうですね。
参考にさせていただきます。
御回答いただきありがとうございました。
書込番号:5906714
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
EOS Kiss デジタルNを使用しています。
EOS 7sを購入予定なのですが、手持ちをレンズを調べてみたところ
使用できないような記述を目にしました。
Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
カタログにEF-Sは対応外
Tamron AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical
デジタルカメラ専用
実際に取り付けて撮影するとどのようなトラブルが出るのでしょうか?
下記2本は問題ありませんか?
Canon EF50mm F1.8 II
Tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
よろしくお願いします。
0点
Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
カタログにEF-Sは対応外
↓
装着自体が出来ません。
Tamron AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical
デジタルカメラ専用
↓
イメージサークルが違いますので周囲が黒くケラれます。
下記2本は問題ありませんか?
Canon EF50mm F1.8 II
Tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
↓
問題ございません。
書込番号:5570029
0点
デジカメwatch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
18-200mmでもEOS7sでもないですが、ここの記事の半ばに18-200mmと似たような設計の18-125mmを1.3倍換算のEOS1Dmark2に装着して撮影した画像が出ています。 画像の周囲が黒くなっているやつです。
書込番号:5570039
0点
やっぱりそうですか。
となると新たに買わないとならないですね。
新たに買ったレンズはAPS-Cには使いづらい、
フルサイズのデジイチとなると手が出ない、
非常に悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:5570986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





