EOS 7s ボディ のクチコミ掲示板

EOS 7s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ EOS 7s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディ のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

18%グレー

2005/04/01 20:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。ボヘミアの伍長です。
質問なのですが、18%グレー反射板をAEロックして撮ると簡単に適正露出が得られるそうなのですが本当なのですか?
 また、みなさんは露出をどうやって決めていますか?
 どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4134277

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/01 22:47(1年以上前)

フィルムのラティチュードと被写体の輝度の程度によりけりですね。
ごく普通の輝度分布の被写体なら問題は なさそうです。

また、18%グレー反射板を置いた位置が被写体の位置なら良いですが、離れた場所で光線状態が異なるのなら意味がありません。

書込番号:4134658

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2005/04/01 23:00(1年以上前)

>18%グレー反射板をAEロックして撮ると簡単に適正露出が得られるそうなのですが本当なのですか?

基本的には、適正露出が得ることが出来ます。
でもそれは、適正露出というよりは標準的露出だと思います。

撮影者の表現として、色をコッテリとしたい(例えでは、赤い花の色を濃く表現したい)とか、色をアッサリしたい(女性ポートレートでは色白に表現したい)とかいうことであれば、標準的露出では適正露出にはなりませんよね。

なので、標準的露出でOKということならそのとおりですね。

ちなみに私は、親バカ写真がメインなので、子供の表情が明るすぎず暗すぎずの線を考えてます。

書込番号:4134691

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/05 22:05(1年以上前)

評価測光でもそれなりに撮れますが、AEロック+露出補正で撮るのが一眼レフの醍醐味ではないでしょうか。
まずは18%グレーから、次に露出補正へStep Upすると写真の楽しみも増してゆきますよ。

私は普段反射板など持っていないので被写体の周辺から18%グレーを探してAEロックしますね。
リンクの写真はPENTAXのMF機P30Tで撮影しました。
このカメラはMemory Lockボタンを押して露出固定できますが、実は写真には写っていない周囲のブロックでMLしてそのまま撮影しました。

写真は一期一会ですから臨機応変さが求められると思いますよ。

書込番号:4144673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/04/05 22:36(1年以上前)

横からすみません。
18lグレーの板は各社から出いますが、そこそこします、安価にグレーカードを入手したい場合は富士フィルムのパッケージ〔緑色〕がグレーカードとなっていて私も使用した事がありますが、グレーカードの代わりになりました!4X5の箱などの大きい面積に緑色があるものをお勧めします。
4X5の箱はプロラボでもらえると思います。
ご参考に・・・。

書込番号:4144782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

7,7sについて

2005/02/27 23:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

教えていただきたい事があります。
現在、EOS Kissを使用していますが7か7sの購入を考えています。金銭的にこれ以上の上級機は手が出ません。
過去の書き込みを拝見すると「ほとんど差がない」と言う事ですが、発売が3年も違うのに大差ないのでしょうか?。
ピントスピード等が気になっていますが、具体的にこことここが違う!と言うのが分かれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3997896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/28 05:23(1年以上前)

カタログを見て比較して頂くのが速いかと思いますが,違いはストロボ調光がE-TTL→E-TTLUになったことと,外観で塗装が違うといった程度だと記憶しております。塗装は7Sより7の方が私は好きでした。
あとは何だろう? AF速度はクラス最速と謳われております。

書込番号:3998810

ナイスクチコミ!0


haruxさん

2005/02/28 20:31(1年以上前)

キャノンEOS7Sを希望されているとのこと。7との比較はたいして意味のあることだとは思われません。すでに7は7Sにとって変わっているからです。AFの速さは、レンズ側モーターにありますから、キャノンの速さは他メーカーを凌いでいます。もっとも最近ではN社もレンズ内モーターを開発してはいますが。シャッタースピードについては最高速度で1/4000です。充分です。F値が明るいレンズを開放でいけます。
と、いいながら私は今なおEOS7ユーザーです。EOSV1よりも、持ち歩きに楽なEOS7Sを買いたいと思っています。

書込番号:4001299

ナイスクチコミ!0


スレ主 北民さん

2005/02/28 21:19(1年以上前)

マリンスノウさん、haruxさん、アドバイスありがとうございます。
ヨドバシで7sならボディが8万強、ネットでも6万強。
職場近くの中古カメラ屋で金融品の新品EOS7が4万ちょっとで出ていたので、悩んでいました。2万の差があっても現行機の方が良いのかな?と思っていました。
もし買うなら7にして浮いた2万はレンズにまわす方が良いみたいですね。

書込番号:4001588

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2005/03/02 21:08(1年以上前)

フジヤカメラでEOS7を\39,800でキャンペ-ン中です。

書込番号:4010913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/02 21:32(1年以上前)

けっこういい値段になりましたね。ポテンシャルの高い中級機ですから,お買い得ですね。

書込番号:4011048

ナイスクチコミ!0


haruxさん

2005/03/02 23:41(1年以上前)

三和カメラ 中古カメラ
EOS 7 Sボディ\55,650
EOS 7 ボディ \29,400
http://www.camera-sanwa.co.jp/
以上参考までです。

書込番号:4011943

ナイスクチコミ!0


スレ主 北民さん

2005/03/06 22:42(1年以上前)

レスを頂いたみなさん、ありがとうございます。
思った以上に安くなってるんですねー。
もっと値段チェックをしていかないといけないですね。
懐具合と相談して、カメラ・レンズを選びます(^_^)

書込番号:4032064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

趣味でも、仕事でも使いたいのですが

2005/02/20 20:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 ボンサイさん

EOSkiss3から使い始めて、kissデジタルを持っています。
写真の勉強を始めて、改めてフィルムでしっかり勉強しようと思っています。EOS7sの購入を考えているのですが、できればそのままポジフィルムを使っての人物取材などの仕事にも使えれば、と思っているのですが、グレードとしていかがでしょうか。

周りからはボディよりもレンズをしっかり揃えるだけで十分、とも言われているのですが、さすがにkissでは心許ないと思っています。
撮影は主に人物、花など植物、を考えています。

書込番号:3963095

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/02/21 19:31(1年以上前)

こんにちは。

確かに、レンズを揃えることが優先という気もしますが、お仕事(人物取材)ということでは、それなりにカメラの「格」というか「はったり」もあった方がいいのかな、と。
1Vとはいかなくても、7Sに赤い鉢巻のレンズがあれば、格好いいでしょうね。レンズは何をお持ちなのでしょう?

それはともかく、ポジを主体に撮影するなら、露出補正は頻繁に行うでしょうから、サブダイアルのついている7以上のモデルが使いやすいと思います。
ただし、kissデジとは操作性が異なるので、逆にkissデジが使いにくく思えるかもしれません。

書込番号:3967589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンサイさん

2005/02/22 23:14(1年以上前)

You_Papaさん、ありがとうございます。
そうですよね、カメラの「格」ってありますよね。そう考えると7sを買おうかな、と思います。さすがにこれ以上の予算は厳しいので(笑)。

レンズはキャノンEF50mm F1.8と同じくキャノンEF25-80mm F3.5-5.6、kissデジタルについていたEF-S18-50mm F3.5-5.6を持っています。

だいぶ7sの購入に傾きましたが、もうしばらく考えてみます。

書込番号:3973778

ナイスクチコミ!0


やめなさいさん

2005/02/23 00:15(1年以上前)

日本人はとかく、見栄を張りがちなので困ります。確かに高いカメラはセッティングなどの細かい部分では、項目が多くていかにも何でも出来るぞって感じですが、とは別に格なんてのは見栄と、新らし物好きの日本人の悪い癖です、そんなのに惑わされずに写真本来の写す目的が叶えられれば、それが写真なんです。コンパクトカメラでもタイミングと光が合えば
コンテストでも優勝は出来るのです。古いカメラを大事に使ってる人達が
いい写真を撮っているのが、その証です。長くなりましたが、結論はカメラ本体じゃなく、レンズの描写の好みです、kissもいいカメラです。レンズの充実をお勧めします。蛇足ですが、EOS1でもKISSでもF8、1/250で撮った絵の写りは同じです(同レンズを使った場合)

書込番号:3974223

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/02/23 02:12(1年以上前)

いや、ごもっともです。

逆説的なのですが、だから、「人物取材では」と書いたのですよ。
写される人は、インタビューを受けるぐらいですから、それなりの立派な人でしょ。
取材相手に「カメラマンが来た」と思われるか、「素人がついでに撮った」と思われるかでは、相手が受ける印象って変わるんですよ。
相手が見栄を張るんですから。

それに、上にも書きましたが、露出補正(もしくはマニュアル露出)の操作性はkissシリーズは悪いですから。
僕もnew kissを使っていたときもありますし、悪いカメラとは言いませんが、使い方には限界があると思いますよ。

書込番号:3974771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンサイさん

2005/02/23 13:49(1年以上前)

やめなさいさん、You_Papaさん、コメントありがとうございます。

やめなさいさんの言うこともわかります。実は、先日写真の勉強に行った時に、あまりに周りの人の持っているカメラが高価なもの過ぎて、少し自分もひきました。とはいえ、その人達もそういったことも含めて写真が好きなんでしょうから、悪いこととは思いません。

You_Papaさん、その通りです。仕事で取材に行った時に、相手に「このカメラで自分を撮るの?」と心象を悪くされるのもいかがなものかな、と思っていました。まあ、行けるようになれたらの話ですが。

ということで、カメラをグレードアップすることに少々抵抗を感じつつ、また触りに行ってみようと思います。

書込番号:3976051

ナイスクチコミ!0


Key-Boさん

2005/03/16 14:57(1年以上前)

仕事だけなら、EOS-Kissクラスで充分です。
インタビューなどでは、とにかく失敗なく
綺麗に写ればそれでいいのですから。

それと相手の方は取材に来る人のカメラなどは
ほとんど見ていません。
取材される側にすればコンパクトカメラであろうが
一眼レフであろうが関係ないのです。
極端な話、真剣な取材に緊急時でもないのに
レンズ付フィルムを使うようなことさえ
しなければ大丈夫です。


EOS-7sのような中級機は、使い慣れて
くると、自分の手足になってくれますので
表現したいもの、捕らえたいものを
自分の思った通りに撮ることができますので
買って後悔は絶対にしないと思います。

ひとつ注意ですが
EF50mm F1.8と同じくキャノンEF25-80mm F3.5-5.6
は、7sでも使えますが、kissデジタルについていた
EF-S18-50mm F3.5-5.6はデジタル専用品です。
無理に装着するとボディをいためますので
注意してください

書込番号:4079650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AF補助光について

2005/02/18 02:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 EOS 55・AE-1さん

現在EOS 55を8年弱使っている者です。
撮影頻度はあまり高くないのですが、故障一つなく良く働いてくれています。
買い増し(55はサブへ)として操作性のほぼ同じEOS 7sを検討しています。

質問なのですが、
1)AF補助光は「内蔵ストロボによる間欠発光方式」というものしかないのでしょうか。
  55のように赤いランプによる照射の方式はできませんか?
  ストロボが何度も光ると撮られる側が戸惑ってしまうのが心配で…。
  コンパクトカメラの赤目緩和でストロボが光る機種ありますよね。あんな感じですか?
  でもオフにすると暗めの場所ではAFが迷いますよね?

2)スピードライト380EXを使っているのですが、「E-TTL II」は働きますか?
  (420EXは赤い補助光が出せるみたいですが出費が…)

どなたかご教示下さいますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:3949050

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/02/18 15:50(1年以上前)

Kiss3の時から7点AFが始まりましたが、このエリアをカバーする為に内蔵フラッシュの発光となりました。(コストダウンもあるかも?)

E-TTL2はEXシリーズであればカメラ側の制御の問題なのでOKみたいです。 380EXも中央限定だとAF補助光でませんでした?←Kiss3だと利用できていたような???

書込番号:3950678

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 55・AE-1さん

2005/02/18 21:04(1年以上前)

FIOさん

レスありがとうございます。
なるほど、7点をカバーするためですか。残念ですが納得しました。
380EXを55に付けて試してみたところ、たしかに中央のみで測距すると補助光が380EXから出ました!
左右のどちらかを手動選択した時、自動選択、視線入力の時は本体から補助光が出るみたいです。
Kiss 3でも同じく中央限定で補助光が出るということは、7に付けた場合でも中央だけは補助光が出せるかもしれませんね。

E-TTL IIも使えるという事は、7sを購入後も(まだ金策ができていませんが ^_^;)380EXでいってみます。
どうしても7点をカバーできる赤い補助光が欲しくなったら420EXを中古で買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3951926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

機種選びについて(7s or 7)

2005/02/01 19:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 素人な母さん

突然失礼いたします。当方の母、カメラ初心者、60代、女性です。
今まで一眼レフカメラとは無縁でしたが、母がある写真サークルに入ることにより、カメラを趣味の一つにしようと考え、購入動機に至っております。そこでネット散策でこちらのページにたどり着きました。魅力的なご質問やご返答ががたくさんあるもので、ご相談をお願いいたします。(何もわからず、お叱りを受けるかもしれませんが)
サークルの先輩諸氏のお勧めは、EOS 7s+EF28-135mmのようですが、こちらのページを拝見し、前期モデルのEOS 7及び、EF28-105mmセットモデル等、価格的にすごく魅力を感じております。
(本人は、店頭で7sを手にし、気に入ってるようですが、どこまで使いこなせるものかどうかもありますので)
そこで、素人レベルでわかる範囲で結構ですので、これらの性能の違いやそれぞれの利点、欠点?、将来性等、ご教授いただけましたら幸いです。
不躾な質問ですが、よろしくお願いいたします。
なお、撮影は風景や植物、動物描写が中心のようです。
また、手ぶれ防止機能のレンズが必須のようです。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:3868205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 21:51(1年以上前)

素人な母さん こんばんは。

私もキャノンのAF一眼レフはEOS5以来,55,3,7,7Sと使って参りました。
いまここに挙げたカメラは「視線入力システム」を搭載しており,ファインダーを見つめ,シャッターを半押しすると「見つめたところにピントが合い」大変優れた機能を有しています。
ただし,めったにないとは思いますが,人によっては視線入力が上手く機能しない場合もあるようです。というのは視線を関知するセンサーが撮影者の瞳(人により形状が異なる)を正確に捉えられないことのようです。大抵の人は大丈夫ようです。そんなことで,私は視線入力システムを手放すことができません。

一方他のカメラは,大抵「多点フォーカスエリア」になっていますが,イチイチカメラの背面にあるダイヤルを回すなどしないと,思ったところにフォーカスしません。←ならば,カメラを動かせば? と言われるかもしれませんが,「構図」を変えることになるのでそーもいきません。

ですから,視線入力は有効に利用できると思います。まずは店頭で7Sなど実際に手にとりお試しになられることをお勧めします。

なお,7と7sは外観が多少違うくらいでほとんど機能的には同じと考えて頂いて結構だと思います。7がまだ残っていれば非常にお得です。
この価格COMに登録されているショップにあればGoですね。
HNの上にある[EOS's ボディ」をクリックしてお入りください。
ショップのHPにたどり着けますから。

書込番号:3868811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 22:10(1年以上前)

続けて失礼します。

レンズについてもご質問されていましたね。

え〜っと,候補となりそうなのが28-105と28-135ですね。
EOS7または7Sは比較的小柄なボディなので,28-135だとバランスが余りよくないかもしれません。手ブレ補正機能(IS)はついていますが,f値も3.5-5.6で重量も540gでやや重いです。
したがって,IS機能がついていたとしても,60代のお母様には負担にならない軽めのレンズの方が良いかと思われます。

そうしますと,候補は
@EF28-105mm f3.5-4.5U 375g
AEF28-105mm f4-5.6 210g
この2本でしょうか?

どちらも同じ焦点距離ですが,
@は私が初めてEOS5を買ったときにセットになっていたので少々古いレンズです。Uとなっていますが,これはセカンドバージョンで,少し前に外観を変更しましたが,光学系は旧タイプと同じでそのままです。
Aは最近コストを下げ軽量・コンパクトをウリにして発売されました。
f値がやや暗くなりましたが,光学系は見直され,非球面レンズを採用し高画質化を図り,また,円形絞りを採用するなどボケ味にもこだわっています。ただ,私自身このレンズは使ったことがないので実際問題どうなのか分りかねます。しかし,AF精度も向上しているので7・7Sにはよくマッチすると思われます。因みに7・7SのAF速度はそれまでのEOSよりも速いです。

以上から,カメラ初心者のお母様には7または7S+28-105f4/5.6の軽量・快速セットが良いと思われます。

書込番号:3868934

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/02/03 03:44(1年以上前)

私のお勧めは、7sと28〜135ISの組み合わせです。

私は、7と28〜135IS、28〜105、両方の組み合わせで使っておりますが、カメラ、レンズともに使いやすいですよ。私はスナップ写真が主ですが28〜135ISは活躍してくれます。

カメラボディは7より、7sのほうが
改良されている点があると思うし、見えないとこの性能はアップしてるはずです。オートフォーカス関係とか…。
現行モデルですから、何かと安心だと思います。とはいえ7と機能的に差はないと思いますけど。
私は7sが出る前に買ったので7使ってますが、今から買うなら
7sを買いますね。

レンズは、
マリンスノウさんがおっしゃるように、重さが気になるようでしたら
28〜105でいいと思います。こちらのレンズも使っていますが、
使いやすい焦点距離をカバーしていて使いやすいレンズです。

ただ、
>なお、撮影は風景や植物、動物描写が中心のようです。
また、手ぶれ防止機能のレンズが必須のようです。
とあるので、

やはり手ぶれ補正のレンズ、風景や植物、動物描写ということで、広角から望遠まで、レンズ一本で撮りたいなら28〜135ISがいいと思います。
他には、28〜300ISというのがありますが(笑)。

28〜135IS、このレンズの不満なところは、画質なんじゃないでしょうか?絞り開放での画質をとやかく言われることがありますが、
一段絞って使えば特に問題ないと思います。(F8〜F11くらいまで)

将来性といいますか、写真にはまってくると、7、7sだと、性能的に物足りなくなるかもしれません。1Vが欲しくなるかも…(笑)。






書込番号:3875328

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な母さん

2005/02/04 18:38(1年以上前)

こんにちは。
マリンスノウさん、1VF6併用さん、
この度は早々にご丁寧にアドバイス頂戴し、誠に有難うございました。
ご両名さん共、当確機種をご愛用の様子で、大変参考になりました。

なるほど、カメラやレンズ個体の性能だけではなく、
バランスも非常に重要な要素のようですね。
(ついつい私レベルの素人では、数値の大小や、価格で優越を考えたりしまして)
非常に納得いたしました。

また、本体の7sにしろ、7にしても、モデル的には今回の購入動機には
事足りてるようで、安心しております。
本人に伝えたところ、やはり現行機種の方が、安心感があるようです。
(後々のサポート等踏まえ)

とりあえず、本人と店頭へ出向き、
再度、実物を手にとって、視線入力の確認、バランス、重量等考慮の上、最終判断をしたいと思います。

この度は誠にありがとうございました。

まっ、このレベルの機種が物足りなくなるぐらい、カメラに填ってくれたら、値打ちがあるのですが・・・。

書込番号:3881612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/04 22:28(1年以上前)

>とりあえず、本人と店頭へ出向き、再度、実物を手にとって、視線入力の確認、バランス、重量等考慮の上、最終判断をしたいと思います。

→視線入力がちゃんと効くかどうかそこら辺が一番問題になりそうですね。店頭ではキャブリエーション=ユーザーの視線登録をさせてもらい試して下さい。そうでないと上手くアイコントロールできない場合があります。あとでリセットできるので問題ないはずです。店員さんとよく相談して下さいね。

それでは,健闘を祈っています!

書込番号:3882619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

みなさんこんばんわ。

クリスマス前に神戸にイルミネーションを撮影に行く予定にしています。機材として、EOS7+KissDとEF28-135F3.5-5.6IS、EFS18-55F3.5-5.6、EF50F1.8、シグマの105mmF2.8マクロを、フィルターは、クロスとソフト系を、フィルムはベルビア100を用意しています。

私はKissD歴やっと1年ですが、夜景はほとんどやったことがありません。辛うじて夏の花火程度でしょうか・・・。
KissD購入後に買ったEOS7ですが、最近フィルムカメラでの撮影にはまっており、現像して感動できる写真が72枚中、数枚でもあればと思い、今回フィルムでの夜景撮影に初挑戦してみたいと思ってます。花火の撮影もそうですが、デジタルでは何度もシャッターを切り、モニターで確認しながらシャッター速度を調節できますが、当然のことながらフィルムではそうは行きません。経験がものをいうところと思いますが、多く経験されている皆さんのお知恵を拝借させていただこうと書き込みさせてもらいました。

露出時間について、全く検討がつきませんので、ISO、F値を固定してKissDである程度のシャッター速度を求めたいと考えています。構図を合わせて画面に入る光の量を一定にすれば、EOS7でも同じシャッター速度でそれなりに撮れると考えてよいものでしょうか?フィルムの特性から多少シフトした方がよいのでしょうか?

今回、ベルビアを用意していますが、夜景の場合、感度の高いネガのほうが良いのでしょうか?(フィルムスキャナでの取り込みを考えているため、できればポジでと考えています。)

その他、アドバイスなど何でも構いませんのでよろしくお願いします。
あと、スレッドに関係ないですが、神戸のお薦め撮影スポットがあれば、是非ご紹介ください(^^;

よろしくお願いします。

書込番号:3667892

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2004/12/22 10:05(1年以上前)

それ程長い夜景の経験は無いのですが、評価測光で+-0.5段ずつぐらいで段階露光すれば大体一枚は当たります。
(意図によっては+1、+1.5ぐらいも使います)
真っ昼間の晴天だと毎日光線状態が変わってしまいますが、
夜景の場合は毎晩光線状態が同じことが多いので慣れやすいです。

手持ちで撮影されるのならISO1600のネガフィルムの使用も考えられますが、
三脚を使用するのであれば、あまり高感度にする必要は無いのでISO100のポジで大丈夫です。
ISO1600でポジを使う場合はプロビア400を二段増感しても充分実用範囲だと思います。

あと、完全に夜になる前の空に明るさが残っている時間帯は、ベルビア100を+1増感するとなかなか面白い色になります。
試したことはありませんが、完全に夜になってからでも面白いんじゃないでしょうか。

書込番号:3669121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2004/12/22 23:39(1年以上前)

りゅう@airborn さん こんばんわ。
適切なアドバイスありがとうございます。評価測光でOKなんですね!少し賑やかなイルミネーションを撮りたいと思ってます。0〜+0.5段くらいで挑戦しています!
HP拝見しましたが、リバーサルの魅力全開ですね!構図もさることながら、色がとても好きです。私も見ていただけるような写真が撮れたら掲示したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:3672164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2004/12/29 16:32(1年以上前)

こんにちは。

りゅう@airborn さんに教えていただいたとおりのやり方で撮影してきました。初めてにしては中々良く撮れたと思っていますがいかがでしょう?? 教えていただいたお陰です。私は夜景の雰囲気を残した露出値をカメラがちゃんと計ってくれるなんて思っていませんでしたので・・・。

それと、フィルム写真の色の鮮やかさには感動しました。デジカメを圧倒してますね。KissD板で紹介していますが、良ければ撮り比べていますのでよければ覗いてみてください。

書込番号:3702612

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2005/01/03 16:24(1年以上前)

Hakさん

拝見致しました。
ポジでも綺麗に撮れてますね。
ルミナリエのひとごみで撮影されるのは大変じゃなかったですか?
ルミナリエ自体が綺麗に写されているのに加えて、人混みが照らされてオレンジ色に映っているのが臨場感がありました。
お役に立てたようで嬉しいです。

書込番号:3723284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7s ボディ
CANON

EOS 7s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

EOS 7s ボディをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る