このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2008年11月26日 01:14 | |
| 17 | 20 | 2008年2月26日 23:02 | |
| 0 | 8 | 2006年6月23日 23:16 | |
| 0 | 4 | 2006年6月8日 18:28 | |
| 0 | 1 | 2006年3月28日 01:55 | |
| 0 | 8 | 2006年3月13日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こそっと(^^;)購入して、もうじき2ヶ月になります。
購入意図は、「最後に開発されたフィルム機である」ということ
※ホントに最期になったのは EOS kiss 7 です。<まだ買えてません(^^;)
EOS-1 系より軽そうで、ほぼ同等につかえそうなこと、でした。
まだ短いですが、いろいろ勉強させてもらっています。
軽さは力であること(足腰弱い人にとっては(^^;))
基本的にフィルム機だから、どんなカメラでも押せば写ること
※語弊があるかな? EOS-1 系と、写りに違いがないこと、という意味です。
逆に、スイッチやボタンがごちゃごちゃあって、EOS-1 系よりは撮りにくいこと。
デジタルでバキバキ連写するだけが能でないことがわかったこと。
視線入力、かつて梅田ショールームにあったものが、非常に効果(即効性と、的中率の高さ)があって、
それにひかれたというのもあったのですが、なぜか購入したのは何度キャリブレーションしても、
うまくいってくれません。中央付近の3点は、見つめた横のポイントに振られてしまいますね。
あと、動きもの撮影なので、AI SERVO が基本なのですが、これも構図をいろいろ見てるたびに
視線入力扱いとなってピントがごそごそ動き、結局ピンボケ写真を量産したりします。
AI FOCUS のほうがよいのかな…カメラ任せの AI FOCUS は使えませんでしたが…
先週、縦位置グリップを入手しました。
非常に軽くていいですね。おまけに単3だけでなく、カメラ内蔵の小さな電池もそのまま格納できるのですね。
kiss の頃は単3のみでしたので、つけるとかなり重くなってしまってました。
純粋にグリップの重さだけがプラスとなり、つけてもそんなに苦になりません。
おかげでしばらく(約1年)眠ってた 35mm フィルムが、ごそごそ動き始めました。(^^)
1点
こんばんは、誰かとおもいきや・・・・光る川・・・朝さん。
視線入力・・・・興味自体は結構あるんですよ、他社の機種のみならずキヤノンのデジタル機でも搭載されていない機能ですし。
うまく機能すれば凄い武器になってくれそうな予感がしますが・・・・いかんせんニコン機使いですが、レンズ等が未だに満足とはいえない状況なので(広角〜標準域が物足りない)、ニコンFマウントレンズが優先・・・・なかなかもう一つのマウントに手を出す度胸がありません・・・・・
FDマウントは父親の資産をそのまま使っているので金銭的負担ゼロで済んでいるンんですが・・・・・
>おかげでしばらく(約1年)眠ってた 35mm フィルムが、ごそごそ動き始めました。(^^)
しばらく撮影に行けそうにない私の分も撮ってきてください・・・・ヨロシクです!
書込番号:8685777
2点
オールルージュさん
…がそんなこといってどうするんですか…(;_;)
確かに、紅葉狙いで買ったんですよ。EOS-1N RS を持てるか不安があったので。
例年、10月後半から1月第2週までは休みなど取れないのに、
今月は、どういうわけか4日も休みをやろう、というので、リバを2本用意しました。
ところが、ふたを開けたら案の定、初日は研修が入ったといって取り上げ、
2日目は休めたものの、3日目は営業成績の悪い者の反省会とやらに出席のため、
4日目はお客さまご指名ということで、結局1日だけでした。
それも11月11日だったんで、紅葉はまだ。
結局、デジ一購入してから2シーズンが過ぎましたが、まともに紅葉を撮ったことが、まだ1度もありません。
…ま、ぼちぼちやります。それがフィルム機ですよ…(;_;)
書込番号:8685881
1点
>…がそんなこといってどうするんですか…(;_;)
スンマヘン・・・・けど私も撮る気自体はあるんですよ・・・・
けどこの時期なんだかんだで中々撮影に行く機会がないんですよ。
考えてみればここ数年ロクに紅葉を見に行った記憶がありません、仕事が忙しいとたまの休みもヘバって家でダウンしています・・・・
何より現在車が事故に遭って修理中でして、その修理代のためやや出費をおさえている状況です。
私も余裕ができたらボチボチやっていきます・・・・・
書込番号:8686002
2点
あら、それはそれは…m(__)m
やっぱりお互いたいへんですけど(ほんとにねー(−−;))、ま、ぼちぼち。
書込番号:8686274
1点
こんばんは。いいですね。35mmフィルムをたまに使って、いい刺激にしてくださいね。
それにしても7sまで使いこなされるとは…もう本当にEOSマイスターになってきているかもw聞いたら大抵のことは知ってそうですね。
まあ、上級機こそスイッチは反って無いほうが、撮影に適していると考えてよろしいのでは?まだ中級機、初級機なんかデジもそうですが、色々と触りたい人向けに作っていると思っていますので、仕様と考えたらなんとなく分かってしまいます。
私はEOS-1系統で紅葉を撮れたらいいのですが、2週間以内でないとその後また深夜帯勤務になってしまうため、慌しくなりそうです。
うちのFDレンズに24/2.8というものも加わって3本目になったので、それも使いたいところですし…色々と悩み事が多くなりそうですね。
ではでは。
ゆっくりと撮影して行きましょう♪
書込番号:8686380
1点
あー。
千手Canonになりつつある光る川…朝です(をいをい)。
どの手にも Canon カメラを持つ千手観音…(>_<)
冗談はさておき。
秋は、どうやら今日で終わったようですね。1日かなり冷たい雨になり、一気に葉も傷んだことでしょう。
フィルムはとうとう出番なしでした。先週神戸の布引へ、昨日夙川へ、出かけただけです。
どちらもKDXで、撮影に当てられた時間も、ほんの2〜3時間ってところ。
フィルムカメラの次は、初日の出です。昨年使い残した リアラエースでいきます。
カメラはどれがいいんでしょうね。なにしろ太陽ですからね。
変にハーフミラー機より、全体をファインダーに送る AE-1+P なんかのほうがよい(安全な)のかしら?
ちなみに昨年は、
コンデジ代表 PowerShot Pro1
フィルム代表 AE-1+P&ミラー500/8&NFD100-300/5.6L、
デジ一代表 EOS 40D+EF300/4L&EF100-300/5.6L&EF70-300DOIS
というそうそうたる布陣で…天候不良でろくな写真が撮れませんでした(;_;)
書込番号:8686491
1点
これはフィルム代表として、AE-1Pの代わりに7sの出番が決定なのでは?
中央部重点測光よりも、測光方式が評価測光なのでまだ真っ黒にならなくて済むと思いますので…。
レンズは、私なら広角24mmくらいで撮影しますね。
雲海まで一緒に撮ったほうが情景が出そうなのでいいと考えました。
とりあえず言えることは…その日の天候は、一週間前から注意して確認すること。
基本ですが…、これが重要だと思いましたね。
では。
書込番号:8686533
1点
天候ですが…
晴でした。天気予報どおり晴れました。「日中は」。
当地で、もう24年、途中何度か挫折したり雨だったりしてますが、撮影を行っています。
地形の関係か、大阪が暖かいからなのか、特殊な事情があるのです。
夜明け前(5時台)、たいがい空は一面の星空です。
その時、キンキンに冷え切っていて、空気も乾燥しきっていて、雲がわく余地がなければ、
そのまま朝日が拝めるのですが、前日が雨だったり、気温が高めだったりすると、
空が白み始める6時ごろから、大阪上空に、にわかに雲が出始めます。
この雲、気温の上昇とともに勢いを増し、日の出の7時前になると、
生駒山より高くそびえるようになってしまいます。
そして、生駒から日が昇る頃、雲は山周辺をすっぽり覆ってしまっていて、撮影不能なのです…
今年はさらに条件が悪く、日の出時刻を過ぎても雲が発達を続け、
朝日が雲の上に出たのは、日の出20分ほど過ぎた7時半。
当然、もう写真に納まらないほど光量が増しており…
しばらく日が先か、雲が先か、とデットヒートを繰り広げましたが、
8時を過ぎて気温がぐんぐん上がってくると、雲は勢いをなくし、
9時ごろには雲1つない快晴に戻りました…
…と、毎年こんな感じでして…
来春、六甲山系からの方はご注意を。
写真は、デジカメで失礼いたします。
書込番号:8686845
0点
光る川・・・朝さん 今晩は
残りの秋の光景を探しに、今日は群馬県の桜山という山にフユザクラの花を求めていきました。
昨日の雨で花はさびしく、紅葉もだいぶ終わっていましたが、まだ秋は残っていました。
六甲山の初日の出の話を読んで、高校生のころ甲山に初日の出を見に行ったことを思い出しました。
フィルムでの撮影のんびりペースで長く続けていけるといいですね。
私もたまに使っては、「やっぱりいい」と喜んでいます。
書込番号:8690908
1点
こんばんは〜。千手canon、思わず笑ってしまいました(^o^)
想像するだけで吹き出しちゃいます
初日の出の写真はなかなか難しそうですね〜。私はまだ
チャレンジしたことがありません。今回こそ、いいショットが
撮れるといいですね☆
・・・ちょっと視線入力には太陽はきついかな(^^;;;)なんちて。
書込番号:8691868
1点
多摩川うろうろさん
>六甲山の初日の出の話を読んで、高校生のころ甲山に初日の出を見に行ったことを思い出しました。
あら、ご近所さんだったのですね。
私も高校の頃は甲山(所要120分)でしたが、その後は森林公園の展望台(所要45分)になり、
いまはそのふもとの震災記念公園(所要10分)です(^^;)
FOVさん
>千手canon、思わず笑ってしまいました(^o^)
ありがとうございます…
歴代のCanonをいっぱい手にしてですね…(笑)
ショールームに置かないかしら(^^;)
>・・・ちょっと視線入力には太陽はきついかな(^^;;;)なんちて。
がーん。そうかもー(火暴シ干)(^^;;;;;;)
書込番号:8692224
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
先刻、キャノンのギャラリー(梅田)にパンフレットをもらいに行き、
なんとなく「7s」のパンフレットも下さいと言ったところ、
受付の女性から「7sについては、つい最近生産終了がかかりました。
フィルムカメラについては、後継機種についての情報はありません」
とのお話がありました。
ついにというか、やっぱりというか、キャノンもきてしまいましたね。
私は「ミノルタユーザー」でしたが、ミノルタの撤退で、フィルムも
デジタルも生産されていた、キャノンへの移行も考えていました。
結局は、いろいろと考えた結果、デジタルはニコンへ走ったのですが、
よく噂に聞くキャノンのメーカーとしての姿勢から、フィルム(とくに
中級機)は、遅かれ早かれ切り捨てられると思っていました。
予想通りの結果で、ホッとするやら、寂しいやらです。
すでにギャラリーには「在庫僅少」との表示が出ていましたし、受付の
女性も「ご購入はお早めに」とおっしゃっていました。
今のところ、上と下の機種は大丈夫そうでしたが、この先、どうなるの
でしょうかね。
2点
販売台数とコストを考えると最高機種でも打ち切る可能性が在りますね。
やはりフイルムファン最後の牙城はF6かな、フイルムコーナーは縮小の一途、悲しいね。
書込番号:7228594
2点
>今のところ、上と下の機種は大丈夫そうでしたが、
メーカーHPには7sはまだ残っていますが、
既にkissはラインナップから外れてますね。
残るのは1Vのみ?
書込番号:7229128
1点
>残るのは1Vのみ?
ニコンと同様ですね? (FM10は、コシナーのOEMですから・・・)
いよいよ、どちらも王様一人ぼっち?(どちらも頑張れ!)
書込番号:7229458
0点
うーむ困った。
せめて1Vだけは・・・。
ニコンはF6、キヤノンは1v。どっちもフラッグシップだけ。フィルムカメラはプロと一部のアマチュアだけのものになってしまったようですね。
フィルムカメラは使い続けたいですので、本当にどっちもがんばって欲しいです。
書込番号:7229482
2点
あ〜〜、寂しい!!
今使っているのが壊れても、また同じ7sが欲しいと思っていましたが・・・。
やはり、フィルムカメラは消えつつあるのですね。
心底、寂しいです。
書込番号:7229854
1点
残念です。
キヤノンは銀塩の組み立てを台湾工場から大分工場に移転すると聞いていたので、
てっきりEOS7sのことだと思ったんですが。。。
ってことはEOS1Vは現在台湾製!?
書込番号:7234035
1点
いずれにせよ、これで全メーカーが中級機から撤退ですね。
私が毎週のように通っている「ヨドバシ梅田」のフィルムコーナーも、
昨年あたりから、面積が半分以下になっているし、寂しい限りです。
これは、決して「7s」を批判するわけではありませんが、
ギャラリーで「7s」を触って、パンフレットを見て、家に帰ってから、
愛機の「α7」を見てみると、改めて「α7」の良さがわかりました。
早めに状態のいい中古を探して確保しようかと思ってしまいました。
こんなカメラが生産できなくなるというのは、社会環境の変化とはいえ、
無常を感ぜざるを得ません。
頼りのニコンにしても、「F6」のパンフレットも薄っぺらいものですし、
それも店頭にはほとんど並ばない状況です(もちろん実機も片隅です)。
「D3/D300」のとはすごい違いです。
新年早々、とっても憂鬱な話題になってしまいました。
書込番号:7235672
1点
またフイルムカメラがひとつ消えるのですね。
これで1Vが来年あたり細々と消えていくんだろうな。
まあ何にしてもフジにはフイルムの生産を止めないで欲しい。
書込番号:7236535
1点
ポジフィルムが好きです。
暗いニュースばかりではつまらないので、残っているフィルムカメラで写真をもっと楽しんでいきましょう。
書込番号:7239307
3点
中級機は中古で値崩れしていて、新品では商売にならないんでしょうね。
この機種でいえば、何せ性能的には大差ないEOS-7の中古が1万5千円あたりで大量に出ていては、新品で6万するこの機種を買う人もいないでしょう。
また、今やフィルムを使うことを古めかしいことだとか、変な先入観を持っている人も多いですから。こうなるんでしょうね。
下は、とある方のブログでの主張ですが、
『絞りは、銀塩時代のマニアが言う古い常識、「画質」をコントロールするものではない。デジタル時代のマニアには、絞りはあくまで「作画表現をコントロールするもの」である。(個人攻撃はしたくないので、直接引用を避けるために文意を変えずに文章を変えてあります)』
銀塩カメラを使っている人間は、絞りをレンズ解像度の向上の為にしか使っていなかったとでも言いたげな文章で、ばかばかしくなりましたが、本人はまじめに書いているんですね。こんなのフィルム時代からの常識なんですが、デジタルを使っていると、自分の写真が進歩的なアプローチを切り開いているいう錯覚にとらわれる人もいるわけです。
私はデジタル・銀塩どちらも使う人ですが、双方に長所・短所があり、銀塩にこだわる人を見下すようにもとれる発言は出来ませんよ。
書込番号:7288092
0点
多摩川うろうろさん、こんばんは〜♪
> 暗いニュースばかりではつまらないので、残っているフィルムカメラで写真をもっと楽しんでいきましょう
このご意見に1票投じさせてもらいましたぁ。
私はフィルムカメラを楽しんでいますよぉ。(^^)
書込番号:7288580
0点
千郷さん おはようございます
<私はフィルムカメラを楽しんでいますよぉ。(^^)
F6の板はよく見ております。寒ーいや山の写真、とても奇麗でした。
皆さん写真撮ったり、F6を買ってわくわくしたりうらやましいです。
私自身は忙しくて、昨年末から、全然フィルムカメラに触っておりません・・・。トホホ。
書込番号:7291009
1点
AKI583さん
デジタルからの人間ですが、ニコマートなどを買ってしまい、
フイルムカメラの良さを知ってしまったものです。
その後、1Vを購入しようと思ったのですが、金銭面で無理で
中古の1NHSを購入しました。(約4万円 超満足です!!!)
そのときも7Sは気になる存在で、新品の価格がもう少し安ければ
購入していたと思います。
1VとF6のフラッグシップだけは、もうしばらく残るでしょう。
プロでも使ってる機材で、先にやめてしまうとメーカーの名前に
傷が付くと思います。
今は1V欲しいです(中古で)か、F系(F〜F3)がほしい!
私は、ネガが大好きです。
フイルムなどの価格上昇は避けて欲しいです。
書込番号:7304061
0点
>中級機は中古で値崩れしていて、新品では商売にならないんでしょうね。
でもNikon FM3Aなどはプレミアム価格で現在取引されていますから、「中級機=商売にならない」とは違うかもと感じます。これまで余り人気のないEOS 7sは仕方がないとしてもPENTAX LXやNikon FM3Aは現定数復刻版として販売した場合、飛ぶように売れると思います。EOS 7s買っておこうかな。。
書込番号:7338321
0点
こまわり犬さん 今晩は
>でもNikon FM3Aなどはプレミアム価格で現在取引されていますから
これは、一部のマニアによるものだと思います。FM2などはそれほど高い金額で売られてはないようですが。
と思って、ちょっと金額を調べたら、けっこうな値段で売られてます。
>PENTAX LXやNikon FM3Aは現定数復刻版として販売した場合、飛ぶように売れると思います。
こまわり犬さん失礼しました。
飛ぶように売れるのは難しいかも知れませんが、商売になるくらいは売れそうですね。
書込番号:7338876
0点
ゆきゆき!!さん
私は1V−HSを中古で買って半年くらいになるのですが
いいカメラ
ですよ〜ん
書込番号:7412196
0点
機動戦士ガンダムさん
>私は1V−HSを中古で買って半年くらいになるのですが
>いいカメラ
>ですよ〜ん
羨ましい!
F3買いました。
超いいです。
書込番号:7413294
0点
こんばんは。
昨日、近所のキタムラで店員と交わした1vについての会話です。
私「キャノンのEOS1vっていうカメラありますよね。買うとすれば取り寄せになると思うのですが、おいくらですか?」
店員「あー、ありましたね(過去形)。もう生産していないんですよ。どのメーカーもデジタルにシフトしているのでフィルムは在庫限りですよ」
私「えっ、じゃあ買うとすれば今のうちに見つけないと」
店員「中古だとAB品で7〜8万といったとこですね」
私「いや、中古には興味ないんです。新品だといくらでしたか?」
店員「226,800円ですね」
私「あー、わかりました。ありがとうございました」
非常に寂しくなりました。
今この時期に新品の1vを買おうとしている自分がバカなのでしょうか。
書込番号:7451869
1点
1Vは生産していると思いますが、作るのは常にではなくて、セル方式で何ヶ月かに1回とか
月に一週とかそんなレベルなんでしょうね・・・
カメラを作りたくても、もはやコパルなどシャッターユニット、モーターメーカーなどが
生産を終えてしまう可能性もあります。CIPAによると、銀塩カメラの2007年出荷台数は、
79万台に対して、国内向けはわずか53,900台。
そのうち一眼レフは、10%〜20%と考えてもせいぜい1万台がMAX。
写真学校やプロユースを考えると、一般に売れている台数は・・・言わずもがな。
結局、EOS-1VやF6になってしまいますよね。ただ出来れば、ニコンにはFM3とF100を
残して欲しかったですが・・・
書込番号:7452007
0点
タムキヤノンさんへ
>今この時期に新品の1vを買おうとしている自分がバカなのでしょうか。
イエイエ、そんなことはありません(^.^)
私も去年、 EOS-1vHS、EOS-7sを買いました。
主にポジフイルムで撮っています。
カスタム設定を使って露出設定を変更して使っています。
段階露出など使わずとも、
最初の1枚目で適正露出が出せるので
失敗はほとんどありません。
だからデジタル一眼への移行はまだ考えていません。
同じ被写体であっても、フイルム銘柄を変えて撮ると、
印象が違って見えるので、そこが面白くて
まだまだ飽きないですね。
書込番号:7452420
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
デジタル一眼レフのスレの書き込みはすごいですね
勢い余って揚げ足取りに個人攻撃と
匿名書き込みの弊害がもろに出ているところもありますね
私はコンデジは持っておりますが
フィルムを主体に写真を撮っております
カメラはEOS7とEOS7Sを一台づつ
レンズは28〜135ISを使うことが多いです
被写体は祭りやイベントで子供を撮ることが多いですね
EOS7(S)はカメラが軽いので一日中持ち歩いても疲れないので重宝しております、もちろんカメラを二台同時に持ち歩くことはほとんどしません、フィルム6〜9本をポケットに入れ、祭りを楽しみながら一緒に写真も楽しもうって考えです。
フィルムは年間100本程度消費しますが、下のスレにあるようなフィルムに傷がつくような経験は一度もありません。
ただ、このカメラは水に弱いように思えるのですが
先日も雨の中で傘をさして写していたら、突然シャッターが切れなくなってしまいました、急いで車に戻り予備のカメラで撮影して事なきを得たのですが、キタムラカメラの懇意にしている店員は「最近はどのカメラも水には弱いですよ」とのこと。
重くて値段の高いフラッグシップ機は買う気にはなりません。
皆さんは「水」対策何かしておられますか?
写真コンテストの賞状よりも
写させていただいた子供さんに送ってあげた写真のお礼の手紙の方がうれしい写真好きのおじさんです。
0点
Teruossさん こんばんは。
最近のカメラは「防滴」をうたったものもありますが、基本的には水モノには弱いですよね。
ワタシも7sは使っています。。。。といっても出番はめっきり少なくなりましたが。
基本的には「雨の日は写真を撮らない」です。
機材に吉厳しい条件であると同時に、露出もなかなか稼げませんし、撮影条件がよくありませんので。無理して撮ることもありますが。
どーしてもという場合には、故障覚悟で「壊れてもいいや」と思う機材を出動させています♪
また、過酷な条件ではコニカの「現場監督HG28」をお供にしています。こいつはザブザブ洗えるので便利です。(笑)
書込番号:5189456
0点
雨の中では撮らない方がいいのでは?
急な雨に備えてレンズ、
カメラが入る鞄を持っていくのがいいんじゃないでしょうか。
小雨ならシャワーキャップでもいけるかな〜???
書込番号:5189571
0点
早速のアドバイスありがとうございます
私も雨の日にはカメラを出したくないのですが
カラフルな傘の花とか雨合羽を着込んだ子供を見ると
ついついシャッターを切りたくなってしまいます
雨で動作不良になったカメラは自然乾燥→リセットで復旧するのですね
書込番号:5189641
0点
はじめまして。中判カラメです。
35mm一眼レフは、デジタル一眼レフの性能向上とともに、一部の方のみの趣向品・仕事道具と化してしまっているのが、現状かと思います。
中判カメラはまだ生き残っているようですが、ハッセルブラッドを始め、業務用途の多い中判カメラですら、デジタルシフトを始めています。
そのため、一眼レフコーナーは静かなものになってしまっているのだと思います。
個人的には、もう少しフィルムの楽しさを味わっていたいと考えているもので悲しい限りです。
稚拙な文章ですが、私の思いを書かせていただきました。
書込番号:5189854
0点
EOS7sユーザーです。一年前に購入しました。
今年の春頃よりネガからリバーサルフィルムに変えました。
デジタル一眼は持っていませんが旅行などでの記念撮影には3年前に購入したハイエンドコンパクトデジカメNikon CoolPix5700も活躍中です。
3年前には今のように手頃な価格でデジ一眼が入手できなかったですし、新機種が続々出て買ってもすぐに旧機種化してしまいますので当分フィルムで頑張ろうと思っています。
ところでデジカメ撮像素子のサイズが落ち着くのは35mm、それともAPSサイズ?
今は見守るしかなさそうですけど・・
書込番号:5190761
0点
私個人としては35mmフルサイズにこだわりたいのですが
APS-Cサイズに落ち着くのではないでしょうかね
ライカやカールツァイスが家電メーカーの下請け(異論もあるでしょうが私の目にはそう映ります)となり、ニコンがSONYに首根っこを押さえつけられている現状では、家電メーカ主導で推移すると私は思います。
家電メーカーが35mmフルサイズにこだわるとは思えず、売れるもの・作りやすいもの・儲かるものという観点でサイズを検討すればAPS-Cサイズに落ち着くのではないかと・・・さみしいですね
A4サイズ程度の印刷ではフルサイズもAPSもまったく区別がつかない状況で、トリミングという観念も持たず、ボケ具合に注意を払わず花や夜景を撮っている写真(カメラ?)愛好家には、受光素子のサイズなどは問題にならないのではかと思います
まだ当分フイルムにしがみついているつもりです
キャノンさん〜 気の利いた35mmフルサイズのデジカメ出してよ〜
5Dみたいなシャッター音じゃだめですよ〜
書込番号:5191872
0点
雨などの時は
たいがいは
防水ケースに入れた
コンデジで対応します。
小雨程度なら一眼に
タオルなどでカバーしてます。
昔は継ぎ目などを
ビニールテープなどで保護したこともあります。
しかし基本的には無理はしてません。
書込番号:5195006
0点
デジ一眼の10Dも持っていますが、ほとんどの撮影は銀塩の1Vで撮っています。
この機種、完璧な防塵・防滴ではないもの、多少水滴がかかるくらいはOKなので、雨の日も好んで撮影しています。
家の軒下からが多いですが、何より雨ならではの光景が好きです。
書込番号:5195083
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
最近この掲示板を知ったので今更の書き込みです。
デジカメが主流になり、メーカ各社がフィルム一眼から撤退を始めているなかで昨年の春にEOS7sを購入しました。
デジ一眼を買うには予算が不足していた、デジカメはまだまだ進化中であるという単純な理由です。
現在の使用レンズはcanon 24-85mmF3.5-4.5USM標準ズーム、タムロン90mmF2.8Diマクロ、canon 70-300mmF4-5.6IS USMの3本+ケンコー2倍テレコン。
週末の時間のあるときだけ主に花、風景を撮っております。
フィルムはISO400ネガを使っていたのですが最近リバーサル(ベルビア100)に変えました。
撮像素子がフルサイズになって、もっともっと安く買えるようになったらデジ一眼ユーザーになるかもしれませんが当分これで頑張ろうと思っています。
こんなユーザーもまだ居るということで一言書き込んでみました。
0点
baku23さん はじめまして。
>撮像素子がフルサイズになって、もっともっと安く買えるようになったらデジ一眼ユーザーになるかもしれませんが当分これで頑張ろうと思っています。
じつは、ワタシもそのような考え方をしています。
とりあえず、digital一眼レフはキヤノンEOS20Dとペンタックス*istDSを使っています。
もっか、FujifilmS3proの購入をもくろんでおりカウントダウン進行中なんですが、本命はEOS5Dのようなフルサイズです。
まだまだ性能・価格とも変動すると予測していますので、手持ちの機材はそれまでの「つなぎ」です。
銀塩一眼レフも多数所有しており、ときどき使用しています。
特にあれもこれもオートになってしまった昨今、(オーバーな表現ですが)MFカメラの使用は人間性の回復を感じます。
MFdigitalが発売されたら面白いと思いますが、まず可能性はないでしょう。
ところで、お使いの3本のレンズ。なかなか手堅く選ばれていますね。下手にレンズのスペックにこだわりだすと「レンズ沼」で溺れることになりますから。
つまらない返信で失礼しました。
書込番号:5146129
0点
マリンスノウさん こんにちは&はじめまして
同じ考え方の人がいらっしゃることはうれしい限りです。
デジカメ価格についてはカメラ本体もそうですが、メモリ、バッテリー、PC、ソフト、プリンターなど付属品を考えると割高感があります。デジカメの撮影後すぐに確認できるメリットは大きいですけどね。
フィルムとデジタルの画質の違いに関してはよくわかりません。
現時点でのデジタル画質はまだまだフィルムに叶わないと言われているようですが、マクロ的な話は置いて、A3程度であればほぼ互角ではないかなと思っています。(全紙に伸ばしたことはまだありません)
>MFdigitalが発売されたら面白いと思いますが、まず可能性はないでしょう。
>
MFとはアニュアルフォーカスですよね。
MF機能だけのデジカメはたぶん「売れない→造らない」でしょうね。特に日本人は私も含めて多機能を好む人種のようですから。
>ところで、お使いの3本のレンズ。なかなか手堅く選ばれていますね。
>
予算が無く、欲張りなだけです。
はじめの目的はマクロで花の撮影だけでしたが、風景も撮りたいし、近づけないものももっと大きく撮りたいと・・・
50mmの単焦点レンズ1本から始めるのが良いと聞きますが、我慢ができませんでしたσ(^^)
でも「レンズ沼」の淵には近づかないようにします。
書込番号:5147462
0点
ベルビア100は私も使っています。
デジ一(D70)も使っていますが、春の桜と秋の紅葉は、ベルビアで
撮っています。
FCC(フジのクロームクラブ)に入会すれば、現像代2割引、プリント代3割引
(リバーサルのみ)ですので、年会費(2千円)の元はとれます。
書込番号:5150516
0点
じじかめさん はじめまして
一喜十憂で、たくさんの写真を拝見させてもらいました。
フレーミングの参考にさせてもらいます。
カメラ台数がすごいですねD70、F80D、DiMAGE、PowerShot、Caplio、S30ざっと見ても6台も。
FCCには今年5月に入会しました。
日曜カメラマンなので元を取れるよう頑張らなければ・・
書込番号:5151202
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
西の名探偵さんとダブってしまいますが・・・
僕もやっとのことで購入することができました。
個人的な感想で、このカメラは、バッテリーグリップを装着している方が、重量もちょうどよい位になるし、見た目もかっこよくなると思いました。
0点
feeder9さん、7s購入おめでとうございます^^
縦位置グリップがあった方が縦位置でのホールディングも安定しますし
大きなレンズをつけたときなどでも安定しますよね
僕もなるべくつけるようにしています
書込番号:4951676
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
はじめまして。
こちらの書き込みやkiss7の書き込みを読み、そして展示機に触れて悩んだあげく、こちらのEOS7sを購入しました。
はじめはkiss7でも十分なのでそちらを買う予定で店に行きましたが、改めて見たときにやはりkiss7は見た目にチープだと感じてしまい、また少し軽すぎる・・。それよりもEOS7sの重厚な黒、シャッター音が気に入ってしまいました。
kiss7と何かレンズを一緒にと思っていたので予算的には大丈夫でしたが・・。
ただ、私に使いこなせるのかと心配になってしまいますが、気に入って買ったのでそのあたりは大丈夫であろうと勝手に思っています。
これから少しずつEOS7sで勉強していきたいと思います。
参考にさせていただきありがとうございました。
次はレンズ!となっていくのでしょうかね?
ではではご報告までに・・。
0点
ご購入おめでとうございます。
kiss7ではなくEOS7sにされて正解だと思います。
上級機に迫るようなスペックに、eyecontrolsystem搭載でリズムよく撮影できます。ワタシも使っていますので。
レンズは50mmF1.4から始めるのがよいかと。ご予算によっては50mmF1.8IIでも。
書込番号:4787830
0点
良いカメラを購入されて良かったですね。
私も昨年の2月にKISS7とEOS7Sととても悩みましたが
大阪の八百富で当時KISS7がボディ35000円 EOS7Sの
旧型のEOS7が新品で42000円で売っていましたので差額7000円を
奮発してEOS7を買いました。わずか7000円の差でこれだけの
性能差のあるカメラを手に入れる事ができて私も大満足
しています すぷーてぃさんも一日でも早くカメラになれて
満足感を味わってください。
書込番号:4788535
0点
はじめまして。
私もつい最近買いました。
このデジタル全盛時代に^^;
で、いつもここで皆さんから色々な情報やテクを教えていただき楽しく撮影しています。
全くの素人なのでまた色々教えてくださいね。
書込番号:4789803
0点
皆様、コメントありがとうございます。
ホントこの機種はいいですね。
まだシャッターをバシバシ押しているだけの段階ですが、視線入力も気持ちがいいし、なによりやはりシャッター音が☆
kiss3の出番が無くなりそうです。
なるほど、レンズは50mmF1.4からはじめてみるのが良さそうなんですね。いまから掲示板を覗いてみようと思います。
今現在使っているレンズが、EF28-105mmF3.5-4.5UUSMです。前のkiss3からはずして使っています。
今度友人の結婚式があるのでそこでも色々撮ってみたいと思います。
ところで結婚式でこのEOS7sにオススメのレンズってありますか?この50mmF1.4一本あれば結構撮れちゃうものなのでしょうか?
たびたびすいませんがよろしくお願いします。
マリンスノウさん>
そういっていただけるとうれしいです。視線入力になれてくるとあのリズムがホントにたまりませんね♪
午後TEAさん>
早くなれていきたいと思います。7,000円の差で性能差のある機種を買えるとは。奮発したかいもあるってことですよね。
初心野郎さん>
はじめまして、記事を読ませていただきました。私もこちらの掲示板から色々勉強させていただきたいと思います。このデジタル全盛時代にお互い同じ機種を買ったというこの何かの縁、こちらこそ色々教えてくださいm(_ _)m
書込番号:4791739
0点
タムロンA09 F2.8 28−75などいかがでしょうか
安い 軽い 良く撮れる の三拍子そろった良いレンズです。
書込番号:4793750
0点
ワタシも使っていますが、タムロン28-75mmF2.8(A09)も良いレンズです。
結婚式ではEF85mmF1.8なども好いですよ。
書込番号:4793858
0点
ありがとうございますm(_ _)m
タムロン 28-75mmF2.8(A09)ですか。
こちらの掲示板にはちょくちょくこのレンズの評判が出ていますよね。
なるほど!
使っている方が言うのですから間違いないですね。
ただ今のEF28-105mmF3.5-4.5UUSMと距離がかぶってしまうのでは?と思ってしまうのですが、それでも買っておいて損はないのでしょうか?
EF85mmとは考えていませんでした。そうするとこれも候補の一つですね。
いまはEF28-105mmF3.5-4.5UUSM一本しか持っていないので、どれが良いのか皆さんの意見を参考にさせていただきます。
あ〜沼にはまりそう・・。
書込番号:4837493
0点
こんばんは。
色々皆様の意見を見ていて、ついにTAMURON AF28-75mmF2.8(A09)をオークションで手に入れてしまいました(^_^)v
まだ撮影はしていないのですが、今から撮影するのが楽しみです。
色々とありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4909586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








