EOS 7s ボディ のクチコミ掲示板

EOS 7s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ EOS 7s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディ のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

銀塩初心者が、機材はEOS7sとタムロンA09に富士フイルムのISO100と400それに800の3本を使用し、無謀にも結婚式の撮影に挑戦しました。
早速に印刷した結果は、予想以上に3本とも良く取れ、自己評価は90点位。しかし、皆様に質問させて頂きたいことがあります、内蔵ストロボを使用した写真の総てが黄色系(写真は問題ない)で印刷されました。ストロボ撮影が不要なのに使用したせい、色々な写真撮影の本を読んでも原因が理解できません、どなたか教えて下さい。

書込番号:3496106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2004/11/13 20:22(1年以上前)

黄色系、というのがちょっとしっくりきませんが、これですか?

http://www.fujifilm.co.jp/pictuary/lecture/lecture3/part3_3.html

書込番号:3496277

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/13 20:50(1年以上前)

最近はA03さん、早々にご指導・情報をいただきありがとうございました。
色合いはうまく表現できませんが、日本写真企画「これがフィルターだ」に記載されているW12(LBA12)フィルター使用時の写り方そのものです。
ご指摘の2〜3mの有効距離内であっても、真っ白なウェディングドレスや明るいピンク・・・この内容での内蔵ストロボ使用でした。カメラに組み込まれたコンピューターが判断を誤って、露光の過不足を生じることがあるという事ですか、この方向で良く研究してみます。
当方、室内撮影なのにMCプロテクターを付けたまま撮影しておりました。この影響もでたのでしょうか。

書込番号:3496396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2004/11/13 21:17(1年以上前)

え、フィルムカメラの話ですよね。

印刷とはお店ですか?
内蔵ストロボは連続コマですか、間欠コマで使用でしょうか?

書込番号:3496525

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/13 21:32(1年以上前)

>え、フィルムカメラの話ですよね。
すみません、日本語の表現がへたで「フィルムカメラEOS7sです」
>印刷とはお店ですか?
自宅近くのカメラのキタムラでプリント(約1時間程度)してもらいました。
>内蔵ストロボは連続コマですか、間欠コマで使用でしょうか?
初心者でよく意味が理解できません、自己判断で勝手に内蔵ストロボを使用して撮影したり、内蔵ストロボを使用しないで撮影したりしました。

書込番号:3496576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/14 02:57(1年以上前)

tokinoun さん  おはようございます。

念のため,質問させて頂きますが,ストロボを使用してない方が黄色味がかかった上がりではないでしょうか?

たいての式場やその他屋内の場合,(室内灯の色合いの関係で様々ですが)有色灯が多いですよね。私も時々結婚式の撮影をしますが,フラッシュなしの場合,室内灯の影響でその場で感じている明るさよりも黄色またはオレンジ色っぽい写りになります。逆にストロボ使用では,ストロボの光にひっぱられホワイト色になります。
また,内蔵ストロボではガイドナンバーが小さいので場合によっては光量不足で暗めにあがることもあります。そんな場合も室内灯にひっぱられている可能性もあると思われます。

書込番号:3498102

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/14 11:26(1年以上前)

マリンスノウさん及び最近はA03さん 早々にご指導・情報をいただきありがとうございました。また、ご指摘のとおり私の早とちりでご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。EOS7sの操作が満足にできていなのに、まるでカメラの機能に問題があるような発言をし、大変失礼しました。
>ストロボを使用してない方が黄色味がかかった上がりではないでしょうか?
すみません、今朝再度写真を確認しましたら、私の思い違いでした。ご指摘のとおり「ストロボを使用してない方が黄色味がかかった上がり」で、内蔵ストロボを使用した方が私の思い通りに撮影できた写真であることを再確認できました。
>たいての式場やその他屋内の場合,有色灯が多い・・・フラッシュなしの場合,室内灯の影響でその場で感じている明るさよりも黄色ぽい写りになります。・・・・
とても恥ずかしい質問をしました、今後はもっと学習研究社の「ストロボ撮影術」の本を熟読して、フラッシュ撮影のイロハを習得し、思い通りの写真を撮影できるように努力します。

書込番号:3498958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/14 16:04(1年以上前)

>学習研究社の「ストロボ撮影術」

→これ持ってますよ。本棚で飾り物になってますが。(爆)

きれいなポートレートを撮りたくてストロボ技術を学ぼうと思ったのですが,なかなかスタジオなどでの撮影機会もなく淡い夢と消え去ってしまい。本棚に祭られています。

実際の学習は,実践現場でしたね。ストロボを使用しなければならないところ。

私の場合,一番勉強になったのは夜のお祭りでしたね。ストロボを使うと昼間のような絵になり,使わないと露出不足かブレブレの失敗作。
そんな積み重ねで高感度フィルムの存在を知り使ってみるとフラッシュを焚いて「白トビ」。使用せず(偶然にも光らなかった)撮った絵は何とも味わいのある絵になりました。(まだ駆け出しの頃。中・高生くらい)。

それからストロボを使うべきシーンかそうでないか考えるようになりましたね。基本的にはあまり使用したくないのですが。

また,ライトの加減については体育館での撮影で勉強しました。主にバスケットボールを撮っているのですが,これも働き始めてまもなく不思議な出会いがありました。
体育館は暗いのでどうしてもストロボを焚きたくなるのですが,競技者に支障をきたすのでマナーとして使わないのが原則です。そこで撮ってみると,「その場で感じている明るさよりも黄色」なんですよ! 
さらに分ったことは,体育館は大抵スポット性の強い水銀灯を使っているので,一枚の絵の中に光の強いところ(明るいところ)と弱いところ(暗いところ)が出るのです。そう,見た目には同じ明るさに見えるのですが,一枚の写真の中に縦じま模様ができてビックリ仰天!

あらためて,屋内での撮影って,光の読み方が難しいなぁと感じました。

こんな経験を基に現在いろいろなシーンで撮っていますが,特に結婚式の写真などは気をつかいます。
室内が暗いからといってむやみにストロボを焚くのは×です。例えば新郎新婦に幻想的にスポットライトが当たっているときは,そのスポットライトの光を生かし,ストロボ発光なしです。また,金屏風など(光り物)の前でも×です。屏風にストロボ光が反射します。

などなど経験的に学んだことは大きな財産になると思います。

あっと,ここまで書いて気になったのですが,決して「ストロボ撮影術」は不要とかいっている訳ではありませんよ。その手の教本も何冊も読んだりして勉強しましたから。言いたかったのは知識も必要ですが,「技術とは身につけるもの」と考えていますので,「実際にいろいろ体験し成功や失敗から学ぶのが身につき易いと思います。」という私の意見です。

日の落ちるのも早くなってきて暗い撮影シーンで稽古するチャンスが増えたと思います。この際ですから「夜の街角」など哀愁の漂うシーンでストロボを「使用する」「使用しない」をいいろいろお試しになられてはいかがでしょうか?

PS:私もEOS7S使っています。AFレスポンス早くていいですよね。

書込番号:3499785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2004/11/14 16:41(1年以上前)

ズームストロボをマニュアルズームさせると
スポットライトが1灯あたっているかのような処理も可能ですよ。

書込番号:3499900

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/14 17:31(1年以上前)

マリンスノウさん、ひろ君ひろ君さん貴重なお話、ご助言ありがとうございます。

>ストロボを使うべきシーンかそうでないか
ほんとに難しいですね、これから失敗をおそれず経験を積んでまいります。
>「夜の街角」など哀愁の漂うシーンでストロボを「使用する」「使用しない」をいいろいろ試す
これから寒くなりますが、ご助言のとおり、積極的に挑戦してみます。

フィルムの選択で迷っています、フジカラーSUPERIA100 かSUPERIA Venus400 のどちらか。今回の結婚式の撮影では、当方の腕が良くないため、両者のできあがりを比較しても同じに見えます。とりあえず屋内をSUPERIA Venus400 、それ以外はSUPERIA100 で練習してみますが、何か初心者に合うお奨めのネガフイルムがありますか?
できましたら、お手数ですがご助言をいただきたい。

書込番号:3500090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/14 21:39(1年以上前)

これはちょっと難しい質問ですね。本来ならまずは100から。と言うべきでしょうけど400もかなり良くなり常用できるフィルムとして普及していますから。
というのは,むかしは400といえば高感度域のフィルムと認知されていましたが性能がよくなったので常用できます。
因みに,私はポジなら100をネガなら400を常用していますが,作品作りとなれば話は別です。

詳しいことは,フィルムの板を覗いてみるといろいろ参考になると思います。

そうそう,暗いシーンを試されるなら,この際100,400,800,1600とどれほど写り方が違うのかとか,絞りやシャッター速度が違うのか試されてみるのも一興かと思います。

きっと面白い発見があると思いますよ。 *~_~*/

書込番号:3501123

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokinounさん
クチコミ投稿数:163件

2004/11/14 23:42(1年以上前)

マリンスノウさん、早々にご返事また貴重なお話、ご助言ありがとうございます。

>詳しいことは,フィルムの板を覗いてみるといろいろ参考になると思います。
EOS7Sの掲示板なのに、フイルムのことを書込でしまい失礼しました。今、覗いて来て大変参考になることが多く掲載されているのに驚いています。

>・・・・きっと面白い発見があると思いますよ。
ご助言のとおり、夜景等で4種類を意識して撮影し、早く何かを発見したいものです。

もう20冊程度の参考書の乱読が終わりましたので、これからは最低週1回程度の撮影を積み重ね、その都度反省等をしながら勉強します。また、何か解らないことが発生ありましたら、質問内容にふさわしい投稿場所を探して質問をさせていただくつもりです、その時は懲りずにまた宜しくご指導いただきたい。

最後に皆さんの推薦・ご助言で最初に購入したEOS7S、初心者なのにとても使いやすく、腕が悪くても写真が良く取れるカメラで、価格も手ごろで大変満足しております。

書込番号:3501838

ナイスクチコミ!0


中島忠道さん

2004/11/26 22:06(1年以上前)

ネガでの撮影で、色がおかしいのなら、プリントした店にクレームをつけるべきでは?何のためのネガ撮影なのか、プリント時に補正してもらうためでは?
大手のカメラ店なら、結婚式の写真を何本もプリントしているだろうに、ウエディングドレスを白に補正して出すべきものだと思うんだが、これでは安安現像屋と変わらんのでは?プリントした店に行き、黄色くカブッタものは、焼きなおしてくれと、言ってみたほうが良いよ!それで嫌な顔するようなところは、さっさとやめて他店に出したら?
ネガ撮影は、補正が前提ですうまくプリントしてくれるお店を探してください!!

書込番号:3550797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

KISS7とEOS7s

2004/11/07 01:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 インモン・マッコールさん

先日、旅先で友人のKISS3を借りて撮影したところ、銀塩の軽快さ、リバーサルフィルム(Fuji Fortia)の描写、色乗りの素晴らしさに感動しました。そこで手持ちのレンズ群はEF-Sマウントが1本あるのを除くと残りのレンズがEF17-40L、EF50F1.8、TAMRON 28-300、SIGMA 12-24とすべてEFマウントで銀塩EOSと共有できるようですので、EOS7sとKISS7のどちらかの購入を考えています。現段階では値段とスペックのバランス、ハンドリングの軽さからKISS7に気持ちが傾いているのですが、EOS7sの質感と視線入力にも捨てがたいものが有ります。皆さんのお薦めを参考までにお聞かせください。ちなみに用途はデジタルとの併用で旅先での人物スナップ、風景撮影をメインに考えています。

書込番号:3469741

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 インモン・マッコールさん

2004/11/07 01:21(1年以上前)

文章の冒頭が消えてました・・・。写真の趣味はデジタルからはいりました。よって写真歴はまだ一年ほどの初心者です。SONY F828からCanon EOS20Dという流れできています。

書込番号:3469758

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/11/07 01:38(1年以上前)

sの付かない「EOS7」はいかがなのでしょうか?
性能的には「EOS7s」と「EOS7」は大差ないようですが・・・。

最終的にデザインは好みでしょうが、僕は「EOS7」の方が好きです。

kissと7ですが、安い店での比較だと、kiss7とEOS7の価格差は¥15000弱位しかありません。もともとランクの違う両者ですし、違いが分かり気になり出すことも有り得るとすると、EOS7を購入しておいた方が永く付き合えるような気がします。

書込番号:3469810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/07 02:07(1年以上前)

視線入力(アイコン)搭載のEOS7sに一票。

しかし,アイコンは場合によっては合わない人もいるようなので,お店で手にとり確かめてから購入されることをお勧めします。

私は5→55→3→7→7Sと全て使用してきましたが,アイコンの恩恵にあずかると,離れられません。

書込番号:3469889

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/11/07 10:34(1年以上前)

肝心なことが漏れてました。

「EOS7s」と「EOS7」は性能的には大差無いにしても、価格差は大です。

書込番号:3470759

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/11/08 01:27(1年以上前)

こんばんは。

kiss IIIで軽快さを感じられたなら、kiss7でも良いと思いますが、20Dを持っているのですよね?
背面サブダイアルがないkissシリーズは使いにくくなかったですか?
操作性は7の方がいいと思いますよ。

書込番号:3474390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

視線入力について

2004/11/01 23:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 EOS初心者さん

視線入力ですが、やっぱりメガネかけていると認識力とか精度は落ちるのでしょうか?

書込番号:3449698

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2004/11/02 17:16(1年以上前)

EOS-3を使っている者です。
眼鏡を掛けるとやはり、裸眼(コンタクトを含める)に比べるとヒット率は下がります。
といっても私の周りには眼鏡を掛けて視線入力を使っている人もいるので問題ないでしょう。
長い間使っているとカメラが視線の癖を学習するのでヒット率は上がります。
(私は、ファインダーが覗きにくいというだけの理由でコンタクトデビューしました。)

書込番号:3451819

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/11/08 01:32(1年以上前)

こんばんは。
僕も、りゅう@airborn さんと全く一緒です。
EOS-3ユーザーで、カメラを使う時だけコンタクトにしています(使い捨て)。
45点もあると、さすがに眼鏡をかけてると、違うところが光ることが増えます。
それでも、そこそこは当たりますよ。
7点の7sでは、キャリブレーションを頻繁に行えば、結構なヒット率になると思いますが。

書込番号:3474409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボディ選び

2004/10/18 16:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 おにぎりファナーさん

最近、高校の写真部に入り一眼レフカメラを買おうと思っています。
初心者ながら生意気ですが、性能がいいカメラがほしいと思っていて、デジタルにしようか銀塩にしようかすごく迷っています。。
デジタルはこれからどんどん新しい、いいやつが出でくるのではないかと思い(値段も高いので)銀塩からはじめ、そのうちデジタルに移そうと今のところは思っています。
風景からスポーツまで色々撮りたいと思います。
kissのデジタルはどうなのでしょうか???
銀塩では何がお勧めですか?
ちなみにレンズはシグマの28−200を購入し、どんどん単焦点に移していきます。
先輩方どうぞよろしくお願いします。。。

書込番号:3398290

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/18 19:39(1年以上前)

必ず「掲示板利用規約」をご覧の上、書き込みを行って下さい。

購入できる予算があるのならEOS 7s にしておくのがいいでしょうが
どれでも最初は性能差を生かせないでしょうから(後々デジ移行を考慮して) 
安いボデイにして レンズの購入に予算を回すこともいいですね。

デジタル・銀塩に悩んでいるのなら 購入時のコストだけでなく
購入後の費用も考慮する必要があるのでは?
銀塩の場合はフィルム・現像代などが後でかかります(結構バカになりません)
その点デジタルだといくら撮っても プリント代だけです。
「性能がいいカメラ」と言いますが 今のものであれば十分かと思います。

書込番号:3398808

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/18 20:24(1年以上前)

高校の写真部に入部されるなら自家現像や暗室作業も出来るので
やはり銀塩ですね。
大抵の場合デジタル一眼持っている人はまずいませんし、それどころかマニュアルカメラの人が多いです。

初めの一台ですが、本格的に写真部の活動を始められるようなので中級クラスの物が良いと思います。
初心者だからといって入門機を買ってしまうと後々不満が出てきて安物買いの銭失いになる可能性があります。
(自分がそうでしたから)
その点中級機なら上達後に上級機にステップアップしたときもサブ機として十分使えます。
形から入ると言ったところでしょうか(爆)

7sの板なのでCanonに絞って紹介します。
まず、canonならEOS7、7sクラスですが、型落ちした7の方が安く手に入ります。
ただし、7、7sはスポット測光という機能が付いていないので辛い場面もあります。
あと、発売から少々時間が経っていますがEOS5やEOS55も性能の割に中古で安く手に入ります。

canonしか紹介しませんでしたがcanonかnikonがユーザーも多く交換レンズも豊富なので無難でしょう。

書込番号:3398953

ナイスクチコミ!0


ROM1さん

2004/10/19 20:33(1年以上前)

おにぎりファナーさん,
同じ内容のレスをほとんどのスレに書き込んでますが、
ちょっとマナーが悪いですよ。

書込番号:3402392

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/10/26 10:55(1年以上前)

前に言ったようにデジカメのほうがいいと思います。

書込番号:3424712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフについて

2004/10/13 20:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 EF63+189系さん

今一眼レフを購入しようと思ってますが、EOSkiss7とEOS7とEOS7で迷っているんですがどれが良いのでしょうか。主に列車を撮りたいのですがどのカメラがいいのでしょうか。またレンズもどんなものが良いのでしょうか教えてください。 

書込番号:3382260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/14 16:25(1年以上前)

私なら,EOSkiss7 EOS7 EOS7S の3機種ならなんの迷いもなく7Sですね。

キス7と7,7Sは視線入力の有り・無しが最大の違い。同列には並べられません。

7と7Sは撮影能力は変わらないので,新しい7Sですね。AF能力高いですよ!

実は昨日の夕方7→7Sに買い換えました。
工事の様子を撮っていて2階の屋根から三脚ごと落下! 見事なまでにバラバラ(涙) 

 ただし,視線入力は人によって向き不向きがあるようなので,是非お店で実機に触ってみてください。
 また,値段は実買価格7が約¥38,000,7Sが約¥68,000といった感じです。視線入力がイマイチでもOFFにして使えます。

書込番号:3384261

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF63+189系さん

2004/10/14 21:45(1年以上前)

今調べましたが視線入力すごいですね。確かにいいんですがこれに会うレンズというものは何なんでしょうか。

書込番号:3385285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/14 23:21(1年以上前)

>主に列車を撮りたいのですが

→ということでしたら,キャノン純正USMのズームでしょうかね?

私は列車は撮りませんので,どの位の写し込みが必要なのか分かりませんが,標準ズームでしたら24−85がお勧めです。詳しいスペックはキャノンHPかカタログでどうぞ。

あと,カキコの常連さんの中には鉄道関連の人達も多いと思いますので,
「列車をとるには?」などとスレ立ててみては?

書込番号:3385828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS7sとポジ

2004/10/13 01:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 タツ吉さん

EOS7sはポジに向かないんですか?

書込番号:3379982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/13 02:44(1年以上前)

そんなことは無いです。
ただカメラの露出傾向として
このクラスはネガ向きが多いのは事実です。
ですので適宜露出補正すると良いです。

書込番号:3380076

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/10/13 20:04(1年以上前)

ポジを使われる方は微妙な露出補正を必要とされる方が多いです。

その際、EOS7sは1/2段での補正しかできません。
(でも、ISO感度ずらしという裏技はあります。)

それと測光方式として部分測光はありますが、スポット測光はありません。

上記の2点をどのように捉えるかによって変わってくると思います。

書込番号:3382135

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツ吉さん

2004/10/15 04:00(1年以上前)

なるほど・・・
実は、今F80sとEOS7sで悩んでいます。
EOS7sはAF補助光でフラッシュ点灯してしまうそうで躊躇しています。
ここの評価グラフ?だどEOS7sのほうが全て上回っているんですが、どっちのほがおすすめですか?

書込番号:3386654

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/10/15 20:52(1年以上前)

>EOS7sはAF補助光でフラッシュ点灯してしまうそうで躊躇しています。

7ではカスタムファンクションで選択することができるので、7Sでも選択することができるのでは?

http://cweb.canon.jp/camera/eos/7s/catalog/index08.html

書込番号:3388419

ナイスクチコミ!0


うがが〜さん

2004/10/17 23:49(1年以上前)

7を所有、使用してます。ポジで撮ってます。

物足りないところ

1/2段の露出補正(意図的に少しアンダー気味にしたいとか、ラチチュードにうまく収めたいときなど)

ファインダーの視野率

スポット測光

3の中古などはいかがですか?
私は1V使ってます。もちろん7も使ってますけど。


書込番号:3396631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7s ボディ
CANON

EOS 7s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

EOS 7s ボディをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る