このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年10月11日 20:14 | |
| 0 | 7 | 2004年9月30日 21:33 | |
| 0 | 15 | 2005年1月2日 22:58 | |
| 0 | 13 | 2004年9月6日 21:04 | |
| 0 | 3 | 2004年9月8日 12:47 | |
| 0 | 7 | 2004年8月30日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
本日このカメラとレンズ(タムロンA09、A05)並びに各種の消耗品等を購入した、銀塩初心者です。説明書に従いセットは総て終了し、カメラが利用できる状態(既にフイルムなしでシャッター押し50回程度)になっております。ついては、フイルムを入れないで写真の撮り方等の練習(数100回程度のシャッターを押し、感触等を理解したい)をした場合、このカメラの機能等に不具合等が発生しないでしょうか。本(35ミリ一眼レフカメラ写真の撮り方塾)に記載されている内容で、明日にも練習し自由にカメラ操作ができるようになりたい。もし問題があるのならフイルムを装填して練習します。どなたか当方にご指導いただればありがたいのですが。
0点
私の少ない経験上の話ですが、
正常なものであれば、空撃ちをしたからといって問題になることはありませんでした。
また通常の(ジャンク品等でない)中古品を購入する場合は、動作確認のために空撃ちするのが普通だと思います。
書込番号:3371717
0点
そういえば、私のEOS55は、空撃ちしても、デート表示部が反応しないんだよね。
kissとか、シグマとかペンタックスとか、コンパクトいっぱいとか、まぁ多くのカメラがちゃんとデート写し込み合図が出るのに。
(不必要に(笑))凝ってるなーと思ったのでした。
最初気づかずに、壊れてると思って分解しちゃったよ(^^;;
EOS7はいかに?
書込番号:3371771
0点
定かではありませんが、
高速シャッターでの「過度」の空シャッタ-は
やらない方が良いと、聞いたことありますが。
書込番号:3372802
0点
Okkunnさん、ご指導ありがとうございます。安心して空撃で練習します。
かま_さん、空撃ち時デート表示部が反応しない、私のEOS7sでも何も表示されません、仕様は同じようです。
今日の天気は小雨、午前中に空撃で午後は、フイルムを装填し撮影、即現像に持ち込み写り等を確認してみます。
使用後のカメラを防湿庫に保管する場合、本体とレンズは別々にしているのでしょうか、それともセットしたままで問題ありませんか、どなたかつまらない質問にご指導下さい。
書込番号:3372829
0点
KANDAさん、情報ありがとうございます。
KANDAさんの情報を見る前に少し空撃で練習していました。しかしフイルムをたくさん購入してあります、それほどコストが掛かるわけでもないので、安心感を得るため装填して練習します。現像に出さなければ、費用等問題がない。
Okkunnさんの情報も正しいと思います、しかし、機械物ですから何事も限度があるのかもしれません、3年保証が付いていますが安心感を求め、これから装填して練習します。皆さんの情報提供、本当に感謝申し上げます、これからも宜しくご指導頂きたい。
書込番号:3372900
0点
こんばんわ♪
僕も今日、ビックカメラ高崎店で、7sの空シャッターでデートが反応しない事を確認してきました(笑)
フィルムを入れればちゃんと点滅するはずです。
>防湿庫に保管する場合、本体とレンズは別々に
防湿庫持ってなくて、カメラ10台くらい、大きなスポーツバッグに放りっぱなしですが、
昔きちんとアルミバッグに入れてあった時代も含めて、レンズは付けっぱなしです。
箱のスペースの関係ではずす事はあったけど、力のかかり具合とかでは、心配ないのではないでしょうか?
2〜3ヶ月も放置するような場合は、使う前にレンズを1〜2回脱着して、電子接点を擦った方が良い気がしますが、
そんなには放置しませんよね? (^^;;
書込番号:3374775
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
初めまして、つい最近7sを買いました。
早速何点か質問させていただきます。
1、レンズをはずして、カメラの中にミラーがありますが汚れてしまいました、この場合はレンズクリーナー
を使用し掃除してもよいのでしょうか?
2、カメラの収納方法について、良きアドバイスを宜しくお願い致します。
3、初心者でもわかり易いおすすめの入門書(7sを主体)があれば教えてください。
以上、銀塩を愛する者としてアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
ぺこり!さん こんにちは。 どなたか正解されるまで 読んでみてください。 作って間もない パクリ集です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.txt
書込番号:3293766
0点
2004/09/21 12:32(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
今後の勉強として、参考させていただきます。
ありがとうがざいました。
書込番号:3293865
0点
こんにちは。
慣れない方は ミラーにはさわらない方が良いでしょう。
ふつうの鏡と違って表面鏡なので傷つきやすいです。
サービスで清掃してもらいましょう。
カメラはしまい込まないで、使ってやれば大丈夫です。
どうしても心配なら、防湿庫を使うか大きめの密閉容器に乾燥剤と一緒に入れてください。
ただ、乾燥しすぎもよくないので湿度計も入れて40〜50%になるようにしてください。
でも、まめに使ってやるのが一番ですよ。
書込番号:3293931
0点
2004/09/27 17:05(1年以上前)
あとついでに、
シャッター幕と裏蓋についている圧板もですね。
その他のメンテナンスはこまめに行なう事が
長く使う秘訣でしょうね。
書込番号:3320731
0点
2004/09/30 01:08(1年以上前)
ぺコリ様
初めまして、こんばんは、よろしくお願いします。
早速ですが、収納方法に付きまして、アドバイス差し上げます。
屋外で撮影した場合は、家に帰ってから、エアー缶で、軽くブローしてあげると
いいと思います。
あまりやり過ぎると、ほこりが混入します。
そしてその後に、防湿庫に入れると、完璧でしょうか。
オーブントースターくらいの大きさの、防湿庫もあるようです。
自動で、湿度を、調整してくれる物がいいです。
ぼくはかっぱえびせんが湿気たら、防湿庫にいれていますv(^_^)v
本については、EOS7スーパーガイドとかは出版されていないようです。
一例として、学研カメラムックの「風景写真の撮り方」「風景写真STEPUP」
「花撮影の上達」など、初心者が理解するべき事が、分かり易く解説されて
いると、思います。
まず「被写界深度」「絞り」「露出」「測光」等がキーワードでしょうか。
ご検討くださいませ。
ありがとうございました、今後共よろしくお願いいたします。
それでは失礼いたす。
書込番号:3331707
0点
2004/09/30 12:50(1年以上前)
マグネットウム さん
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
私みたいな、ド素人の質問に答えて頂き感謝いたします。
今後も情けない質問(-_-;)をさせて頂くと思いますが、
宜しくお願いします。
書込番号:3332732
0点
2004/09/30 21:33(1年以上前)
はじめまして、ぺこり!さん。
わたしも最近一眼レフデビューしたばかりの初心者です。
入門書として学研カメラムック「CAPAカメラシリーズ36−35ミリ一眼レフカメラ写真の撮り方塾 森村進」という本を読んでおります。その本ではEOS7(ほか他社の3機種)を取り上げて解説をしております。
写真も多くて非常に読みやすく、私のような初心者でも一からわかるように解説されているのでお勧めします。
書込番号:3334124
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
初めまして。
いつも参考にさせて頂いております。
この度大学の研究資料のための写真撮影のため、一眼レフカメラを
購入しようと思っています。
しかしながら私、カメラ等のことを全く知らず、一眼レフとは何なの
かと言うことすらあやふやな状態なので、自分で機種を選ぶことが
出来ません。
この度価格comの人気No1にこのカメラが選ばれているのをみて、この
スレットを利用させて頂きました。
カメラの使用用途は主に人や町並み、欲を言えば山や動物まで撮れれば
良いなと思っています。
フラッシュなどは出来れば内蔵の物で、入門機として何か最適な物を
ご存じないでしょうか。
価格は出来るだけ低価格でおさめたいと思っています。
スレ違いは承知しておりますがどうぞお許し下さい。
また、一眼レフカメラ等の説明がなされているHPをご存じでしたら
そちらもお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
これなんかどーでしょう。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/
カメラはCANON EOS Kiss7、PENTAX *istあたりが価格的にはお勧めですね。
書込番号:3243124
0点
2004/09/09 20:57(1年以上前)
早速のお返事ありがとう御座います。
家を家捜ししてみると昔、父が使っていたニコンのFAという一眼レフ
カメラが出てきました。
どうやらあまり使わなかったようでまだ使えるみたいなんですが、
このFAとかの時代の物と今の物では(おそらく圧倒的に今の方が
高性能なのでしょうが)性能や使い勝手に違いがあるのでしょうか?
もし(使いこなせるのであればですが、、、)使えたらこれを使って
見ようかとも思っているのですが。
圧倒的に今の方が良かったり、初心者には使いこなせないのでは、、、ということがあれば何でも良いのでお教え頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:3244027
0点
FAは良いカメラですよ。長いこと使っていないのなら、
レンズ含めニコンのSCに点検に出されたらどうですか。
問題無ければ、FA使ってみてチョット?で、
>価格は出来るだけ低価格でおさめたいと思っています。
なら、中古ってのも有りかな。(笑)
お勧めは、ミノルタαSweet2かペンタックスMZ-L。
入門機の中古はあまり使い込んでいないものが多く
叉、格安(15000円位?)なのでその分レンズに
予算まわせますね。
書込番号:3244104
0点
2004/09/10 17:59(1年以上前)
ニコンFAが正常に作動すればそのまま使用すればいいと思います。
使用できない場合はKiss7が良いと思います。
書込番号:3247368
0点
こんばんは。
ニコン FAは名機と言われますね。第1回カメラグランプリ受賞ですし。
露出制御は、現行の機種と同じコンセプト(マルチパターン測光。キヤノンでの評価測光)なので、シャッターを押せば普通に写るはずですよ。
測光方式は進化していますが、今も場面によって補正が必要なことは変わらないので、現行機種と大差ないと思います。
使い勝手で一番の違いはオートフォーカスの有無ですね。ピントを合わせることは、初心者にとって、面倒だと言えば面倒なものなので。
あと、巻上げが自動ではないので、自分で巻き上げないとシャッターが切れません。アタリマエですが。
昔のカメラは、この巻上げの感触の優劣が良く議論されていました。(適度なトルクで滑らかで・・・とか、写りに全く関係ないことで盛り上がってた。FAがどうかは知りません。)
試しにフィルム一本だけ使ってみて、すぐに慣れるようならそのまま使いつづけ、使いにくいと思ったら、現行のオートフォーカス機ですね。
僕は、超音波モーター搭載レンズが豊富なキヤノン(kiss7かEOS7)をお勧めしますが、正直言って大差ないですから、価格やデザインで選んでも良いと思います。
それと、そのFAと一緒に保管されていたであろうレンズは、長く使っていないようですから、カビが生えていないか確認することを忘れずに。
書込番号:3248461
0点
2004/09/11 21:56(1年以上前)
色々御指南ありがとう御座います。
今日FAを点検に出してきました。
どうやら使えるようなので一度これを使ってみようと思います。
ありがとう御座います。
書込番号:3252263
0点
2004/09/13 22:58(1年以上前)
友人がミノルタのα-8700iというカメラを安く(2万、レンズ等付属)で譲ってくれると言っているのですがどうでしょううか?AFだそうなので初心者の私には使いやすいのではと思う反面、今の最新機種は内蔵フラッシュがあって軽そうと思い悩んでいます。
内蔵フラッシュはそれがあれば外付けの物は無くてもすむ物なのでしょうか?
また、このα-8700iというカメラは性能的には良い物でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがご存じの方お教え下さい。
書込番号:3261344
0点
2004/09/14 10:33(1年以上前)
価格、性能で割り切るなら、ニコンU2+シグマ28−200で4万円
ぐらいで購入できると思います。U2は、ヤフーオークションで探せば
25000円から30000円弱でありますよ。レンズは、新品で15000円ぐらいでありますよ。
「低い価格で。」ということであれば、7Sは高価すぎるのではないでしょうか。でも7Sさわったらやっぱり欲しくなるかもね。あとは、お金と相談ですね。ちなみに、わたしは上記組み合わせで十分満足しています。
書込番号:3263070
0点
2004/09/14 10:44(1年以上前)
追加。
オートフォーカスと内蔵フラッシュとAEロックボタンで中央重点測光もできますよ。それと小さくで軽いよ。上記のレンズでフードを取れば
影も出ないし大丈夫でしたよ。
私もオークションでU2を手に入れましたが、綺麗なものを探せば十分
満足出来ると思いますよ。
書込番号:3263098
0点
α8700iは現役で使ってます。
当時は完成度の高い機種でした。
発売当時はミノルタの最上位機種です。
ボディのデザインは現在でも古さを感じさせない
と思います。ポルシェをデザインしたデザイナー
とのことでした。
フラッシュは内臓していません。
2万円が妥当かは中古市場を知らないのでわかりませんが
なにぶん古い機種なので使用感などもチェックする必要が
あると思います。液晶関係、シャッター、マウントぐらい
でしょうか。
おそらく付属のレンズは標準35mm-105mmだと思いますが
その組み合わせなら程度が良くて1万5千円ぐらいまでかな
というのが個人的な感じです。
書込番号:3269036
0点
こんばんは。
機械式のカメラは、多少古くとも動かないと思いますが、電気カメラでは、
中古だと電気系統にトラブルが起きやすいので注意が必要です。
中古を買うなら信頼できるお店か、直前まで動くことを確認できる(友人が使用している)方が安心ではないでしょうか。
ちなみに、三宝カメラの価格表はこれです。
http://www.sanpou.co.jp/pricelist11071.html
α-8700iの相場は載っていませんが、α-807Siが¥26,000なので、まあ妥当なのかな?
書込番号:3269680
0点
ごめんなさい、誤字です。
(×)機械式のカメラは、多少古くとも動かないと思いますが、
(○)機械式のカメラは、多少古くとも動かないことはないと思いますが、
書込番号:3270331
0点
2004/09/18 00:33(1年以上前)
色々御指南ありがとう御座います。
現行機種のニコンU2等のフラッシュのように、内蔵フラッシュはそれがあれば外付けの物は無くてもすむ物なのでしょうか?
書込番号:3278233
0点
2004/09/18 11:24(1年以上前)
初めは、内蔵フラッシュだけでいいのではないでしょうか。
明るいレンズがなくて室内で人物撮影するときなんかには便利です。屋外撮影でも入れるフィルム感度で若干違いますが4m前後までなら大丈夫でしょう。
外付フラッシュがいるかどうかは、使用目的によって判断されてはどうでしょうか。
結婚式・夜間屋外イベント・発表会などなければ、あまり必要ないし、
研究資料作成等の使用目的のなかで、史跡・記念館等の少し暗いところで部屋二つ分ぐらい撮影したいとか、4〜5mのその先が欲しいときとかは、必要になってくるでしょうね。
「出来るだけ低価格で」とありましたので、「今は必要なし」
でも、内蔵フラッシュがあるから「特に困らない」。
これで割り切りましょう。このカメラけっして安い物じゃないからフラッシュ購入は避けましょう。・・・レンズもいるしね。あといろいろと・・・
書込番号:3279550
0点
2005/01/02 22:58(1年以上前)
一眼レフ初心者のですが、教えてほしいことがあります。
先日、待望の一眼レフカメラを購入、うれしくてあっちこっちを
撮影しました。
家に帰って何気なくカメラを見ているとレンズにゴミらしきものが・・。
ブローすればとれるっと思って掃除したが、どうやらレンズの内部に
入り込んでいるらしくどうすこともできもせん。
これって放っておいて大丈夫なものでしょうか?
大きさは1mmぐらいの棒状飲もうがいくつか入っていました。
書込番号:3720291
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
20D発表で「一眼デジカメ君」が盛り上がっているのを横目で見ているのは何か寂しいですね。
7s購入して4ヶ月が経ちました、この時期にあえて駄レスですみません、「銀塩最高、7s良いよね!!」「一眼デジカメ君、もう少し安くなってね…」
失礼しました。
0点
一眼レフでの比較ですが写真を撮るならまだ銀塩の方が上と思います。
でも家庭で簡単にA4の大きなプリント出来たりとか扱いやすさはデジタル
が上ですね。
もうちょっと銀塩で頑張ってからでも遅くないですよ。
来年にはかなり安くなってるような気がします。(^^;)
書込番号:3203260
0点
2004/08/30 18:18(1年以上前)
子供が小さく、なかなかパソコンをさわる時間がとれません、そういう意味でも、今は、銀塩がわが家にはGOODです。わが家には当分デジ一眼は来てくれそうに無いみたいです。
今日も、いつものキタ○ラにネガを出しに行ってきました。平日なのにデジカメをさわっている人が結構いてて、カメラ業界全体が活気づいていて何かうれしさを感じました。
少し訂正します。「写真って良いよね!!」ってか。
書込番号:3203579
0点
こんばんは。
20Dの発表を受けて、そろそろ買おうかなと思っています。
でも、20年も続けてきた銀塩の世界から足を洗う気もないですよ。
うちも子供が小さいのですが、数枚撮った写真をすぐにHPにアップして、田舎のじじ・ばばに見せてあげるのにはデジカメが便利で。
風景写真なんかも、HP用にはスキャンの手間が省けるのでデジが欲しいけど、銀塩の味わいも捨て難い。
個人的には、当分の間は共存共栄だと思っています。
どっちにしても、写真を撮ることが楽しいから。
書込番号:3203923
0点
2004/08/30 21:09(1年以上前)
You_PaPaさんのコメントいつも身近に感じて読んでいます。
やっぱり、写真を撮る楽しさを忘れたら、すべてを見失いますよね。
AE−1、7sこの2つのカメラで、ますます、はじけるぞ!!
書込番号:3204212
0点
2004/09/01 12:56(1年以上前)
You_PaPaさん、教えて下さい。
貴Weekend Photo の写真は、どれも素晴らしいですが、特に安曇野の万水川の
、空気も水も透明度の高い写真に惹かれます。
銀鉛+スキャナーだそうですが、どの様にスキャナーしておられるのですか?
例えば、A4程度に引き伸した写真を、又は、リバーサル・ポジをフィルムスキャナで読み取るとか・・・。
もしかして、スキャナーも高級な物を御使いなのでしょうか?
下らない質問で申し訳ありませんが、まさかあの写真がスキャナーを通過して来たとは信じられなかったものですから。
宜しく、御願い致します。
書込番号:3210369
0点
フーテンの猫 さん、こんにちは。
HPに来ていただきありがとうございます。
これらの写真は、リバーサル(エクタクローム・ダイナハイカラー)を、ミノルタのディマージュ Dual IIIでそのままスキャンしています。
このスキャナは、今はDual IVにモデルチェンジしていますが、¥36,000ぐらいの比較的安価なスキャナですよ。
デフォルトでスキャンすると地味すぎるので、フィルムのイメージに近づけるように彩度を少しあげて、アンシャープマスクを軽くかけています。
ネガをスキャンしても思ったような仕上がりにならないのですが、ハイカラーやベルビアのような派手目のポジは、結構綺麗に読み込んでくれます。
ただ、ごくまれにスキャン画像に横線が入るバグが出ることがあります。
http://yunapapa.hp.infoseek.co.jp/dual3.html
そんなに頻繁ではないので、最近では気にしていませんけど。
・・・こんな感じですが、ご参考になりますでしょうか?
書込番号:3216005
0点
2004/09/03 12:49(1年以上前)
You_PaPaさん、
大変参考になりました。ありがとうございました。
やはり、リバーサルをフィルム・スキャナーなのですね。
それにしても、透明度の高い空気感には感服してしまいます。
実は、私は銀鉛カメラは持っていませんが、フラット・ヘッド・スキャナー
のCanoScan9900Fは有ります。
古い写真とネガを読むつもりで買いましたが、現在はまとまった暇が無く、たまにカラーコピーの代用と、通常の書類スキャナーに甘んじています。
例えば、銀鉛カメラを買ったとして、これでリバーサルを読むのと、ディマージュWで読むのと、どちらが結果がいいでしょうか?
やはり、専用機には太刀打ち出来ないのでしょうか・・・?
度々の質問で申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。
書込番号:3218106
0点
こんにちは
CanoScan9900Fを持っていないので具体的なところは分かりませんが、9900Fってフラッグシップだから、決して悪くはないような気もします。
僕がフィルム専用機にしたのは、フラットベッドタイプの安いスキャナは持っていて、プリントされた写真などの読み込みはそれを使うからです。
もともと、キヤノンのFS2710(フィルムスキャナ)を使っていたのですが、SCSI接続だったので、PCを新調したら接続できなくなって、フィルムスキャナだけ昨年末に買い換えました。(その直後にIVが出てちょっとショック。)
フィルム専用機のメリットとしては、フラットベッドのようにガラス板を挟まないので、フォーカスが正確(と言われる)、ガラス1枚分の画質劣化を避けられる(と思う)、ガラス板につく埃がない(フィルムにはあるけど)などでしょうか。
これからスキャナの購入を検討するなら、Dual IV+フラットベッドの廉価タイプの組み合わせをお勧めするところですが、すでに9900Fをお持ちなら、わざわざ買い足すほどのことでもないかなあ、と思います。
あと、「銀鉛」って、「銀塩」?
書込番号:3218329
0点
補足です。
Dual IVは連続スキャンは6枚までですので、大量にフィルムがあると、結構時間がかかるかもしれませんね。
新しいアイコンが出来ていたので、追加レスしてみました。
書込番号:3218569
0点
2004/09/04 09:48(1年以上前)
You_PaPaさん、重ねての御回答ありがとうございました。
そうです。「銀鉛」ではなくて、「銀塩」でした。
どうも、そそっかしいので困ります。
jogjogjogさんの銀塩賛美のスレが、逸脱してスキャナー方面に発展したみたいですが、広い意味では「銀塩」のサポートかと思います。
取り敢えず、自前のフラット・ヘッドで古いネガを試してみる事にします。
御指導に感謝です。
書込番号:3221532
0点
2004/09/04 18:38(1年以上前)
私は、スキャナーの変わりに無料CD作成サービスのCDで楽しんでいます。画質は、300万画素レベルと聞いたことがあります。私の使用用途では十分です。
You_PaPa さん のHPは本当に見ていて気持ち良いですよね。
価値観、レベルは違いますが、私なりにいろいろ楽しんでいますよ!!
まだ、リバーサルは未経験ですし、白黒もまだです。それからデジ一眼かな?まだまだ楽しめそう!!
やっぱり、「写真って良いよね!!」ってか。
書込番号:3223283
0点
2004/09/05 01:59(1年以上前)
割り込み失礼します。
俺は、CANOSCAN D600U、5200F、DiMAGESCAN ELITE5400で、フィルムをスキャンしてきましたが、やっぱり、フラッドベットスキャナーは専用機に負けるという印象がします。
書込番号:3225247
0点
2004/09/06 21:04(1年以上前)
福岡大さん、比較写真ありがとうございました。
やはり、Flat bed Scaner は銀塩には分が悪い様ですね。
多分そうでしょうし、ある意味、それが当然かも知れませんね。
でも、でも、jogjogjog さんの言われる、「無料CD作成サービスで楽しんでいます。私の使用用途では十分です。」も真実と思います。
要は、先ず写真を楽しむ事。一番大切なことを教えて戴いた様な気がします。
EOS7sの板でのScaner 談義は、場所柄の関係もありこのくらいにしましょう。
自分で勝手に脱線させておいて、申し訳ないのですが・・・。
現在KissD修行中ですが、何だか、銀塩カメラも欲しくなってきました。
書込番号:3232053
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
EOS5を使用していますが冬場の室外撮影で直にバッテリーが上がってしまいます。(その為2個のバッテリーを交互に暖めながら使用)今EOS7sの購入を検討していますが同じように寒さには弱いのでしょうか、冬場対策を皆さんはどの様にされているのでしょうか教えてください。
0点
EOS7sのことはよくわかりませんが、EOS5では冬山の写真をとっています。だいたい−20度ぐらいでしょうか? 車内・車外ともに三脚にセットしたままバスタオルなどを巻いています。温度の変化でファインダーに霜が着きやすくなったり、レンズの中が曇ったりしないように。 バッテリーより霜対策の方が問題。バッテリーが上がったことはありませんが、気がつくと寿命がきていることはあります。
EOS5ならまだバッテリーパックBP5が売ってるので、これで解決できるか? 私はお金がないので未購入です。
書込番号:3192821
0点
2004/09/08 12:36(1年以上前)
ヒロッキー924さん、
全くのピント外れかも知れませんが、別売り電池で以下の様な物も有るそうです。私はEOS7sの電圧を知りませんし、アダプターの有無も未確認です。
無責任ですが、ご案内申し上げます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040906/109382/
書込番号:3238597
0点
2004/09/08 12:47(1年以上前)
ヒロッキー924さん、↑の文章で、
>アダプター有無も未確認です。
とは、
「この電池からカメラに接続するアダプター(?)」の事を意味します。
書込番号:3238635
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
現在EOS7を使用しているのですが、友人たちからよく結婚式の写真撮影を頼まれます。式中の電池切れを心配してBP-300を購入しようかなと迷っています。そこでお聞きしたいのですが、
@大切な撮影でBP-300を使用していて良かったと思った方おられますか?
A縦位置シャッターボタンは撮影に便利でしょうか?
ご意見を聞かせてくださればウレシイです。
0点
2004/08/22 18:57(1年以上前)
駄レスながら、バッテリーパックを使用している者の感想です。
気になるところはあるものの、私としては「値段のわりには使える」というのが結論です。(笑)
≪便利な点≫
1.撮りやすさ
縦位置がすぐにそして自然にしっかり構えられるので、大切なシーンでもシャッターチャンスに強く手ぶれしにくい。また、横位置でもかなりグリップ感が増すのでしっかり構えられます。
特に、重たいレンズ(EF70-200などのレンズ)や外付けストロボ(550EXなど)なんかをつけたときありがたみを感じます。
ちなみに、結婚式で外付けストロボを使われるのでしたら、使い勝手はいいと思いますよ。
2.電源の拡張性
やはり、充電タイプも含め入手しやすい単3電池が使えるのはありがたいですね。もちろん、本体に入れておいたリチウム電池を入れ替えて、軽く使うこともできます。
≪不満な点≫
1.電子ダイヤル
このバッテリーグリップには、上位機種のバッテリーグリップのように、グリップに電子ダイヤルがないので、絞り等を調整したいとき不便。(まぁ、値段を考えればしかたないかもしれませんが、これが一番の不満)
2.デザイン
ボディと一体感のないデザインはあまりカッコいいとは感じられず、特に標準系の小型のレンズをつけているときは、かなりおおげさな感じになります。(←あくまでも主観です。苦笑)
書込番号:3172612
0点
2004/08/22 19:01(1年以上前)
自己レスです。
すいません、↑アイコンですがそんなに若くありません。
久しぶりに覗いて書き込んだので間違えました。申し訳ありません。
書込番号:3172633
0点
2004/08/22 20:13(1年以上前)
SU-MOMO さん、レスありがとうございます。
最近EF70-200 F4を購入することができ、次の結婚式では420EXと共に使用するつもりです。大切な行事ですから手ぶれしにくくなることを考えると、買いかもしれませんね。
ちなみにSU-MOMOさんは結婚式でEF70-200のレンズにソフトフィルターなどを使用しておられますか?プロの写真を見せて頂いた時に、ドレスやガラスなどがフォワーとなっているのが魅力的でした。同じように撮れれば友人も喜んでくれるかなぁと思い、購入を考えているのですが、どのフィルターを使っているのか分からないんです。もし使っておられるなら教えていただけますか?
書込番号:3172858
0点
2004/08/23 07:14(1年以上前)
オリンピック楽しみさん、こんにちは。
ソフトフィルターをうまく使った写真は、とても雰囲気があっていいですね。というものの、私、フィルター関係はとても興味があるんですが、プロテクトフィルター以外持っていません。(苦笑)
しかし、例えばケンコー社のカタログやHPを見ると撮影例がのっていますので参考にはなると思います。(お役に立てずすみません)
ちなみに、私の場合メインはあまり重視せず、脇役(親戚や友人など)
中心に撮る機会が多いです。他の人と違う写真が多くなるので、意外に喜ばれます(笑)
書込番号:3174595
0点
2004/08/23 09:00(1年以上前)
SU-MOMOさん、こんにちは。そうですね、まずカタログやHPを見てみます。と言ってもBP-300を買ってしまうと手が出せないかも・・・(TT)
そうですね、脇役の方も式中は自分の写真が撮れないので、撮ってあげるとイイでしょうね。出席者皆さんに喜ばれる写真を撮るようにします。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:3174725
0点
2004/08/30 15:00(1年以上前)
お久しぶりです、SU-MOMOさん。
先日BP-300の中古を購入し、試し撮りしました。
ホールド感、重量感も適度に有り、非常に使いやすくなったと感じております。
イロイロなアドバイスありがとうございましたv(^^)v
P.S 「オリンピック楽しみ」から「オリンピック楽しんだ」に変更しました。
書込番号:3202996
0点
2004/08/30 18:47(1年以上前)
オリンピック楽しんださん、こんばんは。
バッテリーパックは中古で十分です。賢い買い物をされましたね。
私自身は買って損はないものと思っていましたが、気に入っていただけて何よりです。
今では、遺物化しつつある銀塩カメラですが(苦笑)、お互いに撮影を楽しめたらいいですね。
書込番号:3203678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




