EOS 7s ボディ のクチコミ掲示板

EOS 7s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ EOS 7s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディ のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:276件

板が違いますが、上記機種については板自体が無いので(当たり前か。)ここに書き込むことが適当でなかったら申し訳ございません。
わたしは普段主にNIKONのD70sやD200を使用しておりましてCANON板に顔を出すことはあまりないので既出でしたら大変申し訳ないのですが、銀塩マニュアル一眼レフ時代ののフラッグシップ機がOHできなくなるようです。

先程、私の持っている上記機種が故障したため、サービスセンターに問い合わせをしたところ、昨年12月で終了しました、とのこと。

ただし、現在はまだ、故障箇所の部品が残っていれば受け付けてくれるようです。

もし、「故障していて使用していないけれど、手放す気は無い」という方は今のうち修理に出しておいたほうがよいと思われます。
ご報告まで。

ちなみに久しぶりにCANONに電話したのですが電話に出るのが早い!
本社と新潟営業所と埼玉サービスセンターに電話したのですが、どれもワンコール以内にでました。さすがですね!

書込番号:4739586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/16 20:11(1年以上前)

ガーーーーーーーーーーン!!

でもF1は2台持っているのですが、今のところ異常ナシ♪

点検・修理が必要になったらどーしよー!

ゆっきぃbyさん 貴重な情報ありがとう御座いました。

書込番号:4740390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/01/17 11:11(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは。
お手持ちのF1はお元気のようでなによりです。

私のは電池を抜くと1/60sかバルブかでシャッターがきれるのですが、電池を入れるとシャッターがきれなくなる病(長い病名だ。。。)なんです。
今は花火や星など露出が読みやすい、しかも長時間露光でなおかつ氷点下以下の撮影環境という限定付きの撮影機材になっております(ようするに、ほとんど出動する機会がありません)。

お願いすればまだ修理してくれるらしいのですが、21,000円かかるとのことで迷っています。
今、直せてもこれからのサポートがないのでは、、、う〜ん。

迷ってしまいます。

マリンスノウさんのカメラは末永く使えると良いですね。

書込番号:4742245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/17 20:49(1年以上前)

ゆっきぃbyさん

ありがとう御座います。

ドキッ!!
超スローシャッター切ったことがなーい!

ワタシはスポーツ、ポートレート専門でしたので、大口径・高速シャッター派。

花火や星・・・。なんか不安になってきた。
週末晴れてたらF−1で天体観測してみよう〜かなぁ。


書込番号:4743271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/22 01:09(1年以上前)

たしかに自分の所有してる
FXも低速はばらばら
高速シャッターしか使えない。
・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

書込番号:4755457

ナイスクチコミ!0


bokunchiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 06:08(1年以上前)

亀レス申し訳ありません。
皆さんボタン電池はどうされてますか?
ボタンタイプのリチウムとアダプタで対処してますがF-1(旧後期)付属のASA100+1/2000でチェックしても何となく適正電圧が出てないような。
はぁぁぁ銀塩カメラ受難の時期ですね。

書込番号:4858733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:18件

今までMFを使ってましたが、今度AFが欲しくなりこのカメラを
候補に入れました。その時どのレンズ使うか迷ってます。広角は別にして特に望遠を使っている方、どのレンズ使っていますか。
70−300DOか100−400LISどっちも暗い気がしますが。他にいいレンズあったら教えてください。

書込番号:4835812

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 07:15(1年以上前)

最近は あまり鉄してませんが、
以前は、望遠系は80-200/2.8L(今だったら70-200/2.8L)と300/4.0Lを使ってました。

書込番号:4836221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/19 09:25(1年以上前)

被写体との距離にも寄りますが、ズーム一本でオールラウンドにやりたければ70-300(DOあり・なしどちらでも)。
ワタシはホーム撮りが多かったので、広角〜標準〜中望遠でしたが。

あとどんなレンズがあるかは、カタログご覧になられるのがいいかと思います。

書込番号:4836406

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 09:34(1年以上前)

使った事はありませんが、最近このレンズがちょっと気になってます。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm

書込番号:4836425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/02/22 21:26(1年以上前)

はじめまして、おそレスですが

鉄撮りはよくします。
レンズは70-200/4と200/2.8+1.4EXです。
定番は70-200/2.8でしょうか、やはり?
僕も上記を2.8IS1本しようか考えてます。
BODYは7sではありませんが。

書込番号:4847512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/01/13 23:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:43件

デジタル全盛のこの時期に・・・7s買いました!

で、早速質問なのですが。

@視線入力を用いて撮影するとファインダー内のフォーカスエリアが赤く光ったところにはピントがカッチリ合いますが、それ以外のところは合わないという事なんでしょうか?
出来上がりの写真を見るとどうもそんな気がするのですが。

APモードでバストアップのポートレートで被写体が前かがみになったポーズなどの場合、顔(前)にはピントが合いますが胸(後)等はボケて写ります。
全体にピントを合わせたい場合は、絞り優先モードにして絞り値を大きくすれば合うとおもうのですが、どの程度大きくすればいいか分かりません。撮影条件にもよると思いますがどのくらいの値にすればいいのでしょうか?また、絞り値を大きく場合シャッタースピードが遅くなると思うのですが、手ブレになるような事はないでしょうか?
手ブレついては以前『最近はA03さん』にご教えていただいた際『ストロボ撮影の場合は手ブレしにくい』との事でしたので大丈夫だとは思いますが。
後、絞り込みボタンを押すと、被写界深度をファインダーで確認できるとのことですが、大きい絞り値にしてボタンを押すとファインダーが暗くなるのですがそれにどういう意味があるのかよくわかりません。暗くなったところのピントが合っているということでしょうか?

BCanonのデジカメを購入した場合7sについているレンズは使えますか?

CCode Name: Victoriaさんに以前教えていただいたように確かにアンダー気味なので、露出補正+1.5、ストロボ調光補正+1で使用していますが、他のユーザーの方はどうでしょうか?

以前にも書きましたが、私の撮影条件は
被写体:人物
撮影場所:室内スタジオやモーターショー会場
内蔵ストロボ:100%仕様
被写体との距離:1m〜3m程度
レンズ:Canon50mmF1.8II・タムロンA03

しかし今日のニュースで知ったのですがニコンがフィルムから撤退でデジ専門になるとの事。

他のメーカーも当然そうでしょうし、今後フィルム代や現像代の高騰に関してかなり不安が残りますね。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:4731555

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/13 23:27(1年以上前)

判る範囲ですが...
(1)と(2)は、被写界深度の話なので7sの使用説明書p80を見てください。

(2)については7sの使用説明書p62にあるDEPモードを使ってみてはどうでしょうか?
(この時に設定される絞り値を参考にしてみては?)

(3)7sで使えるレンズは基本的にデジタルでも使えます。この逆(デジタルで
使ったレンズを7sに)の場合は、一部のレンズ(EF-s)が取り付け不可で
レンズメーカー製のデジタル専用レンズは蹴られが出ます。

書込番号:4731645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/13 23:31(1年以上前)

2だけ
>どの程度大きくすればいいか分かりません。

撮影距離、絞り値、レンズの焦点距離などにより変わるので、
一概に言えません。

>シャッタースピードが遅くなると思うのですが、手ブレになるような事はないでしょうか?

勿論あります!

>絞り込みボタンを押すと、被写界深度をファインダーで確認できるとのことですが、大きい絞り値にしてボタンを押すとファインダーが暗くなるのですがそれにどういう意味があるのかよくわかりません

一度試しに、絞り解放(一番小さい値)で絞り込みボタンを押して下さい。
そしたらピント合ってる所と、ぼけてる所有るでしょう。
そのようなものを見るためのボタンです、
絞り込んだら、ほぼ全てにピント合ってるんではないですか。

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:4731666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/13 23:56(1年以上前)

@&A
平たく言えば測距ポイント以外の部分はピントが合いません。
原理的にはピントは一点しか存在しません。
その一点の周りのピントが合っているように見える範囲を披写界深度と言います。

披写界深度が深い→ピントが合っているように見える範囲が広い
  "    浅い→      "           狭い

披写界深度については次の四つの事項を覚えておいて下さい

・焦点距離と披写界深度→焦点距離が長いと浅くなる、短いと深くなる
・撮影距離と披写界深度→ピント位置が近いと浅くなる、遠いと深くなる
・絞りと披写界深度→絞ると深くなる、開くと浅くなる
・披写界深度はピント位置に対して手前に浅く、奥に深い(1:2の割合)

撮影条件と自分の撮りたい絵を考えて上記の4つの事項のどれが一番重要になるか考えて撮影します。

(具体例1)画面全体にピントを合わせたい。
28mmぐらいの広角レンズを用いる→メインの被写体にピントを合わす
→手前から奥までピントが来るように絞りを設定→絞り込みボタンで確認

・・・といった感じです。




まぁ、厳密に言えばAFは完璧にピントを合わせてくれる物でもありません。
合焦マークが点灯してもピントが外れていることもあります。
ピントは撮るときに自分の目で確認するのが一番です。

書込番号:4731789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/14 00:29(1年以上前)

技術的には皆さんのおっしゃる通りです。
@Aのように
ピントが前後で合わずボケが大きいのが
デジ一眼や一眼の魅力の一つでもありますよ
自分の魅せたい物だけを表現するのもテクニックです。
写真はある意味、引算です。不要なものは削る事もあります。

書込番号:4731939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/16 12:34(1年以上前)

ichibeyさん
回答有難うございます。
そうか!DEPモードの絞り値を参考にしてみると言うのは思いつきませんでした。
早速やってみますね。
レンズもそのまま使用できるのですか。
少し安心しました。有難うございました。


ぼくちゃん.さん
回答有難うございます。
絞り込みボタンの意味が分かりました。
まだまだ勉強不足なので、的確なアドバイスそしてHPまで紹介していただいて有難いです。


りゅう@airborneさん
被写界深度についての詳しい説明有難うございます。
具体例まで示していただいて非常に分かりやすかったです。
撮るときに自分の目で確認・・・そうですね!これが一番分かりやすいですね。
被写界深度についての四つの事項をしっかりと頭に入れておきます。
有難うございました。


テクマルさん
>写真はある意味、引算です。不要なものは削る事もあります。

なーるほど・・・
取り込むばかりでなく削る事も必要・・・
この掲示板はよく覗いているのですがまだまだ、勉強しなければいけないことがありますね。テクニックに関しても発想に関しても『ああ、そうなんだ!』と思わせられる事が多いです。回答有難うございました。


回答いただいた皆さん、お礼のレスが遅くなってすいませんでした。
非常に参考になりました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:4739520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/16 21:58(1年以上前)

みんなお互い様ですよ。
書き込み見てるとなるほどと思う事
いっぱいありますから
でも楽しく撮れるのが一番
うまく撮れれば尚、楽しいですね。
お互い精進しましょう。

書込番号:4740777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/16 22:22(1年以上前)

テクマルさん

うう(涙)なんというありがたいお言葉。
この掲示板に来るまでは『皆詳しそうで結構敷居高そう・・・』なんて思っていたのですが、実際いつ質問しても皆さんから親切なアドバイスをいただいて感謝しております。

そうですね・・・楽しくうまく撮れる様にがんばります。
本当にありがとうございました。

書込番号:4740876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/24 15:14(1年以上前)

初心野郎さん、こんにちは
7S買われたんですね。一週間ほど留守にしていましたので超遅レスになってしまいました。

既に皆さんからのコメントがありますが。。。
@とAに関しては、EF50mmF1.8IIで撮影した時のことと思うのですが。

・Pモードでのピントに関して
EOSのPモードはシャッタースピード1/50〜1/60を出来るだけ維持しようとして絞り値を決定します。室内でフラッシュonではSS:1/60sec-絞り値f2.8前後が選択されると思いますが、露出補正を+1.5段かけると恐らくEF50mmF1.8IIでは絞り開放になると思います。この場合(F1.8)では焦点深度が非常に浅く(狭く)なるため、半身のポートレートでは顔にはピントが来ているけど胸には合わないということになると思います。
DEPモードはこういうときに結構有効ですが、開放1.8でDEPモードを使うと結果的にどこにピントを合わせたのかわからないような写真になってしまう場合があるので注意です。

全体的にピントを合わせようとするとAvモードで絞りを調節することになりますが、(モデルさんとの距離にもよりますが)F4くらいまでは絞った方が良く撮れます。但しもちろん絞った分SSは長くなりますし、またAvモードではフラッシュonでは自動的にスローシャッター(スローシンクロ)になってしまうのでSSは1/8secくらいまで長くなります。このときは手ブレ、被写体ブレに十分気を付ける必要があります。
これもまた考えようですが、モデルさん全身にピントが来ている写真も良いと思いますが、どうもそういう写真は立体感に欠けてしまいがちと思います。モデルさんの目を強調したいときは目に合わせる、また胸を強調したいときは逆に胸にピントを合わせて顔はボケ気味に撮れば、より胸が強調されて違った趣の写真になると思います(前かがみのポーズというのはまさに胸を強調するポーズと思いますが)。

・スローシンクロ
スローシンクロとは、暗い中で人物を写したときに人物だけ浮き出して背景が暗くつぶれてしまうことを避ける機能です。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003176.htm

・被写界深度確認
通常カメラのレンズはスタンバイ状態では開放です。被写界深度確認ボタンを押すと、その間だけ設定の絞り値になって、被写界深度を確認できます。たとえばAvモードでf8設定にして、被写界深度ボタンを押してみてください。よーーーく見るとそれまで開放でボケていたところが、よりピントが合っているのがわかると思います。
但し7Sのファインダーは暗いため、室内で被写界深度ボタンを押してもかなり見えづらいため、ただ暗くなっている様に見えます(ライティングが十分されていればわかると思いますが)。明るい日中の屋外で試してみるとよくわかりますよ。私はスタジオ撮影とかはしたことがないのでどのくらい明るいか分からないのですが、私の使用状況では室内では、被写界深度ボタンは暗すぎて使い物にならないです。

・露出補正
調光補正については私は+1固定ですが、露出は振ります。どの部分で測光するかによりますが、だいたいモデルさんの顔で部分測光して+0.5〜+1.5を基本にしています。ただ7Sの部分測光はファインダーの中心10%エリアなので、ドアップでないと使えません。評価測光を使う場合は背景色にかなり影響されるのでモデルさんの服や背景の色が白なら+1.5〜2くらいまでプラス補正します。黒なら-1くらいです。これは好みと思いますので、感じがつかめるまでブラケットで撮影すると良いと思います。

いろいろこうやって悩んでいると、カメラが分かってきますし買い足したい機材もわかってくると思いますので楽しみましょう!

書込番号:4762189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/26 08:41(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

毎度毎度ありがとうございます。そうなんですついに買っちゃいました。


>〜恐らくEF50mmF1.8IIでは絞り開放になると思います。

ああ、そうなんですか。な〜るほど・・・これだと当然顔にしかピントは合わないのですね。


> SSは1/8secくらいまで長くなります。このときは手ブレ、被写体ブレに十分気を付ける必要があります。

こうなるとブレに関してはかなり厳しい条件ですね。
モーターショー等では落ち着いて撮影できないことのほうが多いので絞り優先モードで私の望むような写真を撮影するのは難しいですね。


>考えようですが〜違った趣の写真になると思います(前かがみのポーズというのはまさに胸を強調するポーズと思いますが)。

そういう風には考えても見ませんでした。
ど素人の私としては
ピントがあっている写真=うまく撮れた写真
という風に考えたいたのですが、被写体や撮影状況によって色々撮影方法を変えたほうがいい写真が撮れるかもしれませんね!
()内に関してはまさにそのとおりです^^;


>私の使用状況では室内では、被写界深度ボタンは暗すぎて使い物にならないです。
7Sのファインダーは暗いため、室内で被写界深度ボタンを押してもかなり見えづらいため、ただ暗くなっている様に見えます。

いやぁ、ファインダーがなーんか暗いなとは思っていたのですが・・・
被写界深度確認ボタンを押しても仰るとおりただ暗くなっているようにしか見えませんでした。
私も室内撮影がほとんどですしCode Name: Victoriaさんと同じく、室内ではちょっと使えないなという感じですね。


>どの部分で測光するかによりますが、だいたいモデルさんの顔で部分測光して+0.5〜+1.5を基本にしています。ただ7Sの部分測光はファインダーの中心10%エリアなので、ドアップでないと使えません。

ここでまた質問なのですが、私の撮影条件だと測光パターンはどれがいいのでしょうか?
正直どう使い分ければいいかわからないのですが・・・
結構顔をメインに撮影しているので、顔のアップとかも多いです。と、なるとCode Name: Victoriaさんの仰るように部分測光ということになるんですかね?
部分測光にするとやはり写真の出来上がりは違うのでしょうか?
「C.Fn-8-1で7点のAFフレームに連動した部分測光可能(約10%)」とのことですが、そういう使い方をされた事はありますか?一般論でかまわないので教えていただければ幸いです。


>いろいろこうやって悩んでいると〜楽しみましょう!

早く楽しめるようになりたいっす!
今は悩んでいるだけのような気がして^^;
ブラケットの撮影とかもいろいろやってみますね。


今回も詳しい解説をありがとうございました。

余談ですが、7sを購入したのはいいものの、フィルムの供給やプリントに関してはかなり不安です。
デジタルの波に押されて少しさびしい思いをしております。

書込番号:4766883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/01/26 14:41(1年以上前)

初心野郎さん、こんにちは

>私の撮影条件だと測光パターンはどれがいいのでしょうか?
正直どう使い分ければいいかわからないのですが・・・

測光モードは自分の好みなのでどれが適切かというのはないんですね。私は以前は古いカメラを使っていたのですが、評価測光はおろか部分測光もなく、中央重点測光しかないカメラを使っていましたので、一番当たりやすかったりしました。7Sにしてからは評価測光が可能でしたので評価測光と中央重点測光を使っています。
今では評価測光に慣れましたので結構評価測光を使用しています。
逆にどの測光方法でも適正な露光補正はできますし、自分で慣れてしまえば当たりやすくなります。私は下手なので失敗したくないときはブラケットを使います。

ポートレートは顔をスポット測光して+1補正(なんとかの一つ覚えで)が基本と言われていますが、7Sはスポットではなく部分測光で外す頻度が私は高かったので使えていません。中央部10%と言われても実際ファインダーにマークがあるわけでもなく、どのくらいかよくわからないですし、特に顔で測光する場合髪の毛の黒が測光範囲に入ってしまうと測光がずれてしまうような感じでした。私には少し使いづらく感じましたのであまり使ってないですが、部分測光で慣れてしまえばそれでも撮れると思います。初心者野郎さんはポートレート100%なのでやはり部分測光で慣れた方が良いように思えますが、撮り比べてご自分で使いやすい方を選択すれば良いと思います。

書込番号:4767480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/26 21:30(1年以上前)

昔の話ですがT90というマニュアル機で
部分測光が使えたので良く使ってました。
慣れないとスポットは逆にシビアな為、少し外すと
逆に大はずれするときもあり、当時は使いにくいと感じました。
部分測光でも慣れですかね。

書込番号:4768452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/27 12:45(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん、テクマルさん
すばやい回答ありがとうございます。

すいません。またまた質問です。

>ポートレートは顔をスポット測光して+1補正(なんとかの一つ覚えで)が基本と言われていますが、

+1補正・・・えーと、これはストロボ調光補正を+1ということですよね?それとも露出を+1補正ということでしょうか?


Code Name: Victoriaさん
>7Sはスポットではなく部分測光で外す頻度が私は高かったので使えていません。

テクマルさん
>慣れないとスポットは逆にシビアな為、少し外すと逆に大はずれするときもあり、

外れた場合の写真の仕上がりというのはどのようになるのでしょうか?
極端に暗いとか明るいとかという仕上がりになるのでしょうか?


物分りが悪くいつも同じような質問ですいません。
自分でもいろいろ勉強しているのですが・・・
つい先日も撮影会に行ってきたのですが、出来上がり写真がいまいちでさらに自信喪失・・・

近く大阪オートメッセというイベントがありますので、その際にいろいろ試してみたいと思います。

いつもここで皆様方から知識を得さしていただいていますので、それを生かした写真を撮れるように練習してきますね。
いつも本当にありがとうございます。

書込番号:4770037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/02/04 14:19(1年以上前)

初心野郎さん
激遅レスですみません。

>これはストロボ調光補正を+1ということですよね?それとも露出を+1補正ということでしょうか?

この場合は露出補正のことを言っています。

>外れた場合の写真の仕上がりというのはどのようになるのでしょうか?
>極端に暗いとか明るいとかという仕上がりになるのでしょうか?

そうですね。ポートレートでは顔が真っ白(オーバー)になってしまうことがありました。逆に暗めということはあまりありませんでした。ということで髪の毛の黒が測光範囲に入ってしまっているのかな?と思っています。測光範囲が分からないのは結構やりづらいので部分測光はやめた次第です。EOS-3も持っていますが、これはスポット測光可能なのでスポットは使いますが、部分測光は全然使っていません。でも繰り返しになりますが、要は癖さえ掴めば(慣れ)、どの測光モードでも自分が当たりやすいと思ったモードを使うので全然問題ないと思いますよ!

書込番号:4792558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/04 22:37(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

いつもありがとうがとうございます。
感謝です。

やはりかなり出来上がりに差があるものなんですね。
ちょっと驚きです。

そうですねぇ、測光範囲が目で見て分からないと使うのに勇気が要りますねぇ

今週末に大阪オートメッセというイベントがありますので、そこでいろいろ試してみようと思います。
癖をつかむところまでいければいいのですが。
とりあえず何でもやってみる事が肝心ですね。

ありがとうございました!



書込番号:4793805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/02/05 22:22(1年以上前)

すみません遅くなって
外すと極端に明るくなったり暗くなったりします。

書込番号:4796937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/05 23:00(1年以上前)

テクマルさん

ありがとうございます。

そうなんですか・・・
なーんかそれを聞くと安心して使えないような^^;
これもやっぱり慣れなんですね。

使いこんで癖をつかんで慣れる、という感じですね。
デジカメと違ってすぐに結果が出ないので不安ですが、いろいろ試してやってみます。

ありがとうございました!

書込番号:4797100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Canon A-1のシャッター鳴きに関して。

2006/01/17 22:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。ボヘミアの伍長です。
質問なのですが、CanonのA-1によくあるシャッター鳴きは撮影また、普通に使用するのにに問題はないのですか。
 どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4743653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/17 22:58(1年以上前)

ワタシもA−1は使っていました。良いカメラなんですが、難点が「シャッターの鳴き」と「電池消耗の速さ」です。別名「電池喰い虫」と呼ばれていました。(ローカルなよびかたなのか?)

で、「鳴き」に関してはサービスで一度調整して頂きましたが、数年すてまた始まりました。しかし、撮影には全く影響はありませんでした。A−1の「鳴き」は有名ですよ。
あの当時は大変優れたカメラでみんなの憧れでした。

書込番号:4743816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/22 01:07(1年以上前)

電池食いの件ですが
A−1の後期モデルは
(AE-1P発売後の製品辺りはっきりとは言えずゴメンナサイ)
割と良いですよ。でも何度も回路変更してるようなので
その影響と思われます。後期になればなるほど良くなってる。
ファインダーは後期のものが間違いなく明るい。
(これはAE-1P発売と同時に変更してたと思う)

書込番号:4755446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS 7Sゲットォォ〜!

2006/01/11 21:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:16件

皆様

先日ヤフオクで衝動的にゲットしてしまいました。\(^o^)/
(ただし、まだ現物は手元にないのですが...)

だって、「半年前に購入後あまり使ってない美品」が送料込みで4万円ぽっきり!とは、買わないと損ですよねぇ〜。

実は自分はペンタックスの*ist Dsを持っているので、ペンタックスが主力でしたが、レンズ沼にはまり、マニュアルカメラのボディー沼にはまって、最近AF一眼のボディを捜していたのですが、あまりのペンタックスのAF一眼のラインナップのしょぼさに幻滅して、さまよっていたところ、上記物件にぶち当たりました。

幸いなこと?に自分はEOS 620QDを持っており、汎用ズームがあるので、とりあえずレンズ購入の出費は避けられますが、今後のCANONのレンズ沼のことを思うと、嬉しさ?で気が遠くなります。(汗)

ということで、今後皆様のご助言を頂くと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:4726295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 22:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。(いや、まだなのか?)

*ist Ds・・・smcオールド沼、M42沼→舶来沼
MFボディー沼
CANONのレンズ沼

>汎用ズームがあるので、とりあえずレンズ購入の出費は避けられますが〜

いや〜、無理だろうな。

EOS620当時の汎用ズームって、、、、、。すぐ飽きると思います。
はやくEF沼につかって身も心も癒してください。








汎用ズームならEF24-85F3.5/4.5かタムロン28-75F2.8を。(独り言)

書込番号:4726511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/12 00:59(1年以上前)

マリンスノウさん

>いや〜、無理だろうな。
>
>EOS620当時の汎用ズームって、、、、、。すぐ飽きると思います。
>はやくEF沼につかって身も心も癒してください。

ひぇぇぇ〜!やっぱり...(汗)
暖かい励ましのお言葉、身に染みます(笑)


>汎用ズームならEF24-85F3.5/4.5かタムロン28-75F2.8を。(独り言)

さっ、参考にしておきます。

書込番号:4727062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/13 23:36(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html
マリンスノウさん、
汎用ズームなら こんなのはダメなの と人ごとだから言ってみる(笑)

書込番号:4731691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 23:53(1年以上前)

たっ、たしかに「焦点域」は「汎用」だが・・・! (爆)

書込番号:4731779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/16 20:33(1年以上前)

1/13に無事入手しました。状態は新品同様で満足であります。
つい勢いで、撒き餌レンズを買ってしまいました。(爆)
それにしても、CANONレンズの値段を見るとPENTAXのレンズの値段が
とっても安く見えるのは気のせいでしょうか?(汗)
CANONのレンズ沼恐るべしですっ!
なので、中古で対応しようと思います(笑)

書込番号:4740445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2006/01/16 22:54(1年以上前)

ちなみにカメラの世界で、『汎用』とは、『普及』とか『リーズナブル』と言う意味です。

『汎用ズーム』の反対は、『高級』ズーム、ではなくて(笑)『大口径ズーム』です。

28−70mmあたりの焦点域のレンズは『標準』ズームといいます。

と、細かい話ですみません。

書込番号:4741040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:43件

なんだかんだ悩んだ結果やはり7Sを購入しようと思います。(といいつつα-7への未練もかなりあり)

で、レンズなのですが、以前お勧め頂いた撒き餌レンズと28-200mmを購入しようと思っています。
撒き餌の方は明るいレンズと言う事なのですが・・・

疑問:@今までタムロンの28-200mmを使用しての室内撮影の場合、100%内蔵フラッシュを使用していたのですが、明るいレンズで内蔵フラッシュを使用した場合、出来上がり写真が今までより明るすぎるというような事にはならないのでしょうか?

A28-200mmの場合、Canonとタムロンでは随分と値段差があります。
勿論安いにこした事はないのですが値段差の分だけ性能差もあるのでしょうか?
例えばAF速度が違うとか、写真の出来上がりが違うとか・・・
実売価格が倍以上違うので少々戸惑っているのですが・・・

以前にも書きましたが私の撮影条件は

被写体:コンパニオンのおねーさん これはバストアップや顔のアップの場合が多いです
撮影場所:スタジオやモーターショー会場
フィルムISO400
内蔵フラッシュ100%使用

です

どなたか返信いただけると幸いです。

書込番号:4616801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/29 17:58(1年以上前)

こんばんは。

明るいレンズだからといって、明すぎて写るということはありません。
絞り等の設定しだいでは、ストロボ光が届かない背景を有る程度明るくすることは出来ます。
もし明るすぎて写るとしたら、それはレンズの明るさのせいではなく、
カメラ側の調光の問題です。(ストロボ側の場合もあります。)

書込番号:4616826

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/29 18:02(1年以上前)

とりあえずわかる事は、
内蔵とはいえ、ちゃんと光量の制御はしてるから、明るすぎにはならないでーす。
ただ、モノには限度があるので、超〜接近(10センチとか?)でF1.4なんて極端な事をすると限度を越えて明るくなるかもしれないけど、そしたら絞れば良いので、明るいレンズで、暗いレンズより不便する事はないから、ご安心ください♪
不便なのは大きさ重さと価格よ(^^;;

書込番号:4616838

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/29 18:04(1年以上前)

ダセェ 激遅… (/_;)

書込番号:4616842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/29 18:33(1年以上前)

>値段差の分だけ性能差もあるのでしょうか?

純正はCANONに限らず、
多分にのれん代も含まれていると思います。

書込番号:4616886

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/29 20:42(1年以上前)

聞かれてないので、強く勧める気はないのですが、
新しくレンズを買うなら28-300は考えませんかね?
お値段と重さがアップしますが、
僕はA06を3本、A03を1本持っているんですが、結局A06を持ち出す自分を考えると、A06の方が安心して勧められます…
他のスペックとしては絞り羽根の枚数が違うようです。
まぁ、無理にとは言いません。

A03は、持ち出してないゆえに、実は画質を良く知らないので、これを機に撮り比べてみようなか(^^;;

書込番号:4617215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/29 21:16(1年以上前)

28−300はテレ側f6.3と暗くなり,手ブレの限界も近いので,撮影シーンによっては使いにくいかもしれません。まぁ,日中なら問題ないでしょうが。また,コイツのな〜んちゃってマクロ機能は意外と優秀だと思います。本格マクロには負けますが。
(キャノン,ニコンで使用の経験より)

28−200は,軽くて「良い」です。300まで必要がなければこれで充分。写りはこちらのほうが良いと感じています。ただし非Diですけど。詳細なレポはそのうちかま_さんより。
(ミノルタでの経験より)

書込番号:4617318

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/29 21:19(1年以上前)

ありゃー 余計な事言っちゃった 失礼しましたm(__)m

書込番号:4617331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/29 21:27(1年以上前)

>ありゃー 余計な事言っちゃった

そう思ったら、詳細なレポをして下さい。(*_*)☆\(^^;)

書込番号:4617353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/11/29 23:27(1年以上前)

F2→10Dさん、かま_さん、ぼくちゃん.さん、マリンスノウさん

いきなりこんなに返信をいただいて有難う御座います。
とりあえず50mmのほうは問題ないみたいですね。

28-200mmの方なんですが

>純正はCANONに限らず、多分にのれん代も含まれていると思います。

なーるほど・・・そんなこともあるのですか。
しかし、値段差があまりにあるため『なんで?』と思っちゃいました。くちコミ掲示板でもcanon純正のこのレンズはあまり話題に上がってないようですが、人気無いのですかね?
今週末一度カメラ屋さんにいってこようと思っています。

有難う御座いました。

それ以外にもどんなことでもいいので、情報などあればよろしくお願いいたします。

書込番号:4617800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2005/11/30 00:29(1年以上前)

買ってから、またここに聞きにくるのもなんでしょうから(笑)、あらかじめ言っておくと、写りの明るさ(?)は変わりますよ。

もっとも、これは、どんなカメラにも言えることですけど、露出の傾向(暗め、明るめ)、露出精度、フラッシュの制御プログラムがそれぞれ違うので、自分としては、撮り方変えてないのに出来上がりが違う、なんてことは結構あります。

まあ、これは、いわゆる『カメラのクセ』なので、慣れれば、段々自分の好みで撮れるようになります。

レンズの明るさでの違いはあまりないと思いますが、どうでしょう?
厳密にいうと、絞りの精度はやはりあるので、多少はあるかもしれないですけど、普通にネガで撮るんでしたら、誤差の範囲でしょう。気にするレベルではないですね。

『カメラのクセ』は、露出補正、フラッシュの調光補正で皆さん調整していることと思います。

まあ、買ってみて、いろいろ試してみるのが一番楽しいときですよね。(プロじゃなければ、多少失敗しても生活には困らないでしょうから(笑))

書込番号:4618047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/11/30 12:08(1年以上前)

最近はA03さん、いつも有難うございます^^

>『カメラのクセ』なので、慣れれば、段々自分の好みで撮れるよう になります。

ナルホドナルホド、正直7Sが使いこなせるかどうかかなーり不安です。とりあえず撮りまくって、クセを見抜くのが必要ですね。

>普通にネガで撮るんでしたら、誤差の範囲でしょう。
気にするレベルではないですね。

安心しました。
とにかく自分の思うような写真が撮れるように勉強してみます。

後、レンズ購入にあたってかなーり気にしているのが、『純正かタムロンか』ということなのですが、これについてはどうお考えですか?

AF速度落ちるなら高い値段出しても購入価値はあると思うのですが…
この件につきぼくちゃん.さんより『のれん代』という話を聞き、『ほほぅ〜そうなんだ』と思いました。

最近はA03さん、もう一度返信いただけると幸いです。

実際使用してみて、純正との違い等を感じられた方等おられましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:4618852

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/11/30 14:58(1年以上前)

昨日書き込んでいたと思ってたのに・・・書き込むボタン押し損ねていたみたいで(^^;;;

純正とA03だと、純正の方がAFのスムーズさ・描写のカッチリ感も少しだけ上です。
ただ、今がA03ならば買い換えるのは勿体ないような・・・以前の書き込みをしらないのですが、他社マウントからの乗り換えでしょうか?


A09とか更に良いズームもありますし、外部フラッシュに予算を回したり、頑張ればデジタル一眼レフも視野に入ると思いますから・・・・

書込番号:4619151

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/30 15:25(1年以上前)

>fio師匠
お暇なら、いやいや口を出したからに最期まで( ̄ー ̄ニヤリ  ご協力ください♪
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4515993
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4568137
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4597671

書込番号:4619202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2005/11/30 22:20(1年以上前)

私ならA03かな。

実際に使っている fioさん の書き込み参考にして、軽さ・小ささに比重をおくのか、若干でも描写とAF速度に比重をおくのか、それは 初心野郎さん が自分で判断されることです。

・・・もし、私がキヤノンユーザーで、レンズをどうしようか迷っているとしたら、A03ですかね。

もし、純正の方にリングUSMが付いていて、もうちょっと明るいレンズだったら大いに迷うところですが。

まぁ、このクラス(この明るさ)のレンズに、ずば抜けた描写を望む方が無理というもので、便利さ、手軽さに比重をおくのが自然と思います。

書込番号:4620173

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/11/30 22:22(1年以上前)

情報ありがとうございます→かま_さん
※私も絡んだスレがありました(^^;;


う〜ん やっぱりAF精度向上の意味も兼ねて(AF補助光を使える)430EXや420EXの追加購入もオススメしたいな〜

レンズもTAMRON A09で・・・やっぱり200mmって必要でしょうか?
私が接近戦好きなだけかな・・・(^^;;;

書込番号:4620180

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/11/30 22:27(1年以上前)

>う〜ん やっぱりAF精度向上の意味も兼ねて(AF補助光を使える)430EXや420EXの追加購入もオススメしたいな〜

これは7sのAF補助光は悪名高い(?) デビルフラッシュだから・・・というのが(^^;; デビルフラッシュ= 内蔵フラッシュの連続発光による補助光なので、相手がビックリしちゃう(^^;;

EXフラッシュであれば、赤い光による補助光なので、結構AFも決まります。 EOS7でも周辺部のAFは精度が好くし物足りないので出れば中央AFを多用したいですが、AF補助光あれば割と周囲も使えます。

シャープな描写という点だと、単焦点レンズであれば結構締まった感じになります。 撒き餌という事はEF50mmF1.8かな?と・・・

書込番号:4620196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/01 09:45(1年以上前)

デビルフラッシュ7Sユーザーです
(↑ちょっと気に入りました。fioさん、使わせて頂いて良いですか?)

7Sの内蔵ストロボ、使い勝手は良くないです。使い勝手がいいのは手動でストロボを上げる際、手で開け閉めできることくらいですかね。

7S内蔵ストロボはE-TTL調光なので、普通に使うとまず、どアンダーです。調光補正のカスタムファンクションもちょっと呼び出しにくいので私は+1固定してあまり動かしてません(内蔵ストロボあまり使ってないですが)。
内部ストロボはポップアップ位置が低くケラレ易いです。A03は使ったことがないので分からないですが、EF75-300F4-5.6で確か広角端でもケラレたような記憶があります(間違えてたらすみません)。
EXの外部ストロボにするとE-TTLII調光になりますので、自動調光でも当たり易くなります。E-TTLとE-TTLIIの違いはこちらを参照してみてください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/catalog/index12.html

カメラは使っていくうちに色々分かってきて欲しい物(使ってて足りないと感じるもの)とか、ご自分のスタイルとかが分かってくることもあると思います。7S+50mmF1.8IIは決定でしたら、まずこれだけ買われて何本かネガで撮影されてみてはどうでしょう?
このあたりはやはり使ってみての経験ですので、確かになかなか話だけ聞いても分からないところが多いですよね。

書込番号:4621251

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/12/01 11:12(1年以上前)

to [4621251] Code Name: Victoriaさん

>デビルフラッシュ7Sユーザーです
>(↑ちょっと気に入りました。fioさん、使わせて頂いて良いですか?)

EOSユーザーの共通語みたいなものです(←本当かよ・・・汗)から、私なんかが許可なんて恐れ多いです(^^)


これって最初powershot G1に目潰しクラスのAF補助光が搭載されたのを「デビルビ〜ム!」って、とある掲示板で比喩したのから繋がってます(^^;;;

書込番号:4621379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/12/01 12:12(1年以上前)

fioさん
>純正の方がAFのスムーズさ・描写のカッチリ感も少しだけ上です。

そうなんですか。差額が2万円以上あるので迷いますね。5千程度なら迷わず純正にしますが。

>他社マウントからの乗り換えでしょうか?

現在MZ-7を使用しています。レンズはA03です。

>頑張ればデジタル一眼レフも視野に入ると思いますから・・・・

ええ!?そうなんですか?なーんかまたまた迷いそうな^^;

>430EXや420EXの追加購入もオススメしたいな〜

今値段調べたのですが外部フラッシュって結構高いんすね^^;
皆さんに結構勧めていただいていますが、やはり私の撮影条件だと必須なんですかね?
A09・・・28‐75mmなんですね。私も接近戦めちゃ好きですよ^^。ただモーターショーなんかだと接近戦に持ち込めない場面が結構ありますのでA03は使い勝手のよさが気に入ってます。が、スタジオならA09の方が使いやすそうですね。

>撒き餌という事はEF50mmF1.8かな?と・・・

ハイ、ココでお勧めいただいて値段も激安なんで。
単焦点の描写がどんなものなのか一度自分で撮った写真で確認したかったので購入を決めました。


かま_さん
ハリコ有難うございます。わざわざすいません。

最近はA03さん
>まぁ、このクラス(この明るさ)のレンズに、ずば抜けた描写を望む方が無理というもので、便利さ、手軽さに比重をおくのが自然と思います。

いつも有難うございます。優柔不断なものでこの様にアドバイスしていただけるとありがたいっす!差額で他のレンズ等検討するのがいいかな?というような気がしてます。


Code Name: Victoriaさん
>7S内蔵ストロボはE-TTL調光なので、普通に使うとまず、どアンダーです。

ええっと、これって出来上がり写真が暗いということなんですか?
それで皆さん外部フラッシュ付けているのでしょうか?
『内蔵フラッシュ付いているのになんで外部フラッシュ付けるのだろう?』と思っていたもので・・・

書込番号:4621459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/01 13:39(1年以上前)

デビルフラッシュ7Sユーザーです
(↑お許しが出たので早速。。。)

>出来上がり写真が暗いということなんですか?
そうです。何も考えずオートで撮ると大概暗くなってしまいます。上で示したCanonのHPを見てください。そのページに出てくる2枚の写真の左の様になります。
ではだからといって外部ストロボは必須かというととりあえず必須ではありません。使い込んでクセをつかめば露出補正と調光補正で適正露出を得ることは可能と思います。外部ストロボを買えば、それが多少なりとも楽にできるというだけですので練習してくださいね。

私が外部ストロボを買った一番の理由は、上にも書きましたが大きいレンズを使うと「ケラレる」からです。ストロボのケラレというのは、レンズが大きいためにストロボの発光範囲にレンズが入ってしまい、写真にレンズの影が入ってしまうことを言います。A03は使ったことがないのでケラレるかどうかはちょっと分からないのでお店で聞いてみてください。EF50mmF1.8IIではけられませんので安心して買ってください。

以上、私へのご質問の回答ですが、ちょっと続きます。

書込番号:4621657

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7s ボディ
CANON

EOS 7s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

EOS 7s ボディをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る