EOS 7s ボディ のクチコミ掲示板

EOS 7s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ EOS 7s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディ のクチコミ掲示板

(1389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

列車を撮りたいのですが・・・

2004/12/10 19:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 新快速さん

EOS 7sの購入しようと考えているのですが、どのなレンズがオススメですか?
教えてください。

書込番号:3612488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/11 18:58(1年以上前)

鉄道写真にはあまり詳しくないのですが,ずいぶん前に自分で撮ったときの感想から,望遠ズームでしょう。

まぁ,駅のホームでなら問題ないでしょうけど。駅以外のロケーションなら,広角や標準では距離的に絶対に足りないのは明らかです。

また,EOS7sと同時に購入されるとなると,高価なものもお勧めできませんから,無難なところで70−300か100−300当たりの望遠ズームが良いかと思われます。

値段については,価格COMで探してね。

鉄道写真専門の皆さん! どうでしょうか?

書込番号:3616980

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/12/11 21:39(1年以上前)

APO50−500です。これなんかいかがでしょう?標準から超望遠までカバーできます。焦点距離足らなければ、2xテレコン付けれます。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010482

書込番号:3617693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/14 11:32(1年以上前)

>APO50−500です。これなんかいかがでしょう?

→なかなか面白もの見つけてきましたね。しかし,500o側だと手ブレが心配になりますね。ガッシリした三脚使って下さいね。

ただし,これに「×2」では三脚有りでもブレると思います。私は600oで野鳥の経験がありますが,ちょっと風が吹いていてもブレブレの絵になってしまい(涙)でした。

書込番号:3630938

ナイスクチコミ!0


Nozhikさん

2005/02/10 21:04(1年以上前)

鉄道写真は駅撮りですか、撮影ポイントで撮りますか?それにあったもので、望遠レンズだと特にISがついていると経験から発信良いと思います。

ちなみに私は35-350を使っています。オールマイティーに使えていいですよ。

書込番号:3911554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

機種選びについて(7s or 7)

2005/02/01 19:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 素人な母さん

突然失礼いたします。当方の母、カメラ初心者、60代、女性です。
今まで一眼レフカメラとは無縁でしたが、母がある写真サークルに入ることにより、カメラを趣味の一つにしようと考え、購入動機に至っております。そこでネット散策でこちらのページにたどり着きました。魅力的なご質問やご返答ががたくさんあるもので、ご相談をお願いいたします。(何もわからず、お叱りを受けるかもしれませんが)
サークルの先輩諸氏のお勧めは、EOS 7s+EF28-135mmのようですが、こちらのページを拝見し、前期モデルのEOS 7及び、EF28-105mmセットモデル等、価格的にすごく魅力を感じております。
(本人は、店頭で7sを手にし、気に入ってるようですが、どこまで使いこなせるものかどうかもありますので)
そこで、素人レベルでわかる範囲で結構ですので、これらの性能の違いやそれぞれの利点、欠点?、将来性等、ご教授いただけましたら幸いです。
不躾な質問ですが、よろしくお願いいたします。
なお、撮影は風景や植物、動物描写が中心のようです。
また、手ぶれ防止機能のレンズが必須のようです。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:3868205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 21:51(1年以上前)

素人な母さん こんばんは。

私もキャノンのAF一眼レフはEOS5以来,55,3,7,7Sと使って参りました。
いまここに挙げたカメラは「視線入力システム」を搭載しており,ファインダーを見つめ,シャッターを半押しすると「見つめたところにピントが合い」大変優れた機能を有しています。
ただし,めったにないとは思いますが,人によっては視線入力が上手く機能しない場合もあるようです。というのは視線を関知するセンサーが撮影者の瞳(人により形状が異なる)を正確に捉えられないことのようです。大抵の人は大丈夫ようです。そんなことで,私は視線入力システムを手放すことができません。

一方他のカメラは,大抵「多点フォーカスエリア」になっていますが,イチイチカメラの背面にあるダイヤルを回すなどしないと,思ったところにフォーカスしません。←ならば,カメラを動かせば? と言われるかもしれませんが,「構図」を変えることになるのでそーもいきません。

ですから,視線入力は有効に利用できると思います。まずは店頭で7Sなど実際に手にとりお試しになられることをお勧めします。

なお,7と7sは外観が多少違うくらいでほとんど機能的には同じと考えて頂いて結構だと思います。7がまだ残っていれば非常にお得です。
この価格COMに登録されているショップにあればGoですね。
HNの上にある[EOS's ボディ」をクリックしてお入りください。
ショップのHPにたどり着けますから。

書込番号:3868811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 22:10(1年以上前)

続けて失礼します。

レンズについてもご質問されていましたね。

え〜っと,候補となりそうなのが28-105と28-135ですね。
EOS7または7Sは比較的小柄なボディなので,28-135だとバランスが余りよくないかもしれません。手ブレ補正機能(IS)はついていますが,f値も3.5-5.6で重量も540gでやや重いです。
したがって,IS機能がついていたとしても,60代のお母様には負担にならない軽めのレンズの方が良いかと思われます。

そうしますと,候補は
@EF28-105mm f3.5-4.5U 375g
AEF28-105mm f4-5.6 210g
この2本でしょうか?

どちらも同じ焦点距離ですが,
@は私が初めてEOS5を買ったときにセットになっていたので少々古いレンズです。Uとなっていますが,これはセカンドバージョンで,少し前に外観を変更しましたが,光学系は旧タイプと同じでそのままです。
Aは最近コストを下げ軽量・コンパクトをウリにして発売されました。
f値がやや暗くなりましたが,光学系は見直され,非球面レンズを採用し高画質化を図り,また,円形絞りを採用するなどボケ味にもこだわっています。ただ,私自身このレンズは使ったことがないので実際問題どうなのか分りかねます。しかし,AF精度も向上しているので7・7Sにはよくマッチすると思われます。因みに7・7SのAF速度はそれまでのEOSよりも速いです。

以上から,カメラ初心者のお母様には7または7S+28-105f4/5.6の軽量・快速セットが良いと思われます。

書込番号:3868934

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/02/03 03:44(1年以上前)

私のお勧めは、7sと28〜135ISの組み合わせです。

私は、7と28〜135IS、28〜105、両方の組み合わせで使っておりますが、カメラ、レンズともに使いやすいですよ。私はスナップ写真が主ですが28〜135ISは活躍してくれます。

カメラボディは7より、7sのほうが
改良されている点があると思うし、見えないとこの性能はアップしてるはずです。オートフォーカス関係とか…。
現行モデルですから、何かと安心だと思います。とはいえ7と機能的に差はないと思いますけど。
私は7sが出る前に買ったので7使ってますが、今から買うなら
7sを買いますね。

レンズは、
マリンスノウさんがおっしゃるように、重さが気になるようでしたら
28〜105でいいと思います。こちらのレンズも使っていますが、
使いやすい焦点距離をカバーしていて使いやすいレンズです。

ただ、
>なお、撮影は風景や植物、動物描写が中心のようです。
また、手ぶれ防止機能のレンズが必須のようです。
とあるので、

やはり手ぶれ補正のレンズ、風景や植物、動物描写ということで、広角から望遠まで、レンズ一本で撮りたいなら28〜135ISがいいと思います。
他には、28〜300ISというのがありますが(笑)。

28〜135IS、このレンズの不満なところは、画質なんじゃないでしょうか?絞り開放での画質をとやかく言われることがありますが、
一段絞って使えば特に問題ないと思います。(F8〜F11くらいまで)

将来性といいますか、写真にはまってくると、7、7sだと、性能的に物足りなくなるかもしれません。1Vが欲しくなるかも…(笑)。






書込番号:3875328

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な母さん

2005/02/04 18:38(1年以上前)

こんにちは。
マリンスノウさん、1VF6併用さん、
この度は早々にご丁寧にアドバイス頂戴し、誠に有難うございました。
ご両名さん共、当確機種をご愛用の様子で、大変参考になりました。

なるほど、カメラやレンズ個体の性能だけではなく、
バランスも非常に重要な要素のようですね。
(ついつい私レベルの素人では、数値の大小や、価格で優越を考えたりしまして)
非常に納得いたしました。

また、本体の7sにしろ、7にしても、モデル的には今回の購入動機には
事足りてるようで、安心しております。
本人に伝えたところ、やはり現行機種の方が、安心感があるようです。
(後々のサポート等踏まえ)

とりあえず、本人と店頭へ出向き、
再度、実物を手にとって、視線入力の確認、バランス、重量等考慮の上、最終判断をしたいと思います。

この度は誠にありがとうございました。

まっ、このレベルの機種が物足りなくなるぐらい、カメラに填ってくれたら、値打ちがあるのですが・・・。

書込番号:3881612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/04 22:28(1年以上前)

>とりあえず、本人と店頭へ出向き、再度、実物を手にとって、視線入力の確認、バランス、重量等考慮の上、最終判断をしたいと思います。

→視線入力がちゃんと効くかどうかそこら辺が一番問題になりそうですね。店頭ではキャブリエーション=ユーザーの視線登録をさせてもらい試して下さい。そうでないと上手くアイコントロールできない場合があります。あとでリセットできるので問題ないはずです。店員さんとよく相談して下さいね。

それでは,健闘を祈っています!

書込番号:3882619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者なんですが

2004/12/19 22:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 初心者僧侶さん

ほぼはじめて一眼レフの購入を考えています。
フィルムのEOS7sとデジタルのD70あたりで迷っています。でも画質や勉強になるという意味でフィルムの方に傾いていて、それにデジタルは発展途上なので買い時がわからなくて後悔しそうで。。。用途がたぶんパソコンで使用することが多いと思うのでデジタルの選択しも頭から離れません。それに、フィルムの方でうまく撮れるようになるまでにどのくらいかかるのかなと思いまして。。。被写体は風景や人物を主に考えています。
それに、レンズも純正とか、タムロンとかいろいろあって。。純正とそれ以外の価格以外の差って言うのはどんなものなのでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りできないでしょうか。

書込番号:3657661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/20 15:19(1年以上前)



>フィルムの方でうまく撮れるようになるまでにどのくらいかかるのかなと思いまして。。。

→上手く撮れるようになるまでどのくらいの時間がかかるかは,人それぞれですね。しかし,最近のカメラは賢くなっているのでよほどのことがなければ失敗はないと考えます。デジタルでも銀塩でも同じだと思いますが,心配なら「フルオート・モード」とか「P(プログラム)モード」で撮れば良いと思います。

あとは,これもデジタルでも銀塩でも同じだと考えますが,絞り優先やシャッター速度優先,露出補正,ISO感度の変更など色々な「モード」や「設定の知識を得て」試して,ご自分の納得のいく作品作りを心掛ければ良いと思います。
デジタルはプレヴューもすぐ見られるし便利だと思います。
とにかく,上手く撮れるようになるには,色々な技術など学ぶべきことも多いし,失敗を積み重ねながらたくさん写真を撮ったり,よい作品から学ぶことだと思いますよ。

>純正とそれ以外の価格以外の差って言うのはどんなものなのでしょうか?

→っといったら「描写性能」とか「つくり」などの外観やその他のスペックということでしょうけど。まずは目的にあったレンズ選びをどのようにするかですね。私は,「純正は高いので」とか「純正にはない焦点距離」なのでレンズ専業メーカーにしようとか。
このほかf値は? 重量は? 最短撮影距離は? とかそんな比較をしますね。そうは言っても最大の理由は価格でしょうか?





書込番号:3660726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/21 12:08(1年以上前)

自己レス訂正です m(__)m

>デジタルはプレヴューもすぐ見られるし便利だと思います。
→デジタルはプレイバック〜

それはそーと,初心者僧侶さん見てますか?

書込番号:3665062

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者僧侶さん

2004/12/22 06:08(1年以上前)

マリンスノウ さん早速のレスありがとうございます。
>とにかく,上手く撮れるようになるには,色々な技術など学ぶべきことも多いし,失敗を積み重ねながらたくさん写真を撮ったり,よい作品から学ぶことだと思いますよ。
まさにその通りですね。いろいろと雑誌やこのページを参考にしながら、知識だけは得ていたんですけど、マリンスノウさんのお話を聞いていて、「写真の上達」への方向性が具体的に見えてきました。ありがとうございます。
自分でいろいろな設定(絞り優先やシャッター速度優先,露出補正,ISO感度の変更など)を試していくには、一度デジタルでしっかりそれらの違いをプレビューなどをうまく使いながら感覚を磨いていき、それを生かして銀塩に挑戦していくって言うのが一番の近道のように思えてきました。
>f値は? 重量は? 最短撮影距離は? とかそんな比較をしますね。そうは言っても最大の理由は価格でしょうか?
レンズ選びって初心者の僕としては本当にチプンカンプンなところが多くて、どのような基準で皆さんがレンズを選んでいるかがわかってほんとに助かりました。先入観で『何でも純正が一番いい』と思っていたので・・・

kissデジとEOS20Dの間みたいな価格帯のもの、性能のものがなく、ニコンのD70をデジタル一眼の第一候補にしたんですが、EOS7sのことを調べていくうちにいいカメラだとかなり気に入っているんで、将来的に銀塩を買うならこれにしたいなと思うんですけど。デジタルと銀塩とで違うメーカーのものを使うとレンズなど二倍のコストがかかるんですよね。ニコンでEOS7sと同じクラスって言うと何になるんですかね?
それといろんな書き込みを読んでいて、皆さんいろんなメーカーのカメラを平行して持っている方が多いようなんですけど、皆さんはやっぱり各カメラにそれぞれレンズをそろえてらっしゃるんですか?お聞かせください。

書込番号:3668770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/22 20:03(1年以上前)

初心者僧侶さん こんばんは。

>レンズ選びって初心者の僕としては本当にチプンカンプンなところが多くて、どのような基準で皆さんがレンズを選んでいるかがわかってほんとに助かりました。

→いえいえ,どういたしまして。私に限らずきっとみなさん「初心者」だった頃はチンプンカンプンだったはずです。

>ニコンでEOS7sと同じクラスって言うと何になるんですかね?
→きっとF80あたりではないかと思われます。ただし,各メーカーによって色々付加価値をつけて差別化を図っていますから,一概に同列には比較できないかもしれませんね。
目安としては,シャッタースピードとか,補正の露出補正の幅とか,スローシャッターの長さとか,フラッシュライトとのシンクロ速度,そして価格などでしょうか。

EOS7sですと,視線入力(アイコントロール)システム(アイコン)搭載で他メーカーとの差別化を図っています。私はEOS5より使っていますが,アイコンの魔力にとりつかれています。(笑)

>皆さんいろんなメーカーのカメラを平行して持っている方が多いようなんですけど、皆さんはやっぱり各カメラにそれぞれレンズをそろえてらっしゃるんですか?

→そ〜でしょうね。私もキャノン・ニコン・ミノルタ・ペンタックと一眼レフ所有していますが,それぞれレンズを持っていますね。

魅力的なレンズを使いたいがためにボディを増やしたケースもあります。

書込番号:3671013

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者僧侶さん

2005/01/08 00:50(1年以上前)

>マリンスノウ さん
悩んだあげく、結局キャノンの20Dを購入することに決めました。やっぱり、キャノンのレンズの柔らかい感じが好きなので、後将来、EOS7sを購入したいとおもって決めました。
いろいろと、アドバイスありがとうございました。
EOS7sの板で20Dの話ですみません。

書込番号:3745423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/08 08:47(1年以上前)

あら,そう〜ですか。了解!
20Dも良いカメラですので,バシバシ撮りながら色々な機能をためしてみてうださい。私も20D使っていますよ。

書込番号:3746320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

みなさんこんばんわ。

クリスマス前に神戸にイルミネーションを撮影に行く予定にしています。機材として、EOS7+KissDとEF28-135F3.5-5.6IS、EFS18-55F3.5-5.6、EF50F1.8、シグマの105mmF2.8マクロを、フィルターは、クロスとソフト系を、フィルムはベルビア100を用意しています。

私はKissD歴やっと1年ですが、夜景はほとんどやったことがありません。辛うじて夏の花火程度でしょうか・・・。
KissD購入後に買ったEOS7ですが、最近フィルムカメラでの撮影にはまっており、現像して感動できる写真が72枚中、数枚でもあればと思い、今回フィルムでの夜景撮影に初挑戦してみたいと思ってます。花火の撮影もそうですが、デジタルでは何度もシャッターを切り、モニターで確認しながらシャッター速度を調節できますが、当然のことながらフィルムではそうは行きません。経験がものをいうところと思いますが、多く経験されている皆さんのお知恵を拝借させていただこうと書き込みさせてもらいました。

露出時間について、全く検討がつきませんので、ISO、F値を固定してKissDである程度のシャッター速度を求めたいと考えています。構図を合わせて画面に入る光の量を一定にすれば、EOS7でも同じシャッター速度でそれなりに撮れると考えてよいものでしょうか?フィルムの特性から多少シフトした方がよいのでしょうか?

今回、ベルビアを用意していますが、夜景の場合、感度の高いネガのほうが良いのでしょうか?(フィルムスキャナでの取り込みを考えているため、できればポジでと考えています。)

その他、アドバイスなど何でも構いませんのでよろしくお願いします。
あと、スレッドに関係ないですが、神戸のお薦め撮影スポットがあれば、是非ご紹介ください(^^;

よろしくお願いします。

書込番号:3667892

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2004/12/22 10:05(1年以上前)

それ程長い夜景の経験は無いのですが、評価測光で+-0.5段ずつぐらいで段階露光すれば大体一枚は当たります。
(意図によっては+1、+1.5ぐらいも使います)
真っ昼間の晴天だと毎日光線状態が変わってしまいますが、
夜景の場合は毎晩光線状態が同じことが多いので慣れやすいです。

手持ちで撮影されるのならISO1600のネガフィルムの使用も考えられますが、
三脚を使用するのであれば、あまり高感度にする必要は無いのでISO100のポジで大丈夫です。
ISO1600でポジを使う場合はプロビア400を二段増感しても充分実用範囲だと思います。

あと、完全に夜になる前の空に明るさが残っている時間帯は、ベルビア100を+1増感するとなかなか面白い色になります。
試したことはありませんが、完全に夜になってからでも面白いんじゃないでしょうか。

書込番号:3669121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2004/12/22 23:39(1年以上前)

りゅう@airborn さん こんばんわ。
適切なアドバイスありがとうございます。評価測光でOKなんですね!少し賑やかなイルミネーションを撮りたいと思ってます。0〜+0.5段くらいで挑戦しています!
HP拝見しましたが、リバーサルの魅力全開ですね!構図もさることながら、色がとても好きです。私も見ていただけるような写真が撮れたら掲示したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:3672164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2004/12/29 16:32(1年以上前)

こんにちは。

りゅう@airborn さんに教えていただいたとおりのやり方で撮影してきました。初めてにしては中々良く撮れたと思っていますがいかがでしょう?? 教えていただいたお陰です。私は夜景の雰囲気を残した露出値をカメラがちゃんと計ってくれるなんて思っていませんでしたので・・・。

それと、フィルム写真の色の鮮やかさには感動しました。デジカメを圧倒してますね。KissD板で紹介していますが、良ければ撮り比べていますのでよければ覗いてみてください。

書込番号:3702612

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2005/01/03 16:24(1年以上前)

Hakさん

拝見致しました。
ポジでも綺麗に撮れてますね。
ルミナリエのひとごみで撮影されるのは大変じゃなかったですか?
ルミナリエ自体が綺麗に写されているのに加えて、人混みが照らされてオレンジ色に映っているのが臨場感がありました。
お役に立てたようで嬉しいです。

書込番号:3723284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼レフ初心者

2004/09/09 12:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 木圭@さん

初めまして。
いつも参考にさせて頂いております。
この度大学の研究資料のための写真撮影のため、一眼レフカメラを
購入しようと思っています。
しかしながら私、カメラ等のことを全く知らず、一眼レフとは何なの
かと言うことすらあやふやな状態なので、自分で機種を選ぶことが
出来ません。
この度価格comの人気No1にこのカメラが選ばれているのをみて、この
スレットを利用させて頂きました。
カメラの使用用途は主に人や町並み、欲を言えば山や動物まで撮れれば
良いなと思っています。
フラッシュなどは出来れば内蔵の物で、入門機として何か最適な物を
ご存じないでしょうか。
価格は出来るだけ低価格でおさめたいと思っています。
スレ違いは承知しておりますがどうぞお許し下さい。
また、一眼レフカメラ等の説明がなされているHPをご存じでしたら
そちらもお教え下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3242521

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/09 16:38(1年以上前)

これなんかどーでしょう。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/

カメラはCANON EOS Kiss7、PENTAX *istあたりが価格的にはお勧めですね。

書込番号:3243124

ナイスクチコミ!0


スレ主 木圭@さん

2004/09/09 20:57(1年以上前)

早速のお返事ありがとう御座います。
家を家捜ししてみると昔、父が使っていたニコンのFAという一眼レフ
カメラが出てきました。
どうやらあまり使わなかったようでまだ使えるみたいなんですが、
このFAとかの時代の物と今の物では(おそらく圧倒的に今の方が
高性能なのでしょうが)性能や使い勝手に違いがあるのでしょうか?
もし(使いこなせるのであればですが、、、)使えたらこれを使って
見ようかとも思っているのですが。
圧倒的に今の方が良かったり、初心者には使いこなせないのでは、、、ということがあれば何でも良いのでお教え頂けますか?
よろしくお願いします。

書込番号:3244027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/09/09 21:15(1年以上前)

FAは良いカメラですよ。長いこと使っていないのなら、
レンズ含めニコンのSCに点検に出されたらどうですか。
問題無ければ、FA使ってみてチョット?で、
>価格は出来るだけ低価格でおさめたいと思っています。
なら、中古ってのも有りかな。(笑)
お勧めは、ミノルタαSweet2かペンタックスMZ-L。
入門機の中古はあまり使い込んでいないものが多く
叉、格安(15000円位?)なのでその分レンズに
予算まわせますね。

書込番号:3244104

ナイスクチコミ!0


ふじさんさんさん

2004/09/10 17:59(1年以上前)

ニコンFAが正常に作動すればそのまま使用すればいいと思います。
使用できない場合はKiss7が良いと思います。

書込番号:3247368

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/10 22:49(1年以上前)

こんばんは。

ニコン FAは名機と言われますね。第1回カメラグランプリ受賞ですし。
露出制御は、現行の機種と同じコンセプト(マルチパターン測光。キヤノンでの評価測光)なので、シャッターを押せば普通に写るはずですよ。
測光方式は進化していますが、今も場面によって補正が必要なことは変わらないので、現行機種と大差ないと思います。
使い勝手で一番の違いはオートフォーカスの有無ですね。ピントを合わせることは、初心者にとって、面倒だと言えば面倒なものなので。
あと、巻上げが自動ではないので、自分で巻き上げないとシャッターが切れません。アタリマエですが。
昔のカメラは、この巻上げの感触の優劣が良く議論されていました。(適度なトルクで滑らかで・・・とか、写りに全く関係ないことで盛り上がってた。FAがどうかは知りません。)

試しにフィルム一本だけ使ってみて、すぐに慣れるようならそのまま使いつづけ、使いにくいと思ったら、現行のオートフォーカス機ですね。
僕は、超音波モーター搭載レンズが豊富なキヤノン(kiss7かEOS7)をお勧めしますが、正直言って大差ないですから、価格やデザインで選んでも良いと思います。

それと、そのFAと一緒に保管されていたであろうレンズは、長く使っていないようですから、カビが生えていないか確認することを忘れずに。

書込番号:3248461

ナイスクチコミ!0


スレ主 木圭@さん

2004/09/11 21:56(1年以上前)

色々御指南ありがとう御座います。
今日FAを点検に出してきました。
どうやら使えるようなので一度これを使ってみようと思います。
ありがとう御座います。

書込番号:3252263

ナイスクチコミ!0


スレ主 木圭@さん

2004/09/13 22:58(1年以上前)

友人がミノルタのα-8700iというカメラを安く(2万、レンズ等付属)で譲ってくれると言っているのですがどうでしょううか?AFだそうなので初心者の私には使いやすいのではと思う反面、今の最新機種は内蔵フラッシュがあって軽そうと思い悩んでいます。
内蔵フラッシュはそれがあれば外付けの物は無くてもすむ物なのでしょうか?
また、このα-8700iというカメラは性能的には良い物でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがご存じの方お教え下さい。

書込番号:3261344

ナイスクチコミ!0


やっぱり欲しくなるかもさん

2004/09/14 10:33(1年以上前)

価格、性能で割り切るなら、ニコンU2+シグマ28−200で4万円
ぐらいで購入できると思います。U2は、ヤフーオークションで探せば
25000円から30000円弱でありますよ。レンズは、新品で15000円ぐらいでありますよ。

「低い価格で。」ということであれば、7Sは高価すぎるのではないでしょうか。でも7Sさわったらやっぱり欲しくなるかもね。あとは、お金と相談ですね。ちなみに、わたしは上記組み合わせで十分満足しています。

書込番号:3263070

ナイスクチコミ!0


やっぱり欲しくなるかもさん

2004/09/14 10:44(1年以上前)

追加。
オートフォーカスと内蔵フラッシュとAEロックボタンで中央重点測光もできますよ。それと小さくで軽いよ。上記のレンズでフードを取れば
影も出ないし大丈夫でしたよ。

私もオークションでU2を手に入れましたが、綺麗なものを探せば十分
満足出来ると思いますよ。

書込番号:3263098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2004/09/15 21:31(1年以上前)

α8700iは現役で使ってます。
当時は完成度の高い機種でした。
発売当時はミノルタの最上位機種です。
ボディのデザインは現在でも古さを感じさせない
と思います。ポルシェをデザインしたデザイナー
とのことでした。
フラッシュは内臓していません。
2万円が妥当かは中古市場を知らないのでわかりませんが
なにぶん古い機種なので使用感などもチェックする必要が
あると思います。液晶関係、シャッター、マウントぐらい
でしょうか。
おそらく付属のレンズは標準35mm-105mmだと思いますが
その組み合わせなら程度が良くて1万5千円ぐらいまでかな
というのが個人的な感じです。

書込番号:3269036

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/15 23:12(1年以上前)

こんばんは。
機械式のカメラは、多少古くとも動かないと思いますが、電気カメラでは、
中古だと電気系統にトラブルが起きやすいので注意が必要です。
中古を買うなら信頼できるお店か、直前まで動くことを確認できる(友人が使用している)方が安心ではないでしょうか。

ちなみに、三宝カメラの価格表はこれです。
http://www.sanpou.co.jp/pricelist11071.html
α-8700iの相場は載っていませんが、α-807Siが¥26,000なので、まあ妥当なのかな?

書込番号:3269680

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/16 01:14(1年以上前)

ごめんなさい、誤字です。

(×)機械式のカメラは、多少古くとも動かないと思いますが、
(○)機械式のカメラは、多少古くとも動かないことはないと思いますが、

書込番号:3270331

ナイスクチコミ!0


スレ主 木圭@さん

2004/09/18 00:33(1年以上前)

色々御指南ありがとう御座います。
現行機種のニコンU2等のフラッシュのように、内蔵フラッシュはそれがあれば外付けの物は無くてもすむ物なのでしょうか?

書込番号:3278233

ナイスクチコミ!0


通天閣高い-A1安いさん

2004/09/18 11:24(1年以上前)

初めは、内蔵フラッシュだけでいいのではないでしょうか。
明るいレンズがなくて室内で人物撮影するときなんかには便利です。屋外撮影でも入れるフィルム感度で若干違いますが4m前後までなら大丈夫でしょう。

外付フラッシュがいるかどうかは、使用目的によって判断されてはどうでしょうか。
結婚式・夜間屋外イベント・発表会などなければ、あまり必要ないし、
研究資料作成等の使用目的のなかで、史跡・記念館等の少し暗いところで部屋二つ分ぐらい撮影したいとか、4〜5mのその先が欲しいときとかは、必要になってくるでしょうね。

「出来るだけ低価格で」とありましたので、「今は必要なし」
でも、内蔵フラッシュがあるから「特に困らない」。
これで割り切りましょう。このカメラけっして安い物じゃないからフラッシュ購入は避けましょう。・・・レンズもいるしね。あといろいろと・・・

書込番号:3279550

ナイスクチコミ!0


@カメラ大好きおじさんさん

2005/01/02 22:58(1年以上前)

一眼レフ初心者のですが、教えてほしいことがあります。
先日、待望の一眼レフカメラを購入、うれしくてあっちこっちを
撮影しました。
家に帰って何気なくカメラを見ているとレンズにゴミらしきものが・・。
ブローすればとれるっと思って掃除したが、どうやらレンズの内部に
入り込んでいるらしくどうすこともできもせん。

これって放っておいて大丈夫なものでしょうか?
大きさは1mmぐらいの棒状飲もうがいくつか入っていました。

書込番号:3720291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

こんばんは、Kiss Dを購入して半年になるのですが、
結婚式や海外旅行などのココ一番の勝負時は、デジ一眼(私の場合Kiss Dですが)よりも熟成された銀塩一眼の方が綺麗な写真が撮れるのかなと思い質問させて頂きました。
デジ一眼と銀塩一眼の使い分けをされている方のアドバイスを頂けると、ありがたいと思います。
現在、所有の銀塩はEOS1000QDという10数年前のモデルで4年ほど前にシャッターの不具合を修理しています。
デジタルより、やはり銀塩の方が写真の出来にアドバンテージが有るのならば、頑張ってEOS7sを購入しようかと悩んでいます。

書込番号:3590808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/05 22:44(1年以上前)

>写真の出来にアドバンテージが有るのならば、〜

→どのくらいまで伸ばすかによって絵に違いが出てくると思いますが,
それ以前に,デジタルの方がすぐモニターできるので失敗か成功か分かるので,そうした意味ではデジタルにアドバンテージあり。フィルムは上がりを見るまで分からん。

個人的には,デジタルの絵はまだまだ好きになれないので銀塩に1票!


EOS7S使ってますが,とてもお利口さんですよ。

書込番号:3591095

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/05 22:52(1年以上前)

今現在 銀塩一眼を持たれているのであれば、比較出来るのではないですか。

私見ですが、よほど入れこんで写真やってる人以外 銀塩のメリットはあまり無いと思いますよ。

書込番号:3591157

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/05 23:08(1年以上前)

ちょっと補足しますネ。(^^)

絶対的な画質のアドバンテージは まだ銀塩にあると思います。
ただ、そのアドバンテージを発揮させるには ある程度の熱意が必要です。
つまり、実用から大きく趣味の領域に入ってきます。
趣味として時間やお金がかけられるのであれば、銀塩カメラをおすすめします。

書込番号:3591282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/12/05 23:12(1年以上前)

マリンスノウ さん 早速の御返答ありがとうございます。
写真サイズですが、通常の場合はL版です。
気に入ったモノだけはA4サイズにする事も有ります。

今後、デジ一眼の高祖画素化、高画質化された新機種の買い替えを1、2年で繰り返すより、EOS7sを購入し不具合が出るまで使用した方が経済的に負担が少なく写真を楽しめるのかなと思う所も有ります。

書込番号:3591317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/12/05 23:24(1年以上前)

take525+ さん 御返答ありがとうございます。
ご指摘通りですが、私より知識や経験の多い方々の意見を、
お聞きしたく質問しました。

書込番号:3591414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/05 23:25(1年以上前)

私もKiss Dを購入して半年を少しばかり超えた程度です。Kiss D購入以前は中判(主に645)とサブに35mmでしたが、今はサブにKiss Dです。

デジはデジなりにメリットもありますが マリンスノウ さん と同様
>デジタルの絵はまだまだ好きになれない

まあ、フィルムがある限り付き合うつもりです。

書込番号:3591422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/05 23:50(1年以上前)

>新機種の買い替えを1、2年で繰り返すより、EOS7sを購入し不具合が出るまで使用した方が経済的に負担が少なく写真を楽しめるのかなと思う所も有ります。

→いまのところ,その考え方は正しいと思われます。
次から次へとスペックアップした新機種が出てコロコロ買い換えするより,モデルチェンジも少なく,じっくり腰を据えて写真を撮れる銀塩ほうが精神的にも安定すると思います。

そうした意味では,7Sに限らずさらに古いMFなど・・・・。
イカンイカン自分の興味を人さまに押しつけるところでした。(汗)

書込番号:3591600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 00:29(1年以上前)

>次から次へとスペックアップした新機種が出てコロコロ買い換えするより,

一昔前のコンパクトデジカメみたいに、一年で画素数が倍々になるような時代ならそうかもしれませんが、
今のデジ一眼なら、それほど新機種に替える必要も無いかな〜と思う私は異常でしょうか?σ(^^;)ゞ

書込番号:3591860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2004/12/06 00:38(1年以上前)

ダスト対策、ノイズ処理を始めとした画像処理の進歩、使い物になるISOの高感度、ファインダーの改善、(軽量化)、(コンパクト化)などなど枯れていない部分が多すぎ。()書きは望まない人もいるでしょうから。
1〜2年は戦国時代と見た。
だから私はα−7Dを買わない(笑)

書込番号:3591912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/06 09:12(1年以上前)

師匠! おはようございます。

>それほど新機種に替える必要も無いかな〜と思う私は異常でしょうか?σ(^^;)ゞ

→画素数以外にもまだまだセンサーの改善があたったりするかも。というのはレンジがさらに広くなるとか,CCD/CMOS以外のセンサーが開発されるとか,あるいはαのASが他社にどう波及するか,はたまたオールドレンズでPやAが使用えるようになるとか・・・
実際,ど〜なるか分りませんが,

>1〜2年は戦国時代と見た。(~_~)

書込番号:3592736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 11:04(1年以上前)

マリンスノウさん、昨日(今日っか? ^^; )に引き続き、こんにちは。

>1〜2年は戦国時代と見た。(~_~)
やっぱりそうですかね。(^^;)
そうしたら、30D を飛ばして、ターゲットは 40D だな。(*^_^*)
その間にせっせとお金を貯めて、レンズ集めとこっと!

あ゛っ! そうすると 40D が出ても、な〜んも貯まってないっか?
レンズ沼、早く脱出したいよ〜♪ (←口だけです。^^; )

書込番号:3593016

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/06 12:24(1年以上前)

わたしは未だにD60で撮ってマス。(^_^;)
(D60)Kiss-D→10D→20Dと買い替えた方もいらっしゃいます。
だから頻繁に買い替える買い替えないは個人差あると思いますよ。

もちろん銀塩なら良いものを買えば10年は使えましたが、デジタルではまだムリでしょうね。
ただ、デジタルの利便性と自分で電子的にできるラボ作業を味わうと 少なくとも35mm の銀塩(カラー)には戻れませんね。
また、銀塩メインの時には年間で100〜200本のリバーサルを使ってました。
これはサイフにコタエてましたね。(^^;;
フィルム代と現像代そしてガソリン代高速代でサイフは空っぽになりましたので、たくさん撮ってもルーペで眺めるだけ、大きく伸ばすのは年に数枚が精いっぱいでした。
なのでデジタルがメインになってからは余裕が持てるようになりました。

書込番号:3593216

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/06 20:28(1年以上前)

レンズたくさんあっても 使うのは数本なんですよね〜。

ほとんどは買って何回か撮ってみて それで満足しちゃってますね。
持っていれば いつでも使えるという安心感もあるし・・・。

それに わたしの場合、
普段 写真を撮るためのレンズと歴史的銘玉は違うんですよね。

書込番号:3594794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/12/07 02:09(1年以上前)

沢山の御意見ありがとう御座います。
とりあえずは所有している銀塩機で久しぶりに写真を撮ってみようと思います。
私のイメージとしては、銀塩の方が自然な色合いで立体感の有る写真が撮れる感じがして、何十年も保存して置きたいシーンの写真はデジタルよりフィルムかなと思い質問させて頂きました。

EOS7sを購入するかどうかは、今後ゆっくり検討したいと思います。

書込番号:3596840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7s ボディ
CANON

EOS 7s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

EOS 7s ボディをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る