このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2008年12月16日 20:16 | |
| 0 | 3 | 2008年12月12日 02:32 | |
| 12 | 11 | 2008年11月26日 01:14 | |
| 79 | 91 | 2008年11月3日 17:58 | |
| 0 | 4 | 2008年10月10日 14:17 | |
| 0 | 3 | 2008年9月23日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
今日は午前は大宮で仕事で、午後は池袋で会議だったので、
その後、新宿のパトロールをしていたのですが(マップ、キタムラ…)
「中古カメラ市場」で、極上(おそらくほとんど未使用)の7Sが
(元箱、取説、ストラップ、電池、おまけのレンズポーチ付)なんと\29,400。
私は「見たら買え」はしない主義なのですが、即座に銀行に走りました。
エクタクロームを買ったのに、F-1は重いし、EFは露出計が動かないので、
どうしようと思っていたのですが(それに、レンズ2系統持っていくのも重いし)
渡りに船です。(実はキタムラネットで取寄せしていたのですが、ごめんキタムラさん)
早速、明日の撮影(さよなら「0系ひかり」ではないですよ)で使おうと思います。
でも、この店は、危ないですよ。10年ほど前にも、極上のFD300f2.8Lを10万で見つけて、
やはり銀行へ走ってしまいましたので。(この店は、カードは使えません)
今、ヨドバシ前のマックで、7Sをにやけながら見て書き込んでますが、
PCのバッテリーが終わりそうなので、EF50f1.8Uの返信は、帰ってからにします。
0点
それはそれはおめでとうございました。
私のは、ボディと取説のみでほぼ同じ値段?いや、ちょっと高かったかもしれないですからね(;_;)
シャッター音が穏やかでいいですね。そのせいか、手触りその他、全般に大変ソフトな感じがします。
おまけにプリントもソフトな感じが…(−−;)と思ったら、MFでピント合わせ損なってたのかな?
どうぞお楽しみください。
私はとりあえず、初日の出に何を持っていくかで悩んでます…
EOS-1N,EOS-1N RS,EOS 7,AE-1+P…
書込番号:8779087
0点
光る川・・・朝さん、こんばんは
思ったより、早く帰ってこれました。
あの後、ビッグに寄って、EPR-36をさらに追加で買ってきたのですが。
(ヨドは目の前ですが、ビッグポイントがあったので)
実は、私も7sは以前から目を付けてはいたのですが、
(旧型の最終機好きで、EF58電気機関車、80系湘南電車…あ、ここはカメラ板でしたm(_ _)m )
「銀塩EOSには絶対に手を出さないぞ」と変に自分に言い聞かせていたりしたものですから。
(T90に触手を伸ばそうと考えた時期もありましたが…)
これで、フィルムとデジタルの両刀遣いが、気軽に出来そうです。
でも、これでFDレンズ機の出番が、ますます減ってしまいそうです。
初日の出に、サンニッパは最適なのですが、F-1モードラとのバズーカセットを持つ元気が…
それに、今月は、5DUに50f1.8U(楽天ポイント)、7sにEPRをたくさん(ビッグポイント)
逝ってしまったので、年明けまで、爪に火を灯す生活が待っているのです(涙)
書込番号:8779416
0点
年明けまでならよいではありませんか。
私も先月は、L(中古ですが)2本となぜか煮込んD40xなどを…(^^;)
今週某茄子が出ましたが、あれやこれやのカメラ関係の出費を完済するまで、
あと7〜8回くらい某茄子が出ないといけません…5ヶ年計画くらいで考えております(;_;)
わが社が某茄子が出せない財務状況になったら、「金の切れ目が命の切れ目」を実践するまでです(涙)。
ところで、「最後の銀塩EOS」は、実は EOS kiss 7 です。
ほんの数ヶ月ですが、あとに発売になっています。
いずれはほしいですが、現状出物もありませんね…本体のみはもうイヤですし。
書込番号:8779533
0点
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
…というか初めましてでしょうか?(苦笑)
フィルムカメラ板にたまに出現しています。FDレンズ、MFキヤノンの件では素人で失敗ばかりしていますがよろしくおねがいします。
って、そんな危険な店があるのですか。大阪駅の近く、というかほぼ隣の店に近いデンジャラスゾーンですね(笑)。
軽くて、使いやすくて、そしてAFポイントもKDN並にあれば充分ですよ?是非使い倒してください。
P.S.…私も本日、その大阪駅のお店でEFレンズ(望遠300mm)、FDレンズ(単)共に危険な物体が出てきたので、レンズを3ヶ月で3本購入してしまうところでした。。。
もう寄らないでおこう(汗)
書込番号:8779565
0点
ごーるでんうるふさん
なにがあったのですか?ワクワク(火暴シ干)
うちに転がってるサンヨンでも安かったのかなぁ?
サンヨンは結構気軽に買えるのですが(?)、456ともなると、同じような値段であっても、かなり躊躇しますね。
デカイ&重い。ブレ出まくり。
書込番号:8779689
0点
光る川・・・朝さん、ごーるでんうるふさん、こんばんは
ここの板に書いてよいものか考えましたが、今日の「パトロール」の結果をちょっとだけ。
マップには、相変わらずNewF-1高速モードラ+135f2セット70万、いったい誰が買うんだろう?
それと、OM-3Tのいいやつは、未だに20万越えですね。
銀塩EOSも、1系は値もこなれて大量にありますが、3や7は少ないですね。
7sに至っては、私が買ったやつ以外、皆無でした。
EFレンズは、24-70Lや、各種70-200Lなど現行品は大量にありますが、
(ただし、24-105Lは、品薄みたいです)廃盤Lモデルは、急速に減っていますね。
DOさまも、相変わらずありませんでした。
確かに、ネットで分かる情報もあるけれど、やっぱり自分の目で見てみないと、
実感として分からないことも多いので、時々の「パトロール」は欠かせませんね。
(今日は中野は行きませんでしたが)ペコちゃんなんかは、
ネットの情報が全然当てになりませんし。
と言っても、通常は私は「見る」だけで、逝ってしまうことはしないのですが…
書込番号:8779715
0点
こんばんは。
何か光る川…朝さんのご期待に応えて出てきてしまいました(笑)。
で、その危険な店にあった危険な物体…
1.お写真の左から一つ目、NewFD300mmF4が16,000円。
この前FDレンズを広角24mm、望遠135mmと手を出したばっかりなのに思わず買ってしまいそうになりました(滝汗)
2.お写真の左から2つ目、NewFD300mmF4『L』。
値段は34,000くらいと一気に跳ね上がり。誰が買うねん(笑)。
3.EF100-300mmF5.6L。
まあ3万以内と予想通り。ただし、某チャットで相談してみたら、USMがないので…と何か薦められないような口調なのと、カワセミにKDNに付けて届くかどうか分からないので、躊躇しています。
4.EF17-35mmF2.8LUSM。
これも旧製品だが…F2.8Lズームはおいしすぎます。
本気で悩んだ一品だが、本体の使いこみ具合が凄かったのでちょっと却下。
まあ、他にもご存知の通り色々ありましたが、今回目立ったものはこんなものでした。
…むしろCanon EF&F-1さんの書かれたモードラセット70万が、買う人が居るのかどうか、クビをかしげると同時に見てみたい!という欲まで出てきて難儀しています。。。(自爆)
ではでは。
書込番号:8785503
0点
ごーるでんうるふさん
大当たりでしたか(汗)
私のNFD300/4…¥13000、NFD300/4L…¥32800
似たような価格ですね。
ところが、実は4Lのほうを過去フィルム時代に使ってまして、どんな写りかはわかっていました。
どこかへ大事にしまいこみすぎて行方不明なのですが(涙)、大きさや形等はまったく同じ、
いわばUDレンズを普通のレンズに変えただけなのが300/4です。
だから、確かに画質は落ちるだろうけど、いうほどでもないだろう、という考えで、安いからLナシを買ったのです。
そしたら…ピントの山がまったく捕まらない。
壊れてるわけではないのです。山はちゃんとあるのです。
しかし、4Lのピントの山は「∧」みたいにエッジが立ってわかりやすいのに、
ただの4の山は「∩」。すーっといいところまではピントが合ってくるのに、
詰めのところが、なんとなく合ってるけどなんとなくボケてる…ううううううう(−−メ)
2万円の差は歴然です。
EF100-300/5.6L
もう私が持ってるのはご存知のとおり。
きれいに写るのもご存知でしょ?
何を躊躇することがあるのですか?
まぁ、あそこで買うのはお勧めしませんが…(^^;)
※私もあそこで最初買いかけたけど、状態よろしくなかったんでやめました。
いまあるのは違う個体かもしれないけど…
40Dで、ちょっと連写が秒4コマに落ちるだけよ。ONE SHOT にすれば落ちないし。
書込番号:8786150
0点
ごーるでんうるふさん、光る川…朝さん、こんばんは
あまり、このスレを伸ばすのもどうかと思いましたが、「パトロール」の続編をちょっとだけ。
日曜は、荻窪方面で用事があったので、その後、中野の「ペコちゃん」に寄ったのですが、
いきなりありましたよ、「最終機」EOS kiss 7 が4台も。
EOS 3 や EOS 5 なんかは10台以上ずつありましたし、
新宿では、私が買った一台以外皆無だった EOS 7s も、あっさり2台も。
恐るべし、「フジヤカメラ」。上京の際には、新宿「中古カメラ市場」と共にお忘れなく!
その後、銀座に行ったのですが(この日は、新宿はスルーしました)、
プランタンの近くの地味な店で、50周年NewF-1AEファインダー+ワインダー付で5万など、
お宝がザクザク。もちろん、私は「見る」だけですが。
以前、旧F-1用サーボEEファインダーがあった店は、どこにあったか見つけられませんでした。
(数寄屋橋の近くだったと思うのですが(スキヤカメラではないです)、つぶれたのかな?)
ごーるでんうるふさん
>3.EF100-300mmF5.6L。
カワセミさんを撮るのでしたら、ぜひDOにしませう。
小型軽量、爆即AF、強力ISで、鳥さんには最適です。
もし、300で足りないと言うのでしたら、400単DOというものもありますが…
>4.EF17-35mmF2.8LUSM。
私も使っていますが、いいレンズですよぉ。
16-35LUなどは買えない庶民にとっては、うってつけのお宝レンズです。
参考に、5DU+17-35Lで撮った写真(銀座)を貼っておきます。
7sで撮ったエクタクロームは、まだ現像中ですので。
書込番号:8791280
0点
こんばんは〜。EOS kiss7所持者なので、ちょっとお邪魔しちゃいました。
「最終機」、カッコいいネーミングですね!!
私のはリモートキャップがなくなっちゃってたり傷が結構ついちゃってたり
しますが、もうちょっと丁寧に使ってあげようと思い始めました(^^;)。
元箱も・・・あるかな。捨ててないといいな。
それにしてもEOS-3が10台以上ですか・・・。複雑ですな気持ち。
わたしが買ってあげちゃおうかな・・・(^^;)。なんて思ってしまったり。
書込番号:8794057
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
B&Hからも、無くなってしまいました。
昨日B&Hをチェックしてから、中古カメラ屋回りをして、やっと決心がついたのに・・・
って愚痴らせてもらいました(笑
価格コムの6万半ばってどうなんでしょうか?
欲しい時が買い時ってのは解ってるんですが。。。
0点
私も、「最後のフィルム実用機」ということで、
記念的用途もあることから、できれば新品を考えていました。
元箱などもきれいに保存しようと考えたのです。
しかし、現在残っている新品は、数が少ない希少品。
実体以上にプレミアがつき、アホらしくて買う気になれませんでした。
カメラのキタムラの中古なら、2万円台後半です。
私はネット中古で探し、いける距離の店にあることが判ったので現地に赴いて、
確認した上で買いました。程度AB、¥29,800 でした。
書込番号:8765210
0点
キタムラ(ネットショップ)に中古があるようです。
書込番号:8766572
0点
光る川・・・朝さん
>私も、「最後のフィルム実用機」ということで、
>記念的用途もあることから、できれば新品を考えていました。
>元箱などもきれいに保存しようと考えたのです。
私も同じ考えでした。
新品と中古は違いますよね?
こうなってはEOS-3と価格が変わらないので、悩みが増えたような・・・
じじかめさん
ありがとうございます
上に書いたように、悩みが増えました
書込番号:8770311
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こそっと(^^;)購入して、もうじき2ヶ月になります。
購入意図は、「最後に開発されたフィルム機である」ということ
※ホントに最期になったのは EOS kiss 7 です。<まだ買えてません(^^;)
EOS-1 系より軽そうで、ほぼ同等につかえそうなこと、でした。
まだ短いですが、いろいろ勉強させてもらっています。
軽さは力であること(足腰弱い人にとっては(^^;))
基本的にフィルム機だから、どんなカメラでも押せば写ること
※語弊があるかな? EOS-1 系と、写りに違いがないこと、という意味です。
逆に、スイッチやボタンがごちゃごちゃあって、EOS-1 系よりは撮りにくいこと。
デジタルでバキバキ連写するだけが能でないことがわかったこと。
視線入力、かつて梅田ショールームにあったものが、非常に効果(即効性と、的中率の高さ)があって、
それにひかれたというのもあったのですが、なぜか購入したのは何度キャリブレーションしても、
うまくいってくれません。中央付近の3点は、見つめた横のポイントに振られてしまいますね。
あと、動きもの撮影なので、AI SERVO が基本なのですが、これも構図をいろいろ見てるたびに
視線入力扱いとなってピントがごそごそ動き、結局ピンボケ写真を量産したりします。
AI FOCUS のほうがよいのかな…カメラ任せの AI FOCUS は使えませんでしたが…
先週、縦位置グリップを入手しました。
非常に軽くていいですね。おまけに単3だけでなく、カメラ内蔵の小さな電池もそのまま格納できるのですね。
kiss の頃は単3のみでしたので、つけるとかなり重くなってしまってました。
純粋にグリップの重さだけがプラスとなり、つけてもそんなに苦になりません。
おかげでしばらく(約1年)眠ってた 35mm フィルムが、ごそごそ動き始めました。(^^)
1点
こんばんは、誰かとおもいきや・・・・光る川・・・朝さん。
視線入力・・・・興味自体は結構あるんですよ、他社の機種のみならずキヤノンのデジタル機でも搭載されていない機能ですし。
うまく機能すれば凄い武器になってくれそうな予感がしますが・・・・いかんせんニコン機使いですが、レンズ等が未だに満足とはいえない状況なので(広角〜標準域が物足りない)、ニコンFマウントレンズが優先・・・・なかなかもう一つのマウントに手を出す度胸がありません・・・・・
FDマウントは父親の資産をそのまま使っているので金銭的負担ゼロで済んでいるンんですが・・・・・
>おかげでしばらく(約1年)眠ってた 35mm フィルムが、ごそごそ動き始めました。(^^)
しばらく撮影に行けそうにない私の分も撮ってきてください・・・・ヨロシクです!
書込番号:8685777
2点
オールルージュさん
…がそんなこといってどうするんですか…(;_;)
確かに、紅葉狙いで買ったんですよ。EOS-1N RS を持てるか不安があったので。
例年、10月後半から1月第2週までは休みなど取れないのに、
今月は、どういうわけか4日も休みをやろう、というので、リバを2本用意しました。
ところが、ふたを開けたら案の定、初日は研修が入ったといって取り上げ、
2日目は休めたものの、3日目は営業成績の悪い者の反省会とやらに出席のため、
4日目はお客さまご指名ということで、結局1日だけでした。
それも11月11日だったんで、紅葉はまだ。
結局、デジ一購入してから2シーズンが過ぎましたが、まともに紅葉を撮ったことが、まだ1度もありません。
…ま、ぼちぼちやります。それがフィルム機ですよ…(;_;)
書込番号:8685881
1点
>…がそんなこといってどうするんですか…(;_;)
スンマヘン・・・・けど私も撮る気自体はあるんですよ・・・・
けどこの時期なんだかんだで中々撮影に行く機会がないんですよ。
考えてみればここ数年ロクに紅葉を見に行った記憶がありません、仕事が忙しいとたまの休みもヘバって家でダウンしています・・・・
何より現在車が事故に遭って修理中でして、その修理代のためやや出費をおさえている状況です。
私も余裕ができたらボチボチやっていきます・・・・・
書込番号:8686002
2点
あら、それはそれは…m(__)m
やっぱりお互いたいへんですけど(ほんとにねー(−−;))、ま、ぼちぼち。
書込番号:8686274
1点
こんばんは。いいですね。35mmフィルムをたまに使って、いい刺激にしてくださいね。
それにしても7sまで使いこなされるとは…もう本当にEOSマイスターになってきているかもw聞いたら大抵のことは知ってそうですね。
まあ、上級機こそスイッチは反って無いほうが、撮影に適していると考えてよろしいのでは?まだ中級機、初級機なんかデジもそうですが、色々と触りたい人向けに作っていると思っていますので、仕様と考えたらなんとなく分かってしまいます。
私はEOS-1系統で紅葉を撮れたらいいのですが、2週間以内でないとその後また深夜帯勤務になってしまうため、慌しくなりそうです。
うちのFDレンズに24/2.8というものも加わって3本目になったので、それも使いたいところですし…色々と悩み事が多くなりそうですね。
ではでは。
ゆっくりと撮影して行きましょう♪
書込番号:8686380
1点
あー。
千手Canonになりつつある光る川…朝です(をいをい)。
どの手にも Canon カメラを持つ千手観音…(>_<)
冗談はさておき。
秋は、どうやら今日で終わったようですね。1日かなり冷たい雨になり、一気に葉も傷んだことでしょう。
フィルムはとうとう出番なしでした。先週神戸の布引へ、昨日夙川へ、出かけただけです。
どちらもKDXで、撮影に当てられた時間も、ほんの2〜3時間ってところ。
フィルムカメラの次は、初日の出です。昨年使い残した リアラエースでいきます。
カメラはどれがいいんでしょうね。なにしろ太陽ですからね。
変にハーフミラー機より、全体をファインダーに送る AE-1+P なんかのほうがよい(安全な)のかしら?
ちなみに昨年は、
コンデジ代表 PowerShot Pro1
フィルム代表 AE-1+P&ミラー500/8&NFD100-300/5.6L、
デジ一代表 EOS 40D+EF300/4L&EF100-300/5.6L&EF70-300DOIS
というそうそうたる布陣で…天候不良でろくな写真が撮れませんでした(;_;)
書込番号:8686491
1点
これはフィルム代表として、AE-1Pの代わりに7sの出番が決定なのでは?
中央部重点測光よりも、測光方式が評価測光なのでまだ真っ黒にならなくて済むと思いますので…。
レンズは、私なら広角24mmくらいで撮影しますね。
雲海まで一緒に撮ったほうが情景が出そうなのでいいと考えました。
とりあえず言えることは…その日の天候は、一週間前から注意して確認すること。
基本ですが…、これが重要だと思いましたね。
では。
書込番号:8686533
1点
天候ですが…
晴でした。天気予報どおり晴れました。「日中は」。
当地で、もう24年、途中何度か挫折したり雨だったりしてますが、撮影を行っています。
地形の関係か、大阪が暖かいからなのか、特殊な事情があるのです。
夜明け前(5時台)、たいがい空は一面の星空です。
その時、キンキンに冷え切っていて、空気も乾燥しきっていて、雲がわく余地がなければ、
そのまま朝日が拝めるのですが、前日が雨だったり、気温が高めだったりすると、
空が白み始める6時ごろから、大阪上空に、にわかに雲が出始めます。
この雲、気温の上昇とともに勢いを増し、日の出の7時前になると、
生駒山より高くそびえるようになってしまいます。
そして、生駒から日が昇る頃、雲は山周辺をすっぽり覆ってしまっていて、撮影不能なのです…
今年はさらに条件が悪く、日の出時刻を過ぎても雲が発達を続け、
朝日が雲の上に出たのは、日の出20分ほど過ぎた7時半。
当然、もう写真に納まらないほど光量が増しており…
しばらく日が先か、雲が先か、とデットヒートを繰り広げましたが、
8時を過ぎて気温がぐんぐん上がってくると、雲は勢いをなくし、
9時ごろには雲1つない快晴に戻りました…
…と、毎年こんな感じでして…
来春、六甲山系からの方はご注意を。
写真は、デジカメで失礼いたします。
書込番号:8686845
0点
光る川・・・朝さん 今晩は
残りの秋の光景を探しに、今日は群馬県の桜山という山にフユザクラの花を求めていきました。
昨日の雨で花はさびしく、紅葉もだいぶ終わっていましたが、まだ秋は残っていました。
六甲山の初日の出の話を読んで、高校生のころ甲山に初日の出を見に行ったことを思い出しました。
フィルムでの撮影のんびりペースで長く続けていけるといいですね。
私もたまに使っては、「やっぱりいい」と喜んでいます。
書込番号:8690908
1点
こんばんは〜。千手canon、思わず笑ってしまいました(^o^)
想像するだけで吹き出しちゃいます
初日の出の写真はなかなか難しそうですね〜。私はまだ
チャレンジしたことがありません。今回こそ、いいショットが
撮れるといいですね☆
・・・ちょっと視線入力には太陽はきついかな(^^;;;)なんちて。
書込番号:8691868
1点
多摩川うろうろさん
>六甲山の初日の出の話を読んで、高校生のころ甲山に初日の出を見に行ったことを思い出しました。
あら、ご近所さんだったのですね。
私も高校の頃は甲山(所要120分)でしたが、その後は森林公園の展望台(所要45分)になり、
いまはそのふもとの震災記念公園(所要10分)です(^^;)
FOVさん
>千手canon、思わず笑ってしまいました(^o^)
ありがとうございます…
歴代のCanonをいっぱい手にしてですね…(笑)
ショールームに置かないかしら(^^;)
>・・・ちょっと視線入力には太陽はきついかな(^^;;;)なんちて。
がーん。そうかもー(火暴シ干)(^^;;;;;;)
書込番号:8692224
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさんこんにちは。
先日はご相談に乗って頂きましてありがとうございました。
カメラは初回の教室には間に合いませんでしたが、
今週末EOS-3を購入します!そらに夢中さん、ありがとうございます。
7sに書き込んで良いのか悩んだのですが・・・大丈夫でしょうか?
次回からはEOS-3へ書き込みさせていただきますね。
教室はとてもほのぼのとした感じで、
フィルムカメラを学びたいと思っている女性の方々ばかりなので
とても居心地が良かったです。
今まで自己流であやふやだった知識が確信に変わり、
充実した時間を過ごすことが出来ました。
初級の初回なので、電池の取り出し方やフィルムを入れ方、
フィルムの種類、ISO感度と粒子の関係などの
本当に基本的な事を学びました。
あと、カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事。
当たり前の事だそうですね(涙)
あっという間に時間が過ぎ、次回の課題が出されました。
課題は、ISO400のカラーネガフィルム、36枚撮りで、
人・モノ・風景の3つの被写体を撮り、フィルムを使い切る。
各3枚ずつベストのものを選ぶ。
選ばれなかった写真も含め、フィルムと一緒に持参する事に
なりました。
カメラを購入してから撮り始めるので、何を撮ろうか色々考えています。
思い浮かんだものをメモしていますが、実際は全く違う被写体になりそうです。
でも、こうやって考えている時間が楽しいです。
ちなみに、犬は不可だそうです・・・。
また、質問をさせて頂きます。
デジタルだと、撮影後いつでもTv、Av、露出補正、焦点距離などの
画像情報を確認する事が出来ますが、
フィルムの場合、みなさんどうされているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしければ教えていただけませんか?
1点
中古で先週EOS7を買いました。初心者です。写真教室について教えてください。今週末にEOS40Dも買います。これは家内用。僕はフィルムにこだわって、撮りたいので、、教えてください
書込番号:7807038
0点
こんにちは。
キヤノン使いですが、本日絶望的な結果を聞いて落ち込んでいる私です。。。
ケイトトさん>
私の場合は基本的に、撮影データは携帯のメール機能で保存しています。
それか撮った後に面倒くさいですが、手書きでメモをしてこの時どういうことで撮ったのか思い出せるようにしています。
まあ、カメラの電池はすぐに使いきったり、寒冷地ですぐになくなったりしますので、出来れば予備は準備して置いてください。
それに何かあったときにも対応できますので、あるに越したことはないです。
私はひたすら自己流を貫いています。
それでも物足りない時は、撮影会にでも出かけてから先人の知恵を拝借するようにしていますね。
マイヨジョーヌさん>
写真教室は、個人経営型やカメラ屋さん主催型とメーカー主催型とかあります。
個人経営はヤフーやググってみたら、何点か出てくるはずです。
メーカー主催は、一度キヤノン使いなら『EOS学園』でキヤノンのHPから検索してみればいいですよ。それでなくてもフジカラーもやってますし、行きやすいと思ったところに行くのが吉かと思います。
何日間集中型や、全9回くらい、半年に分けて行うコースなど色々ありますので、それから吟味してください。
ただし、お値段は2万とか3万とかけっこう取られますので、その点にはご注意ください。
書込番号:7807201
1点
ケイトトさん、こんばんは
EOS−3御購入おめでとうございます
私はニコン派ですがF4・5・6・80では、コマ間写し込み機能を使用して、シャッタースピードと絞り値を記録しております
他のカメラではメモ帳に撮影日・時間・場所・使用レンズ・焦点値・シャッタースピード・絞り値を記入しています(オリジナルデータシートを作成)
P・A・Sモード使用時にあれ?今の値はなんだったっけ?って時はMモードにして、インジケーターの0になるようにして近似値を記入してます
参考になれば幸いです
書込番号:7807205
1点
ケイトトさん、こんばんはぁ〜♪
写真教室に通われたのですね。頑張ってくださいね。
> フィルムの場合、みなさんどうされているのでしょうか?
私の場合、ニコンF5やF6には、コマ間データをフィルムに写しこめるので問題ないです。
また、カードリーダーでエクセルファイルに呼び出しも可能です。
しかし、完全MF機は、そんな気の利いた仕組みがないので、露出が+目に撮ったのか、−目に撮ったかをメモに付けるだけです。
そのほうが、見返すときも簡単で露出の想像力も湧きます。
背景確認などは、プレビューボタンで撮る前に確認はできますし、御自分のお好きなようにするのがいいと思いますよ(*^▽^*)
書込番号:7807788
1点
ケイトトさん、こんばんわ!(^^)
EOS−3の購入おめでとうございます。
ご質問の件ですが、私もメモ帳にメモメモする人間です。メモ帳だと、現像上がってきたフィルムと共に入れて置けば、後からでもデータを参照できます。フィルム番号、絞り、シャッター速度、露出補正の有無と数値、などなど簡単に書いてますよ。
去年の12月に買ったニコンのF6はコマ間データを活用しているので、メモする手間が省けてますが(^^) また、F6の場合はカードリーダーが別売りであるのでそれも使える強みがあります。
しかし、最近F3Tを買ったので、私にとってメモ帳は再び必要不可欠なアイテムになりますわぃ!!
>カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事
これも私は必ず守ってます。電池が途中で無くなるとミラーがアップしたままになってしまいます。出先で近くに店があることは少ないので、忘れずにね!!
書込番号:7808602
2点
ケイトトさん、こんばんは。
初写真教室、充実した時間が過ごせたようで何よりです♪
EOS-3は今週末にご購入ですね! 良いものがまだ残っていてくれると良いですねぇ(^o^)
>みなさんどうされているのでしょうか?
私もメモ派です。ポケットにメモ帳とペンを忍ばせておき、撮影開始前に撮影日・時間・天気・場所・使用フィルム銘柄など後で参考になることを記入しておきます。
そして撮影コマ毎に、使用レンズ・焦点距離・撮影モード・シャッタースピード・絞り値・露出補正値・フラッシュ使用(あれば)・三脚使用(あり、無し)を変更があった所だけを記入しておきます。
これを自分なりの略号を交えながらメモしておけば、講評などで撮影データを訊ねられてもまず困ることは無いと思いますよ(^-^)/
>あと、カメラの電池は必ず予備を携帯しておく事。
当たり前の事だそうですね(涙)
私はこの電池切れをパリで経験しました。そんな時に限って、探してもカメラ用の電池が見つからない!
予備の電池はやっ『パリ』必要みたいです(^_^;)☆\(-_-メ)バカ!
書込番号:7808917
2点
ケイトトさん こんばんは
>課題は、ISO400のカラーネガフィルム、36枚撮りで、
>人・モノ・風景の3つの被写体を撮り、フィルムを使い切る。
>各3枚ずつベストのものを選ぶ。
課題なんて...新鮮な響きですね。
ちなみに先生も女性ですか?
いまさら行けないしなぁ
暇もないですが。(^^;
電気式のカメラは
電池なくなるとどうにもなりませんからねえ。
フィルムとともに必ず予備電池を持っていきます。
ガソリンのない車のようなもので...
>ちなみに、犬は不可だそうです・・・。
ペットや動物だと講評しづらいんでしょうかね。
なかなか先生も大変ですね。
データ記録は
撮影のリズム優先で後回しですね。
F5だとデータリーダで内部メモリーを書き出します。
その他のカメラでは、撮影後の適当な時間にメモします。
マニュアルモードだと頭に残ってますが、自動露出だとあまり覚えてませんね。
ネガカラーだと、とりあえず露出補正なしでも大体はOKだと思います。
絞りはレンズの描写性能テストと言うこともないでしょうから、開放、解像力重視で2段絞る、被写界深度優先でf11〜16あたりに絞る。みたいな感じで限定したパターンでやってみると言うのはどうでしょう。
動くものなら、1/1000、1/250の高速か、三脚併用で低速シャッターの1/15や1/2でぶらしてみるとか。
以上はテクニック的なものなので、おいおい指導されると思いますが、逆に何も考えずカメラ任せでやってみるほうが好結果が得られるかも。
書込番号:7809128
2点
みなさん!たくさんの書き込みありがとうございました。
マイヨジョーヌさんへ
私はご期待に添える様なアドバイスは出来ません!
ごーるでんうるふさんが適切なアドバイスをしてくれているので
そちらをご参考にされてくださいませ。
ごーるでんうるふさんへ
写真教室の件もお答え頂き、ありがとうございました。
どうされたんですか?
あまり気を落とされないでくださいね。
周りに目を向けると、楽しい出来事が転がっているはずですよ。
携帯のメール機能を使用されているんですね。
とても便利そうですね!しかし、私は携帯の文字入力を苦手としています(涙)
手書きでメモするのが私には向いているようです。
寒冷地では電池の消耗が早いと記載があったので、冬場に水辺へ行く時は、
カイロを電池部分に当てていました。
あれって、効果があったんですね。
心配性なので、電池は必ず2個常備する事にします!
FAからマルチ好きさんへ
ありがとうございます。ココまでの道のりは長かったです。
難しい用語が並んでいて、今は理解しかねますが、
後々「あの時、FAからマルチ好きさんが仰っていた事ってこの事だったんだな」
と思う日が来ると思います。
まずは説明書を熟読しようと思います!
オリジナルデータシートを作成しようと思います、真似させて頂きますね!
himana66さんへ
そうみたいですね、みなさん仰っていますね♪
千郷さんへ
こんにちは!
ニコンの機種には便利な機能が付いているんですね。
先日、完全MF機で写真を撮ったのですが、
何がなんだか分からずに終わってしまいました。
徐々に慣れていくものなのでしょうか。
とりあえず、メモすることから始めてみようと思っています!
私も千郷さんのような女性カメラマンに!と目標にさせて頂いています。
EOS-3に恋しているさんへ
こんにちは!!EOS-3に恋しているさんに影響され?!
EOS-3を購入する事に致しました。
みなさんやっぱり、メモされている方が多いんですね〜。
勉強になります!!
本当に、フィルムカメラをたくさんお持ちなんですね。
お好きなんですね♪
電池はカメラを購入時に、フィルムと一緒にまとめ買いすることにしま〜す。
そらに夢中さんへ
こんにちは!
とっても充実した時間でした。
例のお店にはまだ在庫が3台あるそうです。
電話で確認しました!
お散歩がてら交換レンズだけ持って行ってきます。
やっと、フィルムの仲間入りが出来るので嬉しいです。
そらに夢中さんもメモ派なんですね。
書くことによって覚えも早くなると思います。
デジタルばかりだったので、初めは大変だと思いますが、
頑張りまーす。
電池、海外で無くなってしまったんですね。
予備のカメラはあったんですか?
一人、ボケ突っ込みですかっ!!(笑)
f5katoさんへ
こんにちは!
そうです、課題です!
もちろん女性の先生ですよ♪
ネガカラーだと、露出補正はなしでも大丈夫なんですね。
安心しました。
初めてなので、こういったアドバイスは大変嬉しいです。
限定したパターンでやってみる事にしたいと思います。
きっと、初めての課題は失敗する為にあると思うので、
良い写真を撮りたいと思うのではなく、好きな被写体を撮りたいと思います。
私の一番すきな被写体は犬なんですけどね・・・(笑)
いつか、人間以外の生き物を撮る!っという課題も出るかもしれません。
楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:7810412
1点
ケイトトさんこんばんは〜
EOS3のご購入 おめでとうございます。
ついに銀塩仲間ですね〜
多分 EOS3の使用頻度が40Dよりも上回るかもね
でもワンちゃんはデジでも十分だと思います。
私も思いで写真はネガで、業務はデジです。
撮影をする本気モードの時はポジで撮ります。
時にはMFもいいですよ
ネガに記録として、次回の時のポイントを書いて置くのも写真の面白さが増すと思います。
がんばって銀塩ライフをおもいきり楽しんでください。
NIKONにも遊びに来てください。
書き込みは上手になりましたね
面白いですよ
これからCANONも盛り上がりますよ
NIKONは 今は以前にも増して盛況です。
書込番号:7811782
1点
ケイトトさん、
写真教室、それもフィルムで撮る方のですか?
私も、今日キャンセル待ちで受講予約を入れてたニコン塾、秋が出た様で受講OKのメールが入って来ました (^^)
来週火曜日から始まる『平日夜間コース』の風景写真ですが、撮影実習は土曜日の昼間になる様です
ニコン塾の方は、最近ではすっかりデジタルで撮る方ばかりで、前回受講した土曜日コースの接写では、ついにフィルムで撮ってるのは私一人になってしまいましたが、果たして今回の風景はどうなのか?興味津々です
ええ、勿論、私はF6+リバーサルフィルムで撮影に臨みます (^^)
実は、最近始めた大判写真の方も、先月から日本大判写真塾を受講し始めたところですが、来週の土曜日は『昼間はニコン塾の撮影実習』で『夜は大判写真塾の講義』と云うことになり、一日ドップリ写真漬けになります
その上、翌日の日曜日は大判写真塾の実習.....
と云うことで、ここ暫くは、ひたすら毎週の様にリバーサルフィルムを大量消費することになりそうです (^^;
書込番号:7811809
1点
ケイトトさん、こんばんは。
私の場合、f5katoさんと同じように撮影時はデータの記録の事はあんまり考えていませんね。
被写体をどうやって切り取るか?、フィルムで撮る時はデジタル以上にその事を考えていたいですし。
F6だとコマ間に写し込めれるので撮影に集中していても記録はできますけど、
AE-1等で撮る時は、撮影→データをメモ、だとリズムが狂ってしまいます。
・・・・しかし、私は対照的に何から何まで自己流だなぁ・・・・・・・当初は基本なんてあったもんじゃ無かった・・・・(今でも怪しいけど)
キチンと基本を習えばもっと良い写真が撮れるかな〜?と考えた事もありますが、自分だけであらゆる事を考えるのがもはや習性になっていまして・・・・
まぁ、私の写真を気に入ってくれる方もいるんで良しとしますか・・・・・・
書込番号:7812171
0点
○ケイトトさん、こんばんは♪
今日午前中、仕事であちらの方に行ったので、立ち寄ったら、確かに3台残っていましたぁ(^o^)!
>お散歩がてら交換レンズだけ持って行ってきます。
やっと、フィルムの仲間入りが出来るので嬉しいです。
うん、実際に自分が使っているレンズを着けてみてフィーリングを確認するのも大事ですからね。
ほんと、ケイトトさんがこちらのお仲間になられるのを首を長〜くして待っていたのは私だけでは無いはずですよ(=^▽^=)
たとえば・・・challenger さんなんて、その代表ではないですか?(笑) やっとお見えのようですけど・・・(^_^;)
>電池、海外で無くなってしまったんですね。
予備のカメラはあったんですか?
いいえ、その時はF3が1台のみでした( ̄○ ̄;)。
朝早くからカメラを剥き出しで持ち歩いていた為、寒さにバッテリーが音を上げたみたいです{{{(>_<)}}}。
F3には1/60秒固定になる緊急時用の機械式レリーズが付いていますので・・・勘を頼りに、絞りだけで露出をコントロールしながら撮りました。この時のフィルムがネガだったのが良かった・・・。
その後、そのまま撮影を続けていたら・・・気温が上がるにつれて、いつの間にかバッテリーも復活していました(*´Д`)=з
この経験以来、カメラの電池は低温環境にも強いリチウム電池を使うようにしています(笑)。
>一人、ボケ突っ込みですかっ!!(笑)
はいぃぃ! 私の得意技ですぅ♪
でも、誰も突っ込んでくれないと寂しいので、ケイトトさんだけでも突っ込んでくれたのは良かったです(//▽//)
○f5katoさん
そうですよね! 『ネガカラーだと、とりあえず露出補正なしでも大体はOK』なんですよね!
うっかり、ネガでの撮影だということを忘れていましたσ(^-^;)
それから・・・私も毎回撮影データを付けている訳ではありません。特に、先日の娘の運動会など・・・・・・そんなもん付けとる暇なんかありゃしません\(゜□゜)/
書込番号:7812660
0点
ケイトトさん こんばんは
私の場合は撮影データの記録を取らないから進歩しないんでしょうね。
そして、全てカメラ任せ。。。これじゃ絶対進歩しない。
ケイトトさんを見習わなければいけませんね。
写真教室で習ったことや良い体験等有りましたら、この場で書き込んで
いただければ、おじさんたちも良い勉強になりますのでお願いします。
書込番号:7813074
0点
challengerさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
ご無沙汰しておりましたっ!!
ついに仲間入りをしてしまいました。嬉しいです^^
銀塩に付けるストラップが無く、大きくDIGITALと記載してある
ストラップを付けています^^;
そのうち良いのが見つかるかな・・・。
ポジとは、カラーリバーサルフィルムの事ですよね。
やっと、呼び名と意味が分かるようになりました。
実家にMF専用のカメラがあったので、ゆくゆくはそれも使いこなせるようになりたいです。
やりたい事や撮りたい物がありずぎて、パンクしそうです^^;
すこしずつクリアしていきたいと思っています。
>ネガに記録として、次回の時のポイントを書いて置くのも写真の面白さが増すと思います。
そうですね!早く使いこなす事が出来るように、
アドバイスして頂いた事をうまく取り入れて行きたいと思います。
>NIKONにも遊びに来てください。
行かせて頂きます。ご存知様に全く知識はありませんが・・・。
でぢおぢさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
写真教室はフィルムカメラでないと、参加することは出来ないんですよ。
デジタル教室は多いけれど、フィルムを習いたかったので選んだ教室です。
写真拝見させていただきました。素敵ですね♪写真集の写真を見ているようでした。
でぢおぢさんの様な方でも教室に行かれるんですね!
お上手な方は行かれないのかと思っていました。
どんなにお上手でも、学ぼうとする事は大切なんですね。
風景写真はリバーサルで撮られる方が多いと、先生が仰っていました。
でぢおぢさんの教室でも多くなるかもしれませんね。楽しみですね♪
また、お写真拝見させてくださいね。楽しみにしています。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきますが、あまり無理されないで下さいね^^
オールルージュさんへ
こんにちは!
オールルージュさんは自己流でされているんですね。
そういう器用な方、尊敬します。
私はある程度まで(基本まで)教えて頂かないと進むことが出来ません。
私にとってその方が上達への近道だと思うからです^^
誰かに学ぶ事もまた違った発見があって楽しいですよ。
オールルージュさん、気を悪くされたらゴメンナサイ。
また、写真も拝見させてくださいね♪
書き込みありがとうございました。
そらに夢中さんへ
お陰さまで手に入れることが出来ました。
本当にありがとうございます。
説明書が教室参加の必須アイテムだったので、説明書付きの物にしました。
交通費分を値引きしていただきましたよ。
とても良い感じの店員さんでしたよ。
フィルムも買いだめしましたので、後は撮るだけです!
とりあえず、課題のISO400とお散歩用のISO100を購入しました。
週末もお天気が良いようなので、写真日和ですね♪
カメラ電池事件、良かったですね!
せっかく、ご旅行に行かれたのに写真が撮れないと
本当に楽しむことが出来なくなりますもんね。
良かった〜^^
私はどちらかというと、突っ込み担当なので^^;
夜のひまつぶしさんへ
こんにちは!書き込みありがとうございます。
いざ、フィルムで撮影を始めると、メモするのを忘れそうです。
あ・・・きっと、忘れると思います^^;
また、書き込みさせていただきます。
みなさんにレス頂けるのが写真を撮る励みになっています。
ありがとうございます!
書込番号:7814313
1点
そらに夢中さん、遅くなりました。
待ちわびたケイトトさんの銀塩デビユーを楽しみにしていましたのは確かです。
それも若い女性が銀塩をやるのが、凄く嬉しいと思います。
今はF6にも女性ユーザーが参加して、とても精力的に盛り上げてくれてます。
このようなことは銀塩の弾みになるといいですね
お互いにケイトトさんの手を途中までエスコートしませんか
書込番号:7815938
1点
○ケイトトさん、おはようございます♪
EOS-3買いに行かれたんですね! おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
値引きもしてもらえたんですね。よかったです(=^▽^=)
>とても良い感じの店員さんでしたよ。
さわやか系のすらりとした背の高い方でしたら、店長さんだと思います。でも、あそこは他の店員さんも感じの良い方が多いです。
>週末もお天気が良いようなので、写真日和ですね♪
新しいカメラでの撮影、楽しみですね! 今頃は取説とにらめっこされてるのかな?
私は土曜日は午後から妻(子供たちも)と福岡にお出かけです。
私は普段は銀塩コンパクトを持ち歩いているのですが・・・今日は道端で見かけた麦の穂が黄金色に輝いてあまりに綺麗だったので、夕日をバックに何枚か撮影してみました。上手く撮れていると良いのですが・・・o(^-^)o
私はキヤノンといえば、『ストラップは赤!』というイメージがあるのですが(ちなみに、ニコンは黄色)・・・いろいろとご覧になって決めるのが一番でしょうね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/moid_all/st_0/un_10/sr_pr/2159173.html
では、今後の書き込みも楽しみにしています(^-^)ノ゛
○challengerさん
>このようなことは銀塩の弾みになるといいですね
私もそう願っていますo(^-^)o でも・・・
>お互いにケイトトさんの手を途中までエスコートしませんか
私のようなメタボおやじのエスコートでは、ケイトトさんが可哀そうです(^_^;)
しかし、ケイトトさんのスレなどを拝見しましたら、喜んで盛りあげ役を買って出ますよ〜(≧▽≦)ゞ
ケイトトさん、challengerさん、これからもよろしくお願いしますね♪(*'-^)-☆
書込番号:7817450
2点
こんばんは〜
challengerさん、そらに夢中さん。
レディのエスコートは私にお任せを・・・・・・(笑)
書込番号:7820817
2点
こんばんは〜♪
>レディのエスコートは私にお任せを・・・・・・(笑)
よし! オールルージュさん、頼んだばい(笑)
書込番号:7821946
1点
オールルージュさん、こんにちは
そらに夢中さんと同じ女性のエスコートはお願いしますよ
NIKONのようにCANONも女性ユーザーが盛り立てると
銀塩仲間が面白いと書き込んでくれますよ
まだまだ銀塩も活気があることにしなければいけないと思います。
そらに夢中さんも同感ですね
書込番号:7823345
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
北海道の冬に野付半島での今回初めての、夜間撮影を予定しています。
外気温度−10℃以下で10分以上のバルブ撮影ですが、フイルム感度と露光時間
が5℃位の外気温との、露光時間に差が出るのでしょうか。
教えて戴けないでしょうか、又ISO感度はどれ位のフイルムを使用されてますか。
宜しくお願い致します。
0点
Jrののぶちゃんさん、
北海道での夜景撮影なんて羨ましいですね。
バルブ撮影では、外気温よりも光源の数や明るさ(月でも、満月や三日月ごく薄いもやがかかったおぼろ月)、レンズの焦点(20mmでとるか100mmでとるか)などで、微妙に違いますね。
書込番号:8479379
0点
すみませぇ〜ん
お名前、のがひとつ余計でしたm(_ _)m
EOS-7をお使いとの事なので、露出よりも低温下での電池のドロップの方が怖いかもぉです。
書込番号:8479391
0点
おはようございます。
それにしても北海道の極寒の地での撮影ですか…それはまた辛そうですね。
是非とも北海道在住のF5katoさんに出てきてもらいたいところですが…
夜間でも、かなり寒いところみたいですね。
とりあえず一番最初に、カメラの防寒対策として、タオルかビニール袋で包んでおいて、外気に急に出さずに、乗り物や家から出るときに袋のまま出し、そしてカメラをゆっくりと出してあげることが重要かと思います。
加えて、電池の予備は忘れずにお願いします。でないと、電池の減りが異常に早く、気が付いたらなくなっていたという場合も想定されますので、ご注意ください。
上記2点は私が和歌山県の高野山の雪を撮りにいった時に、行っていたのですが、けっこう効果的だと思います。
加えて、ご自身の防寒対策をおろそかにしてはいけませんよ?
おすすめとして登山を扱っている会社から出ているスノーブーツや、モンベルから出ている靴の下に取り付けるゴム製のスパイク付きのもの、そしてカメラ用のカイロも忘れずに持って行ってください。
過去スレを拝見してみたら、もうこれは分かっていらっしゃるかもしれませんが…。
それとフィルムは夜間だとSSが稼げないので、ISO800もしくは400のネガフィルムを使用されたほうがよろしいのでは?と思います。
露光時間については…私では答えられません…ごめんなさい。
ではでは。
あまり役に立たない回答で申し訳ないですが、失礼します。
書込番号:8479914
0点
白山さくらさん ごーるでんうるふさん
回答有難う御座います。やはり電池の低下ですか、予備を胸の中に入れて
保温を心掛けます、それと自分の足の防寒などを重点的にし、イメージ通り
の写真をゲットしたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:8480410
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
PDFのダウンロードサービスはデジタルカメラのみのようですから、
CANONに問合せするのが速いと思います。
http://canon.jp/feedback/index.html
書込番号:8291653
0点
亀レスですが、キタムラに行くと古いカメラの説明書が100〜500円くらいで入手可能ですよ。
参考までに。
書込番号:8396726
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



















