一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
初めて書き込みをさせていただきます。一眼レフ初心者です。
現在は買ったばかりのKiss5+50oで1歳の息子を撮る毎日です。子どもの笑顔を撮るのはとても楽しいのですが、先日ショックなことがありました。電飾の前で撮影して、出来上がりの写真を見たら、光が5(?)角形になっていました。カメラのパンフにもそういう写真が載っていたので、気づかなかったのがいけないのですが・・・。円形絞りが多いのはミノルタさんなのですね。気になるので、量販店でカメラをいじっていたら、αー7が気に入ってしまいました。
そこで皆様にアドバイスをお願いします。
子どもを抱えたママがαー7を使用するのは大変でしょうか。少しばかり重いですよね。お持ちのママさん、ママさんに貸すことのあるパパさん特に教えて下さい。
もし購入するとしても、今すぐではありません。ミノルタさんはまだしばらくはαー7を製造していてくれるでしょうか?カメラはどのくらいもつものなのでしょうか。(使用状況にもよるかと思いますが)
それから折角なのでもう一つ教えて下さい。子どもの手とかを撮るのには、やはりマクロの方が良いですか。高倍率ズームでは?単焦点ならば50o、90o、100oの中では、どれが一番合っていますか。
今は子どもの仕草を撮る毎日ですが、元々は旅行が大好きなので、将来的には風景や建築物(特にヨーロッパ)、動物達(ガラパゴスやタンザニアあたり)を撮りたいなあと思っています。
それから色々なカメラをいじっていたら、不思議に思ったことがあります。レンズってどうしてVHSのように統一されないのでしょうか。囲い込みのため?カメラのダイヤルなどが、同じメーカーでも統一されていないのも不思議でした。同じなら楽器とかPCのように見ないでも操作しやすくなるのになあと思いました。これは初心者のただの感想です。
長くなりましたが、皆様どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:2431072
0点
2004/02/05 22:02(1年以上前)
子供を撮影するのは楽しいですね。つい、一人目は撮りすぎてしまいます。
さて、質問の件ですが、うちの妻はカメラは全く素人ですが、7よりも
9の方がファインダー像がきれいだということで9を好んで使いますよ。
重さは普通の体力があるのなら、慣れると思います。というか、7は軽量な
クラスのカメラです。最軽量クラスはKissやSweet等になります。
レンズについては子供の手などをパーツとして撮影するなら、マクロもいいか
と思います。自分がよく使ったのは50mmや35、28でした。
書込番号:2431794
0点
2004/02/06 02:51(1年以上前)
こんにちわ。
Kissクラスの最軽量に慣れてしまうと、確かに7は少々重く感じるのもわかります。こればかりはご自分の感覚を大事にされた方が良いかと思います。
(普通に使用されるのであれば、SweetU、α-70でも十分かとも思いますが。。。)
カメラボディーそのものは、通常の使用範囲であれば最低でも5年は軽いでしょう。ミノルタでも今後も修理サポートは継続されますし、その点は心配されることはないと思います。
さて、マクロレンズについて。
私はマクロレンズは持っていないのですが、人に聞いた話では50mm F2.8マクロは標準レンズとしてスナップでも使用でき、かつ画質も悪くないとのことです。(かつ、軽量です)
ボディー購入後にお店でレンズを借りて撮影してみると良いかも知れませんね。
書込番号:2432934
0点
2004/02/06 16:40(1年以上前)
Vocem様、α7使い人様、早速の温かいアドバイスありがとうございます。
やはり慣れなのですね。そういえば、実家にあったニコン(機種はMF?)はものすごく重かったです!(私の母はこれで私を撮っていたらしいです)もう少しして子どもよりカメラに注意を向けても大丈夫になってきたら(!)、購入を考えようかと思います。もし製造中止のニュースを聞いたらすぐ買っちゃいそうですが・・・。愛用のコンパクトは10年くらいで修理に出しましたが、まだ元気です。長持ちして欲しいです。何しろ動物撮影旅行はだいぶ先のことですから(笑)。
SweetUは始めにカメラを買うときに触って見たのですが、グリップが女の私にも小さすぎて、少しいいズーム(少し重い?)をつけると前に下がり気味になるようでしたので、やめました。α-70みたいなサイズなら良かったのですが。α-70はシャッターが1/2000なのでやめました。今のKiss5で撮影していても1/2000の限界にいってしまうことがあるので、次は1/4000以上のが欲しいです。α-7は、少し重いですが、グリップがとても握りやすかったのと、露出モードダイヤルやフォーカスフレームセレクターがわかりやすくて気に入ってしまいました。初心者の私にはもったいないカメラだとは思います。
レンズはズームのマクロよりは単焦点の方がやはり良いのですね。50oマクロか28o(旅行でも使えますね)で考えたいと思います。(35oはお高いので・・・)購入時は是非お店で借りてみます。(二人目には間に合わせたいです!)
ここの掲示板は初心者の私にも本当にとても参考になります。今後もよろしくお願いします。
書込番号:2434388
0点
2004/02/08 00:23(1年以上前)
はじめまして、こんばんは。子供の写真の話になると首をつっこみたがるパパです。
子供の手は、マクロで撮りましょう。50mm/2.8 MACROはオススメですよ。子供の息づかいや肌の香りを感じながら撮影を楽しめます。何せ10センチまで寄れますから。標準レンズとしても十分使えます。ミノルタでは、標準レンズとしては50mm/1.4or1.7がありますが、明るさvsマクロ性能の勝負ですね。私はマクロを取りました。100mmもすばらしい写りでポートレートレンズとしても使えますが、被写体との距離感をどう考えるかではないでしょうか。また、50mmは小型軽量なので、子供がいても100mmほど苦になりませんよ。
90mmというのは、タムロンなどで出しているやつですよね。ポートレートレンズとしても使えて評判はいいようですが、私は使ったことがないのでわかりません。
また、高倍率ズームもいいです(私も1本持っています。タムロンのA03)けど、マクロ撮影の実力としては・・・ちょっと明るさが足りないかな。スナップや旅行、運動会等のイベント用にはいいかもしれません。
ただ、取り回しの良さで50mmが主力になった私としては、子供連れの方にはこれを勧めたいです。
子供ってホントにいいですよね。愛情たっぷりのかわいい写真いっぱい撮ってあげてください。
書込番号:2440537
0点
2004/02/08 18:20(1年以上前)
>電飾の前で撮影して、出来上がりの写真を見たら、光が5(?)角形になっていました。カメラのパンフにもそういう写真が載っていたので・・・
αレンズのパンフですか!?
円形絞りと多角絞り、円形絞りの方が綺麗にぼけてくれ、多角絞りの方はボケが硬いと言われているようです(実際にはそのとおりか、通常の使用では、検証することは困難と思います〜仮に極端な条件下で検証出来ても無意味〜差が無い、またはわからないだけ?)。反面円形絞りは、開放からある程度までは周辺光量が落ち込むと言われています。しかし実際には円形絞りと多角絞り、レンズの個体差が大きいのではないでしょうか?
たまたまミノルタには標準50mmにf1.4とf1.7というラインナップがあります。f1.4が円形で、f1.7が多角です。f1.4が実売価格2倍以上ですが、なぜか実際に使うと絞り開放では口径の小さい1.7の方が画質が良いです。1.4絞り開放は周辺光量低下も目立ち、全体に甘い印象です。・・・(全般的には、ほとんど差がないと評価するのが正しいかもしれません)・・・ また雑誌CAPAでもf1.7の方が評判が良いです。
円形絞りに過大な期待をし、キヤノンからミノルタに変更するのは疑問です。
もっともこれからいろいろそろえて行こうというなら、ミノルタはトータルでかなりリーズナブルになると思います。メーカー間で互換性がないパーツが多いですから、例えばアングルファインダー、リモートスイッチetc、いろいろそろえてシステムを組んでいくと他のメーカーと比べ、割り得感を実感できると思います。
蛇足ですが、α7のユーザーとして一言、シャッター音が、プラボディに反響してポコン・ポコン・・・、ポンコツ・ポンコツと響くのを改良してくれればなぁ・・・・。
書込番号:2443405
0点
円形絞りにこだわる、こだわらないはその人の好み(ポリシー?)の問題だから、それについてはノーコメントです。
50mmF1.7とF1.4の違いは絞り形状はあまり関係しないんじゃないかと思いますけどねぇ・・・。
旧タイプの50mmF1.4は円形絞りではなかったけれど、円形絞りの現行品と描写に差があるとは聞いてないし・・・。
F1.4とF1.7の差は、F1.4は大口径レンズ特有の、絞り開放での収差が取れ切っていないためじゃないのかな?(1枚レンズ構成も多いしね)
書込番号:2444361
0点
2004/02/08 23:26(1年以上前)
>50mmF1.7とF1.4の違いは絞り形状はあまり関係しないんじゃないかと思いますけどねぇ・・・。
これはサイキンハA03さんがおっしゃるとおりかもしれません。あまり商品名は詳しくないのですが、ボケ味の美しいと言われるレンズでも円形だとは限らず、本質的なところには関係ない部分かもしれない、円形絞りの文言のみに踊らされてはいけないと云いたかったわけです。がっ、結局はポリシーですか?
・・・補足、訂正させてください。
書込番号:2444805
0点
2004/02/08 23:43(1年以上前)
あすなろ.さん、はじめまして。
>反面円形絞りは、開放からある程度までは周辺光量が落ち込むと言われています。
この件について詳しく教えていただけないでしょうか?
不勉強なせいか、円形絞りによって周辺減光量に影響があるというのは
初耳なもので・・・。
書込番号:2444902
0点
2004/02/09 22:05(1年以上前)
皆様色々なご意見ありがとうございます。
カメラに詳しいパパはうらやましいです!(我が家のパパはこの私よりメカ音痴なので・・・)
Ayaka's Papa様、私が気にしていたレンズのコメントありがとうございます!
子どもってホントにかわいいですよね。Vocem様のコメントにもありましたが、撮りすぎて後の整理が大変です。でもすぐ大きくなってしまうので、今は張り切ってもいいのかなあと思ってます。
マクロは本当に近寄れるのですね。最近は子どももにこにこしながらカメラにすごく近寄って来るのでぴったりです。子どものにおいって私も大好きです。早く欲しいですねえ。
タムロンの90oは100oよりは少し軽いし、評判も良さそうなのでどうかなと思ってました。おっしゃるように外では子どもから離れて撮るのはまだ難しい(まだまだ危ない盛りです)ので、保留にしようかと思います。近寄れて軽い方がありがたいですし・・・。
タムロンのA03はいずれ欲しいなあと思っています。今は室内で撮ることが多いですけど、旅行用にいいですよね。軽い方だし、このくらいの撮影距離で十分です。皆様の評判も良さそうですよね。
あすなろ様、最近はA03様、ご心配ありがとうございます。
きっと私には1.4と1.7の違いはわからないだろうなあと思います。
ただ電飾のような点光源を撮影したときに、きらきらの○のはずの光が多角形になってしまうのがとても残念なのです。電飾を撮るのは結構好きなので。ただ今はそんなに撮る機会はないので、将来の旅行のときまでに円形絞りのが欲しいなあと思った次第です。たまには子どもを電飾の前で撮るときもありますが。
パンフはKiss5のことです。背景にライトがある写真があって、綺麗なのですが、光が8角形になっていました。そのことで買う前に気づかなかったと言ってたのです。細かいのですが・・・。
円形絞りの1.4の方が画質が落ちるのはちょっと悲しいです。高いですよね。多角形より円形の方が同じスペース内では光を通す面積が小さくなるためなのでしょうか。
メーカーのことはあまり考えていませんでした。何しろまだ一眼レフはKiss5と50oF1.8というコンパクト並の格安軽量コンビしか持っていませんので、変更してもいいかなあという程度です。このコンビは気に入っているのでこれからも所有しているつもりです。
それにしてもレンズって高いですねえ。始め入門一眼レフを見てた時は安くなっていてびっくりしましたが(欲しいなあと思っているコンパクトよりも安いです)、懲りだしてみるとやっぱりカメラはお金のかかる趣味です・・・。
実家のほど近いところにフジヤカメラがあるそうなので、そのうちのぞきに行きたいです。息子がお留守番できるといいなあ・・・。スイッチいじるの好きなんですよねえ。まだ連れて行けそうにありません。
これからも勉強させて下さい。
書込番号:2448232
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/11/16 18:32:15 | |
| 0 | 2018/08/27 19:18:25 | |
| 7 | 2017/04/07 12:27:04 | |
| 2 | 2014/11/22 19:24:50 | |
| 21 | 2014/06/15 22:59:52 | |
| 5 | 2015/11/18 23:00:50 | |
| 7 | 2013/10/08 4:27:05 | |
| 7 | 2014/05/15 8:40:54 | |
| 6 | 2014/06/30 16:09:45 | |
| 2 | 2012/04/19 9:36:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






