α-SweetU ボディ (シルバー) のクチコミ掲示板

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ α-SweetU ボディ (シルバー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-SweetU ボディ (シルバー)の価格比較
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のスペック・仕様
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のレビュー
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のクチコミ
  • α-SweetU ボディ (シルバー)の画像・動画
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のピックアップリスト
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のオークション

α-SweetU ボディ (シルバー)コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月

  • α-SweetU ボディ (シルバー)の価格比較
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のスペック・仕様
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のレビュー
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のクチコミ
  • α-SweetU ボディ (シルバー)の画像・動画
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のピックアップリスト
  • α-SweetU ボディ (シルバー)のオークション

α-SweetU ボディ (シルバー) のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-SweetU ボディ (シルバー)」のクチコミ掲示板に
α-SweetU ボディ (シルバー)を新規書き込みα-SweetU ボディ (シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3台目に・・・

2006/08/17 11:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

10年間、初代αsweet(現役中)で通してきましたが先日ついに初デジ一眼でα100を購入したのですがどうも家のプリンター(CANONのMP500)の現像が思ったほどじゃないので現在、外注のプリントも試す予定です。何枚でも撮れる、すぐ確認できる、いい作品だけ現像という利点は承知していますが、フィルム現像の方が好みかな・・・。ということで、初代のファインダーにゴミが目立つようになったので(清掃見積もり1万円)、新品2万でUもありかなと思っています。
ご使用の方、どうですか?やっぱデジの方がいいですか?

書込番号:5353071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/17 13:01(1年以上前)

>やっぱデジの方がいいですか?

個々の考え方じゃないでしょうか?
デジタルの方はなんと言っても、
お手軽に写真を撮ってお手軽に見る事が出来る、
銀塩の方が画質(?)がいいと、言う人もいる。
その他色々の考え方があるんで、
あなたは両方使ってどうだったんでしょう?
其処から結論出せばいいと思うんですが。

書込番号:5353274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/17 17:12(1年以上前)

ポジフィルムを使った撮影では、すばらしい色がでる場合もあり、デジ一と銀塩を併用しています。

書込番号:5353702

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/17 22:48(1年以上前)

「現像」と「プリント」という言葉がごちゃ混ぜになっていますよ・・・

さて,デジイチとポジ/ネガ/モノクロをスキャンした銀塩由来のデジ
タルデータをiP4100(MP500とプリンタ部同じ)に突っ込んでいます.
当たり前ですが,プリントの差はほとんどないですね.

カラーネガを焼いてもらったプリントも作ることもありますが,
並べて見比べればどちらがどちらかわかりますが,お金と時間がかかる
ことと,インクジェットならプリントを自分で追い込んでいけるのが
楽しいですね.

私はポジをプロジェクタで投影するのが好きです.

2万円あるなら,フォトショップエレメントかペイントショップを買って
勉強する.ファインダーのゴミは写欲に影響しますが,写真には影響しま
せんのでこのまま初代αsweetとデジタルの併用がいいんでないでしょうか.

書込番号:5354696

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/18 21:18(1年以上前)

今日、外注のプリントが届きました。フィルムのプリントと変わらない満足いくものでした。カメラの問題というよりプリンターの問題だったようで・・・。これではαsweetの出番は減りますね〜壊れるまでサブで使おうと思います。お騒がせしました!

書込番号:5357114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:233件


どなたかここを見ていますでしょうか?

今まで使っていたα303siが重たいしピントが合わずシャッターが切れない事もあったりして不満でした。

300のレンズにカビが生えたのでαは止めようかと思い新しいカメラを探して気に入ったのを買ったんですが、なぜかまたしてもαを手にとってしまいました。それがこのαSweetUです。

A06をつけて色々といじくっているのですが、室内で撮影したのですが、同じくなかなかピントが上手く合わないのかシャッターが切れない事があります。フラッシュがジジジと音がなって合わせようとしているようですが...。

これじゃ〜303とあまり変わらないのか、私の使い方が悪いのかちょっと不満気味です。

店頭で触っていた時もちょっと感じてはいたのですが、この入門クラスのカメラは大差ないとも聞いていたし気のせいかと思っていたのですが、明らかに*istやU2のようにカシャカシャカシャと連続してすぐに次の撮影準備に入れないようなきがするのです。

表現が難しいのですが、カシャ...ジジジ....カシャという感じでしょうか。ピントが合う所を探しているというか頑張っているというか...。

動き回る子供を撮りたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?また使い方が悪いのかもともとこんな感じなのかどなたか教えてください。

ピントが合うのが早いと言われたKissにしておけば良かったのかしら...とちょっと後悔のような気持ちが湧いて来て辛いです。
手に入れてまだ二日目...。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:4552909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/05 00:13(1年以上前)

銀塩α−7にタムロン24−135を付けて、正面から寄ってくるヨチヨチの2歳児をAFで撮ろうとしたことがありますが無理でしたね。

でも、単焦点なら滑り台を滑り降りてくる子どもでも大丈夫でしたよ。

結論
・高倍率ズームは駆動させるレンズ枚数が多いのでAFが遅くなるようです。
・IF式の方がまだ速い。
・F2.8以上の明るいレンズだとAFは、より速くより正確に

で、お薦めできそうなレンズは

ズームレンズなら
・タムロン製28−75F2.8(私は、持っていませんが...他に無い)

単焦点レンズなら
・28mmF2
・50mmF1.7
・100mmF2.8(マクロ)

単焦点は、経験上AF速度は速いと思いますよ。
ズームは、コスト的には評判がよいですね。

でも、店頭でフィーリングは確認してください。(無責任かな?)

書込番号:4553300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/05 11:15(1年以上前)

動体 (動き回る子供) 撮影は、室内ですか?
厳しい条件ですね。


オートフォーカス方式
検出素子:CCDラインセンサー(中央クロス、7点8ライン)

・・・ 中央の オートフォーカスフレーム (測距点) を使う


アイスタートシステム
アイセンサーにより、AF/AEが作動 ON/OFF可能

・・・ EYE START ONでシャッターチャンスを逃さない


ボディ表示部
露出モード表示、シャッター速度・フイルム感度表示、
絞り・露出補正表示

・・・ フィルム感度を上げて (ISO800)
・・・ 絞り優先モードで被写界深度を深め (F5.6) に

Have a nice weekend...

書込番号:4554296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/05 11:28(1年以上前)

書き忘れましたが
オートフォーカス方式
動体予測フォーカス制御 AFロック可能 マニュアルフォーカス可能

・・・ 最後は、マニュアルで置きピンという手もあります

そろそろ出掛けます (^-^)/~~

書込番号:4554317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2005/11/05 21:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

そうですか。やっぱり一本で済まそうと28-300で室内でなれないカメラで...というのはあまり条件が良くないみたいですね。

アイスタートが遅い原因かな?と思いオフにしたばかりでした。
う〜ん、レンズにも詳しくないばっかりに良いカメラを使いこなせてないようです。

303で使っていた純正の28-80 4-5.6と言うのもあるのですが、どんなレンズかさっぱり分からず...。

今日、少しだけ外で撮るチャンスがあったのですが、室内で撮るよりもピントも合わせやすくストレスもありませんでした。

フィルムカメラ良い所でもあるのですが、その場で写真を確認出来ないのでどんな出来なのか現像してみるのが楽しみです。

みなさんが教えてくださった事も半分は難しく理解できているか不安な点もあるのでこれからマニュアルを片手にカメラをいじってみようと思います。

明日も晴れれば子供を連れて写真を撮りに行こうと思います!
慣れと勉強ですね。
ありがとうございます。

書込番号:4555650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2005/11/05 21:27(1年以上前)

そうですね、A06で室内撮りはかなり厳しいですね。

A06で室内撮りするんであれば、極力、広角側(28mm〜35mmあたり)使って、部屋は明るくして撮るしかないですね。

部屋はできるだけ明るくして。子供に照明あててもいいですけど、そこまではしないでしょうね(笑)

28−80mmあるんですか?
室内撮りだったら、そちらの方が向いていると思います。
A06よりも動きが早いですからね。

1度、それで試してみては?

書込番号:4555698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2005/11/05 21:38(1年以上前)


最近はA03さん 
ありがとうございます。
このカメラを買うに当たって色々な板を見てきたので、様々な所でご意見参考にさせて頂いておりました。(なんだかカメラの有名人からご指導頂いているようで嬉しくなってしまいました)

A06も何にでも万能のレンズでもないんですね、やはり。
これからは横着をせずに室内と屋外とレンズを換えてみたいと思います。

この紅葉の時期、自己満足なんですがカメラ越しに見えた風景がとてもキレイで写真の出来上がりが楽しみです。
明日も良い天気だと良いのですが。

ありがとうございました。

書込番号:4555728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2005/11/06 07:10(1年以上前)

責任重大ですね(笑)

アイスタートは好みで使っても使わなくてもどちらでもいいでしょう。

ご参考までに、
 CUST−8:2番の設定でフラッシュは自分の意思で発光をする場面とそうでない場面を決められます。フラッシュを持ち上げれば発光、持ち上げない限り発光しない、です。

 CUST−9:2番または3番
  これをしないとAFのセンター固定はできません。
  SweetUのAFは、センターは縦・横のセンサーの組み合わせでできているので、精度が極めて高いです。
  2番だと、『AF』ボタンを押しながらダイヤル回して7つのセンサーから一つを選ぶべます。
  3番だと『AF』ボタンを押すたびにに、センター固定と、ワイドと切り替わるので、こちらの方が簡単です。

 CUST−13:2番
  ピピッとAFが合った部分が赤くなる時間がちょっと長めになります。私はこちらの設定が好みです。

・・・・子供が比較的じっとしていてくれてる時は、AFセンター固定で、『顔』でピント合わせてシャッター半押しのまま、構図変えて撮ると、ピント、露出とも失敗が少ないです。 

書込番号:4556808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/06 09:24(1年以上前)

皆様こん××は. 最近はA03さん 責任重大ですね!
私自身 α-Lens を先に購入してしまい、後から
α-9, α-7, α Sweet II (L) を候補として検討し
迷った事がありました (最初の内はEYE STARTが
苦手でした) .

昨日の返信をちょっと補足します:
説明書
(http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html ) を見ると
オートフォーカスは AF-A AF-C AF-S 3つモードが
ありますが、動体撮影では AF-A, AF-C のどちらを
選択しても良さそうです (個人的には常時 AF-A が
オススメです) .

So long.

書込番号:4556988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2005/11/06 09:59(1年以上前)

今日は子供が風邪ひいてダウンしてるのでどこへも行けません・・・。

Noct-Nikkor 欲しいさんとは何回か他のスレでお会いしてますのでよく(?)知ってますが、スレ主さんの手前、慣れなれしい挨拶は省略させていただきますね。
(私も普段はAF−Aですね。といってもAF−Sと変わらないような・・・)

さて、α−9だと持ってない(α−7にも無い)機能で、SweetUだと持ってる機能があるんですね(笑)

 おそらく、マニアックな方は興味ないでしょうけれど、『撮影シーン』というのがあって、アイコンで撮影シーンを選ぶと、そのシーンに適した撮影モードになる、という機能です。

その中で、『スポーツモード』を選択すると、それだけでAF−Cになってくれます。

使える機能は最大限、自分に有利になるように使う(ようは楽したい(笑))というのが私のポリシーですので、結構、撮影シーン使いますよ。
・・・といっても風景モードが多いかな。

手振れしないシャッター速度で、絞り込んでくれるので、ズームレンズ使用時は重宝します。

絞り優先使いたいときは、もっぱらPモードでダイヤル回してPAモードで使ってます。
(設定はフラッシュと同時設定、CUST−8:2番)

書込番号:4557062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2005/11/06 22:47(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
最近はA03さん

再びありがとうございます。

今日は外で撮りながら勉強しようかと思ったのですが、あいにくに雨...。家でじっくり説明書を読みながらみなさまに教えて頂いた事を検証(?)しながら試してみようかと思ったのですが、子供たちに群がられ撮るたびにデジカメと勘違いされて「今撮ったの見せて!見せて!」とせがまれてろくにいじくれませんでした。

最終手段として明日は会社へ説明書と共にカメラを持参して研究しようと思っております。

余談かも知れませんが、私も分からないなりに説明書を読んでAF-Aモードに設定しておりちょっと誇らしく?なってしまいました。

昨日は日体大文化祭?に行ってきたのですが、走る学生の美しい姿も撮る事が出来ました。
が、すっかりモードを変えるのを忘れてポートレートモードで撮ってしまいました。きっと失敗してるんでしょうね...。残念

最近はA03さん お子様の風邪が早く良くなるといいですね。

また色々教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4559227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2005/11/06 23:39(1年以上前)

>が、すっかりモードを変えるのを忘れてポートレートモードで撮ってしまいました。きっと失敗してるんでしょうね...。残念

・・・きっと大丈夫でしょうね...。OK

スポーツモード→AF−C+シャッター速度速い
ポートレートモード→AF−A+絞り開放または開放に近い=シャッター速度速い

違いはほぼAF−CかAF−Aの違いだけ。AF−Aは、動体の場合はAF−Cになる(らしい(笑)。あんまり体感したことないけど)ので、ほとんど撮影モードとしてはは変わらないと思いますよ。

で、
>今日、少しだけ外で撮るチャンスがあったのですが、室内で撮るよりもピントも合わせやすくストレスもありませんでした

ですから、ピントは合わせてるはずだし、もし仮にポートレートモードで失敗してたら、スポーツモードでも同じ結果と思います。

ということで、出来上がりはおそらくOKと推測されます。

・・・子供は、朝はAF−Sモードだったのが、夕方にはAF−Cモードになってました(笑)

書込番号:4559400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/02/23 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

初めての一眼レフにa-SweetUの購入を予定しているのですが、レンズ選びに困ってます。
用途は夏山登山での風景・花写真がメインです。
風景を考えると24-105oF3.5-4.5(D)の広角レンズに惹かれるし、3000m級の登山での使用の為、体力を考えると28-100mmF3.5-5.6(D)の軽さにも惹かれます。
レンズ交換の手間、重量は避けたいので、一本で考えてるのですが、どちらの方が良いと思われますか?
また、両者の値段の格差が大きいのですが、ズームの倍率以外に、後者が劣っている点はどんなところなのでしょう?
また、お薦めのレンズがあったら教えてください。
的外れな質問かも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:3974528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 05:20(1年以上前)

そりゃ,後者の方がコストを抑えて製造されていますから安いでしょう。前者は24o〜105oと,28oよりワイドにした分開発費用もかかっていますから。それまでは28−105oが主流でしたから。

また,24−105は諸収差を補正するため非球面レンズを2枚使っているのでその分価格も高くなっております。

安さでいくと,断然28−100oでしょうね。新しいカタログにはもう載っていないのでおそらく在庫限りではないでしょうか?
店頭価格は激安で12000円前後だと思います。

書込番号:3975008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 05:25(1年以上前)

追記

山での使用ということでしたら,タムロンの28−200oあたりは如何でしょうか? 私もときどき山行するので使っていました。今は28−300に買い換えてしまいましたが,300oがちょっと暗いのでトホホな思いをすることがあります。本音はもっと明るいズームでも良いかなと思いますが,1本で済ませるとしたらこのあたりでしょうか?

書込番号:3975011

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏山さん

2005/02/23 14:49(1年以上前)

マリンスノウさん、早速のアドバイス、感激です。
タムロンの28−200o、早速見てみました。このズームで354gという軽さはいいですねえ。ただ、何か不具合がおこった時に、純正同志だとメーカーが責任を持って直してくれるけど、異なると双方が責任を擦り付け合って責任を持って直してくれないと聞きました。初めての一眼レフなので、純正にしようと思ってたのですが、どうなんでしょうね?

ああ、どうしよう。
ただ、私が気になるのは24mmからという広角。
今まで、28-90oというコンパクトカメラを使ってきて、望遠には不自由を感じていなかったのですが、大パノラマ(モードではない)の絶景を何枚かに渡って繋げて撮るとき、もっと広角だったらつなぎ目が少なく撮れるのに、と思った経緯もあり、24oに惹かれているんです。
でもどうなんでしょう?あまり大差ないのでしょうか?

あと気になるのは、価格・軽さ(特に軽さ)の面で軍配の上がる28-100mmF3.5-5.6(D)を差し置いてまで、24-105oF3.5-4.5(D)は画像が断然に違うのか?というところです。重い思いをして画像がさほど変わらないのならな、とも思いますし・・・。

また、カメラ本体が製造中止ということで店舗でこの本体を新品で扱っている店は私の近くだと一軒しかなく、しかもWズームセット28-100mmF3.5-5.6(D)&75-300F4.5-5.6(D)のみの扱いなんです。ちなみに2本も要らないのですが。これを買うなら、ネット(楽天)で本体の単体と広角の24-105mmを別々に買っても同じ5万位なんですよ。それか、本体と28-100mmF3.5-5.6(D)で4万位か。

長々と書きましたが、価格面はさておき、重さと画質の兼ね合いからタムロンも加えた3つでどれがいいのでしょう?
答えにくい質問かもしれませんが、またまたお願いします。

書込番号:3976197

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/23 15:24(1年以上前)

メインの質問からは 外れるかもしれませんが。

雄大な風景を写真に収める時に何枚かをつなぎ合わせる場合には、
あまり広角のレンズを使わずに、また重なる部分を多くとって撮影した方が つなぎ目が歪みにくくキレイに仕上がりますよ。
つまりは、たくさんの枚数が必要になりますが。(^_^;

書込番号:3976288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 17:27(1年以上前)

↑そうそう,広角は隅っこにいけば行くほど歪みが大きくなるので繋ぎにくいですよ。

ただ,どっかのスレで何とか張り合わせる方法カキコミがあったはずだけど,思い出せません。
(ZZ−Rさんが絡んでいたかもしれませんが)

書込番号:3976633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 17:56(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10506010748

24oからですと↑こんなのもあります。ただ,実際に見たことがないのでどんなものか使い勝手は分りません。直接トキナーのHP訪ねて見てください。

α Sweet Uはまだ新品が置いてあるお店知っています。一台だけですが。(シルバーボディ)。 値段は今すぐには分りませんが,地方なのでここで出てくるような値段にはならないと思います。

また,24−105と28−100についてですが,
24−105が出たときにα707で使っていましたが,最初のころの製品だけなのかどうなのか分りませんが,画質がイマイチ?だったので,ほとんど使わず中古に出してしまいました。魅力を感じる標準ズームではありますが,この程度の画質ならパスかな?と。で,その後タムロンの28−200o,さらに28−300oに買い換えました。

28−100については使ったことも,周りで使っている人もいないのでどんなレンズか分りませんです。

あと,レンズ専業メーカー製のものを装着して故障とか・・・・。何とも言えませんが,少なくとも私の経験上そのようなことは一度もありませんでしたので,それほど心配しなくても良いのでは?



書込番号:3976713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2005/02/23 22:25(1年以上前)

ペンタックス*istとFA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF]の組み合わせというのもありますけどね。

・・・24mmと28mmでは差は明らかですね。これはもう、誰の目にもわかります。できれば、24mmはあったほうがよいです。・・・が、はたして24-105oF3.5-4.5(D)がそれほど良いレンズかといったら、タムロン28-200mmとどっこいでしょうね。もちろん、28-105mmに負けることはありえないでしょうけれど。

28-105mmも、24-105mmに軽さ・価格以外に勝っている点があって、最短で48cmまで寄れて、そのときの倍率が0.25倍であることです。
24-105mmは50cm、0.18倍しかないですからね。

重量面
 28-105mm
価格面
 28-105mm
画質面(広角優先)
 24-105mm
画質面(望遠優先)
 28-200mm

と思いますけれど、やはり実際にボディに装着してみて決めたほうが良いと思います。
持った印象は個人個人で違うでしょうからね。
私個人としては、実際に使っていますが、28-200mmはSweetUにはちょっと大きいかな、と思ってます。

書込番号:3977879

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏山さん

2005/02/24 00:07(1年以上前)

皆々様、たくさんのアドバイス、ほんとにありがとうございます!

take525+さんのアドバイスに、目からウロコで24oは消えた!と思ったのですが、最近はA03さんの意見にまた24oも捨てがたいなと。
でも、24−100は消えたかな?という気がしてきました。

最近はA03さんもおっしゃるとおり、24oは消えたと思ったときにふと、この本体にこだわる必要がなくなった気がしました。
思えば24-105oのレンズにド素人ながら魅力を感じたから、コニカミノルタにし、a70と迷った挙句、軽量で使いやすそうなこの本体を選んだのです。
ああー、、また振り出しか?...

ペンタックス*istとFA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF]
a-SweetUと24-105oF3.5-4.5(D)またはタムロンのA03
価格的な差はありますが、どちらの方がいいのでしょう?
この掲示板で聞くのもなんですが・・・。
レンズも本体も重さは同じぐらいなのですが、価格は全然違いますよね?ペンタックスの上記のレンズは24−105よりも優れているのでしょうか?カメラ本体の性能はどうなのでしょう?
初めての一眼レフですが、そうそう、買い換えることもないと思うので納得の行くものを選びたいと思ってます。ただ、重量の点から本体の選択肢は限られてきますが・・・。
一応、ペンタックスもパンフレットは全部持っているのですが、いかんせん、素人の為わかりません。
またまた、宜しくお願いします。

書込番号:3978591

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏山さん

2005/02/24 00:14(1年以上前)

訂正
前の書き込みの「24-100は消えた」ではなく、「28-100は消えた」です。
そうでないと、a-sweetU自体、消えたことになりますから。
まだ迷ってます。軽いし安い!
でもペンタックスにそこまで劣るなら・・・と。

書込番号:3978632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/24 00:35(1年以上前)

とりあえず過去ログ見て参考にしては?

Pentax *ist
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10105510161

Minolta αsweetU
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10102110107
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10102110108

バランス的には28−200は確かに小さなsweetには?かもしれませんが,高倍率ズームでこれ以上コンパクトなのってなかなかないでしょうし,登山の経験からやっぱり高倍率ズーム1本の方が楽ですね。

もう少し悩んでみますか? 
お店に行ってタムロン,シグマ,トキナーのカタログもらってきましょう。広角〜望遠のズーム他にも色々ありますから。

書込番号:3978740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2005/02/24 07:13(1年以上前)

*istとSweetU、違いは製造メーカーとデザインくらいしかないと思います。
どちらも、価格に対して、『これでもか』ってくらいの性能を詰め込んだ意欲作(我々にとっては買い得品)ですから。

レンズも、ペンタックス24-90mm、ミノルタ24-105mm、タムロン28-200mmの3つで描写に違いを見つけるほうが難しいでしょうね。

今回の選択は、ソニーと松下のポータブルMDで差を探す、あるいはワゴンRとムーブのどちらを選ぶか、に近い話と思います。

決定的な差があれば結論は早いのですが、差がはっきりしないため、最後は好み、その時の入手価格で決まってしまうような気がします。

書込番号:3979405

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏山さん

2005/02/24 23:30(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

マリンスノウさん、この掲示板の過去のやり取りは全て読んではいたのですが、ブラックのボディにもあったのですね。読んでみると、私の質問と似たのがたくさんあって、ほんと、助かりました。

最近はA03さんの三者の比較の喩え、よくわかりました。そのおかげで、ペンタックス*istは消えました。スッキリしました。

あとは24oの広角を取るか100−200mmの望遠を取るかというところで、アドバイス通り、今日カメラ屋さんに行ってきました。

a-70と悩んだ経緯もあったので、悔いの無いようにsweetUとしつこいくらいに操作性を確かめてきました。
持った感じはa-70の方が私の手には安定感があるように感じました。
また視力が落ちているせいかファインダー内の文字が見にくく、sweetUは視度調節がついてないのが残念でしたが、覗く窓のところにレンズみたいな数百円の物をつければ補えるというので、OKでした。
他、よく使うであろうAFボタンの形から押しやすいのはa-70でしたが、それを押したままシャッターを押すというのは私の手には厳しかったです。これが決定的となり、sweetUで納得できました。

そしてレンズですが、実際に覗いてみて28−200oのズームの広さに感動してしまいました。
画質がほぼ同じだとすると、たった4oで多少ですが重くて高いのを選ぶのもどうかな?という気がしてきました。
というわけで、紆余曲折しましたが、いろいろとアドバイスを頂いたお陰様様でタムロンのA03に決めました。
早速、買って帰りたかったのですが、ネットで見ていた価格と1万円近い差があったので交渉してみましたが無理だったので、Getはしませんでした。でも色々と説明をして頂いて何も買わないのも申し訳なかったので、屋外での撮影が主なので保護フィルターの代わりの紫外線カットフィルターと、晴天時の空の青さが違うという偏光フィルターをGetしてきました。
今日か明日にも本体のカメラとレンズを注文する予定です。

本当にありがとうございました。
また分からない事があったらよろしくお願いします。

書込番号:3982796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

子供をぼかして撮るのにお勧めのレンズ?

2004/12/31 00:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

スレ主 漁村の息子さん

みなさん、はじめまして。
今まではコンパクトカメラしか使ったことがなかったのですが、「子供をキレイに撮りたい」ということで、この掲示板を参考にさせてもらい初の一眼レフ「α-SweetUダブルズームセット」を購入しました。今日初めての現像が出来上がったのですが、こんなに違うものか、とびっくりしてしまいました。

ところで背景をぼかして子供を撮るために、今は望遠側の70-300を使っているのですが、レンズが大きすぎて持ち運びにちょっと…
で、レンズをこの掲示板で色々と見てみたところ
AF50mmF1.7
AFマクロ100mmF2.8
タムロンSP AF 90mmF2.8 MACRO1:1
がいいかなぁ、と素人見で考えているのですが、なるべく安くてお勧めなどありますか?そもそもマクロって近くのもの以外の人物も撮れるのでしょうか?(主に屋内外で子供の全身、上半身アップなどをぼかして撮りたいです)。超初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:3709517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2004/12/31 00:51(1年以上前)

90〜100mmのマクロレンズはポートレートレンズとしても性能は高いです。ですから、人物撮るのにも向いてます。

・・・ただし、今回は室内・室外でのお子さんの撮影、ということですから、向いているのは50mmF1.7の方でしょうね。

SweetUにもっとも似合うレンズとしても50mmレンズお勧めです。

・・・注意点:日中で、ISO400のフィルム使うと、場合により1/4000秒を超える場合があります。
その場合は、NDフィルターを使うか、ISO100とか200に切り替えるんですが、わざわざフィルムを交換まではしないでしょうね。

書込番号:3709641

ナイスクチコミ!0


ゼロ半ライダーさん

2004/12/31 02:11(1年以上前)

レンズの明るさもほどほどあり、マクロ・ポートレート等無難にこなし、ボケも綺麗な万能選手、タムロンA09なんつうーのはいかがでしょう。価格不相応に良いレンズだと思いますよ!

もっとも僕はAFマクロ100mmF2.8を使ってみたくて、ミノルタを選んだようなもので、とりあえず中古のマクロ100mmF2.8を探し回りましたが・・・。

・・・あっ、しまった・・、また怖い人の後に書き込んでしまった。

書込番号:3709908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/12/31 07:11(1年以上前)

>なるべく安くてお勧めなどありますか?
タムロン90マクロのミノルタマウント旧モデルなら
新品で2万弱くらいでしょう。まだ多少流通在庫
残っていると思いますよ。
私は、純正100マクロ使っていますが、
細かなこと言わなければタムロンで十分ですよ。(笑

書込番号:3710306

ナイスクチコミ!0


ゼロ半ライダーさん

2004/12/31 12:01(1年以上前)

タムロンA09の商品名だけでは分かりずらいのでちょっと。

A09「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di」は大口径標準ズームとして最も近寄れる最短撮影距離0.33m(ズーム全域)、明るいF2.8(ズーム全域)、焦点距離75mm時には、最大撮影倍率1:3.9のマクロ撮影が可能です。ボケも綺麗で、この価格(最安値で3万前後、さらに現在3000円キャッシュバックキャンペーン中)としてはずば抜けた性能です。

タムロンからのOEMで、コニミノブランドも販売されていますが、円形絞りに変更され1万強高いようでが、描写その他は基本的には同じです。

マウントによりばらつきがあり、たまにAFの僅かな不具合が報告されているようでが、メーカーが修理・交換に応じてくれるようなので、心配要らないかと思います。

単焦点レンズも悪くないですが、ズームがあると世界が広がります。

書込番号:3710996

ナイスクチコミ!0


スレ主 漁村の息子さん

2004/12/31 22:22(1年以上前)

みなさん、さっそくのお返事どうもありがとうございます。
全くの初心者なもので、良ければまた教えてください。

AF50mmF1.7は値段的にもこれらの中では一番安く魅力的です。実物がお店にないものでよく分からないんですが、50mmのお勧めのポイントはなんでしょうか?

マクロとそうでないレンズは、何が違うのでしょうか?例えば100mmと100mmマクロでは、同じ距離から写したときに同じ大きさで写るものなのでしょうか。もしそうなら、マクロの方がとても近い距離も使えるのでお徳ということ?

今のWズームセットについていたレンズ(28-80/3.5‐5.6)だと、80mmの最大にして子供にかなり近づいてやっとなんとかボケるかな(使い方が下手なだけ??)といった感じなんですが、A09「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di」では全然違うものでしょうか?あと、今のレンズは80mmだと絞り優先モードで最小にしてもF5.6になってしまうのですが、A09は28mmの時でも75mmの時でもF2.8でできるのでしょうか?

一眼レフの本を購入し読んでみたんですがよく分からないもので、くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3713002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2005/01/01 12:31(1年以上前)

>50mmのお勧めのポイントはなんでしょうか?
勉強するに最適な画角?とも言う方いますが、
やはり、手軽な値段で大口径レンズの描写が
楽しめるってのが一番のポイントじゃないかな。

>マクロとそうでないレンズは、何が違うのでしょうか
マクロレンズは接写で最大の能力が発揮するように設計されて
いますが、特殊レンズではないので通常の撮影でもOK。
正し、接写以外でのボケ具合を重視するならマクロレンズ
ではない方が良いでしょうね。

お持ちのWズームとA09では、ボケはA09でしょう。
普及ズームはネガ400である程度絞って撮り
2Lくらいのプリントならズームも含め
高いレンズでも普及レンズでも大きな差出ないと思いますよ。

書込番号:3714491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

α-SweetUのオススメレンズについて

2004/12/13 22:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

スレ主 まも☆さん

始めまして、今回初めての一眼レフとしてα-SweetUを購入しようと思っています。
それで、レンズはどうしようかなと思っているのですが、初めてならこのレンズがいいんじゃない?って物をご指導いただければと思います。
あまり予算が無いので、できれば安価なほうがいいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3628648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/12/13 23:06(1年以上前)

最初は純正50/1.7、次に100マクロ(タムロン90マクロでも十分)
が良いと思いますね。
ズームは普及ズームより少し高くなりますが
タムロン28-70/2.8を勧めます。

書込番号:3628922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/14 11:09(1年以上前)

私なら,純正50oマクロがお勧めですね。万能に使える標準レンズです。

書込番号:3630882

ナイスクチコミ!0


ミノルタ坊主さん

2004/12/14 11:44(1年以上前)

50mmF1.7が安くて軽くて描写もよくていいですよ!大手量販店ならポイント値引きで実質10800円くらいで買えますし。28-100などの安い標準ズームもいいですが、結構レンズが大きいのと、開放絞り値が大きいので、ちょっと暗いとかなり遅いシャッタースピード(1/90秒以下)になって、手振れの原因になります。夕方くらいになるともうだめですね。明るい場所なら問題ないですけど・・・。その点、50mmF1.7はオールマイティーですねえ。1本だけなら50mmF1.7が個人的にはお勧めです(欲を言えば50mmF1.4ですが、これは結構高いので・・・)。何を撮るのかにもよりますが、50mmF1.7と標準ズームの、2本のレンズを持って使い分ければ、一般的な撮影は全てOKのような気もします。

書込番号:3630975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/12/14 22:22(1年以上前)

>私なら,純正50oマクロがお勧めですね。
50マクロは寄って撮るから、自分の影が邪魔になる時があるね。
ということで、100マクロに一票。(笑)

書込番号:3633546

ナイスクチコミ!0


スレ主 まも☆さん

2004/12/16 23:11(1年以上前)

KANDAさん、マリンスノウさん、ミノルタ坊主さん、返信ありがとうございます。
本日、α-SweetUと純正50mmF1.7を購入してきました。
ズームとマクロについては、今後、購入する機会(予算)があれば、購入を検討したいと思います。
また、今後も色々質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:3643233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/16 23:27(1年以上前)

まも☆さん  ご購入おめでとうございます。

今夜はなかなか眠れないのでしょうかね? 
ジャンジャン写真撮って楽しみましょう! 

それでは失礼します。

書込番号:3643337

ナイスクチコミ!0


デジ一眼は当分。。。さん

2005/02/02 00:18(1年以上前)

私は純正F1.4の50mmを持っており、現在、ボディはα-7とα-sweetUを持っています。2台のボディを所有した経緯はα-sweetUの機能に物足りなさを感じてα-7を買いました。写真をとるぞという日はα-7を持ち歩くのですが、以外とシャッターチャンスはさりげないときにあり、カメラを持っていないことを残念に思うことが多いです。それで改めてα-sweetUのコンパクトさに魅力を感じた次第です。このコンパクトなボディにはやはりコンパクトなレンズがいいということで、純正のF1.7の50mmを今日買ってしまいました。いまα-sweetUのボディにこの小さなF1.7の50mmを取り付けましたが、はとてもフィットしているという印象です。明日からこの組合せを毎日かばんにしのばせていい写真をとりたいと思います。

書込番号:3869874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sweetと、sweetUの違い

2004/06/16 16:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

スレ主 サラモンさん

中古のsweetを衝動買いしたのですが、sweetと、sweetUはどんなところが違うのでしょうか?メーカーHPでも、分からなかったので、どなたかこちらなら詳しい方おられればと思いお尋ねしました。よろしくお願いします。

書込番号:2928047

ナイスクチコミ!0


返信する
α-7Dはまだかさん

2004/09/02 17:45(1年以上前)

ええっと、IIでは確かDレンズと呼ばれる距離エンコーダ付きレンズを装着すると、レンズとAF情報が通信できるんですね。たとえば、D対応の外付けフラッシュ(5600HS(D)、3600HS(D)、2500(D))とDレンズ装着時に可能なADI調光では、被写体の距離を考慮した調光が行われるんです。
あと、IIではワイヤレスハイスピードシンクロが可能です。
ただ、これらの機能を使用しないのであれば、カメラとしての基本性能はほとんど同じだと思います。

書込番号:3214788

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラモンさん

2004/09/09 14:44(1年以上前)

α-7Dはまだかさん、レスありがとうございました。このまますっかり放置かと、自分でも忘れていたのですが、参考になりました。
それにしても、皆さんすっかりデジ一のほうにいかれたようで、こちらのほう、寂しい限りですね。
ところでいつになったらα7-d、でるんでしょうか・・・

書込番号:3242815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-SweetU ボディ (シルバー)」のクチコミ掲示板に
α-SweetU ボディ (シルバー)を新規書き込みα-SweetU ボディ (シルバー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-SweetU ボディ (シルバー)
コニカ ミノルタ

α-SweetU ボディ (シルバー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月

α-SweetU ボディ (シルバー)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る