※レンズは別売です。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年2月2日 00:18 | |
| 0 | 6 | 2005年1月1日 12:31 | |
| 0 | 8 | 2004年12月12日 09:25 | |
| 0 | 1 | 2004年11月2日 21:59 | |
| 0 | 2 | 2004年9月9日 14:44 | |
| 0 | 5 | 2004年8月28日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)
始めまして、今回初めての一眼レフとしてα-SweetUを購入しようと思っています。
それで、レンズはどうしようかなと思っているのですが、初めてならこのレンズがいいんじゃない?って物をご指導いただければと思います。
あまり予算が無いので、できれば安価なほうがいいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点
最初は純正50/1.7、次に100マクロ(タムロン90マクロでも十分)
が良いと思いますね。
ズームは普及ズームより少し高くなりますが
タムロン28-70/2.8を勧めます。
書込番号:3628922
0点
私なら,純正50oマクロがお勧めですね。万能に使える標準レンズです。
書込番号:3630882
0点
2004/12/14 11:44(1年以上前)
50mmF1.7が安くて軽くて描写もよくていいですよ!大手量販店ならポイント値引きで実質10800円くらいで買えますし。28-100などの安い標準ズームもいいですが、結構レンズが大きいのと、開放絞り値が大きいので、ちょっと暗いとかなり遅いシャッタースピード(1/90秒以下)になって、手振れの原因になります。夕方くらいになるともうだめですね。明るい場所なら問題ないですけど・・・。その点、50mmF1.7はオールマイティーですねえ。1本だけなら50mmF1.7が個人的にはお勧めです(欲を言えば50mmF1.4ですが、これは結構高いので・・・)。何を撮るのかにもよりますが、50mmF1.7と標準ズームの、2本のレンズを持って使い分ければ、一般的な撮影は全てOKのような気もします。
書込番号:3630975
0点
>私なら,純正50oマクロがお勧めですね。
50マクロは寄って撮るから、自分の影が邪魔になる時があるね。
ということで、100マクロに一票。(笑)
書込番号:3633546
0点
2004/12/16 23:11(1年以上前)
KANDAさん、マリンスノウさん、ミノルタ坊主さん、返信ありがとうございます。
本日、α-SweetUと純正50mmF1.7を購入してきました。
ズームとマクロについては、今後、購入する機会(予算)があれば、購入を検討したいと思います。
また、今後も色々質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:3643233
0点
まも☆さん ご購入おめでとうございます。
今夜はなかなか眠れないのでしょうかね?
ジャンジャン写真撮って楽しみましょう!
それでは失礼します。
書込番号:3643337
0点
2005/02/02 00:18(1年以上前)
私は純正F1.4の50mmを持っており、現在、ボディはα-7とα-sweetUを持っています。2台のボディを所有した経緯はα-sweetUの機能に物足りなさを感じてα-7を買いました。写真をとるぞという日はα-7を持ち歩くのですが、以外とシャッターチャンスはさりげないときにあり、カメラを持っていないことを残念に思うことが多いです。それで改めてα-sweetUのコンパクトさに魅力を感じた次第です。このコンパクトなボディにはやはりコンパクトなレンズがいいということで、純正のF1.7の50mmを今日買ってしまいました。いまα-sweetUのボディにこの小さなF1.7の50mmを取り付けましたが、はとてもフィットしているという印象です。明日からこの組合せを毎日かばんにしのばせていい写真をとりたいと思います。
書込番号:3869874
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)
みなさん、はじめまして。
今まではコンパクトカメラしか使ったことがなかったのですが、「子供をキレイに撮りたい」ということで、この掲示板を参考にさせてもらい初の一眼レフ「α-SweetUダブルズームセット」を購入しました。今日初めての現像が出来上がったのですが、こんなに違うものか、とびっくりしてしまいました。
ところで背景をぼかして子供を撮るために、今は望遠側の70-300を使っているのですが、レンズが大きすぎて持ち運びにちょっと…
で、レンズをこの掲示板で色々と見てみたところ
AF50mmF1.7
AFマクロ100mmF2.8
タムロンSP AF 90mmF2.8 MACRO1:1
がいいかなぁ、と素人見で考えているのですが、なるべく安くてお勧めなどありますか?そもそもマクロって近くのもの以外の人物も撮れるのでしょうか?(主に屋内外で子供の全身、上半身アップなどをぼかして撮りたいです)。超初心者ですがよろしくお願いします。
0点
90〜100mmのマクロレンズはポートレートレンズとしても性能は高いです。ですから、人物撮るのにも向いてます。
・・・ただし、今回は室内・室外でのお子さんの撮影、ということですから、向いているのは50mmF1.7の方でしょうね。
SweetUにもっとも似合うレンズとしても50mmレンズお勧めです。
・・・注意点:日中で、ISO400のフィルム使うと、場合により1/4000秒を超える場合があります。
その場合は、NDフィルターを使うか、ISO100とか200に切り替えるんですが、わざわざフィルムを交換まではしないでしょうね。
書込番号:3709641
0点
2004/12/31 02:11(1年以上前)
レンズの明るさもほどほどあり、マクロ・ポートレート等無難にこなし、ボケも綺麗な万能選手、タムロンA09なんつうーのはいかがでしょう。価格不相応に良いレンズだと思いますよ!
もっとも僕はAFマクロ100mmF2.8を使ってみたくて、ミノルタを選んだようなもので、とりあえず中古のマクロ100mmF2.8を探し回りましたが・・・。
・・・あっ、しまった・・、また怖い人の後に書き込んでしまった。
書込番号:3709908
0点
>なるべく安くてお勧めなどありますか?
タムロン90マクロのミノルタマウント旧モデルなら
新品で2万弱くらいでしょう。まだ多少流通在庫
残っていると思いますよ。
私は、純正100マクロ使っていますが、
細かなこと言わなければタムロンで十分ですよ。(笑
書込番号:3710306
0点
2004/12/31 12:01(1年以上前)
タムロンA09の商品名だけでは分かりずらいのでちょっと。
A09「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di」は大口径標準ズームとして最も近寄れる最短撮影距離0.33m(ズーム全域)、明るいF2.8(ズーム全域)、焦点距離75mm時には、最大撮影倍率1:3.9のマクロ撮影が可能です。ボケも綺麗で、この価格(最安値で3万前後、さらに現在3000円キャッシュバックキャンペーン中)としてはずば抜けた性能です。
タムロンからのOEMで、コニミノブランドも販売されていますが、円形絞りに変更され1万強高いようでが、描写その他は基本的には同じです。
マウントによりばらつきがあり、たまにAFの僅かな不具合が報告されているようでが、メーカーが修理・交換に応じてくれるようなので、心配要らないかと思います。
単焦点レンズも悪くないですが、ズームがあると世界が広がります。
書込番号:3710996
0点
2004/12/31 22:22(1年以上前)
みなさん、さっそくのお返事どうもありがとうございます。
全くの初心者なもので、良ければまた教えてください。
AF50mmF1.7は値段的にもこれらの中では一番安く魅力的です。実物がお店にないものでよく分からないんですが、50mmのお勧めのポイントはなんでしょうか?
マクロとそうでないレンズは、何が違うのでしょうか?例えば100mmと100mmマクロでは、同じ距離から写したときに同じ大きさで写るものなのでしょうか。もしそうなら、マクロの方がとても近い距離も使えるのでお徳ということ?
今のWズームセットについていたレンズ(28-80/3.5‐5.6)だと、80mmの最大にして子供にかなり近づいてやっとなんとかボケるかな(使い方が下手なだけ??)といった感じなんですが、A09「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di」では全然違うものでしょうか?あと、今のレンズは80mmだと絞り優先モードで最小にしてもF5.6になってしまうのですが、A09は28mmの時でも75mmの時でもF2.8でできるのでしょうか?
一眼レフの本を購入し読んでみたんですがよく分からないもので、くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3713002
0点
>50mmのお勧めのポイントはなんでしょうか?
勉強するに最適な画角?とも言う方いますが、
やはり、手軽な値段で大口径レンズの描写が
楽しめるってのが一番のポイントじゃないかな。
>マクロとそうでないレンズは、何が違うのでしょうか
マクロレンズは接写で最大の能力が発揮するように設計されて
いますが、特殊レンズではないので通常の撮影でもOK。
正し、接写以外でのボケ具合を重視するならマクロレンズ
ではない方が良いでしょうね。
お持ちのWズームとA09では、ボケはA09でしょう。
普及ズームはネガ400である程度絞って撮り
2Lくらいのプリントならズームも含め
高いレンズでも普及レンズでも大きな差出ないと思いますよ。
書込番号:3714491
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)
α-SweetU+タムロンレンズ2本付きの新品を
三脚をつけてもらって39800円でゲットできました。
一眼レフを始めようといろいろ調べて、
ここの板にはかなりお世話になりました。
いろいろなスレッドを目を皿のようにして見ていました(笑)
α-SweetUの存在を知ったのもここのおかげですし、
いろいろ勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
これから始まる私のカメラ人生最初の一台です。
長〜く大事に使います!
0点
さんり さん こんばんは。
このセットで39800円ですか! スゴイですね。
しっかり使い込んでやってください。銀塩派として応援しますよ。
書込番号:3580885
0点
2004/12/03 23:12(1年以上前)
ありがとうございます!!
一眼レフカメラを買おうと決めてから、時代がどれだけ、
デジタルカメラに向かっているかを肌で感じました。
私もデジタルカメラを持っていない訳ではないのですが、
昔一度、知人の一眼レフで写真を撮ってみて、
被写体をファインダーから見つめてみて、
新しい発見があったり、何よりあの集中した感じと緊張感!
それがすごく楽しかったのが忘れられなくて、
本格的にフィルムカメラを始めようと決心しました。
デジタルカメラを否定する訳ではありませんが、
私自身、あの気安さからか、
デジカメだと、緊張感に欠けてしまっていて。。
この板のみなさんはものすごく上級者だろうと
思っていますので、
追いつけはしなくてもちょっとだけでも近づけたら
いいなーと思います。
時代はデジタルですが、私は前向きに逆行します!(笑)
返信嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:3581028
0点
さんりさん なかなか嬉しいことをおっしゃりますね。
私以外にもきっと歓迎してくれる常連さん達がたくさんいますよ。
ちなみに「一眼レフ_全部」から過去のスレみてみて下さい。みなさんの銀塩に対する熱い思いが伝わると思います。
世の中デジタルが席巻していますが,銀塩もまだまだ捨てたものではありません。何もかもがオート化され便利になっていきますが,自らの手と感覚で写真を楽しむって,現代にあってはある意味「癒し」になるとも思います。
>私自身、あの気安さからか、デジカメだと、緊張感に欠けてしまっていて。。
→きっとそのように感じている人は多いと思います。まぁ写真は趣味の世界の事ですから,ある意味現実逃避かもしれないし,自分の感性を取り戻す=自己回復の時間かもしれなし,合理性の追究が精鋭化された現代社会に対するアンチテーゼかもしれませんが,「私」にとっては貴重な時となるはずです。また,ファインダーを通して見えてくる世界も感じ方が違ってくるのではないでしょうか?
私は,デジタルも使用していますが,まだまだ銀塩での世界観の方が色々と思索を巡らすには楽しいと思っています。
一緒に楽しみましょうよ! 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3581281
0点
さんり さん こんばんわ!
ようこそ銀塩の世界へ。
将来デジに向かうとしても銀塩の経験は決して無駄ではありません。がんばって、かつ、楽しんでください。
書込番号:3581386
0点
さんり さん、α-SweetUご購入おめでとうございます。
仲間が増えるのは、良いものですよね。
私の場合(正確にはカミさんの所有物ですが)中古のボディに
AF50mm/F1.7を付けてスナップ写真に活用しています。
(大きな声では言えませんが)七五三の自前写真などでは、
祖父母が写してくれたキスデジ+キットレンズやコンパクト
デジカメの写真より遥かに良い写りをしていました。
キスデジと比べると購入金額数分の1ですが、画質は上だと思います。
画質といってもルーペで拡大して、どちらが解像度が良いかという
意味ではありません。
A4サイズぐらい(6切れなど)にプリントしたアルバムを
めくっていると、デジカメのページは、2次元の平面的な絵という
印象なのに、α-SweetU+AF50mm/F1.7+FujiPRO400のネガフィルムで
写したページは、いきなり3次元の世界になっているような印象です。
α-7Digitalなど、中級以上の一眼デジの表現力というのは、
かなりなものらしいですが、銀塩一眼は間違いなく、入門機から
すごい可能性を秘めているわけです、、、私の場合は、単焦点の
AF50mm/F1.7レンズとの組み合わせで、それを驚きと共に体感しました。
SweetUは、小さなボディですので、ズームレンズはちょっと
苦手な印象がありますが(α7ではAFがバッチリきまるAF100-300mmAPO
などでもピンぼけが多くなりますが)、AF50mm/F1.7では、
おおよそピンぼけの心配をしなくても大丈夫。
ISO400のフィルムなら、室内でストロボなしで撮れちゃいますし、、、
なので、是非是非、AF50mm/F1.7を一度使ってみて欲しいです。
ボディ+レンズで610グラムは、携帯性も抜群です。
タムロンのズーム(多分ズームですよね?)でも、中間の焦点距離は
避けて、ワイド端かテレ端に限定して使ってみると、
また、じんわりと写真の味が出てくることがあったりして、
味わい尽くすまでには、けっこう楽しめるんではないかと思いますが、、、
SweetUは、機能の多さにかけては、上位機種にほとんど負けていません
ので、大抵の技術的な試みはできますよね。(メニュー操作がちょっと
覚えられなくて、私は、いまだにマニュアルが手放せませんが、、、)
さんり さんも、α-SweetUから始まる広〜くて、深〜い(怖〜い?)
世界を探検してみてください。
書込番号:3614364
0点
2004/12/12 02:45(1年以上前)
いいですね!+50o1.7。私も買ってしまいました。でも、あんまり可愛いので趣味使い用(半分鑑賞用)にして実用機としてα-7を買おうかと思案中(b^-゜)
書込番号:3619393
0点
サっちん。さん
さっきα7の方へレスしておきました。
>α-7を買おうかと思案中
→あっちの板は比較機種と使用条件があり,長々とかくわけにいきませんでしたが,α7は「買い」だと思います。
SWEETUをお持ちなら,迷わすα7でしょう。
書込番号:3619648
0点
2004/12/12 09:25(1年以上前)
マリンスノウ さんへ
実はEOS Kissもありまして。資産が同等なもので、近い将来デジタル路線への移行を踏まえてどっちのラインが正解か考え中なのです。 (^_^;)
書込番号:3620050
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)
いつもお世話になっております。
ずっと参考にさせていただいておりましたが、
何ヶ月も悩んだ末に、やっと本日めでたくsweetUのWズームセット
(28-100、75-300)を買いました!新宿西口のビックカメラですが、
49800円で、なんと23%ポイント還元でした!実質38400円くらいですね。レンズ2本買うより安いです。ポイントで5年長期保証、保護フィルター2枚、バッテリーパックを買いましたが、まだ1000ポイント以上おつりが来ました。
11セット限定で、私が最初の1セットだったようです。いよいよ最後の売り切りに入りましたかね。ボディはシルバーのみ、レンズはブラックです。ちなみに買い替え割引対象外商品です。新宿一帯の量販店の「全品3%ポイントアップ競争」は26日までなので、この商品も「ポイント23%」は26日までかもしれません。欲しい方はお早めに!
13%の予定で買いに出かけたので、思わぬ値引きにうれしくなってしまいました(逆にほんの1日違いで高く買った人は納得いかないですねえ・・・)。α-7やα-70も考えたのですが、やはり旅行がメインなので軽いのがほしかったのと、値段その他を考えてsweetUにしました。AF機どころか自分で一眼レフを買うのも初めてなので、なんだか感慨深いものがあります。α-7デジは高いので、いつか安いα-70デジあたりが出たら考えようと思っています(その前に、α-7を買ってしまうかもしれませんが・・・)。これからまた昔のように現像・引伸ばしも再開しようと思っています。いい写真を作りたいです。
0点
いいカメラ買いましたね。
小さくて軽い、しかも高性能高機能。
ミノルタSweetUは、他社の普及機に比べ機能は上級機と同じ程度付いてます。
AFも早いですしピント精度も悪くありません。
楽しんでください。
書込番号:3452841
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)
中古のsweetを衝動買いしたのですが、sweetと、sweetUはどんなところが違うのでしょうか?メーカーHPでも、分からなかったので、どなたかこちらなら詳しい方おられればと思いお尋ねしました。よろしくお願いします。
0点
2004/09/02 17:45(1年以上前)
ええっと、IIでは確かDレンズと呼ばれる距離エンコーダ付きレンズを装着すると、レンズとAF情報が通信できるんですね。たとえば、D対応の外付けフラッシュ(5600HS(D)、3600HS(D)、2500(D))とDレンズ装着時に可能なADI調光では、被写体の距離を考慮した調光が行われるんです。
あと、IIではワイヤレスハイスピードシンクロが可能です。
ただ、これらの機能を使用しないのであれば、カメラとしての基本性能はほとんど同じだと思います。
書込番号:3214788
0点
2004/09/09 14:44(1年以上前)
α-7Dはまだかさん、レスありがとうございました。このまますっかり放置かと、自分でも忘れていたのですが、参考になりました。
それにしても、皆さんすっかりデジ一のほうにいかれたようで、こちらのほう、寂しい限りですね。
ところでいつになったらα7-d、でるんでしょうか・・・
書込番号:3242815
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)
一眼レフを購入しようと考えています。
でも、カメラについての知識はありません。
SweetUかEOSKiss5(またはL)にしようと思っていますが、
sweetの方がかわいい感じで好きですが、使いやすいでしょうか?
後、魚眼レンズというものを使って撮ってみたいなあと思いますが
魚眼レンズというものは高価なものなんでしょうか?
一眼レフのカメラなら、どのカメラでも魚眼レンズをつける事は
可能ですか?
0点
どちらを買っても問題なさげですな。
見た目でsweetIIの方がいいってのなら、
わざわざ気に入らない製品買うメリットもないと思いますので
sweetIIでよろしいかと。
純正レンズ群はCANONのほうが豊富でしょうけど、
いきなりプロ・セミプロ(マニアとも言ふ)的な使い方でもないでしょうから
あまり深く考えなくてもいいかと。
上級機へのステップアップを考えるなら少しは意識する必要もありますが。
レンズの値段に関してはピンキリなのでノーコメント。
書込番号:2873355
0点
こんばんは。
シグマの15mm の魚眼なら 実売税込みで4万円以下で買えますよ。
魚眼としては格安で高性能だと思いますが。(^^)
書込番号:2873994
0点
2004/06/03 12:40(1年以上前)
MIFさん
早々に返信ありがとうございました。
MIFさんの言う通り、気に入った方のカメラがいいですね。
ところで、「ボディ」というのはレンズが付いてないんですよね?
ボディを注文してもコンパクトカメラのように、すぐに撮影できないんですよねぇ…?レンズも買わなきゃいけないってことかなあ…。
AFズーム28-80mmというレンズが普通に撮影できるレンズ?だと思うんですが違うようでしたら、またご指摘ください。
書込番号:2879459
0点
2004/06/03 12:47(1年以上前)
take525+さん
大変ありがたい情報ありがとうございました。
さっそく調べて購入検討中です。
どんな写真ができるか楽しみです。
このレンズで何を撮ろうかなあ(ドキドキ)
こんなものを撮ったらおもしろいよと言うものがあったら
また教えてください。
その前にカメラを購入しないといけませんが…
書込番号:2879484
0点
2004/08/28 20:12(1年以上前)
15000円くらいの、画質が悪い代わりに安い魚眼レンズも有るようです。
http://www.naruju.com/goods/kou0004.htm
ロシア製の魚眼レンズも安いが、
古いカメラ用のレンズ取り付けマウントなので、
変換アダプターを使って無理矢理に接続して使うので、
絞りの設定などが初心者には使いにくそう。
http://www.rugift.com/photocameras/minolta_cameras_lenses.htm
書込番号:3195406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




