
※レンズは別売です。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


いろいろとみなさんの意見を拝見して
勉強(?)させていただいてる、ド素人です。
SweetU+A03の購入を考えているのですが、
カメラ屋さんに行ったら、
A03と似た感じのシグマのレンズの存在を知り、
ただいま検討中です。
A03は24,800円
シグマは19,800円
ちなみにボディは30,000円でした。
こちらでは、A03の方が評判がいいようですが、
この5,000円差、私のような素人に分かりますでしょうか?
たぶん分からないので、今のところシグマが有力ですが、
どなたか私のような素人に良きアドバイスを!
用途としては、普段のスナップ写真だとか
山に行ったときに風景などを撮ろうと思っている程度です。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/07/06 17:35(1年以上前)
すみません・・・補足なんですが、
シグマの28-200 F3.5−5.6のことです。
・・・このド素人さ加減、ご容赦くださいませ。
書込番号:3000588
0点

同じ時期の製品で、同程度の重さ、大きさ、レンズ構成を持つレンズがあった場合、価格差はどこに現れるか・・・。
それは目に見えない、筐体(ボディ)の中に隠されている。
結局、安いレンズというのは、筐体の内部の内面反射対策を省いて価格を下げる場合が多く、結果としてゴーストやフレアを招きやすい。
高いレンズは、内部に植毛処理やエッジ処理を施しており、内面反射対策にお金がかかっている。
曇りの日なら、シグマの方がすっきりくっきりきれいな画が撮れるはずだけど、お天気の良い日は・・・どうかな? 特に逆光で。
(・・・価格というのは希望小売価格ではなくて、製造原価のことね。)
書込番号:3001846
0点

あ、A03が『高いレンズ』で植毛処理されている、という意味ではないので誤解のないよう願います。
書込番号:3001933
0点



2004/07/07 17:33(1年以上前)
最近はA03さん、ありがとうございます。
最近はA03さんの説明は親切丁寧で
他のも楽しく読ませてもらってます!
レンズと一言で言っても本当に奥が深いんですね、
当然のことなんですけど、、、。
私は一眼レフの経験が全くのゼロなので、そこそこのレンズで始めて、
これから経験値(ドラクエ?)を積んで行きたいと思っています。
写りの違いが分かるようになったり、
技術や知識がついてきたら、またその時点でまた考えることとします。
でも最近はA03さんは、A03を使用してらっしゃるんですよね?
選んだ決め手は何ですか?
私のように同等クラスのレンズと迷われたりはしなかったですか?
あと、価格的にはどうですか?
妥当な線ってやつでしょうか?
それとも、探せばもっと安く手に入るもんでしょうか?
書込番号:3004432
0点


2004/07/07 19:09(1年以上前)
あると何かと便利な300ミリ。
予算の制約もありますか?
書込番号:3004733
0点

A03を選んだ決め手・・・。
それまで使っていた、28-200mmの高倍率レンズ(タムロン製)だとなんとも大きくて重くて(ヤワだから(笑))なんとかならんもんかいな、と思っていた矢先に発売されたのがA03であった。
発売間もない製品を買ったのは、A03とα−7と車(ミニバン)しかないね。あとは大抵、モデルチェンジした前の機種が多いかな(ケチだから(笑))
ということで、レンズについては他社の同等品がその時には存在しなかったので迷いはありませんでした。
価格は、どうなんでしょ? 良いような気がしますが・・・。
フジヤカメラ(私はここでしか買わない(笑))の新品価格も同じくらいだしね。
書込番号:3005592
0点



2004/07/12 13:55(1年以上前)
すみません。読ませてはいただいていたのですが、返信が遅くなりました。
その沈黙の間に、SweetUの購入を果たしてしまいました!
レンズは結局、迷っていたシグマの方にしました!
昨日から早速練習してますので、またいろいろと質問させてもらうこともあると思いますので、先輩方よろしくお願いいたします。
最近はA06のあすなろさん、今後の為に教えていただきたいのですが、
何かと便利な300mm、初心者の私には必要ないと判断し、
(と言うより、使いこなす自信がなかったです)
28-200mmのレンズにしたのですが、
300mmはどういったシーンで役に立ちますか?
子供の運動会(子供いない)とか、ポートレートとかですか?
どういった効果が得られるのですか?
質問が素朴すぎますが、参考までにお教えいただけたら幸いです。
最近はA03さん、ありがとうございます。
昨日の試し撮りで、一枚川を撮りました。(動いている車から無理やり撮影)
逆光で、肉眼では川面がキラキラしてキレイだったのですが、
出来上がった写真は、全体的に白っぽくて、
橋の欄干だけがはっきりと写っていたつまらない感じでした。
これが以前、最近はA03さんが言われていた植毛処理云々のことですか?
あれ、違いますよね。(自分で書いてておかしいと思いました。)
これは露出を変えれば解決できる問題ですか?
と言うか、これは返信ではなくて、新たに質問として書いた方が良かったですか?
いろいろ混乱してますが、初めての一眼レフ楽しいです!!
書込番号:3021770
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


Sweet2ってヨーロッパでのDynax5と同じものなんですか?現在ヨーロッパに住んでいるため、帰国時に購入を考えてたんですが、こっちのほうが安いみたいなので。。。レンズ込みで38,000円。どう思いますか?また、この夏にマレーシアに行く予定なんですが、そこではなんて呼ばれてるんですか?そちらでの値段も知りたいのでお願いします。
0点


2004/05/19 12:00(1年以上前)
詳しいことはわかりませんが、
Sweet 2 の海外での機種名は、Dynax 5、α 5、MAXAM 5 だそうです。
書込番号:2825357
0点



2004/05/20 02:47(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2828217
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


今度一眼レフを購入しようと思っているのですが、本体、レンズ共に何を買えばよいのかわかりません。
私は主に風景、スナップ、ポートレート、高校野球写真(プレイよりか選手のちょっとした表情を撮りたいのでポートレートに近いかも)を撮りたいと思っています。
最初はα-7にしようと思っていたのですが、思ったより予算が厳しいので断念しました。
ちなみに、予算は本体とレンズ合わせて4万前後です。(中古で購入予定。)
レンズは後々望遠ズームや単焦点も揃えようとは思っているのですが、予算が足りないのでとりあえず最初は標準ズームのみを買っていろいろ勉強したいと思っています。
今のところ候補に挙がっているのは、
本体・・・sweetU、807si、707si、507si
レンズ・・・純正の24-85mm、28-105mm、24-105mm。タムロンのA03。
です。
これらの中でどれがいちばん良いのでしょうか。また、ほかにもっといいのがあれば教えていただきたいと思います。
本体は、カメラ任せではなく、ちゃんとカメラを覚えられるものや、ある程度カメラの知識がついてきても満足できるもの(?)がいいです。
ネットで検索していろいろ調べたりもしたんですが、いまいちどれがいちばん自分にむいているのかわかりません。
一眼レフ初心者の私がウジウジ悩んでいても切りがなさそうなので、みなさんのアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくおねがいいたします。
0点

12/30の 2286772 の続きですね(^_^)
その予算なら、SweetU+A03またはA06かな。A06だとボディに比べてレンズの方が大きいかな。
ま、現物でチェックするのが一番確実ですね。
書込番号:2658679
0点

現行品なら最近はA03さんの組み合わせが良いと思いますよ。
後、siシリーズでは507siかな。
今なら比較的お手ごろ価格で出ているのでは。
>本体は、カメラ任せではなく、ちゃんとカメラを覚えられるものや、
最初はカメラまかせで、構図に専念して撮った方が楽しいし、
また,その方が結果良いと思いますよ。
>ある程度カメラの知識がついてきても満足できるもの(?)がいいです
この辺は人によって違うと思いますが、写りはそう大差無いが
やはり入門機に物足りなくなって上位機種に
ステップアップする(したい)かどうかでしょうね。
書込番号:2660639
0点


2004/04/04 13:48(1年以上前)
>・・・・高校野球写真(プレイよりか選手のちょっとした表情を撮りたいのでポートレートに近いかも)を撮りたいと思っています。
>>SweetU+A03またはA06かな。
本心ですか?
スレ主さん質問中具体性の有るのはここだけですから・・・・。
書込番号:2664955
0点

本心どす。
このスレ、私の最初のレスに書いたように、以前のスレの続きなんです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2286772&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=1010&ItemCD=&MakerCD=&Product=
これをお読みになり、予算が4万円ということから、出てくる答えは限りあると思いますが・・・。
他に何か対案でもあればよろしくお願いします。(国会のようですね・・・)
書込番号:2666470
0点


2004/04/04 21:52(1年以上前)
なるほど・・・・、そ〜だったんですか。
予算の制約が有るから、レンズそのものにもお金かけられないし、テレコンバータなども高価だし、スレ主さんの用途にはエントリーすることも難しいかもしれません。
かかる前提があるならば、段階を踏んでいく初めのステップとして、私も前記の組み合わせに賛成します。ただし、中古SweetU+A03またはA06も、提示の予算では厳しいですよ。
5年後であればデジ一眼の一言で解決つくかもしれませんがね。
書込番号:2666737
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


地方在住のため専門店がなく、ディスカウントショップにて
α-SweetUを購入予定です。そこにDYNAX3Lというモデルが並べて
あったのですが、店員さんに聞いても最近入荷してるのですが
カタログもないとのことで・・・。
ネットで検索したのですが古い機種の気がするのですが、どなたか
仕様についてご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか?
α-SweetUのほうがいいのか知りたくて。
スレ違いかもしれませんが、お願いします。
0点

自然がいっぱいさん
こちらを御覧下さい(海外サイトですが)。
http://www2.konicaminolta.jp/english/products/consumer/camera-peu/slr/dynax3l/index.html
なんか見た感じはα-Sweet2Lから撮影モードダイヤルをもぎ取った感じですね。Full-AutoだけどSubject Program Selectionもあるみたい。まぁ私は英語も弱いのでこの辺で、あとはご自身でご確認ください。
書込番号:2079237
0点

じゃあ、私は日本語で(笑)
・・・というか、9月5日に、私と W_Melon_Jさん で、このスレと似たようなやりとりしたスレがありますので、
カメラ → 一眼レフ で、そこから直接掲示板に入り、No.1916663 の書き込みを検索してみて下さい。
・・・・で、そこからの抜粋で、気になる部分だけあげときます。
>本日触ってみましたので ちょっとだけ
>DYNAX 3Lですが シャッター速度、絞りの表示が出来ません。
>つまり手動露出不可でした。
書込番号:2080088
0点



2003/11/01 02:45(1年以上前)
Burriさん、最近はA03さんありがとうございます。
教えていただいたサイト、過去ログでよく分かりました。
それと検索不足でした。
実際に手に取ったときに表示にPしか表示されなかったので
気になったのですが、やっぱりフルオートなんですね。
α-SweetUで腕を磨くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:2081057
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


一眼レフ、ド素人ですが、コンパクトカメラが壊れたのを期にSweetUかペンタックスの*istで悩んでいます。*istのデザインとマニアックなブランド?が個人的には興味有りなのですが、SweetUの「これぞ一眼レフ!」的な硬派なデザインとこなれた価格に傾いてはいます。
2年落ちになるようですが機能的には*istと比較して如何な物でしょうか?
用途としては子供(2歳と今月末、もう1人増員(笑))の撮影と旅行先の記念撮影がメインです。
嫁も使うようになるため、個人的にはアイスタートシステムなるものが、メカ音痴の嫁には都合が良いのかな?とも思っています。
また某オークションでタムロンの28-200mmの571D付を格安で売っており、検討中です。このレンズについてのご評価って如何な物でしょう?明らかに純正の28-80mmを買うよりよいですか?バランスとかも重要みたいですし・・。
今までの掲示を見ると、タムロンであればA03って意見が多いのですかね?どのように違うのでしょうか?
全くのド素人質問で恐縮です・・・。
0点

こんにちは(^_^)
レンズについてだけ・・・私は571→A03に買い換えたのですが、
571Dは、ズームの各焦点域で最短撮影距離が変わります。 28mm側では1mくらい(正確な距離は忘れました)
広角で寄れないのがツライのと、フィルター径が72mmと大きくて、フィルターが高価なのがネックなので直ぐに買い換えました(^_^;)
A03では全域で49cmを実現していますし、前玉が小さくなったからかピント合わせの速度が速くなったのが嬉しいです。 ただテレ側の解像力が微妙に落ちたような感じはあります(昔の571を思い出が美化しているだけかもしれませんが)
余談ですがA03ならばA06を頑張ってねらうのも良いと思います。全域でA06の方が 描写が良いと感じます。
書込番号:2031179
0点

571Dについては、FIOさん の思い違いではないと思います。
私も571DからA03に買い換えたので、2つの違いについてはよくわかります。
描写・AF速度においては、571Dの方がA03よりも上じゃあないでしょうかね。
特に発色は571Dの方がノリが良かったですね。
でも、ズームリングの感触は571Dはあまり・・・。個体差だったのかもしれませんが。
*istには571Dはちょっと大きいかもしれませんね。私も、571D→A03へ換えた、一番の要因は、その大きさ、重さですから。
>明らかに純正の28-80mmを買うよりよいですか?
明らかかどうかは人によりそれぞれ考えは違うでしょうけど(何を主眼におくかの違い)、F4.5〜F5.6程度のズームレンズだったら、描写で劣る事はまず無いと思われる、A03の方が『便利』でしょうね。
>タムロンであればA03って意見が多いのですかね?
A06はちょっと大きめで重たいし、価格も実売で1万円ほど高めなので敬遠気味(?)なんじゃないのかな?
>(A03とA06は)どのように違うのでしょうか?
大きさ、重さ、焦点距離の差(〜200mmと〜300mmの差)、28mm時のF値の違い(F3.5とF3.8)、価格の差くらいかなぁ?
・・・・参考までに
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/571d.htm
書込番号:2032358
0点


2003/10/16 16:08(1年以上前)
皆様、アドバイス、ありがとうございます。
レンズは決めていませんが、まず初めての一眼レフですので、安いSweetUにしてみようと思います。
まぁそれ以外はこれから勉強という事で・・・。
書込番号:2034390
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


すいません。質問です。
購入後Pモードであまり考えずに撮ってたんですが、先日あることに気が付きました。
フォーカスエリアの事なんですが、人物を少しアップで撮る時に顔が中心にくるようにして半押ししても顔にピントが合わないんです。
何度か半押しし直したり、カメラを縦に構えたりしても真中から外れたところにピントが合う確率が高いんです。
こんなもんなんでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
0点


2003/10/01 04:41(1年以上前)
何でもかんでもカメラ任せにしないことです。せっかく7点も測距点があるんだから自分で選ばなきゃ。 そういう意味ではまだまだフルオートと言うわけにはいかないですね。
書込番号:1991056
0点

そんなもんです・・・。プログラムがどういう処理をしているかまではわかりませんが、傾向としては7点のうちの一番手前の点に合うようですが・・・・私のカメラでもいつも必ずそうはなりません。
とりあえず、いまの使い方でどうしても不都合であるならば、『真ん中の1点』に設定して、いったん顔でシャッター半押しして、そのまま指を離さないで、自分が撮りたい構図に変えて(画面を動かして)シャッターを切ればだいたい失敗はしないと思いますよ。慣れれば瞬時で出来るようになるし。細かい話をすればコサイン誤差なんてのもあるんでしょうが、大丈夫でしょう。
真ん中の1点は一番デキがいいですから。センサーとしては。
書込番号:1992186
1点


2003/10/01 23:47(1年以上前)
最近はA03さんが記載のように、7点の内で一番手前のものにフォーカスが
合うと、真中でPモードでは合わないですね。
Pモードを使うなら、中心の被写体以外に何も前に無いことを確認して中心で
フォーカスしてみてください、恐らく100%に近い確立で合うはずです。
私も購入したばかりですが、前にPモードテストをした結果でそうでした。
なので、あとはマニュアルのフォーカスを選ぶ方法で撮影が良いかも。
書込番号:1992965
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
