- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
一眼レフの購入をしようと思ってるんですけど、始めはSweetを買うつもりでしたが、こちらの書き込みを見てるとαー70の方が機能性的にもいいみたいのでαー70にするつもりです。
それで、色々調べたんですけど初心者なもので分かりません。
ボディとレンズ(レンズは何がいいのか!)のいろんな事教えて欲しいです!
0点
こんにちは。
>ボディとレンズ(レンズは何がいいのか!)のいろんな事教えて欲しいです!
どんな場所で何を撮影したいかが書いてないと答えようがないですよ。
漠然としているなら、タムロンやシグマから出ている28-300mmのレンズが、
オールマイティに使えて良いと思います。
書込番号:4017929
0点
2005/03/04 10:29(1年以上前)
動物と景色ですね!
値段的には4万〜5万くらいです。
今までデジカメとかで撮っていたんですけど、やっぱりデジタルだからイマイチなんですよね。
よろしくお願いします。
書込番号:4017955
0点
>動物と景色ですね!
だったらやっぱりタムロンやシグマから出ている28-300mmのレンズですね。
動物だと、望遠レンズが必要ですし、風景は広角側が欲しくなります。
フイルムカメラで28mm以上の広角側は、ちょっと扱いにくくなりますから。
できるだけ、ISO400のフイルムを使って下さい。
書込番号:4017994
0点
2005/03/04 11:32(1年以上前)
ありがとうございます。
教えてもらったやつを基本に購入して行こうと思います。
書込番号:4018166
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
はじめまして。
聞きたいことがあるのでお願いします。
 私は今年の秋から銀塩一眼レフに興味を持ち始めた超初心者です。
これまではコンパクトデジカメで植物や昆虫、風景などを気ままに撮影して
おりました。祖父に8年前に新品のミノルタα101siをもらったのですが、
写真には全く興味がなく、α101は今まで2〜3回しか使ったことがありませんでした。デジカメは3年くらい前から撮影していました。
 しかし、最近になって地域のイベントやパレード、あるいはスポーツなど
人物も撮影したくなってきました。
そこで8年前のα101を探し出して、さっそくパレードを撮りに行きました。
α101はイメージモードとプログラムモードしか選択できませんが、自分では
ある程度満足のいく写真が撮れたと思います。
ここで質問なんですが、α101では撮影の機能面で限界があるのでしょうか?
もし買い替えるなら、α70にしようかと考えております。
これだけの理由で新品のα101を買い替えるのはもったいないでしょうか?
0点
アヤベさん  こんばんは。
α101よ〜く知ってますよ。よくぞ出してくれた,こんな安いカメラを!というようなやつですよね。私はちっと上のクラスの303si superというのを使っていました。
確か101はストロボがむき出し(?)になっているフルオートではなかったでしょうか? 全くの初心者さんには本当にやさしいカメラだと思いますが,キョ〜ミを持ち始めるときっと物足りなくなるカメラだと思います。私の303もお気軽簡単カメラとして購入しましたが,トロ〜ンってな感じで切れるシャッターに,AF速度の遅さなど満足度が低く甥っ子(当時小学生)にあげてしまいました。
303の印象からすると,101もきっとシャッターの切れ味はイマイチで,AFも少々鈍いかもしれません。また,写真。カメラのことがいろいろ分かってくると物足りなくなるかもしれませんね。そうするとα70の方がより勉強して楽しめるカメラだと思います。(カメラは上を見るとキリがないので)
また,101はご尊父様から譲り受けた大切なカメラなので大事にしたいですよね。
2台持って写真を楽しむのが良いかと思います。
書込番号:3436058
0点
2004/10/29 22:03(1年以上前)
マリンスノウさん、レスありがとうございます。
そうです、α101はストロボむき出しですよ(笑)。たぶん、ひと目でわかります。
自分でも色々調べたのですが、α101は本格的に写真を撮るのには少し厳しいみたいですね。「絞り」や「シャッター速度」だけでなく露出補正も設定することができないですから。私は植物や昆虫などマクロで撮影する時はほとんどデジカメで撮影します。一眼レフではイベントなどでの人物を中心に撮影したいと思っているのでフルオートのα101でも問題ないかな?とも思っています。
 ようするにまだα70を買うかどうか決めかねています。カメラを買う時って本当に悩みますね。
書込番号:3436891
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
2004/10/15 07:05(1年以上前)
はっぴえんどさん  おはようございます。
α70の購入は固まっているようですね。
あとレンズですか。 ボディとのバランスもあるのであまり図体のでかいズームや大口径レンズではイマイチかと思います。
まぁ,そうはいってもどんな撮影をするかで「大きいのも有り」ということになるでしょうけど。
どんな撮影を想定しているか,お話しいただくとアドバイスしやすいのですが。そのあたりを明らかにして頂けませんか?
無難なところですと,α24-85かα24-105のあたりでしょうか? ご予算の関係もあるでしょうから,レンズ専業メーカー製ということも考えられますね。
書込番号:3386765
0点
何を撮られるかによっても変わりますが、バイキング1号さんのおっしゃるAF24-85mmかAF24-105mm、もしくはタムロンの28-85/2.8などもバランスが良いのではないかと思います。
いっそ、単焦点50mmとか35mmとかでもいいですけどね。
そういえば、ミノルタAF35mm/F2って消えちゃったんですよねー。
安いしなかなか良かったんですが残念です。
AF35/1.4Gはおすすめするには高すぎますし。
書込番号:3390720
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
某量販店にレンズを買いにいったのですが、α-70が目に止まり少し触ってみたところ大変気に入ってしまいました。P社の*istをもっているのですが、AF速度、グリップ感、シャッターのフィーリングがこちらの方が良いですね。はっきり言って買い替えたくなりました。これだけでメーカー乗り換えまで考えるのはちょっと行き過ぎでしょうか?
0点
こんばんは。
カメラは趣味の世界ですから。
>速度、グリップ感、シャッターのフィーリングがこちらの方が良いですね。
これだけの理由が揃っていて替えなきゃ男じゃないですよ。
替えるべきです。キッパリ!(←な、訳ないですかね?失礼しました。^^; )
書込番号:3309018
0点
十分な理由です。
私もキヤノンのEOS10QDとkissVを使ってましたが、友人のミノルタsweetUを使ってみて、ピントがカチッと決まるのがうれしくて、レンズ、カメラ全部処分して、α-7とsweetUに買い換えました。
もちろん何となく手に馴染むことや、ボディが落ち着くデザインだったこともあります。
もちろん半年以上過ぎた今では、買い換えてよかったと思っています。
書込番号:3319474
0点
2004/10/02 11:47(1年以上前)
まだ悩んでおります。いざ店頭までいくとなかなか思い切れなくて、、、、子供の運動会用に望遠レンズを買いたいのですが、ボディが決まらないことには、、、各社マウントが違うってホント困りものですね。デジタル移行も視野に入れるともう頭がイタイ。ああ、、、
書込番号:3339914
0点
>まだ悩んでおります。
そうですか?それは大変ですね。^^;
でも、まだまだ序の口ですよ。
カメラを買った後で、今度はレンズ選びでさらに悩みますから。
現に、今私はレンズ選びでもろ悩んでおります。(*^_^*)
書込番号:3340398
0点
2004/10/03 08:46(1年以上前)
本日決めてこようと思います。また結果報告いたします。
書込番号:3343240
0点
2004/10/04 21:23(1年以上前)
結局もう少し考えることにしました。というかp社用望遠レンズを買ったので当分買い換えは難しいかも。F2→D10さん、SAOMさん、お騒がせしてホント申し訳ありませんでした。それにしてもカメラって魅力的なボディが出ても簡単に買い換えができないなんて、どうにかならんのかー!と叫んでみてもどうにもならないので、とにかく今のカメラで撮りまくりまーす。
書込番号:3348848
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
はじめまして。一眼レフ初心者ですが、α70を購入しようか検討中です。実際問題、α70はニコンU2やペンタックスistやキヤノンkiss7とどの辺が違うのでしょうか?α70ではなくて推奨品があればそちらも。撮影はポートレート、スナップ、スポーツ(動きのある対象物含む)等です。ちなみにレンズも含めたアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
0点
ナシタロウさん こんにちは。
α70 U2 ist kiss7 の中から選択ですか?
ナシタロウさんの選択肢にあるカメラは各HPやカタログで諸元を比較検討してみたでしょうか? そこで迷いがあれば,お店に行き実際に手にとってみるのが良いかと思います。
ただ,私的見解を述べさせていただくと,α70 U2 ist kiss7 は私の手にはちょっと小さいのでパスです。予算的に余裕があるならα7をすすめますね。α7は初心者から上級者まで使えるカメラだと思います。また,性能的にも満足できると思います。
一方
>レンズも含めたアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
 ということですから,やはりミノルタかキャノンを選択するのが良い かと思います。交換レンズも豊富だし魅力的なレンズが多数揃ってい ますから。詳しいことは各HPをご参照下さい。
書込番号:3311991
0点
2004/09/25 22:27(1年以上前)
マリンスノウさん、ご返事ありがとうございます。各種性能面での違いがよく分からなかったもので。。。カメラは触った感じが重要なのでしょうか?α7は露出とか絞りとかの設定が必要ですよね?初心者に上手く出来るものなのでしょうか?たしかにα7は一眼レフカメラって感じがして良いですよね。
書込番号:3313302
0点
2004/09/26 10:32(1年以上前)
> α7は露出とか絞りとかの設定が必要ですよね?
露出の決定は、単純にいうと「絞り」と「シャッター速度」を決めることです。
α7もα70同様「どっちも自動」「どっちか自動」「どっちも手動」と選べます。(シャッター押すだけでも撮れますよ)
予算が許すなら、「持った感じ」や「覗いた感じ」で選ばれてもいいかと思います。
#金をかけるならレンズが一番とか、フィルム代現像代のほうだとか意見はいろいろと・・・。
書込番号:3315358
0点
>カメラは触った感じが重要なのでしょうか?
 重要というか何と言うか,よく女性の方々には「わぁ〜! これちっちゃくて可愛い!」などと言って購入する人もいますが,あまり小さすぎても,ずっと持って歩いているとグリップ感が悪くストレスになったりしますね。それから,ボディの重量が軽すぎるのもレンズとのバランスが悪くなるし手ブレの原因になったりもします。
 ナシタロウさんは初心者ということですが,恐らくこれから先も写真を続けられると新しく「良いレンズ(人それぞれの主観にもよりますが,一般的には大口径で高価なもの)や高倍率ズームなど)」が欲しくなると思います。そうしたときに問題になりはしないでしょうか? ということですね。
>ポートレート、スナップ、スポーツ(動きのある対象物含む) とおっしゃられている ので,ポートレート用に大口径レンズ,スポーツに望遠レンズ・高倍率ズームなどきっと欲しくなると思いますよ。(^_^;)
>α7は露出とか絞りとかの設定が必要ですよね?
 絞り値とシャッター速度の関係はご存じでしょうか? どのカメラも基本的には仕組みは同じですが,一番は露出不足や露出オーバーにならないように設定します(あるいは「フルオートモード」「やプログラムモード」では自動的に設定されます)。また,自分の好みで「絞り優先モード」や「シャッター優先モード」で調節しながら撮れます。
 写真をやる人はみんなとおる道ですので,説明書や「教本」を見ればわかると思いますよ。あまり心配することでもないと思います。まずはフルオートかプログラムで撮ってみて徐々に慣れましょう。
書込番号:3315404
0点
おっと,レス書いているうちに Moe-iさんのレスが入ってきましたね。
そうそう,Moe-iさんのおっしゃる通り
>「覗いた感じ」
も大切です。α7はこの「覗いた感じ」も非常に良いです。私はEOSも使っていますが,趣味で撮るときにはα7の出番の方が多いのですが,その最大の理由がファインダーを「覗いた感じ」が大変優れているからです。  
書込番号:3315426
0点
2004/09/27 12:48(1年以上前)
マリンスノウさん Moe-iさん ありがとうございます。先日、友人(半分素人)が滝の撮影をしたところ(真っ)暗くなっていて絵になっていなかったそうです。ちなみにシャッタースピードを1/4000、1/2000、1/数秒の3枚を撮ったようです。これはシャッタースピードに絞りを設定しなければいけなかったのでしょうか?当人は自動設定されているものだと思っていたようです。α70にはポートレートやスポーツや夜景などがもともと設定されているモードがありますが、α7ではこれも自動設定が可能なのでしょうか?それともその都度、マニュアル設定が必要なのでしょうか?ホント素人で恐縮です。ゆくゆくはそれが楽しいのだとは思うのですが。。。正直、最初は心配なもので。。。 よろしくお願い致します。
書込番号:3320111
0点
こんばんは。 マリンスノウです。
いま僕はものすごく体調が悪いので改めてレスします。ゴメンナサイ。
書込番号:3323122
0点
>(真っ)暗くなっていて絵になっていなかったそうです。
>シャッタースピードを1/4000、1/2000、1/数秒の3枚。
>当人は自動設定されているものだと思っていたようです。
 ちょっと分らないことがあるので,教えてください。「自動設定されていた」ということは全自動モードになっていたということですか? あるいはプログラムモードになっていたということでしょか? それから,シャッタースピードを 1/4000  1/2000  1/数秒 ということですが,シャッター速度優先で撮っていたのでしょうか? 
 たいていの場合,全自動やプログラムの場合まず失敗することはないと思います。また,シャッター速度優先では1/4000,1/2000 では失敗の可能性があります。今回の具体的な撮影条件は分りませんが,
>滝の撮影をした
ということであれば,山中の薄暗い中での撮影だった可能性はないでしょうか? また,レンズの明るさはにもよりますが,充分な明るさは確保できていたでしょか? 高速シャッターを切る場合は,絞り値を開けないとシャッター速度が稼げません。そうすると必然的に露出不足の写真になってしまいます。このような場合プリントの方法にもよりますが,たいていは白くザラついた一見すると「ピンぼけ」みたいな写真になってしまいます。少し親切なお店だとプリント時に濃度を調整し,何とか見えるように焼いてくれる場合もあります。そうすると「真っ黒」っぽくあがることがあります。さらに,もっと親切な写真屋さんだと,「お客さん,これ露出部足ですけど焼きますか?」などと声をかけてくれることもあります。
 考えられる原因は,「高速シャッターで露出が稼げなかった」ということ。しかし,そうなると,1/数秒も問題です。本当は1/90以下のスローなシャッター速度が適切であるにも関わらず,さらにそれ以上〜1/2000 のまだまだ露出不足の設定だった可能性もありますが, 1/数秒 では「数秒」がどのあたりなのか見当がつかないので分りかねます。
 ほかにももしかしたら原因があるかもしれませんが,この文面からはなんとも言えませんね。
 ところで,私はα7使っていますが,経験もさることながらまず失敗なく撮れてます。
余談になりますが,私も中学時代にカメラを始めたときは,シャッターや絞りをいじくりり回し遊びながら,失敗しながら撮っていました。やっぱりシャッタースピードなど速くして撮ってみたりすると,たいてい失敗でした。そんな経験をもとに勉強し,シャッター速度はむやみに速くする必要がなく,人物や風景などは1/125〜1/250までで充分だということが分りました。そうすると,シャッター速度は常に1/125か1/250に設定しておき,レンズ側の絞りを,開いたり絞ったりしてシャッター速度が1/125 または1/250になるように設定して撮っていました。このような撮り方を「絞り優先」と言います。
 まぁ,そのへんの本屋さんで写真・カメラの「教本」みたいなものがたくさん売られているので,読んでみては?
 要は,写真を写すにはそれなりの明るさがなくてはならず,その明るさはレンズを通してフィルム面に届くので,フィルムを露光させすぎるとトンでしまい,露光が短いと露出不足になってしまいます。この露光時間を調整するのがシャッタースピードです。
 どんなに安いカメラでも,どんな高価なカメラでも写真を写す原理は同じです。しかし,さまざまな機能や性能によって使い勝手が違ってきます。
 露出とシャッター速度の関係を勉強すると,おのずと使い方も分かってくるのではないでしょうか?
長くなって済みませんでした。
書込番号:3326240
0点
亀レスですが
マリンスノウ さん ともあろう方がちょっとした勘違いと言うかミスと言うか・・・では?
>このような撮り方を「絞り優先」と言います。
「シャッター優先」です。
書込番号:3337369
0点
キャー 恥ずかし〜!!!!!!
弘法も筆の誤り,じゃなかった, 猿も木から落ちる。 またはカッパの川流れ! 
ヘヘヘヘェ〜
書込番号:3337406
0点
2004/10/05 12:18(1年以上前)
ご返事が遅くなりましてすみません。色々とアドバイスをありがとうございました。α7も視野に入れて検討したいと思います。ちなみにα7の後継機種はいつ頃出てくるんですかねぇ〜。。。
書込番号:3350956
0点
ナシタロウさん  久しぶりですね。
>ちなみにα7の後継機種はいつ頃出てくるんですかねぇ〜。。。
私の予想では,まだ当分でないのでは? α9が生産完了になったので,9の後継機が先なのではと推測します。
まぁ,いずれにしても7は優秀なカメラなので後継機を待つ必要はないのでは?
書込番号:3352556
0点
2004/10/05 22:45(1年以上前)
α7の後継機種は出ないかもしれませんね。
どうも時代はデジタルに否応なく流されてしまっているようで。
α9の後継機種は可能性があるかもしれません。
ただ,中級銀塩一眼レフはちょっとこれから新しいのは出ないんじゃないでしょうか?
α7は必要にして十分な機能を持っていますので,
マリンスノウさんがおっしゃっているように,後継機種を考える必要も無いと思います。
また,α70を買ってからステップアップをしたくなることはあっても,
α7を買ってから機能面でのステップアップは余り欲求度は高くないかも。
カメラ自体の質感等の面で上級機種が欲しくなる可能性はありますが。
書込番号:3352974
0点
2004/10/06 21:01(1年以上前)
こんばんわ。α7は魅力的のようですね。。。α7のレンズについて。純正の24mm−105mmは如何でしょうか?24mm−105mmに100mm−300mmを考えています。300mmのズームは欲しいのです。なにか良いレンズがありましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:3356079
0点
24−105+100−300でほぼ全ての焦点距離をカバーできますね。
様々なタイプがでているし,値段もピン・キリです。予算によっても選び方が違ってくるので,純正にするとか,レンズ専業メーカーのものにするか,もう少し絞り込んでみてください。
書込番号:3361590
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
現在α5700iを使用しているのですが、さすがに15年目はもうきついと思い、買い換えようと思います。候補としての有力はこのα-70なのですが、どうでしょう?大体は、ポートレートと風景写真が主です。レンズも一緒に買い替えで、タムロン AF 28-75mm F/2.8 XR Diを買おうと思います。 今まで使ってきたレンズは、ミノルタ AF ZOOM35-105mm F3.5-4.5 のみです。レンズも買い換えるので、ミノルタのみじゃなくてもいいのですが、誰か意見お願いします。
0点
2004/06/30 08:00(1年以上前)
気が付けば自分のα7xiも15年目ですね。
ミノルタには魅力的なレンズが多いので、
α70+タムロン AF 28-75mm F/2.8 XR Diを購入する資金があれば、
自分はサクッと100mmマクロ(旧型の中古、3万円程度)を買っちゃいますね。
残りの4万円程は...?
書込番号:2977546
0点
2004/06/30 18:08(1年以上前)
>α7xiも15年目ですね。
失敬!13年目ですね。
書込番号:2978921
0点
2004/06/30 19:51(1年以上前)
趣味の写真さん こんばんは、
もうきついと思うところは何処でしょうか?AF速度かな?
どっか壊れ始めてるのなら買い替えでも仕方ないですが、
ポートレートと風景写真が主でしたらAF速度など気にしないでレンズで勝負も良いと思います。
買い替えを前提ならば気に入ったものを買えば良いと思う。
個人的にはα7やEOS7クラスの方が機能的には満足すると思います。
書込番号:2979272
0点
2004/06/30 20:32(1年以上前)
趣味の写真 さん こんばんは
価格のみの参考ですが、今日夕方カメラのキ○ムラさんで
wズームセット55000円(税込)で購入しました。
純正AF28-100mm 75-300mm バッグ(黒)付です。
「月末ですから頑張ります」とのことで即交渉成立しました。
商品は、キ○ムラネットショッピングにでています。
かなり安価だと思いますので、まずはこれをつかってみてから
他のレンズを検討してもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:2979427
0点
2004/07/01 19:11(1年以上前)
みなさんありがとうです。
買い替えの理由ですが、Pモードのみの使用なら不服ないのです。しかし、露出補正ができないという点が買い換えたいという気持ちです。
レンズはミノルタ製のほうがいいでしょうかね?その場合、オークションで100mmくらいのを買おうと思います。
(ポートレート用でソフトフォーカスはどうでしょうか?それとも、マクロの100mmのほうがいいでしょうか?)
意見お願いします。
書込番号:2982800
0点
2004/07/01 19:27(1年以上前)
途中で押しちゃいましたすいません。
レンズセット・Wズームセットという手も考えています。
書込番号:2982864
0点
2004/07/02 12:09(1年以上前)
α-70のWズームセットが55000円というのは超破格ですね。
ミノルタのレンズは安価なものでしっかり作ってありますから、
描画感、発色に不満に感じることは少ないと思いますよ。
100mmクラスのレンズは自分は100mmマクロを強く推します。
シャープさ、ボケの美しさ、発色の艶やかさ、どれを取っても一級品です。
ミノルタユーザーでよかった!と実感させてくれるレンズの一つですね。
ソフトフォーカスの方は使ったことがないので?です。申し訳ありません。
書込番号:2985306
0点
2004/07/03 22:38(1年以上前)
うちの近くのキタムラでα7が49800円で売ってた。
レンズも無いのに買いそうになったw
書込番号:2990439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





